1 : 2025/11/12(水) 01:45:03.50 ID:MKBngvmJ0
どうやったら克服出来るやろか?
2 : 2025/11/12(水) 01:46:33.27 ID:gRmDJjuP0
昔のJ-POP聴けば良いのでは?🤔
3 : 2025/11/12(水) 01:46:39.61 ID:MM7Xo/dP0
king gnuのことか?
5 : 2025/11/12(水) 01:49:21.67 ID:epMeFQQr0
米津の事やろなあ
6 : 2025/11/12(水) 01:50:04.55 ID:ID21nuCu0
言いたいことは分かる
7 : 2025/11/12(水) 01:50:30.14 ID:2YKopokC0
とにかく曲調変えたり、テンポ変えたり、ジャンル変えたり、聞いてていちいち頭が「?」って急ブレーキかかる感じの増えたな
時代はTikTok筆頭にショートの時代だから、サビ以外はやりたい放題でも逆に問題ないんだろうな
時代はTikTok筆頭にショートの時代だから、サビ以外はやりたい放題でも逆に問題ないんだろうな
14 : 2025/11/12(水) 02:01:27.36 ID:MKBngvmJ0
>>7
複雑にしないと既存の音楽との差別化を図れないからな
複雑にしないと既存の音楽との差別化を図れないからな
8 : 2025/11/12(水) 01:50:47.31 ID:hrCXAWi+a
ちっぎゅうわ
9 : 2025/11/12(水) 01:51:33.24 ID:Z6P5FFNf0
洋楽の後追いが最先端だった時代に戻りたいか?
10 : 2025/11/12(水) 01:51:56.19 ID:Th7IBWmY0
もうそんなの60年代でやり尽くしてるだろ
11 : 2025/11/12(水) 01:53:56.02 ID:wwBANJ8W0
女グループが出てくるとだいたい10年前のアリアナとかケシャみたいなことばっかやってる
12 : 2025/11/12(水) 01:56:58.42 ID:MH8+BFLT0
耳触りの良いメロディーや歌詞なんて出尽くしてるんじゃね?
13 : 2025/11/12(水) 01:59:32.96 ID:A08btnZt0
90年代からそうやろ
15 : 2025/11/12(水) 02:02:56.32 ID:3hiMk2KX0
シンプルで王道な音楽が必要や
21 : 2025/11/12(水) 02:11:54.32 ID:FclRRUfE0
>>15
ブランデー戦記やね
ブランデー戦記やね
16 : 2025/11/12(水) 02:03:30.40 ID:DQqrcgEM0
そういうのの積み重ねで新たなジャンルが生まれるんやろ
18 : 2025/11/12(水) 02:07:28.00 ID:FclRRUfE0
言わんとすることは分かる
けど松任谷正隆や坂本龍一全盛期にも同じような空気あったんちゃうかな
けど松任谷正隆や坂本龍一全盛期にも同じような空気あったんちゃうかな
19 : 2025/11/12(水) 02:08:43.59 ID:8mSOQecp0
つんくのことか
20 : 2025/11/12(水) 02:11:25.31 ID:d20Gn3g20
Yesterdayでも聴いてろよ
22 : 2025/11/12(水) 02:15:04.70 ID:59hVCySN0
最近のJ-POPを「俺、メチャメチャ最先端でクッソイカした曲聴いてるわ」感で言ってるヤツもこのスレにいそう
26 : 2025/11/12(水) 02:22:11.75 ID:3hiMk2KX0
>>22
実際そういう流れもあるよね
最近の転調への異常な拘りとかなんかおかしい
リスナーは転調とかボイシングにはやたら拘るくせにコード進行には見向きもしない
実際そういう流れもあるよね
最近の転調への異常な拘りとかなんかおかしい
リスナーは転調とかボイシングにはやたら拘るくせにコード進行には見向きもしない
27 : 2025/11/12(水) 02:24:40.45 ID:8mSOQecp0
>>26
それはお前がオーガニックおばさんみたいになってるだけだろ
みんなはお前と違って好きなものを聴いてるだけや
それはお前がオーガニックおばさんみたいになってるだけだろ
みんなはお前と違って好きなものを聴いてるだけや
28 : 2025/11/12(水) 02:25:13.53 ID:3hiMk2KX0
>>27
音楽でオーガニックって何だよ
音楽でオーガニックって何だよ
23 : 2025/11/12(水) 02:15:14.36 ID:Mr1IVR0H0
メロディーが飽和したら次やれることってそういうとこだしな
商業音楽てのはメロディーにこだわり抜く曲づくりこそ本物だと思うんだが
商業音楽てのはメロディーにこだわり抜く曲づくりこそ本物だと思うんだが
24 : 2025/11/12(水) 02:17:15.88 ID:b6zxWMCd0
そういう“風”な音楽なだけでよくよく聞くとそこまで革新的なことやってないんよな
なんなら昔の焼き直しまである
なんなら昔の焼き直しまである
25 : 2025/11/12(水) 02:21:22.88 ID:FclRRUfE0
文句言うならAKB嵐時代に戻すぞ!
ちなみに嵐も大野くんリード曲はすき
ちなみに嵐も大野くんリード曲はすき
29 : 2025/11/12(水) 02:27:04.32 ID:zG9wCuzP0
やたらせっかちな曲多いよな
あとは星野源みたいな曲か韓国グループみたいな曲
あとは星野源みたいな曲か韓国グループみたいな曲
30 : 2025/11/12(水) 02:28:23.02 ID:59hVCySN0
好きな事やれば良いんじゃない?
と、言いつつ口を挟んでくる、自称寛容タイプは何処にでもいる
と、言いつつ口を挟んでくる、自称寛容タイプは何処にでもいる


コメント