会社で新入社員が孤立してしまう行動TOP6選!

1 : 2020/08/10(月) 21:15:13.710 ID:PGYOEjxp0
1位 電話にでない
なぜ電話にでないことで嫌われるか理解できますか?
他の社員は仕事量が多かったり、重要な仕事をしていて
電話にでる暇がありません。

対して新人は仕事は少ないですし、重要な仕事は基本任されません。
なので新人が電話に率先してでないといけないのです。

2 : 2020/08/10(月) 21:15:56.240 ID:PGYOEjxp0
2位 寝坊による遅刻
これもかなり嫌われますね。
1位と違って他の人には迷惑はさほどかからないです。
自己責任ですから。

しかし考えてみてください。
立場が上の先輩社員方は眠い目をこすりながら時間内に出社し
新人が寝坊で遅れて出社するのです。
先輩社員の立場から考えると、『ふざけるな』という気持ちです。
怒りがこみ上げてきます。

当たり前ですが、渋滞や電車の遅延で遅刻する場合は連絡を必ずしましょう。
社会人の基本です。
この場合は嫌われたりはしません。仕方のないことですので。
もし「渋滞や電車の遅延も考えて出社しろ」と言われたら
その会社は問題があるかもしれません。

3 : 2020/08/10(月) 21:16:00.858 ID:2dIx6B8Fd

2位おまけの中身が知りたくて
4 : 2020/08/10(月) 21:16:24.855 ID:PGYOEjxp0
3位 大きい声であいさつしない

会社が新人に求めるものの一つに『元気・フレッシュ』があります。
それなのに小さい声であいさつをされると
露骨にガッカリされます。

また、『今年の新人は大丈夫なのか?』と思われます。
こう思われたら最後と思ってください。
まず可愛がられません。
客先に同行もさせてもらえません(客先であいさつできない可能性があるから)
社内で孤立する可能性が高いです。

新人には仕事の結果を求めません。
求めるのは元気です。
その元気がない人は嫌われます。

5 : 2020/08/10(月) 21:16:43.378 ID:yASiNaab0
文章が読みにくい
6 : 2020/08/10(月) 21:16:54.799 ID:iNGk6YHN0
いかがでしたか?
7 : 2020/08/10(月) 21:16:57.238 ID:PGYOEjxp0
4位 注意されたらふてくされる

注意されたからといって
ふてくされるのは絶対にやめましょう。
特に『扉や引き出しを強く開け閉めしたり』
『モノにあたったりする』のは最悪です。
こんな新人のことを好きになる人なんて絶対いません。
注意されたら素直に受け止めましょう。

新人が注意されるのは当たり前のことなんです。
恥ずかしいことではありません。
上司の立場から考えると、成長してほしいから注意や指導しているのです。
決して怒っているのではありません。

15 : 2020/08/10(月) 21:18:44.205 ID:YrrAWQmi0
>>7
これ俺今日やったわw
8 : 2020/08/10(月) 21:17:01.329 ID:eabfyoa4M
1位は飲み会に参加しないだろ
10 : 2020/08/10(月) 21:17:47.212 ID:1TxnrbBF0
>>8
これ
9 : 2020/08/10(月) 21:17:34.063 ID:PGYOEjxp0
5位 会社のイベントに参加しない

これも嫌われます。
そもそも、なぜ会社が忘年会や新年会、
キャンプなどイベントをすると思いますか?

それは
『普段働いている社員への労いと社員全員の団結力を高める』ため
です。

そのため『会社のイベントに参加しない=会社の一員になりたくない』を
意味します。

11 : 2020/08/10(月) 21:17:57.785 ID:c+b0q3KW0
電話さー
出るけどさー
9割方上司宛の電話なんだよなー
上司が出た方が早いじゃんかー
12 : 2020/08/10(月) 21:18:12.478 ID:PGYOEjxp0
6位 言葉づかいが正しくない

ある程度の範囲の言葉づかいなら許されます。
例えば『承りました→了解です・分かりました』
『お待ちいただけますか→お待ちください』は許されます。

一方、許されないのは
『お待ちいただけますか→待ってください』
『お先失礼します→先失礼します』とか
『~っす』は許されません。
嫌われます。

多くの会社は新人に研修で言葉づかいを学ばせます。
新人は学んだことを決して忘れないようにしましょう。

13 : 2020/08/10(月) 21:18:26.406 ID:jfkyXzTTM
一位からやんのかよ
14 : 2020/08/10(月) 21:18:41.498 ID:bzeC7TpT0
大きい声で挨拶がいいか悪いかはその職場の空気次第
16 : 2020/08/10(月) 21:18:56.043 ID:PGYOEjxp0
まとめ

いかがでしたか?
『やってはいけないのは当たり前』だと思いましたか。
それとも『やってはいけないこと多いな』と思いましたか。

どちらにしても紹介したことは新人はやってはいけないのです。

会社は新人1人雇うのに大金をかけています。
他の社員は新人に期待しています。
それに応えるよう行動するのを心がけましょう。

また、社会人になったら相手の立場になって
物事を考える癖をつけた方がいいです。
むしろ考えられない人は生き残っていくことが難しいです。

それでは新人の皆様、仕事頑張ってくださいね!

ソース
https://itgeinou.com/shinjinkiraware

18 : 2020/08/10(月) 21:19:41.341 ID:pLtaajGu0
昼休みの飯の誘いを断る
19 : 2020/08/10(月) 21:20:22.008 ID:0Uhpog81a
めんどくせえ4ね
20 : 2020/08/10(月) 21:20:58.130 ID:I/Pw3znNM
口先だけのハッタリ野郎は孤立する
21 : 2020/08/10(月) 21:21:32.114 ID:eabfyoa4M
4月入社の新卒が既に10回以上休んでるけどもうこいつに教えようという気が起きない
すぐ休むやつはゴミ
22 : 2020/08/10(月) 21:23:40.942 ID:UUR/lc6b0
極論でスレ伸ばす系かと思って開いたら基本的に普通のことでワロタ
できない奴多いのかね
23 : 2020/08/10(月) 21:24:18.649 ID:igT9YAToa
言葉遣いゴミだけど実力で黙らせてるわ
24 : 2020/08/10(月) 21:24:56.787 ID:AaTGE4oo0
同じ質問を何度もする
25 : 2020/08/10(月) 21:25:00.444 ID:PezLBhmd0
そいつのキャラによっては許されたりするんだよなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました