1 : 2025/10/05(日) 12:53:04.94 ID:68VEK1at0
若年層の間で“物忘れ”が増えている – ナゾロジー
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/185755
2 : 2025/10/05(日) 12:54:21.98 ID:Mmhd62nU0
コロナの後遺症か?
52 : 2025/10/05(日) 13:07:56.61 ID:uwyVbo1L0
>>2
脳に霞がかかってる感じになるんだっけ
脳に霞がかかってる感じになるんだっけ
3 : 2025/10/05(日) 12:54:22.13 ID:pqPwzi/r0
今さっきやったことを忘れるよな
「エアコン消さなきゃ…消してたわ…」
「エアコン消さなきゃ…消してたわ…」
48 : 2025/10/05(日) 13:07:15.17 ID:vf1yu8YE0
>>3
若者の話だよ
若者の話だよ
4 : 2025/10/05(日) 12:54:27.56 ID:EdZYwg0p0
スマホ使いすぎ
5 : 2025/10/05(日) 12:54:33.23 ID:fsdWW6Ss0
スマホに脳を預けて思考停止してるから、そりゃボケも早まるんじゃないかなって、情報過多社会の末路ってやつか
6 : 2025/10/05(日) 12:54:54.09 ID:WJMHDphuM
まじで最近物忘れがすごいのだが
助けてくれ
助けてくれ
21 : 2025/10/05(日) 12:57:19.65 ID:dRLDPTrK0
>>6
病院行ったら脳の問題かも
病院行ったら脳の問題かも
7 : 2025/10/05(日) 12:55:32.61 ID:c8ZQqWgo0
グレー―――!!
8 : 2025/10/05(日) 12:55:33.77 ID:WRH2oPy20
何か調べようと思ってグーグル開いたときにはもう忘れてる
20 : 2025/10/05(日) 12:57:15.31 ID:98H6fKx40
>>8
それはただの老化や
それはただの老化や
22 : 2025/10/05(日) 12:57:24.98 ID:uripJp7R0
>>8
それぼく
それぼく
9 : 2025/10/05(日) 12:55:40.29 ID:6dgfzFBu0
若者の脳の蕩けが未曾有のゾーンに突入
10 : 2025/10/05(日) 12:55:42.28 ID:7Sh0Z7Vc0
顔はわかるのに人の名前が出てこない現象
11 : 2025/10/05(日) 12:55:46.70 ID:gjLsH++40
ナゾロジーはワームホールの記事とかが面白い
ちょくちょく見る
ちょくちょく見る
12 : 2025/10/05(日) 12:55:47.45 ID:V1JcWnrk0
ショート動画とか言う脳萎縮ドパミン中毒製造機は
とっとと規制してくれ
ステマばっかだし
とっとと規制してくれ
ステマばっかだし
13 : 2025/10/05(日) 12:55:54.43 ID:HT1QKQpg0
ネットは脳を溶かす
14 : 2025/10/05(日) 12:55:57.36 ID:FYRpzIRe0
ワクワクしてるからね
しまいには レイプされたことも
忘れるだろ
しまいには レイプされたことも
忘れるだろ
15 : 2025/10/05(日) 12:55:59.06 ID:hZGzzaLQ0
次々と情報が入ってきて上書きされちゃうんだろうな
16 : 2025/10/05(日) 12:56:30.52 ID:98H6fKx40
脳ミソが現代社会の情報量に耐えられなくなっている
17 : 2025/10/05(日) 12:56:31.39 ID:wblLf06D0
スマホの脳疲労か
18 : 2025/10/05(日) 12:56:52.93 ID:p8GBDAfC0
スマホがあるから覚える必要がない
特に漢字とか書けない
特に漢字とか書けない
19 : 2025/10/05(日) 12:57:11.96 ID:iHYN4Aow0
昔と比べて明らかに情報過多だよな
23 : 2025/10/05(日) 12:57:28.41 ID:Bsz9eDks0
何かやろうと思ってスマホを持ったら何やろうとしてたのか忘れてる
24 : 2025/10/05(日) 12:57:30.41 ID:8yb8Tjxy0
ブレインロットか
25 : 2025/10/05(日) 12:57:35.81 ID:3acnCWcxr
人の名前が致命的にやばい
これはガチ
これはガチ
26 : 2025/10/05(日) 12:57:50.68 ID:Px/Gtc430
頭を使ってるようで使ってないのがデジタル
程々にしとけ
程々にしとけ
27 : 2025/10/05(日) 12:58:04.34 ID:hBKSFnNl0
ボケてもAIに聞くから平気
聞く内容まで忘れたら…あ
聞く内容まで忘れたら…あ
33 : 2025/10/05(日) 13:02:46.59 ID:HT1QKQpg0
>>27
(ヽ^ん^) あ!あれ調べよう!
(ヽ^ん^) あ!あれ調べよう!
(ヽ´ん`)……何調べるんだっけ
65 : 2025/10/05(日) 13:15:40.29 ID:kEfSNlKbr
>>27
何を質問するかまでAIに頼る
何を質問するかまでAIに頼る
28 : 2025/10/05(日) 12:59:28.73 ID:u5xreq1I0
ショート動画ずっと見てるからだろ
29 : 2025/10/05(日) 12:59:47.65 ID:1u5vOLstH
電子ドラッグで脳がハックされるからなんだろうな
30 : 2025/10/05(日) 13:00:12.53 ID:q7R02CaE0
ブレインフォグきっつくてなぁ
若くはないと思うで
若くはないと思うで
31 : 2025/10/05(日) 13:02:14.59 ID:eX1TmZgg0
TikTok世代は本当にやばいと思う
ニコニコ世代は創造力あるけど
ニコニコ世代は創造力あるけど
32 : 2025/10/05(日) 13:02:21.21 ID:HGDGDVyZ0
忘れるからメモするけどメモどこ置いたか分からんもんな
34 : 2025/10/05(日) 13:03:09.10 ID:q7R02CaE0
メモって怪しいなと思う
メモしたことに安心して記憶からこぼれ落ちる
メモしたことに安心して記憶からこぼれ落ちる
41 : 2025/10/05(日) 13:05:14.62 ID:THdNU7Ac0
>>34
字が汚すぎて解読不可能か、書いてる内容意味不明すぎる場合がある
当然記憶も定かではない
字が汚すぎて解読不可能か、書いてる内容意味不明すぎる場合がある
当然記憶も定かではない
44 : 2025/10/05(日) 13:06:04.57 ID:8RemXnPC0
>>34
会議の内容をメモしまくらないと何の話してたか全く思い出せないからメモしまくってる
メモしすぎって怒られるが知ったことか
思い出せないんだわ
会議の内容をメモしまくらないと何の話してたか全く思い出せないからメモしまくってる
メモしすぎって怒られるが知ったことか
思い出せないんだわ
35 : 2025/10/05(日) 13:03:44.35 ID:GysP0K1x0
昭和生まれのオッサンらの方が相当ヤバいやろ
ド貧乏人とボンクラとバカしかおらんイメージ
ド貧乏人とボンクラとバカしかおらんイメージ
43 : 2025/10/05(日) 13:06:01.38 ID:v3fElOrb0
>>35
ほんとほんと
最近の若者のデジタルマルチリンガルには到底ついていけん
もはや昭和おじは老害
ほんとほんと
最近の若者のデジタルマルチリンガルには到底ついていけん
もはや昭和おじは老害
36 : 2025/10/05(日) 13:04:26.10 ID:v3fElOrb0
高級車のレビュー動画見たら車のシステムが複雑怪奇になっててついていけねぇなと思って老化を感じた
大画面ナビを分割してHDMI接続したデジタルコンテンツとテレビとナビ画面併用
後席ディスプレイでは子供がTikTokとYouTube
金持ちの車内カオス過ぎる
38 : 2025/10/05(日) 13:04:35.91 ID:dP2xCPTj0
最近メモしなくなったせいか頭にあんまり入ってこないわ
39 : 2025/10/05(日) 13:04:52.48 ID:V57pgt9X0
37のバカがアクセルとブレーキ間違えてたよな
完全にコロワクのせいだよ終わりだ
完全にコロワクのせいだよ終わりだ
46 : 2025/10/05(日) 13:07:11.10 ID:v3fElOrb0
>>39
アホさぁ
なんでもコロワクのせいにする前に、毎日毎日何時間も握りしめてる板に疑問持てよ
アホさぁ
なんでもコロワクのせいにする前に、毎日毎日何時間も握りしめてる板に疑問持てよ
40 : 2025/10/05(日) 13:05:12.74 ID:H8RIwl610
みんなでボケよう
ボケれば嫌なことも悪れる
ストレスには良いだろう
ボケれば嫌なことも悪れる
ストレスには良いだろう
42 : 2025/10/05(日) 13:05:31.71 ID:EdZYwg0p0
AIに聞こう
何調べようとしてたんだっけ
あれ何しようとしてた?
何調べようとしてたんだっけ
あれ何しようとしてた?
