小説家の「仕事が大変」アピールの正体の一つは

1 : 2020/08/03(月) 07:13:19.456 ID:VFPOV/Y30
「楽して大金稼いでまーすw」と言ったら叩かれるし
苦労してがんばって書いたと言ったら同情してもらえるから
明らかに後者が得
2 : 2020/08/03(月) 07:14:34.484 ID:DGsEEMg9p
(こう言うのがいるから)仕事が大変
3 : 2020/08/03(月) 07:17:48.958 ID:VFPOV/Y30
>>2
俺はいろんな作家の自伝を読んだり
自分でも書いたりした上で言ってる

たとえばスティーブンキングは午前中だけ仕事で
午後は手紙を読んだりメールを返したり
夜は読書
しかも仕事は楽しいらしい

サラリーマンや肉体労働者より大変なわけがないだろ
競争は激しいけど

39 : 2020/08/03(月) 07:46:19.567 ID:1+Z648xt0
>>3
一部の天才だけだろそんなん
普通に仕事が楽しくない層とか、あんまり売れない層からしたら大変でしょ
4 : 2020/08/03(月) 07:19:24.640 ID:d7cK4EU5M
小説家とリーマンの「仕事」を比較する時点でもう
7 : 2020/08/03(月) 07:20:29.504 ID:VFPOV/Y30
>>4
具体的にどこがどうなぜダメか反論せよ
5 : 2020/08/03(月) 07:19:35.771 ID:VFPOV/Y30
作家がこぞって苦心談を説く理由の一つはこれだよ
政治的に、苦労して書いたと言ったほうが得
6 : 2020/08/03(月) 07:19:44.672 ID:OqZUUx2Gd
イラストレーターの方がアピールきつい
8 : 2020/08/03(月) 07:22:11.734 ID:iAORZEXV0
じゃあお前スティーブンキングの代わりやれよ
次の作品お前書け
10 : 2020/08/03(月) 07:24:05.656 ID:VFPOV/Y30
>>8
そんな話してないよ
大変かどうかを語ってる
机に向かって書いてるだけなんだから
そこまで大変でもないよ
15 : 2020/08/03(月) 07:30:02.288 ID:JiUyNqoB0
>>10
企画会議通すまでにどれだけハードルあるか知らず?
通るかもわからん企画書何枚も何枚も書き直すだけでリソース枯れるわ
大変アピールするかどうかは置いといて
18 : 2020/08/03(月) 07:32:55.781 ID:VFPOV/Y30
>>15
そういう苦労もあるのは知ってるよ
9 : 2020/08/03(月) 07:22:49.264 ID:VFPOV/Y30
個人の感覚だと
インプットは好きな読書してればいいだけで
小説を分析するのも楽しいし
アウトプットは熟考や推敲など努力も必要だが
それも楽しいし作家が自分で言うほど大変でもないと思う
11 : 2020/08/03(月) 07:25:42.952 ID:YHhwv2950
小説家で仕事が大変なんて言ってるの伊佐坂先生しか知らない
漫画家はよく言ってるけど
14 : 2020/08/03(月) 07:29:53.756 ID:VFPOV/Y30
>>11
星新一や夢枕漠や大沢在昌や貴志祐介や
いろんな作家がそう言ってるよ
スティーブンキングは血がにじむような一語一語の積み重ねと
言ってるし
星新一はアイディアに苦しむと言ってるし
大沢は歯を食いしばって書くとか言ってる
16 : 2020/08/03(月) 07:31:59.540 ID:YHhwv2950
>>14
それを仕事が大変と表現するのは乱暴だと思うなあ
「血がにじむような一語一語の積み重ね」がしゃらくせえって話なら分かるけど
28 : 2020/08/03(月) 07:39:51.141 ID:YHhwv2950
仕事が大変ってのは
漫画家が言う「リテイク何度も出されて完成原稿が2回もおじゃんになった」とか
「寝ずに原稿描いてペン入れしながら視界がホワイトアウトした」とか
そういう話であって、>>14にあるような創作の苦しみとはまた別個の問題だし
サラリーマンや肉体労働者を出してくれるのがもう違うだろ
12 : 2020/08/03(月) 07:25:45.797 ID:JiUyNqoB0
程度問題よ
一年あたり5冊弱長編をピンピンしてるのもいれば、リーマンとの兼業でリソース少ないのもいる
所詮当事者でもない人間に言葉の裏側の事情はわからんよ
13 : 2020/08/03(月) 07:26:04.742 ID:iAORZEXV0
1000人のうち1人しか座れない椅子とりゲームに勝ち続けてる奴の
