
1 : 2025/10/23(木) 16:35:37.07 ID:okLVW9Yi0
動画(youtube規制回避用)
https://monobook.org/wiki/%E7%9F%A5%E5%BA%8A%E3%81%AE%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%81%A8%E6%BC%81%E5%B8%AB
2 : 2025/10/23(木) 16:36:14.40 ID:z2UpGyWP0
ヒグマはツキノワグマと違って賢いからな
3 : 2025/10/23(木) 16:36:49.34 ID:djcjnl+Z0
知床といえばキチゲェ観光船
4 : 2025/10/23(木) 16:36:53.76 ID:ActW3kTQ0
動じないおじさんたち頭おかしいだろ
6 : 2025/10/23(木) 16:37:43.41 ID:PBpmTpNa0
どっちも慣れすぎだろ
9 : 2025/10/23(木) 16:38:30.79 ID:/d3DkMnF0
なんで襲われないんだよ
43 : 2025/10/23(木) 17:00:22.49 ID:j0A+F/Gi0
>>9
これ、20年以上前の話
当時は知床の屋外に食料やゴミを放置するなんてあり得なくて熊は人間を恐れていたから、人間がいると熊は逃げて行ってたのよ
今は観光客が餌付けしたりゴミを外に捨てるから、熊は人間が持ってるものを覚えてしまって近づくようになってしまった
これ、20年以上前の話
当時は知床の屋外に食料やゴミを放置するなんてあり得なくて熊は人間を恐れていたから、人間がいると熊は逃げて行ってたのよ
今は観光客が餌付けしたりゴミを外に捨てるから、熊は人間が持ってるものを覚えてしまって近づくようになってしまった
48 : 2025/10/23(木) 17:07:27.74 ID:Yr/bLH3m0
>>43
最近はそれより一歩進んでそもそも人間を食糧と認識して近寄って来てるらしい
目線を逸らさずにあとずさり、みたいな昔の対処法は通じなくなってる
効果があるとしたら熊避けスプレー(1本12,000円)を「後は押すだけ」という状態で常に手に持っていること
野生の能力で気付かれず近づかれるから襲われてようやく「探して、取り出して、安全ピンを抜いて」なんて時間は全く無い
最近はそれより一歩進んでそもそも人間を食糧と認識して近寄って来てるらしい
目線を逸らさずにあとずさり、みたいな昔の対処法は通じなくなってる
効果があるとしたら熊避けスプレー(1本12,000円)を「後は押すだけ」という状態で常に手に持っていること
野生の能力で気付かれず近づかれるから襲われてようやく「探して、取り出して、安全ピンを抜いて」なんて時間は全く無い
55 : 2025/10/23(木) 17:20:08.77 ID:j0A+F/Gi0
>>48
あら、そこまできてるのか
昔の知床はのんびりしてたけど、残念だな
あら、そこまできてるのか
昔の知床はのんびりしてたけど、残念だな
58 : 2025/10/23(木) 17:24:05.46 ID:fev8G7c90
>>48
中国人が餌付けしたのか
中国人が餌付けしたのか
10 : 2025/10/23(木) 16:39:07.93 ID:zDfbmDFB0
ヒグマの知能は人間とチンパンジーの中間くらいらしいからな
50 : 2025/10/23(木) 17:10:05.61 ID:DVmOfBU90
>>10
おいおい、って事は俺より頭イイんじゃねーか。
おいおい、って事は俺より頭イイんじゃねーか。
11 : 2025/10/23(木) 16:39:43.22 ID:DuOJB8G10
網の使い方を学んで漁を始めそう
12 : 2025/10/23(木) 16:40:07.46 ID:FKuJlyxT0
撮影しているやつが一番ビビってそうw
13 : 2025/10/23(木) 16:40:42.09 ID:P+tSNwRQ0
ニュースで騒いでるのがバカみたいに思えるな
14 : 2025/10/23(木) 16:41:01.09 ID:g5vXnX860
頭おかしいレベル
15 : 2025/10/23(木) 16:41:03.37 ID:O64pYWWi0
自民と維新みたいなもんだろ
16 : 2025/10/23(木) 16:41:05.74 ID:f14XrdwL0
素人が真似したら100%死亡
17 : 2025/10/23(木) 16:41:28.81 ID:2HpCwhQl0
これもう友達だろ
18 : 2025/10/23(木) 16:41:29.27 ID:43U5L6650
秋のヒグマは鮭に夢中だから人間なんか眼中にないよ
19 : 2025/10/23(木) 16:41:56.18 ID:WQApr9Kw0
ヒグマも漁師と一緒に網の手入れするらしいな
20 : 2025/10/23(木) 16:42:10.74 ID:f4+2uW7s0
NHKかでもっと密着した番組があったような
37 : 2025/10/23(木) 16:54:30.85 ID:j0A+F/Gi0
>>20
番屋に近づいてきた熊をジーさんがしかって追い払ってたやつ?
番屋に近づいてきた熊をジーさんがしかって追い払ってたやつ?
40 : 2025/10/23(木) 16:57:39.01 ID:eiRvMGjo0
>>20
いつまでも親離れできないニートクマを母親が無理やり突き放したら餌が取れず街に行って速攻で射殺されたのは覚えている。
あれはもう一度みたい。
いつまでも親離れできないニートクマを母親が無理やり突き放したら餌が取れず街に行って速攻で射殺されたのは覚えている。
あれはもう一度みたい。
42 : 2025/10/23(木) 16:58:43.68 ID:I5NXFosU0
>>40
なにそれメッチャ観たいw
なにそれメッチャ観たいw
21 : 2025/10/23(木) 16:42:33.82 ID:VcogDJnX0
一生一緒に知床にゃ~♫
22 : 2025/10/23(木) 16:42:59.42 ID:t72+9XDG0
強い人間には敬意を持って接する自然の掟
23 : 2025/10/23(木) 16:43:04.72 ID:cbcJNLTx0
おっさん達の体臭を覚えてて、こいつ等は何もしてこないと理解してるのかもな、基本的にクマは臆病で怖いから排除しようと襲う訳だし
29 : 2025/10/23(木) 16:48:08.84 ID:CoA/RQbJ0
>>23
釣り人にも寄ってくるらしいよ
釣り人にも寄ってくるらしいよ
24 : 2025/10/23(木) 16:43:16.15 ID:U4E140Rv0
網の使い方を覚えたか
今年は大量だな
今年は大量だな
25 : 2025/10/23(木) 16:44:28.33 ID:3j5lfeTf0
ヒグマは人見たら襲って喰う怪物みたいに描く映画やマンガのせいだな
山河に食い物がとなんとあれば本来こんなもんだよ
山河に食い物がとなんとあれば本来こんなもんだよ
33 : 2025/10/23(木) 16:50:33.79 ID:Y5uPtGse0
>>25
そんなこと言ってて食い殺された写真家がいたな
そんなこと言ってて食い殺された写真家がいたな
41 : 2025/10/23(木) 16:58:14.71 ID:3j5lfeTf0
>>33
おれは襲われない!とか言って不用意に近づくバカだったんじゃね?
おれは襲われない!とか言って不用意に近づくバカだったんじゃね?
36 : 2025/10/23(木) 16:54:09.97 ID:WQApr9Kw0
>>25
人の近くにいるヒグマは山から追い出されたヒグマだぞ
強いオスは人のいるところまで出て来ない
人の近くにいるヒグマは山から追い出されたヒグマだぞ
強いオスは人のいるところまで出て来ない
26 : 2025/10/23(木) 16:44:48.88 ID:O5NACcbF0
カナダかどこかの動画もこんな感じだった
27 : 2025/10/23(木) 16:45:16.53 ID:xOn1S7FL0
目を見てコラと叱ります
30 : 2025/10/23(木) 16:48:39.30 ID:+dMZAmkk0
雄グマを恐れて雌グマ親子が人間の近くに来てるだけだから
襲うメリットがない
襲うメリットがない
31 : 2025/10/23(木) 16:49:23.39 ID:co0UHZ1Y0
これベアノミクスだろ
32 : 2025/10/23(木) 16:49:44.27 ID:oHeJKo1l0
コラおじさんだろ
見てないけど
見てないけど
34 : 2025/10/23(木) 16:51:39.95 ID:qtwcZgMj0
近くでヒグマが歩く田舎
近くで老人が車を運転する都会
近くで老人が車を運転する都会
危険度はほぼ互角かやや都会不利
38 : 2025/10/23(木) 16:55:53.11 ID:5+IE5duH0
浜の漁師小屋のやつ?
声かけてオラッて追い払うの
声かけてオラッて追い払うの
あれのせいで知床の羆は怖くないとか誤解してる人もいそう
44 : 2025/10/23(木) 17:06:06.71 ID:/0k0ecoD0
コレが更にロシアとか行くと野良猫扱い、たまに拾ってペットにする奴もいるからな
45 : 2025/10/23(木) 17:06:21.95 ID:5+IE5duH0
NHKはクマならクマ、
って感じの専属カメラマンが居て1年中現地で密着してて、年に一度くらいしか顔見せないって、昔飲み屋でNHKの社員が自慢してやがったな~
って感じの専属カメラマンが居て1年中現地で密着してて、年に一度くらいしか顔見せないって、昔飲み屋でNHKの社員が自慢してやがったな~
確かに自分の子孫残す為に、子熊を襲う雄とかドキュメンタリーはいい出来なんだが
51 : 2025/10/23(木) 17:10:47.49 ID:j0A+F/Gi0
>>45
それを自虐ネタとしてNHKが「ダーウィンが行く!?」ってドラマ作ってたよね
それを自虐ネタとしてNHKが「ダーウィンが行く!?」ってドラマ作ってたよね
53 : 2025/10/23(木) 17:17:42.22 ID:5+IE5duH0
>>51
今見たらドラマ、マジだった
あいつらとんでもねえな
今見たらドラマ、マジだった
あいつらとんでもねえな
46 : 2025/10/23(木) 17:06:29.87 ID:AIN1YEXA0
熊やライオンは賢いからな
サバンナのマサイも共存してる
サバンナのマサイも共存してる
一番恐ろしいのはカバ
2トン以上あって60キロで走れる
乗られただけで死ぬ
47 : 2025/10/23(木) 17:06:57.53 ID:SjOV2m8d0
あれはあの爺さん居なくなったら終わるよ
クマの親が恐れるのを見て子も逆らわないだけだからな
他のやつだけになったら終わるよ
クマの親が恐れるのを見て子も逆らわないだけだからな
他のやつだけになったら終わるよ
49 : 2025/10/23(木) 17:09:02.38 ID:QFrqALMZ0
親クマから学んだろうな
52 : 2025/10/23(木) 17:11:38.54 ID:gnDsYlkc0
カナダでグリズリーに何回か会ったけど、
全然無関心でこんな感じだった
全然無関心でこんな感じだった
54 : 2025/10/23(木) 17:17:53.00 ID:2ytWhA8h0
熊の生息地と人の生活圏が近いとこうなるわな
普通あり得ない場所まで降りてくる熊って
相当切羽詰まった状態なんだろう
札幌なんか熊だらけで本当にヤバい
こんなの初めてだわ
56 : 2025/10/23(木) 17:22:25.89 ID:geuAaVbv0
人間がクマのテリトリーに入ってるんだから攻撃しちゃいかんわ
57 : 2025/10/23(木) 17:23:20.18 ID:koK6n+e60
熊がパニックになっていなければ襲うこともない
59 : 2025/10/23(木) 17:24:26.70 ID:20KVk7wT0
「漁師たちはヒグマの餌となる食べ物となるものを決して手の届くところに起きません」
人間が食べ物だと気づいてないんだなこのヒグマは
人間が食べ物だと気づいてないんだなこのヒグマは
60 : 2025/10/23(木) 17:25:46.45 ID:vRpEzAOE0
中国人が全て台無しにするから
61 : 2025/10/23(木) 17:26:46.23 ID:rsz2rEFB0
リアルタイムで見たわ 今よりも遥かに自然の恵みが豊富なだったわ 本州のツキノワグマでさえ凶暴化してしまった訳で…⤵
62 : 2025/10/23(木) 17:30:24.08 ID:O6H0dzri0
コラ!!!!って大声でキレる爺さんのおかげでしかない
コメント