45 : 2025/10/05(日) 13:06:12.51 ID:aliekc2F0
昭和のおっさんはネットがないから全て頭の引き出しに出し入れしてたからな
若者はそらボケるよ
若者はそらボケるよ
47 : 2025/10/05(日) 13:07:13.31 ID:qAJ8WK2B0
中出ししても気づかれなさそう
49 : 2025/10/05(日) 13:07:26.83 ID:ofZw8D2v0
最低限地図が読めればそこまで深刻化はしないだろ
50 : 2025/10/05(日) 13:07:37.87 ID:PVny5kzXH
集中力がないから忘れる(覚えられない)のでは?発達障害なのかスマホやらPCのせいなのかは知らんけどさ
51 : 2025/10/05(日) 13:07:48.20 ID:mFq/nR7J0
昨日じいちゃんが、「ボケない本」というのを買ってきました。
今日も買ってきました。
53 : 2025/10/05(日) 13:08:40.75 ID:TrZWFJqf0
メガネを頭に乗せたままメガネを探すのは別に歳のせいでもない
54 : 2025/10/05(日) 13:09:14.99 ID:H8RIwl610
嫌儲 もうけん
若者 ものわか
若者 ものわか
こういう逆読みが脳にとても良いらしいぞ
頭使って考えるから良いらしい
55 : 2025/10/05(日) 13:09:32.39 ID:mC3SQvaW0
筆記してかないからだろ
あれの重要性は計り知れない
あれの重要性は計り知れない
56 : 2025/10/05(日) 13:10:29.23 ID:A9OIjoPq0
いま人間のショート動画を10時間くらいぼけっと眺めている層は、ゆくゆくはAIをぼけっと10時間くらい眺めるようになる
誘発される感情は同じものだから、そうなったことにすら気付かないかもしれない
向こう10年以内に人間らしさは余すことなく簒奪されることになる
誘発される感情は同じものだから、そうなったことにすら気付かないかもしれない
向こう10年以内に人間らしさは余すことなく簒奪されることになる
58 : 2025/10/05(日) 13:11:34.54 ID:CSp8DOdB0
>>56
テレビずっと見てる老人と同じやん
テレビずっと見てる老人と同じやん
63 : 2025/10/05(日) 13:13:47.82 ID:H8RIwl610
>>56
人間らしさってなんだ?
古代中世どころか1950年代の人から見ても現代人なんか全く別物の人間だろ
人間らしさってなんだ?
古代中世どころか1950年代の人から見ても現代人なんか全く別物の人間だろ
57 : 2025/10/05(日) 13:10:51.17 ID:Wr+OP+dV0
>>1
スマホが脳の代わりになってる
スマホが脳の代わりになってる
59 : 2025/10/05(日) 13:12:00.88 ID:K6OxLgTF0
生きてるんじゃなくて死んでないだけ
60 : 2025/10/05(日) 13:12:13.55 ID:NF4ctZ+50
スマホのやりすぎは認知症でそうだしな
61 : 2025/10/05(日) 13:12:25.70 ID:C4ZI4Btfd
歯周病じゃねえの
若年性の認知症増えてるらしいぞ
若年性の認知症増えてるらしいぞ
62 : 2025/10/05(日) 13:13:13.45 ID:q7R02CaE0
メモするなって話ではないんだよ
むしろ積極的にするべきだが俺の脳ではメモした中身の定着があやふやになんだわ
むしろ積極的にするべきだが俺の脳ではメモした中身の定着があやふやになんだわ
64 : 2025/10/05(日) 13:14:55.67 ID:kEfSNlKbr
スマホ依存症
66 : 2025/10/05(日) 13:15:41.26 ID:NXqzlgYi0
あれ調べなきゃ
chatgpt「なんかよう?」
なに調べんだっけ
chatgpt「なんかよう?」
なに調べんだっけ
67 : 2025/10/05(日) 13:15:45.35 ID:H8RIwl610
モールとかソファーたくさん置いてあるけど
座ってる人ほぼ全員スマホ見てるよな
もう結構歳いってる人ですら独りだとスマホずーっと見てる
去年からそういう人すごい増えた感じ
スマホなんか結構前から持ってたはずなのに
なぜ急に変わったのか不思議だ
座ってる人ほぼ全員スマホ見てるよな
もう結構歳いってる人ですら独りだとスマホずーっと見てる
去年からそういう人すごい増えた感じ
スマホなんか結構前から持ってたはずなのに
なぜ急に変わったのか不思議だ
68 : 2025/10/05(日) 13:15:46.10 ID:waHOdk2R0
考え事が増えれば増えるほど逆に忘れないとやってられないよな
年寄りのほうがまだ経験で的絞れるからそこらを忘れるだけで済んでるって話だろ
年寄りのほうがまだ経験で的絞れるからそこらを忘れるだけで済んでるって話だろ
69 : 2025/10/05(日) 13:16:19.28 ID:ofZw8D2v0
チャイナは筆記に力入れているのにジャップはタブレットとかのたまわってるからな
コメント