座ってるシーンだけを見て楽だって言ってるだけ
17 : 2020/08/03(月) 07:32:15.936 ID:VFPOV/Y30
創作した人ならわかるかもだが
産みの苦しみって感じではないよ
楽しくて苦痛はそこまでじゃない
そうでなかったらわざわざおおぜいがサラリーマンから作家を目指すかよ
19 : 2020/08/03(月) 07:33:01.117 ID:R46NBycR0
まあサラッと書くようなこと言ってる奴も当然熟考した後の話だしな
20 : 2020/08/03(月) 07:34:14.128 ID:iAORZEXV0
心的負担を考慮しないなら
サラリーマンだってたまに人と会って話しては机に向かってるだけの仕事じゃん
それ以外のストレスがあるからきついんだろ
21 : 2020/08/03(月) 07:34:58.850 ID:VFPOV/Y30
蓋を開ければこんなもんだよ
真実を語ってるのに珍しく叩かれてる
22 : 2020/08/03(月) 07:35:12.977 ID:JiUyNqoB0
ソースが売れてる作家の伝聞と根拠のないワナビの自己陶酔だけでワロタね
大多数の作家は大金稼いでもないし、そもそも小説書くまでの前段階でやりたくもねー仕事に追われてるんだぞ
まぁ文章からして発達っぽいしこいつがそれを実際に味わうことはないだらうが
24 : 2020/08/03(月) 07:37:33.784 ID:VFPOV/Y30
>>22
具体的に反論できない知的障碍者乙
お前らにも実作家なんていないじゃないか
俺と同等だよ
25 : 2020/08/03(月) 07:37:41.525 ID:iAORZEXV0
言ってることのアレさを考えたらみんなめちゃくちゃ優しいじゃん
誰も叩いてない
27 : 2020/08/03(月) 07:39:31.879 ID:VFPOV/Y30
>>25
だったら根拠も言わずアレとかなんとなく批判しないで
具体的な反論しろよ
32 : 2020/08/03(月) 07:41:58.362 ID:iAORZEXV0
>>27
そもそも小説家の仕事大変って言い分が構ってアピールだってお前の主張に何の根拠もないし…
29 : 2020/08/03(月) 07:40:00.898 ID:JiUyNqoB0
石川博品もそもそも全体で見ると全然マシな方なんだよなぁ
まぁ>>1くんみたいに他人の伝記でいい気分になって、夢見心地でいられるならそれはそれでいいのかもしれん
仕事しよ
30 : 2020/08/03(月) 07:40:30.984 ID:AwmfUnkqa
本当に楽ならみんなやってるじゃん
君もそうだろ?
心の底じゃ分かってるんだ
33 : 2020/08/03(月) 07:43:17.664 ID:VFPOV/Y30
まあ俺の場合はサラリーマンも経験したけどそっちのほうが大変だったし
処女作は小説の先生にダメ出しされたの16回で17原稿目で
「次の作品にかかったほうがいいね。新人賞は落ちるよ」と言われて
事実落ちたが楽しかったからたいして苦痛だと感じなかった
34 : 2020/08/03(月) 07:44:05.337 ID:q2ZsAJ3na
仕事が大変かどうかを勤務時間とかそういう典型的な大変さだけで考えてるからしっくりこないんじゃないかな
小説家が大変なのって自分の作る商品が必ずしも需要を持ち続けるとは限らないってとこでしょ
個人事業主と同じ
書けば満足の趣味程度の物書きと本当にそれだけで食ってる人でも変わってくるところ
35 : 2020/08/03(月) 07:44:10.954 ID:mXmPsQ3bp
みんな自分の仕事が一番大変だと思い込んでるだけさそれに小説家なんて
世間知らずで一般社会経験が薄いんだから尚更
37 : 2020/08/03(月) 07:44:29.704 ID:F43xh6DOa
>>35
ろくな社会経験無さそう
36 : 2020/08/03(月) 07:44:28.313 ID:VFPOV/Y30
というか星新一がモロに大変というのは得だからって言ってたが
ソースはどの本だったか忘れた
38 : 2020/08/03(月) 07:45:05.335 ID:iAORZEXV0
俺は苦痛じゃないからお前ら全員苦痛じゃないはずだって
ブラック経営者の素質あると思うよ
40 : 2020/08/03(月) 07:46:32.027 ID:VFPOV/Y30
>>38
一般化はしてないよ
だから俺の場合と言ってる
だが全体の傾向として言うほど大変でもないと思うぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました