1 : 2025/09/29(月) 09:08:26.98 ID:/+PyKL0K0
〈地域発〉徳島県 30年来の駅周辺再開発が前進。徳島市中心部に複合施設
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91311640T10C25A9BZ0000/2025年現在
2 : 2025/09/29(月) 09:09:08.06 ID:+4rYAqKO0
逆に 観光地化できる
3 : 2025/09/29(月) 09:09:45.53 ID:H7Xw75Ord
ええなぁ☺サザエさんみたい
4 : 2025/09/29(月) 09:09:51.00 ID:/zMOrAj5H
確かに想像を超えてきた
5 : 2025/09/29(月) 09:11:08.41 ID:j/2EhujQ0
50年くらい前の写真だよね
6 : 2025/09/29(月) 09:11:58.96 ID:Cd2/JiUM0
昭和かよwww
さすが日本
さすが日本
7 : 2025/09/29(月) 09:13:50.00 ID:bxMFabTX0
徳島なら人がいるだけマシ
8 : 2025/09/29(月) 09:14:14.18 ID:ztlQYNgF0
ジャップには手心があるから
9 : 2025/09/29(月) 09:14:35.93 ID:bnQIwuoTa
自動改札にしてやれよw
18 : 2025/09/29(月) 09:26:45.13 ID:/+PyKL0K0
>>9
日本で唯一自動改札が無い😰
日本で唯一自動改札が無い😰
10 : 2025/09/29(月) 09:14:45.14 ID:5DYhKFDv0
とりあえずセブンでアイスコーヒーでも買うか
11 : 2025/09/29(月) 09:15:16.62 ID:BJkGzme3a
国鉄の匂いがムンムン
12 : 2025/09/29(月) 09:15:24.64 ID:i8+YXN+H0
手作業の温かみを感じる
13 : 2025/09/29(月) 09:19:24.82 ID:EoiFhe1Q0
東北の片田舎の町ですら自動改札だぞ
14 : 2025/09/29(月) 09:20:15.81 ID:qF11YbNG0
鳥取もセットにしろ
15 : 2025/09/29(月) 09:20:17.45 ID:grGbOUOm0
何これ入り口だとあの超周期カチカチ音出してんの
16 : 2025/09/29(月) 09:21:49.04 ID:qF11YbNG0
と思ったら鳥取は今年三月に自動改札になってたのか
徳島さあ
徳島さあ
17 : 2025/09/29(月) 09:26:44.57 ID:dqTQCERP0
これを馬鹿にするのはせいぜい2000年ぐらい頃やろ
今もバカにしてる方がおかしい
今の時代やったら寧ろこっちの方が味があっていいやろ
今もバカにしてる方がおかしい
今の時代やったら寧ろこっちの方が味があっていいやろ
19 : 2025/09/29(月) 09:28:28.47 ID:U4yOw2LE0
でんちゃで徳島駅に降りることなんて滅多にないからいいだろ!
出張だとしても徳島では降りないからw
出張だとしても徳島では降りないからw
20 : 2025/09/29(月) 09:30:47.20 ID:ZYytpXkg0
これスイカはどうすんの?
23 : 2025/09/29(月) 09:35:21.19 ID:Ja/3hwEd0
>>20
岡山から行くとスイカでそのまま乗り継ぎはできなかったような
今はまた変わってるんかな
岡山から行くとスイカでそのまま乗り継ぎはできなかったような
今はまた変わってるんかな
33 : 2025/09/29(月) 09:56:52.63 ID:k6I5YIb70
>>20
JR四国だけじゃなくICカードが使えないJRの駅は日本中至る所にある
駅員や車掌が手計算で精算して運行に支障が出る問題が多発したから
ICカードが使えない駅まで行く場合は切符を買うように駅や車内にポスター貼って注意喚起してる
JR四国だけじゃなくICカードが使えないJRの駅は日本中至る所にある
駅員や車掌が手計算で精算して運行に支障が出る問題が多発したから
ICカードが使えない駅まで行く場合は切符を買うように駅や車内にポスター貼って注意喚起してる
21 : 2025/09/29(月) 09:31:49.11 ID:Ja/3hwEd0
四国で電車に乗る意味がまずないだろ
24 : 2025/09/29(月) 09:36:16.23 ID:/+PyKL0K0
28 : 2025/09/29(月) 09:46:36.50 ID:Ja/3hwEd0
>>24
関西ルート、明石海峡大橋が連結されなかった弊害やね
関西ルート、明石海峡大橋が連結されなかった弊害やね
30 : 2025/09/29(月) 09:51:41.12 ID:dqTQCERP0
>>28
明石海峡大橋の着工が1986年くらい。設計になるともっと前から。
つまりこの時点から日本の動脈設計をきちんとする事すら日本(自民・霞が関)は出来なくなってたんよ
大阪から四国に直結する明石海峡大橋に鉄道通さない橋を作る案がそのまま通ってるとかバブル弾ける前から無能がこの国を運転してたという事
明石海峡大橋の着工が1986年くらい。設計になるともっと前から。
つまりこの時点から日本の動脈設計をきちんとする事すら日本(自民・霞が関)は出来なくなってたんよ
大阪から四国に直結する明石海峡大橋に鉄道通さない橋を作る案がそのまま通ってるとかバブル弾ける前から無能がこの国を運転してたという事
36 : 2025/09/29(月) 10:00:07.99 ID:Ja/3hwEd0
>>30
明石海峡大橋には鉄道通せそうな謎のスペースがあるんや⋯
明石海峡大橋には鉄道通せそうな謎のスペースがあるんや⋯
25 : 2025/09/29(月) 09:37:20.71 ID:9QiZ/RrU0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
再開発()
複合施設()
再開発()
複合施設()
やっぱり日本は最期の最期までハコモノで終わるのか
26 : 2025/09/29(月) 09:37:41.22 ID:0L+N0ianH
温もりがある🥰
27 : 2025/09/29(月) 09:39:47.96 ID:XvrKrlju0
硬券とか売ってそう
29 : 2025/09/29(月) 09:47:54.25 ID:8TA/d90c0
ハサミカチカチ保存会か
31 : 2025/09/29(月) 09:54:57.32 ID:dqTQCERP0
動脈設計は採算性がどうのこうのという話じゃないからな
まず作る。ダム建設や道路建設とかと同じ話で、動脈設計は社会基盤になるから採算関係なく「まず作る」もの
それをJR側が採算取れそうになく引いたから明石海峡大橋に鉄道通すのを辞めましたというのはマジでどんだけ無能が国家運営してたんよと言う話
まず作る。ダム建設や道路建設とかと同じ話で、動脈設計は社会基盤になるから採算関係なく「まず作る」もの
それをJR側が採算取れそうになく引いたから明石海峡大橋に鉄道通すのを辞めましたというのはマジでどんだけ無能が国家運営してたんよと言う話
32 : 2025/09/29(月) 09:56:18.10 ID:mtzATyG+0
そもそも乗るヤツ居ねぇからな
34 : 2025/09/29(月) 09:58:01.11 ID:pk66lsQe0
ICとか知ってるのかな🤔
35 : 2025/09/29(月) 09:59:56.92 ID:UaeJlAY+0
むしろレアな感があっていいだろ
コメント