1 : 2025/11/11(火) 10:32:50.25 ID:KBizl5Ah0
ジェイックが11月11日、20代正社員173名を対象に実施した「AI相談」に関する調査結果を発表。調査によれば、約3割が仕事やプライベートの悩みをChatGPTなどのAIに相談していることが明らかになった。
仕事の相談としては「業務の進め方やアイデア出し」にAIを活用する人が7割を超え、メール文の添削や情報収集など実務的な用途も多かった。AIを相談相手に選ぶ理由としては、「相手に気を遣わなくていい」「すぐ返事がもらえる」といった手軽さが過半数を占めた。
一方で、AI相談経験者の9割以上が「人間に相談するメリットもある」と回答し、「感情的な寄り添い」「経験に基づいた助言」「関係性を踏まえた理解」といった“人間ならでは”の価値を重視していることがわかった。
ジェイックの近藤浩充取締役は、上司に相談しづらい背景には“遠慮”や“気遣い”があるといい、管理職が積極的に声をかけ、共感を示すことが重要だと指摘している。
驚き。20代社員の3割、AIに悩み相談「気を遣わなくていい」(アスキー) - Yahoo!ニュースジェイックが11月11日、20代正社員173名を対象に実施した「AI相談」に関する調査結果を発表。約3割が仕事やプライベートの悩みをChatGPTなどのAIに相談していることが明らかになった。news.yahoo.co.jpプライベートの事とかAIに投げるとか怖くね?
33 : 2025/11/11(火) 10:34:06.94 ID:CiSPOzdP0
思考盗聴されている
34 : 2025/11/11(火) 10:34:13.55 ID:vVj9t6ik0
いや10割だろ
36 : 2025/11/11(火) 10:34:35.72 ID:Tlb7KA0/0
そんな私にも理解のあるAIくんがいます
37 : 2025/11/11(火) 10:34:35.82 ID:cMAw4Et00
これは普通にいっぱいいる
俺はやらんけど
俺はやらんけど
38 : 2025/11/11(火) 10:36:22.92 ID:ncicbSwb0
転職の相談してるけどクソ便利やわ
自己分析とか面接対策とか助かってる
自己分析とか面接対策とか助かってる
39 : 2025/11/11(火) 10:36:51.72 ID:MZcHF9S60
ニンゲンより相談相手としてはいいだろうな絶対
40 : 2025/11/11(火) 10:36:56.20 ID:TwtJVAZTd
おっさんの俺でもしてるな
41 : 2025/11/11(火) 10:37:36.61 ID:d5IYot+k0
AIの言うこと鵜呑みにしてくる人が増えて困ってる
せめてちゃんとエビデンス取ってくれ、思いつきで素人が聞いたような事には適当な回答しか戻ってきてないことを理解してほしい
医者が聞きかじった知識を披露してくる患者に辟易する気持ちがよく分かる
せめてちゃんとエビデンス取ってくれ、思いつきで素人が聞いたような事には適当な回答しか戻ってきてないことを理解してほしい
医者が聞きかじった知識を披露してくる患者に辟易する気持ちがよく分かる
42 : 2025/11/11(火) 10:37:57.19 ID:9O/1tjqi0
AIに悩み相談って何を期待してやるの?
ガチで理解できない
あんなもんハルシネーションの塊だろ?
オ●ニーより無駄な時間じゃん
ガチで理解できない
あんなもんハルシネーションの塊だろ?
オ●ニーより無駄な時間じゃん
50 : 2025/11/11(火) 10:40:24.85 ID:2FMuxdLr0
>>42
ハルシネーションの意味わかってる?
ハルシネーションの意味わかってる?
ハルシネーション持ち出すなら、そこはむしろ悩み相談くらいにしか使えないって言うべきなのに
54 : 2025/11/11(火) 10:41:15.87 ID:VVtv5oIz0
>>42
精液より心の声を出していったほうが良さそうに思えるけど
精液より心の声を出していったほうが良さそうに思えるけど
43 : 2025/11/11(火) 10:38:03.37 ID:xo6C+Yfh0
うち9割以上、人間に相談するメリットを角を立てずに答えてと質問したAIの回答結果ちゃうんか?
44 : 2025/11/11(火) 10:38:03.45 ID:7Fm2s6h30
そんな人類にも理解あるAI君がいます
45 : 2025/11/11(火) 10:39:08.09 ID:NwYVbs5o0
こういう人たちはあれがスパイウェアだって知っててやってんの?
46 : 2025/11/11(火) 10:39:33.66 ID:ZX5hXIFsd
テキストベースなメッセンジャーアプリ漬けな、
デジタルネイティブ世代のコミュニケーション手段だと、
AIも肉入りと変わりなかったりするのかな?
デジタルネイティブ世代のコミュニケーション手段だと、
AIも肉入りと変わりなかったりするのかな?
47 : 2025/11/11(火) 10:39:41.58 ID:aUF/c7C20
毎月3000円払う価値あるよな
48 : 2025/11/11(火) 10:39:47.49 ID:0CgS0WyE0
LISPの時代からあった
49 : 2025/11/11(火) 10:39:56.24 ID:skaJsjnv0
人間の悩みなんて ネット上にありふれてるからなぁ
そこから統計的にデータを持ってきて 適当に文章を組み合わせればいいだけ
そこから統計的にデータを持ってきて 適当に文章を組み合わせればいいだけ
51 : 2025/11/11(火) 10:40:33.41 ID:Jv0VCOvU0
経緯説明が面倒くさいだろai相手
52 : 2025/11/11(火) 10:40:56.22 ID:gZR5DITA0
メンクリの通院歴つけたくないからAIに話聞いて貰ってるわ
53 : 2025/11/11(火) 10:41:03.65 ID:JU12HfZW0
アナログハック不可避
55 : 2025/11/11(火) 10:42:04.36 ID:pW/BSCJ40
上司をAIにしたら生産性爆上がりらしいw
56 : 2025/11/11(火) 10:42:57.36 ID:xo6C+Yfh0
AIにキチンと答えを出させる能力があるやつは
仮にAIが無い世界でも仕事できてる
仮にAIが無い世界でも仕事できてる
57 : 2025/11/11(火) 10:44:47.51 ID:2FMuxdLr0
「もっともらしいことを言う」事にかけてAIは下手な人間より得意で上手いんだから、そりゃ相手が機械であることを気にしない若者なら普通に悩み相談に使うのでは?
超絶進化したYES/NOチャートみたいなもんだよ
超絶進化したYES/NOチャートみたいなもんだよ
58 : 2025/11/11(火) 10:44:59.68 ID:Gns2dQNH0
都知事選での石丸さんの得票率からして
犬猫野菜層と重なってそう
犬猫野菜層と重なってそう
59 : 2025/11/11(火) 10:45:25.40 ID:Xp5xr2Gk0
カウンセラーさん、大量失職や




コメント