- 1 : 2020/08/09(日) 18:58:06.540 ID:AnEbixhE0
- フェミ「そして今のイケてないオタクの仕事という認識になった」
- 2 : 2020/08/09(日) 18:59:18.088 ID:n+fOIx8Ya
- どうして奪われるんです?
- 3 : 2020/08/09(日) 18:59:33.007 ID:VoH8vhM6p
- 女の仕事なんてお茶汲んで資料コピーするだけやろ
- 4 : 2020/08/09(日) 18:59:57.816 ID:c0Hi9pl2M
- 男さんはバカにされるの嫌ならまず捏造やめたらどうだ
- 7 : 2020/08/09(日) 19:00:47.245 ID:AnEbixhE0
- >>4
本当松なんだよなあ
https://twitter.com/Cristoforou/status/1291613221523087361?s=19 - 5 : 2020/08/09(日) 19:00:14.643 ID:srZARaGiM
- 女版おまえら
- 6 : 2020/08/09(日) 19:00:14.884 ID:LDwucIya0
- 私はナーシャ・ジベリ!天才美少女プログラマーよ!
- 8 : 2020/08/09(日) 19:04:09.603 ID:r8aCxzl80
- 何これ
「プログラマーは女が育てたので敬いなさい」つってるわけ? - 15 : 2020/08/09(日) 19:10:39.966 ID:AnEbixhE0
- >>8
男「これまでIT産業はイケてないオタクの仕事とされてきた。しかしGoogle、アップル、フェイスブック、Amazonが成長しイケている仕事になった途端に女性が自分達も入れろと言うようになってきた」フェミ「元々IT産業は女性が育てた仕事。創造的な仕事と判明したら男が奪っていった」
- 39 : 2020/08/09(日) 20:29:20.016 ID:r8aCxzl80
- >>15
ほーん
奪われたというのなら何故取り戻さなかったのだろう - 44 : 2020/08/09(日) 20:41:50.825 ID:Nv61WcOO0
- >>15
これってどっちが本当なの? - 47 : 2020/08/09(日) 20:47:16.758 ID:+nmvrKgl0
- >>44
まぁどっちも嘘とは言えないんじゃないの?
MSとかグーグルとかの世代の人たちは最もおじいちゃん世代でも殆どは70~80年代以降からプログラミング始めたわけで、フェミの主張を優先するもうおっさんが占拠したあと
ENIACの頃は40年代後半だからめっちゃ前、当然見てきたものも受け取り方も全然違うでしょ
比較するにはちょっと時代が離れすぎ - 49 : 2020/08/09(日) 20:49:10.797 ID:+nmvrKgl0
- >>47
訂正
×フェミの主張を優先するもうおっさんが占拠したあと
○フェミの主張を優先すると、もうおっさんが占拠したあと - 48 : 2020/08/09(日) 20:48:04.880 ID:AnEbixhE0
- >>44
「起源を辿ると女性がプログラマーをやっていた!」って話みたいだけどどこまで起源を辿るかって話になる
話の発端が「IT産業はここ30年間オタクのイケてない仕事扱いされていてようやく日の目を見たところにフェミが押し寄せてきた」で始まるのに対し「起源は女性」というのも反論として微妙 - 9 : 2020/08/09(日) 19:07:07.002 ID:VoH8vhM6p
- こいつの書いた記事って何や?
学級新聞かブログにでも書いたんか? - 21 : 2020/08/09(日) 19:13:26.015 ID:AnEbixhE0
- >>9
ツイートの一番最後にリンクのあるフェミ系プロパガンダ映画の宣伝記事だよ
https://wezz-y.com/archives/71798/amp?__twitter_impression=true
記事を書いたのはフェミメディア
https://twitter.com/wezzy_com?s=09 - 10 : 2020/08/09(日) 19:08:31.760 ID:lW94p7tKd
- 女に論理的なプログラミングなんて不向きもいいところやろ
女界のオタク的な変わり者しか無理や - 14 : 2020/08/09(日) 19:10:29.104 ID:7ZBWsGKa0
- >>10
感じも読めねぇゴリラが何言ってんだか - 11 : 2020/08/09(日) 19:09:26.396 ID:OdFmql/bM
- 文章書くのは女の方が上手いんだからコード書くのも同じじゃねぇのと前々から思ってたわ
- 13 : 2020/08/09(日) 19:09:34.776 ID:51hN0Uz/d
- 有能な奴が残った結果男だらけなだけだろ
- 16 : 2020/08/09(日) 19:11:29.390 ID:MPrz0S4l0
- >>1
他人の発言無断転載するだけで後は勝手に議論してスレ伸ばしてねってどうなの?
しかもマウント取れるレスにだけ返信するクズっぷり - 17 : 2020/08/09(日) 19:11:30.717 ID:dQk6PFL5M
- IT革命の前の女性なんてバブル世代じゃん。チャクミコピーで正社員採用されてた古き良き時代。
- 18 : 2020/08/09(日) 19:11:51.284 ID:xNXXosK1a
- 元々は軍事目的の分野だから圧倒的に男だろ
- 19 : 2020/08/09(日) 19:12:08.230 ID:ZBd1mgTn0
- プログラムは論理じゃねぇフィーリングだ
- 20 : 2020/08/09(日) 19:12:09.307 ID:SCZ1P0eDa
- 人のことイケてないって失礼だろ
- 22 : 2020/08/09(日) 19:13:53.341 ID:Vu+GgD7o0
- フェミ「この女性はこれこれこういった偉業を成し遂げた、偉い」
フェミ「よって彼女が所属する女性という集団は偉い」
フェミ「よって同じく所属する私は偉い、敬え」
- 23 : 2020/08/09(日) 19:15:01.516 ID:OI4cFHgE0
- ✕プログラム
○入力作業✕男が奪った
○自動化が進み、入力作業は少なくなった - 27 : 2020/08/09(日) 19:29:08.344 ID:hxJbnvMP0
- >>23これ
単に安上がりな単純労働の道具として使われてたのを「仕事」って言ってるだけ - 24 : 2020/08/09(日) 19:19:20.321 ID:qlpt+qCu0
- フェミと韓国人って相性いいよね
- 26 : 2020/08/09(日) 19:24:40.811 ID:AnEbixhE0
- >>24
慰安婦問題を韓国側で支持してるフェミは多いぞ
日本より進んだ価値観を持つ韓国フェミニズムを取り入れようとかいう意見もかなり多い - 25 : 2020/08/09(日) 19:24:00.624 ID:+04moaVC0
- パンチカードの穴あけみたいな作業のこと?
- 28 : 2020/08/09(日) 19:29:50.502 ID:tfX/PNH70
- アスペ適正がある男向け
- 29 : 2020/08/09(日) 19:31:14.717 ID:vqVD2GpM0
- エイダ・バイロンだっけ
- 30 : 2020/08/09(日) 19:49:18.168 ID:LBod+jdJd
- キーパンチャーとプログラマーは
ヴォーカルとシンガーソングライターくらい違うし - 33 : 2020/08/09(日) 20:01:56.095 ID:Vkdum+080
- 過去なんてどうでもいいから今を生きろ(´・ω・`)
- 35 : 2020/08/09(日) 20:08:54.490 ID:P+7bExWA0
- COBOLとそれ以外のプログラミング言語の設計思想の違い
- 36 : 2020/08/09(日) 20:24:11.874 ID:bcSaQeYS0
- >初のプログラマーは女性、追い出したのは男性
>米国初のコンピューターENIACENIACが初のコンピューターがどうかは議論がある所
真空管のENIACを作ったのは男たち、その補助員として女性が存在したとかだろ?
プログラムはボード(電線を配線)で組んだのかな? - 37 : 2020/08/09(日) 20:25:24.178 ID:IitFb1iYd
- タイピストと勘違いしてるんじゃなくて?
- 38 : 2020/08/09(日) 20:26:58.986 ID:o+88YdDVa
- こんなツイートでも女さんが3000イイネして2000近くリツイートを回しちゃうんだな
- 40 : 2020/08/09(日) 20:31:37.709 ID:IitFb1iYd
- というか、家事とかもそのうち同じようなこと言い出しそうだな
奪わないでおいてやるか? - 42 : 2020/08/09(日) 20:35:42.831 ID:1N56E31l0
- え?なんで追い出されたの?
ザッコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 43 : 2020/08/09(日) 20:40:27.627 ID:+nmvrKgl0
- まぁごく初期の話だし諸説あって当たり前じゃないの
- 45 : 2020/08/09(日) 20:42:21.954 ID:r8aCxzl80
- そもそも当時の女性に
「男を凌駕して威張りたい」
なんて発想あったのかな - 46 : 2020/08/09(日) 20:43:04.331 ID:zjs1Uu9z0
- これ記事書いたことあるんだけど、話がぜんっぜん逆というか、20世紀半ばにはほぼ女性がやってたコンピュータ関係の仕事が創造的な専門職と見なされるようになった(つまりイケている仕事になった)せいで男性に占有されるようになったんですよね
- 50 : 2020/08/09(日) 20:49:34.723 ID:TXce0e5Vd
- 奪われる程度の能力しか無いのが悪い
- 51 : 2020/08/09(日) 20:50:18.309 ID:bcSaQeYS0
- いま想像するプログラムとはまったく別の仕事
eniac前にもeniacとほぼ同等なコンピュータと称するものはあったわけですが現在のプログラマー的な仕事の発生はノイマン型コンピューターが実用化されるeniacに数年後と思われます
- 52 : 2020/08/09(日) 20:51:32.649 ID:zjs1Uu9z0
- でも情報科なんかほとんど男みたいなもんだよね
つまり - 53 : 2020/08/09(日) 20:52:48.356 ID:C6lyBlCGa
- 性別で仕事を括るのは差別的で良くないと思います
- 54 : 2020/08/09(日) 20:56:13.249 ID:d0AVGo7za
- あほくさ
- 55 : 2020/08/09(日) 21:00:12.819 ID:AYQhEPwKa
- イケてるからって理由で奪って行ったのならイケてる男が職に就いてるはずだろ
それがオタクの仕事って認識されるくらいオタクばかりがその仕事してるんなら
女もイケてる男もそんな仕事は嫌だと逃げ出しただけじゃねえの? - 56 : 2020/08/09(日) 21:05:05.480 ID:bcSaQeYS0
- まあ無理がありすぎる、特異な例を持ち出して無理やり創始者認定
フェミ「プログラマーは元々女性の仕事だったが女性が仕事の地位を上げたところを男が奪っていった」

コメント