耐用31年8000万円で建てた津波避難タワー たった10年で朽ちて使用中止

1 : 2025/09/30(火) 07:13:57.93 ID:YvsWHbjR0

10年でさびだらけ、使用中止に 耐用「31年」の津波避難タワー
https://www.47news.jp/13223187.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/30(火) 07:14:50.18 ID:y2h5Hiwkd
ジャップ仕草の遺構
3 : 2025/09/30(火) 07:14:56.18 ID:n3s3NIyN0
メイド・イン・ジャパン品質
4 : 2025/09/30(火) 07:15:31.64 ID:0x+c+bL40
入札で落札した業者に丸め込まれちゃったんやろなあ
5 : 2025/09/30(火) 07:15:38.27 ID:DM6Yk5LG0
メンテしなければ錆びるのは当たり前では?
26 : 2025/09/30(火) 07:26:57.76 ID:WWmaIt8x0
>>5
メンテフリーの鋼材がいくらでもある。
7 : 2025/09/30(火) 07:17:02.62 ID:3rpRDVIy0
アフリカの下の方レベル
8 : 2025/09/30(火) 07:17:07.20 ID:KisGf3FJ0
避難タワー危険!
10 : 2025/09/30(火) 07:17:26.39 ID:ucbdTiUI0
メンテしなきゃ海沿いのものが錆びるのは当たり前では?
原因不明ってどの口が言ってるんだ?
63 : 2025/09/30(火) 07:45:14.02 ID:xR8b8tx80
>>10
同時に作った他所の海近タワーは問題ないので匝瑳市のは施工不良と思われる
65 : 2025/09/30(火) 07:46:26.08 ID:uPepBMNr0
>>63
施工じゃなくてそもそもの材質ね
メッキしてるのが普通だがこれはただのペンキ
避難タワー失敗の教科書みたいなタワー
11 : 2025/09/30(火) 07:17:33.60 ID:EqTg2xYn0
もう一棟作れるドン
12 : 2025/09/30(火) 07:17:33.76 ID:6GqEbZCg0
>千葉県匝瑳市

読めないw

32 : 2025/09/30(火) 07:29:38.59 ID:ah9uDXgMM
>>12
駅前に美味しいデカ盛りの店があったな
13 : 2025/09/30(火) 07:19:15.36 ID:bJhI7zER0
そうさそうさ
14 : 2025/09/30(火) 07:19:17.68 ID:TmCWqIe60
公金うめーうめー
15 : 2025/09/30(火) 07:19:29.96 ID:92SS6NuN0
騙した悪い奴がいるな
16 : 2025/09/30(火) 07:21:54.46 ID:JO7KjNmG0
作った業者に金出させろ
17 : 2025/09/30(火) 07:22:03.80 ID:wCXp4NxyM
え?塩でしょ…
ノーメンテなの?
18 : 2025/09/30(火) 07:22:56.45 ID:wWkEYEHbd
日本は嘘だらけの国
19 : 2025/09/30(火) 07:23:13.31 ID:W5/NZWoG0
1000年に一度なんだから最低でも1000年もってもらわんと困る
ダメなら作る必要もない
お金の無駄遣い
やった感だけならお金かけるなよ
20 : 2025/09/30(火) 07:23:56.76 ID:1tfhxPL00
人間の知恵では自然に勝てません
21 : 2025/09/30(火) 07:24:23.87 ID:Ccwo0She0
8000万のおままごと
22 : 2025/09/30(火) 07:24:26.37 ID:nLRQqjRL0
どうせメンテをサボってたんだろ
23 : 2025/09/30(火) 07:24:44.03 ID:9iz8gcd60
波紋を流し込まれたのか。
24 : 2025/09/30(火) 07:24:57.19 ID:zdg5wf930
業者の手抜きでしょ
なぜ業者に責任を問わない?
25 : 2025/09/30(火) 07:25:14.87 ID:bDeefrIm0
さすがハコモノ土建ジャパンだけのことはある
何でネトウヨは同じスレを何度も立てるの?
27 : 2025/09/30(火) 07:27:03.85 ID:SCCd/C/P0
2015年ね
安倍晋三
28 : 2025/09/30(火) 07:28:00.22 ID:fhFhaev7H
表面加工をケチった結果
29 : 2025/09/30(火) 07:28:44.28 ID:VeeKuOul0
ちゃんと防錆塗料を仕様書通りに施工しないとダメなんだよな
下地のプライマーとかケチってるとか、塗膜の厚みが足りなかったとか、塗装の補修をしてなかったとか考えられる
30 : 2025/09/30(火) 07:28:53.22 ID:N2qHD9Ua0
税金でおかわりできるけど
1億で作り直しやろか
34 : 2025/09/30(火) 07:29:52.45 ID:B7jdKBPt0
ワークニらしさがあふれている
35 : 2025/09/30(火) 07:30:44.50 ID:LBaeSE0P0
中抜きした品質悪い鋼材だったんだろうな
36 : 2025/09/30(火) 07:31:20.93 ID:kvbHaF+30
どうなってんのこの国
37 : 2025/09/30(火) 07:31:29.01 ID:SJy6z5W1d
自民党に投票したツケが回ってきただけ
38 : 2025/09/30(火) 07:31:42.11 ID:0TS3tAzuH
そもそもこんなタワー無意味だろ
39 : 2025/09/30(火) 07:31:45.75 ID:oYMHRmRL0
復興交付金をお友達に流して杜撰になった話?
40 : 2025/09/30(火) 07:33:10.95 ID:R3t4c+4f0
毎年防錆塗装しないのが悪い
41 : 2025/09/30(火) 07:33:47.00 ID:SCCd/C/P0
そして作り直すと1億円とか言っといて
実際に作り直すと2億円近い値段になる奴
言い訳は「資材や人件費の高騰」

何時もこのパターン

42 : 2025/09/30(火) 07:34:04.06 ID:jN6FMs0L0
税金のムダに数兆円税金取った
43 : 2025/09/30(火) 07:34:16.89 ID:SJy6z5W1d
自治体(また安倍さんがやりたい放題…俺も適当でいいよな)
業者(また安倍さんがやりたい放題…俺も適当でいいよな)

国民「どうしてこうなった」
ぼく「お前らが自民党に投票したからや」
44 : 2025/09/30(火) 07:34:16.92 ID:opyYR8890
このペンキ処理はしょぼいな
普通あの変な柄のメッキみたいなサビに強いやつ使ってるじゃん
45 : 2025/09/30(火) 07:35:16.29 ID:6QhqpbKM0
なんで海沿いに作るのにアルミ製ですらないの?
46 : 2025/09/30(火) 07:35:34.08 ID:YS1CC3nj0
チャイナクオリティを散々バカにしてたジャップどうすんのこれ?
47 : 2025/09/30(火) 07:35:34.24 ID:sFCeTsO60
海の近くとか
49 : 2025/09/30(火) 07:36:23.89 ID:opyYR8890
溶融亜鉛メッキっちゅーやつな
50 : 2025/09/30(火) 07:36:55.69 ID:Gzf9tARU0
こういうの各地にあるんだろうな
51 : 2025/09/30(火) 07:37:22.66 ID:IlF9cWe40
設計者が悪いから責任取らせろ
54 : 2025/09/30(火) 07:40:08.16 ID:ybrU4qkz0
こういうのは政治家がお友達にばら撒くことが目的だから
なるべく早く朽ちてくれる材料を使うのが常識
56 : 2025/09/30(火) 07:40:22.75 ID:prnsvrVL0
こんなん作らないほうがマシだったな😅
57 : 2025/09/30(火) 07:41:30.51 ID:S+BV01wW0
ステンレス使えよ
58 : 2025/09/30(火) 07:42:30.48 ID:8wY01uxb0
4000年前のピラミッドは残ってて人も登れるのに
59 : 2025/09/30(火) 07:42:31.73 ID:LBaeSE0P0
差額は地元の自民党関連の土建屋のポッケに入ったんだろうな
60 : 2025/09/30(火) 07:43:41.05 ID:avNBShKad
家だって外壁は10年でメンテ入れないとだめだもんな
61 : 2025/09/30(火) 07:43:59.26 ID:MG/wjOe+d
バケツでウラン事故みたいな腐り方
62 : 2025/09/30(火) 07:44:29.87 ID:a0fl66Y70
質の悪い物はみんな日本製だよ、ドク

コメント

タイトルとURLをコピーしました