なんかここ数年で日本の社会が実はヤバイんじゃないかってのが明るみになってきたよな

1 : 2020/08/04(火) 03:22:54.73 ID:uUa5S2Hnd
正直変わる時に来てるんやないか?
2 : 2020/08/04(火) 03:23:17.31 ID:HR0m0Tuja
具体的に頼むわ
3 : 2020/08/04(火) 03:24:09.53 ID:uUa5S2Hnd
>>2
無能な政治家やジジババだらけの高齢社会や色々と遅れてるやろ
4 : 2020/08/04(火) 03:24:48.73 ID:HR0m0Tuja
じゃあがんばって政治変えてくれ
5 : 2020/08/04(火) 03:24:53.48 ID:uUa5S2Hnd
日本って実は先進国やけどその中でも遅れを取ってるんよな考え方や人材育成方法と
6 : 2020/08/04(火) 03:24:54.67 ID:FML+lJlF0
引きこもりとコミュ障だらけなのが1番ヤバいと思う
明らかに失敗社会だろこれ
8 : 2020/08/04(火) 03:25:38.55 ID:uUa5S2Hnd
>>6
それしかも童貞率も日本が1番高かった
9 : 2020/08/04(火) 03:26:55.71 ID:7i7zSD1t0
>>8
童貞率ってどこの誰が調べてるんだ
11 : 2020/08/04(火) 03:27:43.30 ID:uUa5S2Hnd
>>9
調べなくても大体分かるやろこの少子高齢社会を見ればさ
26 : 2020/08/04(火) 03:32:09.35 ID:yqgEfokl0
>>6
引きこもり比率高いのはいいのではないか
出なくても生きていける社会ということで
50 : 2020/08/04(火) 03:40:49.31 ID:2UJSqrak0
>>6
今にアメリカ見てると暴れ回る底辺よりはマシなんじゃねえかと思い始めた
7 : 2020/08/04(火) 03:25:01.77 ID:8y1W1Y850
具体的にって頼まれて色々とで済ますのってどういう脳みそしてるんだろう
10 : 2020/08/04(火) 03:27:17.04 ID:uUa5S2Hnd
いつまで明るくハキハキしてて元気のある奴が高評価を得られる社会にするんやろ今はもっとその人の持ってる能力を重んじるべきなのに未だにコミュ力とかいう訳のわからん物が持て囃されるのもおかしい
22 : 2020/08/04(火) 03:31:33.04 ID:9QqZBAWK0
>>10
昔は職人技術が凄い国だったんだけどね
今は要領の良さが持てはやされる国になってこのザマだ
12 : 2020/08/04(火) 03:27:46.06 ID:HR0m0Tuja
自分の人生うまく行ってない時は
自分の人生をよくすることに集中した方がええで
例えば最低賃金で生活できんから最低賃金上げろって色んなとこで主張するより
自分が稼げるようになったほうが早いし確実
17 : 2020/08/04(火) 03:30:14.68 ID:HUr1vxqoF
>>12
それある程度まともな状況のやつだけやで
最底辺は構造レベルで変革望んだほうがいい
25 : 2020/08/04(火) 03:32:04.27 ID:HR0m0Tuja
>>17
まあ自分を最底辺と置けるやつは単独で上昇するのは難しいかもな
プライドって大事だから
13 : 2020/08/04(火) 03:28:45.51 ID:+/VyOou6a
そうだけどコロナで欧米もなかなかのゴミだということを知ったで
14 : 2020/08/04(火) 03:29:01.67 ID:uUa5S2Hnd
若者が政治に参加しないのも日本は1位らしいな投票にすら行かないって自分たちの未来をジジババに託してるのと同じことなのに
15 : 2020/08/04(火) 03:29:08.88 ID:pziTjZtz0
安倍が支持されるような社会とか確かに終わってたわ
16 : 2020/08/04(火) 03:29:54.16 ID:uUa5S2Hnd
ホンマここらへんで変わらんとマジでアカンと思うんやがどうやろ
18 : 2020/08/04(火) 03:30:32.02 ID:HR0m0Tuja
>>16
変わるの方向を統一することからはじめたらええと思うで
19 : 2020/08/04(火) 03:30:40.70 ID:7i7zSD1t0
今は株価上げて誤魔化してる感じやな
個別銘柄ほとんど息してないけど
20 : 2020/08/04(火) 03:30:57.06 ID:XEFTs4ob0
一党独裁(血筋)が続いたらどこもこうなるよ
21 : 2020/08/04(火) 03:31:08.19 ID:8PCTxY4v0
言うてコロナで変わったんとちゃうか
27 : 2020/08/04(火) 03:32:53.33 ID:uq0Vh9Nd0
>>21
コロナが終わった後に意識変わるんやないか
今は元気ないわ
23 : 2020/08/04(火) 03:32:00.85 ID:D1fZE0Oxa
イッチかそれに気づけたのはええことや
清き一票を間違えずに使うんやで
24 : 2020/08/04(火) 03:32:00.90 ID:uUa5S2Hnd
そもそもウェーイってふざけたり悪さする奴がモテたりするのもおかしな話だよな悪い意味で平和なんだよ日本は
28 : 2020/08/04(火) 03:33:19.38 ID:IUNH5x080
ワイが死ぬまでに大きく崩壊しなければそれでええで
ワイが死んだあとのことなんざ知るかだけど
33 : 2020/08/04(火) 03:34:53.29 ID:uUa5S2Hnd
>>28
悪いけどもう崩壊の序曲は始まっとるで
29 : 2020/08/04(火) 03:33:23.25 ID:GzbIHxi+d
日本っていうか世界全体がそうだろ
30 : 2020/08/04(火) 03:34:08.06 ID:QXCsXng2M
6割り以上が諦めてるからな
31 : 2020/08/04(火) 03:34:09.42 ID:uUa5S2Hnd
これからはマジで個人の能力が生きてくる社会になるからな陽キャとか陰キャとかDQNとかそんなもんどうでもええ自分の持ってる能力で戦う時代になる
32 : 2020/08/04(火) 03:34:13.28 ID:XUvPP9Tu0
西村大臣の学歴ってみんな知ってる?灘→東大法だぜ?
にしては、信じられないくらいポンコツじゃない?
俺は日本の政治システムと教育システムが全般的にヤバイと思うわ
そこら辺の中学校の生徒会長に西村の職務やらせたほうが、まだマシ
38 : 2020/08/04(火) 03:36:25.92 ID:KKE/v+Eb0
>>32
黒田春彦も東大

不確定要素に対応できるかどうかは学歴ではない
だが、まともな学歴もしくはキャリアないと確定要素すら対応できない

40 : 2020/08/04(火) 03:36:39.91 ID:HUr1vxqoF
>>32
教育システムがヤバイのはガチだと思う
というかほぼこれが原因な気がするわ
45 : 2020/08/04(火) 03:39:16.80 ID:KKE/v+Eb0
>>40
東大なら何でも解決できるわけじゃないやろ

何を求めてんの?

52 : 2020/08/04(火) 03:41:36.01 ID:HUr1vxqoF
>>45
専門性
56 : 2020/08/04(火) 03:43:27.27 ID:KKE/v+Eb0
>>52
政治家に専門性ってガ●ジが?
なんのための官僚・専門家・公聴会なのか

政治家に必要なのはバランス感覚やろ
西村に備わってるとは言わないが

60 : 2020/08/04(火) 03:45:18.83 ID:URTU5T8UF
>>56
バランス感覚とかいうふんわりしたこと言われても困るわ
62 : 2020/08/04(火) 03:46:22.95 ID:Lj7HHzNM0
>>56
専門性が0ならそもそも話を理解できんのやからバランスもクソもないやろ草
58 : 2020/08/04(火) 03:44:40.41 ID:3zlUn7Z60
>>52
専門性(笑)
森まさこの経歴見ていってる?
49 : 2020/08/04(火) 03:40:33.37 ID:DK/oxcE00
>>32
サラリーマンと一緒やろ
上から来た矛盾した命令をこなしてどないもいかなくなっとるんやろ
34 : 2020/08/04(火) 03:35:27.97 ID:uUa5S2Hnd
ちょっと前までブラック企業というものがのさばってたりしたからな長時間働くのが美徳とされてた
37 : 2020/08/04(火) 03:36:08.41 ID:kYb4eBI9a
>>34
コロナでブラック激増するぞ
35 : 2020/08/04(火) 03:35:41.10 ID:3pJPXXPH0
団塊が下の世代見下しまくったのがあかんのや
あとゆとり
36 : 2020/08/04(火) 03:36:00.75 ID:uUa5S2Hnd
そんな長時間働いて効率くっそ悪いのが日本やからなほんまバカなんやそろそろ気付けよ
39 : 2020/08/04(火) 03:36:39.52 ID:GsTFGoeY0
年功序列で大企業の社長 おじいちゃんばっかやな
41 : 2020/08/04(火) 03:37:08.68 ID:uUa5S2Hnd
あの甲子園もおかしいよあんな炎天下で坊主にしてそれを観客が親の様な目で見てさ異常だよ伝統とかそんなもん関係ないから
42 : 2020/08/04(火) 03:38:10.32 ID:KKE/v+Eb0
社会とか構造とか規制改革とか言ってる奴は大概何ほんわかしすぎで問題か分かってなさそう
44 : 2020/08/04(火) 03:38:48.80 ID:uUa5S2Hnd
あの敬語とかいう上の者を敬うシステムもおかしいからななんで先に生まれてきただけでさんやら付けてかしこまらなくちゃいけないんやって話やろ

そんな上下の繋がりじゃなく横と繋がりにしろやだから衰退してくんだよ社会がよ

46 : 2020/08/04(火) 03:39:36.05 ID:uUa5S2Hnd
美徳とかモラルとかそんなもんクソ喰らえやから
48 : 2020/08/04(火) 03:40:31.76 ID:KKE/v+Eb0
>>46
これまでのレス見る限り
お前はサボりたいだけなんじゃね
47 : 2020/08/04(火) 03:40:14.55 ID:uUa5S2Hnd
早く実力能力が評価される社会になって欲しい
51 : 2020/08/04(火) 03:41:05.53 ID:bGrntKYK0
中国っていう国が日本を遥かに凌駕するレベルでヤバイよ
広い視野もたなくても気づくレベル
53 : 2020/08/04(火) 03:42:32.52 ID:uUa5S2Hnd
>>51
中国は貧富の差がくっそ激しいだけで首都は日本より何倍も栄えてるぞ
59 : 2020/08/04(火) 03:44:41.54 ID:KKE/v+Eb0
>>53
栄えてんの上海とか深センとかやろ
61 : 2020/08/04(火) 03:45:55.80 ID:uUa5S2Hnd
>>59
その上海深センがめちゃくちゃ発展してる
54 : 2020/08/04(火) 03:42:36.91 ID:7i7zSD1t0
ドイツみたいな欧州の中でまともな国でも移民の労働力に頼ってるのが現状やし余裕のある国なんてないんちゃうか
55 : 2020/08/04(火) 03:43:15.96 ID:bGrntKYK0
無能ってすぐ誰かのせいにしたがるよな
変わるのは環境じゃなくて己やで
57 : 2020/08/04(火) 03:44:08.34 ID:uUa5S2Hnd
>>55
環境が変われば自ずと己も変わるから
63 : 2020/08/04(火) 03:46:28.13 ID:bGrntKYK0
>>57
だめだこりゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました