「はんこ文化」見直し本腰 仕事を電子化、テレワーク推進 政府

1 : 2020/04/20(月) 22:09:18.15 ID:YEBs4MaS0
総務省は20日の有識者会議で、企業間でやりとりする請求書などの電子書類が本物だと証明する民間の認定制度の運用を2022年度から始める計画を提示。
新型コロナウイルスの感染拡大で広がった在宅勤務(テレワーク)の定着に寄与すると期待される。

 今回議論されるのは「eシール」と呼ばれ、企業が電子書類を作成したことを証明する社印の電子版。
これが普及すると、出社して紙の書類に社印を押して郵送するといった手間が省ける。企業間で行き交う書類の電子化が進めば、在宅勤務をしやすくなる。

 政府は世界銀行がまとめるビジネス環境評価で、30年に20カ国・地域(G20)で1位を目指す新目標も20日発表。
IT化に遅れた日本企業がはんこや書類・対面決裁中心の習慣を見直せるかどうかがポイントとなる。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000088-jij-pol

2 : 2020/04/20(月) 22:09:44.66 ID:zMvWMs7Gr
ファックス文化も見直せや
3 : 2020/04/20(月) 22:09:46.12 ID:5EK92Wct0
ハンコ屋「ダメです」
4 : 2020/04/20(月) 22:10:06.29 ID:vN3YeK4ma
まさにハンコう期ってやかましいわwww
5 : 2020/04/20(月) 22:10:06.92 ID:efgV8uW30
IT省のおっさんを更迭する話も出とるらしい
6 : 2020/04/20(月) 22:10:26.07 ID:Wob76G09a
2022年からwww
7 : 2020/04/20(月) 22:10:57.02 ID:zMvWMs7Gr
なんやこれ

今回議論されるのは「eシール」と呼ばれ、企業が電子書類を作成したことを証明する社印の電子版。
これが普及すると、出社して紙の書類に社印を押して郵送するといった手間が省ける。企業間で行き交う書類の電子化が進めば、在宅勤務をしやすくなる。

17 : 2020/04/20(月) 22:13:38.56 ID:hANEqUuR0
>>7
電子証明書の印鑑版か?
良くわからん
8 : 2020/04/20(月) 22:11:41.47 ID:g8n26hgF0
eシールを発行する為の天下り団体が出来るんか?
9 : 2020/04/20(月) 22:11:44.70 ID:pePCQwse0
どう考えてもはんこより直筆の方が本人証明になるのに何ではんこなん?
18 : 2020/04/20(月) 22:13:49.91 ID:bFL4J+wOM
>>9
ハンコ業界のごり押しやぞ
責任逃れに使えるから悪いもんでもないけどな
23 : 2020/04/20(月) 22:15:08.98 ID:zMvWMs7Gr
>>18
ハンコ業界ってそんなに力あるんか?
アメリカのライフル協会みたいに
10 : 2020/04/20(月) 22:12:05.48 ID:JUGrNykq0
金属の印鑑買おうか迷ってたのに
11 : 2020/04/20(月) 22:12:10.19 ID:dxnA5Ld30
ハンコ業界がまたファビョリ出すぞー
12 : 2020/04/20(月) 22:12:15.22 ID:govpeeQt0
はんこやめます!←ほーんええやん
代わりに電子はんこ!←ほげっ…
13 : 2020/04/20(月) 22:12:23.97 ID:j6u78L5Z0
おっそ
14 : 2020/04/20(月) 22:12:34.92 ID:bFL4J+wOM
アンチIT大臣も怒ってるぞ
15 : 2020/04/20(月) 22:12:36.41 ID:RfaULG5o0
ITジジイ切られるやん
16 : 2020/04/20(月) 22:13:16.74 ID:3SdvAKmu0
pdfに電子署名ピッとやればいいだけじゃないの?
27 : 2020/04/20(月) 22:15:43.14 ID:LZdUem0i0
>>16
それじゃ利権が絡む余地がないじゃん
19 : 2020/04/20(月) 22:14:24.17 ID:dNsaVFQed
他の先進国と同じようにすればええ話なんやろけどな
20 : 2020/04/20(月) 22:14:28.08 ID:diZ774+M0
IT大臣「ダメです」
21 : 2020/04/20(月) 22:14:42.11 ID:0NQHWKyE0
ワイは花押使ってる
22 : 2020/04/20(月) 22:14:44.87 ID:dB5HBslYa
タッチパネルにハンコ押せばええやん
24 : 2020/04/20(月) 22:15:25.21 ID:govpeeQt0
これ電子証明とは別の技術を作って広めるつもりか?
流行るかんなもん
25 : 2020/04/20(月) 22:15:36.13 ID:aHfvmfkw0
ハンコ売ってるだけで利権になるとかヤバすぎでしょw
26 : 2020/04/20(月) 22:15:36.46 ID:OltwaACw0
具体的にどういう事をするんや?
普通に印鑑の画像貼り付けるじゃダメなん?
28 : 2020/04/20(月) 22:15:53.12 ID:Ls0iS5Gq0
ようわらんけど電子署名に法的な根拠を持たせなあかんのちゃう
29 : 2020/04/20(月) 22:16:02.38 ID:rVZaRpnk0
銀行とかは
署名のみやと本人が書いた書いてないでもめるだろうから
印鑑で本人とみなすのが一番事務的に楽なんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました