1 : 2025/11/28(金) 17:48:20.96 ID:cFgPYbVf0
2 : 2025/11/28(金) 17:48:55.36 ID:cFgPYbVf0
おー
3 : 2025/11/28(金) 17:49:13.67 ID:cFgPYbVf0
AIの発展に負けるな!
4 : 2025/11/28(金) 17:49:30.53 ID:cFgPYbVf0
ChatGPT使うなよ?w
5 : 2025/11/28(金) 17:49:33.48 ID:usfbLmAY0
参入障壁で守られてた既得権益が脅かされるのがそんなに怖いのか、分かりやすい主張で助かる
6 : 2025/11/28(金) 17:49:33.70 ID:wQI47JKJ0
いうほどおもんないゴミか?
ドチャシコなんだが???
ドチャシコなんだが???
7 : 2025/11/28(金) 17:49:40.56 ID:cFgPYbVf0
ギャオンw
8 : 2025/11/28(金) 17:51:00.34 ID:kkS8cp8XH
ゴミはお前でした~www
9 : 2025/11/28(金) 17:51:23.48 ID:b1XDkAWvH
というか既にあらゆるプラットフォームで規制が入り始めてるよね
1人につき発売できるのは月に3作までとか連投したらBANとか二次創作はBANとかAI表記しろとか
1人につき発売できるのは月に3作までとか連投したらBANとか二次創作はBANとかAI表記しろとか
10 : 2025/11/28(金) 17:51:23.80 ID:xmuL+nLZ0
pixivが下手くそなエ口絵で埋まってた頃よりは今のAIエ口が大量にある方が遥かに良い
11 : 2025/11/28(金) 17:51:26.96 ID:vNhFEsfQH
デジ絵のアナログではあり得ない描き方というかほぼ編集みたいな作り方が受け入れられなくて
絵を描くことはやめたな
絵を描くことはやめたな
12 : 2025/11/28(金) 17:51:51.02 ID:f3Bs8gE5a
質が低いはずのAIに埋もれるような才能は自然淘汰されるべきだ
ヘタクソは人間はいない方が善い
13 : 2025/11/28(金) 17:51:52.37 ID:8pBRMqqv0
既得権者のご意見でした
14 : 2025/11/28(金) 17:51:54.86 ID:8rbVOH9N0
AIでいいんで絵師とかいうのはまぁそこそこの身分で頑張ればいいんじゃない
俺にとってはもう不要になった人たちですね
俺にとってはもう不要になった人たちですね
15 : 2025/11/28(金) 17:52:08.44 ID:0iNcO68l0
実際邪魔だから
大量に作れ過ぎなんだよ
大量に作れ過ぎなんだよ
16 : 2025/11/28(金) 17:52:31.23 ID:lQeaBjIA0
紙と鉛筆があれば描ける参入障壁の低さが魅力だったのでは?
21 : 2025/11/28(金) 17:53:54.16 ID:qw1dwC6mM
>>16
やめたれぇい!www
やめたれぇい!www
24 : 2025/11/28(金) 17:54:17.32 ID:GOyQrZlv0
>>16
草
>>15
AIはAIだけでやってくれだよな
草
>>15
AIはAIだけでやってくれだよな
17 : 2025/11/28(金) 17:52:59.11 ID:f3Bs8gE5a
参入者が多いほうが自然淘汰が捗り、上澄みの質が上がる
18 : 2025/11/28(金) 17:53:03.83 ID:LUzcTOA9H
AIを一番上手に使える画家という
もっとも参入障壁の高い個人の絵を見てみたいので
AI規制は無意味どころか有害かな
もっとも参入障壁の高い個人の絵を見てみたいので
AI規制は無意味どころか有害かな
19 : 2025/11/28(金) 17:53:13.97 ID:Y/kzfbID0
AIを受け入れられないオールドクリエイター笑
22 : 2025/11/28(金) 17:53:57.79 ID:FnviO/NH0
かなり有名な作品でもつまらないんだが。
もともと池沼用のコンテンツだろ漫画なんて少年誌なんだから。
もともと池沼用のコンテンツだろ漫画なんて少年誌なんだから。
23 : 2025/11/28(金) 17:54:03.47 ID:dXGMtzyE0
絵もここの書き込みも似たようなのばっかだね(^o^)
25 : 2025/11/28(金) 17:55:09.11 ID:cvghOWSo0
あまりに惨めすぎる
突然現れた現代人や車を理解できない未開のジャングルの猿が必死に石投げてるみたい
突然現れた現代人や車を理解できない未開のジャングルの猿が必死に石投げてるみたい
26 : 2025/11/28(金) 17:55:15.05 ID:f3Bs8gE5a
YouTubeもTikTokもAI動画やAIイラストの活用で、新しいコンテンツが増えてる
街の小売店のポップ広告やチラシにもAIイラストの活用が広がってる
選ぶのは視聴者や利用者の自由であるべきだ
27 : 2025/11/28(金) 17:55:24.37 ID:sjnqWZx00
ファンティアで課金してた絵師がいたけど明らかにやる気無くしてモヤモヤしてた
AI覚えてそいつのlora使うようになって課金をキッパリやめられたわ
AI覚えてそいつのlora使うようになって課金をキッパリやめられたわ
28 : 2025/11/28(金) 17:55:25.93 ID:AryiJSda0
素直に「稼げなくなるからやめて」って言えよ
29 : 2025/11/28(金) 17:55:51.21 ID:nJkS3PLnH
って言ってる奴がゴミ絵師ばっか
30 : 2025/11/28(金) 17:55:52.77 ID:yLCCeO+Z0
AIのほうが上手くなっちゃったね
31 : 2025/11/28(金) 17:55:57.27 ID:Pmu2E6Wr0
週刊連載の漫画なんて作者がぶっ壊れまくってるんだからAIにやらせられるならそっちの方がいいだろ
32 : 2025/11/28(金) 17:56:06.44 ID:f3Bs8gE5a
AIに劣るイラストしか描けない自称・絵師って、生きてる価値あるの?
33 : 2025/11/28(金) 17:56:14.50 ID:wAo2HkzR0
AIで剥ぎコラのテクを知っておくと捗るぞ
エ口漫画枠の癖に頑なに乳首出さないマンガあるからな
エ口漫画枠の癖に頑なに乳首出さないマンガあるからな
34 : 2025/11/28(金) 17:56:27.47 ID:aKJsckJjd
まさに絵師様文化の集大成みてーな文だな
35 : 2025/11/28(金) 17:56:29.45 ID:7z5COAl70
自分はおもろいんスか?w
36 : 2025/11/28(金) 17:57:08.64 ID:1PnIXmv20
そもそも見分けつかなくなるんだから規制もクソもないんだよ
37 : 2025/11/28(金) 17:57:08.79 ID:koguM2ze0
埋もれてる時点でそれ「才能ない」ってことでは?
38 : 2025/11/28(金) 17:57:23.10 ID:kGlkCjgN0
AI(アァ・イイ)の上手な絵を見過ぎたせいで
絵の上手さに感動するってことが無くなった気がする
絵の上手さに感動するってことが無くなった気がする
39 : 2025/11/28(金) 17:57:23.43 ID:LUzcTOA9H
もともとセンスや絵の達者な人が
道具としてAIを利用する段階なので
反AI土人はウホウホ言っても対して意味ないです
adobeやいらすと屋のとき出てた話題のリサイクルでしかない
道具としてAIを利用する段階なので
反AI土人はウホウホ言っても対して意味ないです
adobeやいらすと屋のとき出てた話題のリサイクルでしかない
40 : 2025/11/28(金) 17:57:23.95 ID:f3Bs8gE5a
AIにすらできる創造性の低い幼稚な仕事はAIに任せればいい
人はそれで浮いた時間を創造性の高い仕事に割り当てればいい
人はそれで浮いた時間を創造性の高い仕事に割り当てればいい
41 : 2025/11/28(金) 17:57:30.05 ID:RE88x+4AM
それは違うよ。負けたんだ人類は
絵も小説も才能はAIのほうが遥かに高みにいる。人間はそこまで多角化して物事を見れないのさ
43 : 2025/11/28(金) 17:57:35.16 ID:0yPSg9IP0
イラスト界は上澄み以外もう終わりやね
プログラマー界はいつまてもつかな?
プログラマー界はいつまてもつかな?
44 : 2025/11/28(金) 17:57:43.24 ID:v2w8OFSk0
ネットのハードルが下がりまくったおかげであなたも発言する権利を得られたんですよ
45 : 2025/11/28(金) 17:57:47.97 ID:JnZg9cuj0
「誰でも」ってところは、とんでもない才能が出てくるということでもある
今まではハードルが高すぎて、すげー才能があるけどやらなかったって人がアホほど眠っているだろう
今まではハードルが高すぎて、すげー才能があるけどやらなかったって人がアホほど眠っているだろう
46 : 2025/11/28(金) 17:59:35.08 ID:VWIOhVby0
絵なんて元から鉛筆と紙があれば中卒でも知障でも参入できる最もハードルが低い業界だけど何言ってんだろうこの馬鹿は
47 : 2025/11/28(金) 17:59:36.44 ID:f3Bs8gE5a
例えばリアルタイムに個人の好みに合わせたイラストなんて人間には描けない
ネット広告などで効果は明らかだろう
新しい表現の創造を阻害してどうする
48 : 2025/11/28(金) 17:59:38.73 ID:qMfpTHEs0
pixivでAI絵沢山見て来たけど、下手くそはAI使っても下手よ
AI絵でもやっぱりセンスが必要
AI絵でもやっぱりセンスが必要
49 : 2025/11/28(金) 17:59:43.13 ID:B1QrHo/I0
そもそもどうやったってAIにクオリティーで勝てないじゃん自称絵師って
50 : 2025/11/28(金) 17:59:46.50 ID:o+i7Jrc70
AIに淘汰されることに恐れてる差別化出来ない程度のものだったってだけ
51 : 2025/11/28(金) 17:59:54.61 ID:DN0UzxsC0
逆でしょ?
アナログっていうハードルがなくなってデジタルで神絵師が増えてんだから参入者は多い方がいい
AIの問題とは別の話だわ
アナログっていうハードルがなくなってデジタルで神絵師が増えてんだから参入者は多い方がいい
AIの問題とは別の話だわ
52 : 2025/11/28(金) 18:00:01.07 ID:kGlkCjgN0
プロのイラスト見ても「すげー!」って思わんくなったなァ
イラストの価値が下がってしまった感じする
イラストの価値が下がってしまった感じする
53 : 2025/11/28(金) 18:00:02.61 ID:dXGMtzyE0
この連投はスクリプト?
54 : 2025/11/28(金) 18:00:03.11 ID:3mou8qQO0
自分が使わないのは勝手だけど、他人を縛ろうとするのはおかしい
55 : 2025/11/28(金) 18:01:11.27 ID:f3Bs8gE5a
「絵師」てイラストレーターを名乗れないヘタクソでしょ
56 : 2025/11/28(金) 18:01:15.11 ID:dXGMtzyE0
下手なやつほどAI信者









コメント