1 : 2025/10/14(火) 17:21:51.92 ID:2D0ocpW/0
動画
キャスター「先生なら東京だとどこに家を建てますか?」
名古屋大学・建築耐震専門家・教授「私は東京には建てません。なぜなら、人が必要以上に集まりすぎているからです。災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。どうしてもというなら、土地が低い場所、土地が軟弱な場所は避け、平屋で壁の面積が多く屋根が軽い家を建てます。」
キャスター「じゃあ山の手や武蔵野台地がいいんですね!」
専門家「ただ、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。」
専門家「これから起こる首都直下地震の災害を軽減するには、様々な対策があり一概にどうしろとは言えないのですが、もう東京の皆さんがリモートを活用して地方に引っ越すことが一番早いです。特に賃貸の方は自由度が高いですから」
専門家「あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。建築基準法さえ満たしてればいいという建設法にしていないか、頭の隅に置いておく必要があります。」
「もしどうしてもマンションに住みたいということであれば、壁や柱の多い、使い勝手の悪いマンションが安全性が高いということになります。」
出演者「じゃあなんで東京で湾岸にタワマンが立ちまくってるんですか?」
専門家「それは、好きな人が多く需要があるからです」
出演者「じゃあ湾岸というのはヤバい場所なんですか?」
専門家「えー…まぁ…それは人よって解釈の違いはありますけど、私は嫌いです。」
番組お通夜ムード
15 : 2025/10/14(火) 17:22:05.50 ID:2D0ocpW/0
>>1
東京都「災害時、救助や消化は困難。言えることは、人が多いところに近付くなというだけ。とりま頑張れ」
33 : 2025/10/14(火) 17:22:23.59 ID:npxSwZI/0
高市は奈良推し
34 : 2025/10/14(火) 17:22:23.80 ID:2D0ocpW/0
半世紀以上耐震と災害を研究してる世界一超エリートの模様
福和伸夫教授
1979年 名古屋大学工学部建築学科卒業
1981年 名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程修了
1981年 清水建設株式会社
1991年 名古屋大学工学部助教授
1997年 名古屋大学先端技術共同研究センター教授
2001年 名古屋大学大学院環境学研究科教授
2009年 同環境学研究科副研究科長(~2011年)
2012年 名古屋大学減災連携研究センター教授
2012年 同減災連携研究センター長(~2021年)
2021年 定年退職・名古屋大学名誉教授
以降 日本一の防災学者として数々の政府機関などに重用
74 : 2025/10/14(火) 17:29:12.37 ID:/f9/8JoT0
>>34
名古屋大学出て
名古屋大学で研究して
名古屋大学の教授になった真性の名古屋ゲェジで草
80 : 2025/10/14(火) 17:30:01.30 ID:+P8q9Vmu0
>>74
お前のそのレスこの教授に送っとくわ
35 : 2025/10/14(火) 17:22:31.37 ID:2D0ocpW/0
草
36 : 2025/10/14(火) 17:22:56.23 ID:2D0ocpW/0
ぎゃああああ
41 : 2025/10/14(火) 17:23:34.83 ID:i2eNwnnq0
>災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。
能登半島地震見てまだ言えるか?
44 : 2025/10/14(火) 17:24:07.05 ID:hYoUF1O00
>>41
能登は半島だったからで他とは違います
63 : 2025/10/14(火) 17:26:57.47 ID:KS2FriDU0
>>41
実際能登クラスが起きたら、能登なんて比にならないほどの被害が出るよ
89 : 2025/10/14(火) 17:32:13.64 ID:TDRg8fvg0
>>41
アレよかさらに悲惨なことになるって言ってんだよ
103 : 2025/10/14(火) 17:35:41.45 ID:C8kaAFg00
>>41
こういうのガチのアスペっぽくて好き
111 : 2025/10/14(火) 17:38:43.51 ID:ukOuccWM0
>>103
災害って人為的なものも含めるからな
バカが条件反射でレスするなよ
115 : 2025/10/14(火) 17:42:45.91 ID:qgtgthTe0
>>41
能登半島地震て、岩盤破壊150km、最大隆起5.5m M7.6
東京でこの型の地震が起こるとは思えんけど、もし仮に同規模の地震が起こったら、人口密集してる上に高層建築や地下施設多いだけに被害は比較にならんだろうな
内閣府は死者6000~10000人と予想してるけど、これで済んだら奇跡だと思う
43 : 2025/10/14(火) 17:23:51.15 ID:yNkyKPatM
こんだけ言ってきたんだから都内住みは自己責任だね
45 : 2025/10/14(火) 17:24:13.47 ID:oEqF5rfe0
と言ってもな
伊勢湾台風だの濃尾地震だのやばい災害は愛知県が頻発してきた歴史があるし
46 : 2025/10/14(火) 17:24:15.16 ID:hYoUF1O00
消せええええ
48 : 2025/10/14(火) 17:24:22.58 ID:hYoUF1O00
消せええええええ
50 : 2025/10/14(火) 17:24:36.66 ID:u+rJA8U40
当たり前なのよ
青海で津波来ても建物は無事でもお台場周辺から出られないよ
52 : 2025/10/14(火) 17:24:56.86 ID:NOnX6zyj0
311で神奈川東京で深度5強を経験してからはみんな身をもって危なすぎるって理解してるだろ
53 : 2025/10/14(火) 17:25:02.13 ID:yMzGBOZq0
みんなが納得する事実、誰も反論できない
54 : 2025/10/14(火) 17:25:21.74 ID:73o+nbWx0
トンキン「ギャーー湾岸のタワマンさいこーwオシャレすぎーw」
草
56 : 2025/10/14(火) 17:25:46.82 ID:73o+nbWx0
田園都市線止まっただけで大混雑したからな
58 : 2025/10/14(火) 17:26:18.08 ID:73o+nbWx0
閉じ込められて生きたまま焼け死にますジワジワ
59 : 2025/10/14(火) 17:26:19.92 ID:yMzGBOZq0
タワマンって上に行くほどコンクリートの量減るしペラペラだからな、物理的にそうなる
61 : 2025/10/14(火) 17:26:36.57 ID:hrZ/Tr0f0
金も唸るほど集まってるけどな!
寝てても年間1000億円貯まるのは周知の通り!🤤
62 : 2025/10/14(火) 17:26:51.43 ID:+P8q9Vmu0
焼け死ぬのこわい
64 : 2025/10/14(火) 17:27:03.43 ID:+4oh9UCC0
だからずっと賃貸で我慢してるんだが
起きるなら早く起きてくれよ大震災
65 : 2025/10/14(火) 17:27:06.86 ID:+P8q9Vmu0
死因の7割が焼け死ぬの怖い
66 : 2025/10/14(火) 17:27:17.05 ID:VTPI7nfN0
地震国の日本に住んでいる奴が何か言っている
67 : 2025/10/14(火) 17:27:35.50 ID:iV3gjjb50
タワマンに住むのがええやろ
倒壊しないし、非常用電源とかありそうだし
82 : 2025/10/14(火) 17:30:20.53 ID:w57t1ZIn0
>>67
非常電源の半分は災害時に機能しなかってデータがあるけらアテには出来ない
動いても2日間くらいで燃料切れるよ
68 : 2025/10/14(火) 17:27:55.05 ID:w57t1ZIn0
東京に住んでる人は災害時の避難先を確保してるだろ
馬鹿じゃないんだから
71 : 2025/10/14(火) 17:28:39.40 ID:+P8q9Vmu0
>>68
どこにどうやって避難するの
69 : 2025/10/14(火) 17:28:09.63 ID:E8PPFDdA0
ついに世界一になったか
70 : 2025/10/14(火) 17:28:17.01 ID:+P8q9Vmu0
燃え盛る炎の前では人は無力
72 : 2025/10/14(火) 17:28:51.09 ID:9iC9mAzS0
東京はローム層が邪魔して一部しか見えないにしても
愛知もかなり断層走ってるからな
ただ東京の方が人口と家屋が過密で
同じ規模なら東京の方が死にやすいけど
73 : 2025/10/14(火) 17:28:55.85 ID:+P8q9Vmu0
道路ボコボコだからチャリもバイクも使えない模様
76 : 2025/10/14(火) 17:29:28.35 ID:+P8q9Vmu0
東京大震災では餓死者続出するだろ
何か月も物資途絶する
78 : 2025/10/14(火) 17:29:50.50 ID:l+XpGnCj0
多摩辺りに住んで都心や観光地に行くのが良いよ
79 : 2025/10/14(火) 17:30:01.16 ID:/f9/8JoT0
名古屋に長く住むと頭がおかしくなるんだな
81 : 2025/10/14(火) 17:30:20.19 ID:WnToc8Ms0
石丸も都知事選終わったら言ってたよな
東京程災害に弱い地域はないし、対応できてない都市はないけどそれをいえないのは株価や不動産価格が混乱するから口が裂けても言えないって
83 : 2025/10/14(火) 17:30:43.63 ID:+P8q9Vmu0
しかも閉じ込められて餓死とか救助が来なくて感染症とか
対策なんも考えてない奴は本当に死ぬ瞬間後悔と苦痛の中で死ぬ事になる
84 : 2025/10/14(火) 17:30:55.97 ID:ViaCcpOR0
田舎はまず自然災害が少ないし安心安全
普段から避難訓練もしてるし地域の人たちが積極的に自治会や消防団に参加して災害に備えてるというのもある
85 : 2025/10/14(火) 17:31:23.56 ID:jA9p0Ekt0
そんなのは織り込み済み
覚悟完了よ
86 : 2025/10/14(火) 17:31:37.67 ID:+P8q9Vmu0
東京は救急車の平均到着時間がワーストだからな
災害時はどうなっちゃうんだ
87 : 2025/10/14(火) 17:31:58.18 ID:uNerEbwEM
いやニュース見てるか?
熊害も土砂崩れも田舎で起きてるだろ
88 : 2025/10/14(火) 17:32:10.14 ID:ogY0CSbh0
一極集中イキスギィ! イクイク! ンアーッ! 人口がデカすぎます!
90 : 2025/10/14(火) 17:32:46.56 ID:+P8q9Vmu0
まともな国なら首都移転して人口も分散させるわ
100 : 2025/10/14(火) 17:34:44.44 ID:TDRg8fvg0
>>90
まともな奴は東京から離れつつある
92 : 2025/10/14(火) 17:32:52.19 ID:ukOuccWM0
南海トラフで壊滅する名古屋
94 : 2025/10/14(火) 17:33:07.69 ID:3EgzRblC0
トンキン民族は臭くて密集してるとこを好む
95 : 2025/10/14(火) 17:33:18.90 ID:hgYRPfSu0
トイレと水問題もかなり深刻になりそうだし
ほんと考えとうたほうがいいっすね
97 : 2025/10/14(火) 17:34:26.38 ID:NOnX6zyj0
たつき諒じゃなくて政府が30年以内に南海トラフ震源のマグニチュード8~9クラスの地震が
90%って言ってるんだから覚悟は必要だよね
99 : 2025/10/14(火) 17:34:37.02 ID:+P8q9Vmu0
消せええええええええええええええ
101 : 2025/10/14(火) 17:35:01.48 ID:+P8q9Vmu0
事実だけど不動産価値下がるからテレビでは絶対言えない
102 : 2025/10/14(火) 17:35:36.99 ID:EYWF5WQ10
関東大震災が起きても上級はヘリで脱出できる
低級は脱出できないから詰む
104 : 2025/10/14(火) 17:35:51.83 ID:z6x0B8mq0
マンション下落するなこれ
105 : 2025/10/14(火) 17:36:00.82 ID:IniElyzV0
とっとと首都直下地震こいよ
馬鹿どもの目を覚まさせろ
106 : 2025/10/14(火) 17:36:09.03 ID:SeksKtn30
能登の震災ぐらいの揺れが東京で広範囲に起きた場合どうなるのか気になる
シミュレーションだと死者数千人行くレベルの大災害になるのか
それとも被害は大きいけど普通になんともないのか
112 : 2025/10/14(火) 17:39:11.75 ID:TDRg8fvg0
>>106
首都直下型地震のシミュレーションなんていくらでもあんだろ
107 : 2025/10/14(火) 17:36:17.60 ID:iHsiUXni0
そりゃそうとしか
仮に台地に住んだところで周りが被災してりゃ物流死ぬし身動き取れんし陸の孤島になるだけ
109 : 2025/10/14(火) 17:36:56.99 ID:EYWF5WQ10
関東ローム層
建築家から見るとこの地盤はまじでやばい
地獄のようなエリアだ
110 : 2025/10/14(火) 17:37:57.12 ID:5tGZ4z0p0
いうても田舎で東京の暮らしなんてできないんだから仕方ない
そもそも仕事がねーだろ
114 : 2025/10/14(火) 17:41:35.47 ID:duDsmanir
逆に災害に強いメガシティなんてあんのかよ?
大体海の側だろが
116 : 2025/10/14(火) 17:44:43.03 ID:NOnX6zyj0
関東平野で定期的に巨大地震は起こってる過去のデータもあるわけだしな
でもそんな瞬間に立ち会えたら相当すごい事ではあるような気がする
117 : 2025/10/14(火) 17:45:19.00 ID:OwCH+yDy0
水道が使えなくなったらどうするの?
TVの中の被災者って田舎だったから給水車でどうにかなってたけど
118 : 2025/10/14(火) 17:45:40.56 ID:0PjGKEoI0
名古屋のアンチ東京は嫌儲をこえた
119 : 2025/10/14(火) 17:46:53.40 ID:SeksKtn30
7割が焼死ってのが眉唾だわ
イメージができないんだが本当にそんな火の海になるか?
コメント