1 : 2025/09/25(木) 18:20:10.63 ID:lYpMe18S0
https://x.com/YUUNA_BURUBESUM/status/1957404423300202498
美術手帖の編集長の件で思ったんだけど、
東京(関東)ってそもそも芸術や美術の点で関西に勝ててるところないし、地方民が作った物を展示してるだけだよね?
古美術は殆ど関西だし陶芸も東海地方が本場だよね(美濃焼・常滑焼・瀬戸物)
他人の創作物を誇らしげに展示する大英博物館しぐさみっともない
ニューヨークやパリに張り合う前に、まず関西に勝とうよ…
美術館が多いから文化資本!とか浅すぎてお笑いだよ
Just a moment...greta.5ch.net
2 : 2025/09/25(木) 18:20:22.04 ID:lYpMe18S0
草
3 : 2025/09/25(木) 18:22:36.20 ID:YQzayEJw0
トンキンこれどうすんの
4 : 2025/09/25(木) 18:24:02.37 ID:42CZVIIL0
東京で関西人帰国事業とかやってくれ
7 : 2025/09/25(木) 18:28:52.38 ID:+8BE8CHq0
>>4
こうやって日本を分断させたがる在日をなんとかするところからだな
こうやって日本を分断させたがる在日をなんとかするところからだな
5 : 2025/09/25(木) 18:24:02.67 ID:kWDJkaid0
デジタル産業だって立派な文化だが?
プレイステーションのSONYは東京の企業
プレイステーションのSONYは東京の企業
6 : 2025/09/25(木) 18:28:42.56 ID:xEZ+qp6W0
>>5
任天堂は?
というか、プレステなんて全国どこでもプレイできるが
任天堂は?
というか、プレステなんて全国どこでもプレイできるが
8 : 2025/09/25(木) 18:31:20.06 ID:vrmibB3Q0
陶芸のくだり、何で東海が関西扱いされてんだ?
9 : 2025/09/25(木) 18:31:57.23 ID:/OuFscIu0
北斎、写楽、馬琴、山東京伝、歌麿
江戸時代の時点で上方なんか目じゃないわ
江戸時代の時点で上方なんか目じゃないわ
10 : 2025/09/25(木) 18:32:44.27 ID:uOeCTlHC0
>>9
やはり関東一強なのか
やはり関東一強なのか
11 : 2025/09/25(木) 18:34:42.82 ID:KJvTuSrN0
大阪は大人気の万博
東京は大不評のオリンピック閉会式
センスは一目瞭然だよね
東京は大不評のオリンピック閉会式
センスは一目瞭然だよね
13 : 2025/09/25(木) 18:37:03.92 ID:xBVLcW5R0
そういうなよ
上方だって過去に政治の中心地だった時代に、地方から搾取をして文化芸術を成り立たせてきたんだろう
今東京が同じようにやることを責めるのは違うのではないか
文化とはそういうものだと理解するべきであろう
上方だって過去に政治の中心地だった時代に、地方から搾取をして文化芸術を成り立たせてきたんだろう
今東京が同じようにやることを責めるのは違うのではないか
文化とはそういうものだと理解するべきであろう
14 : 2025/09/25(木) 18:52:29.99 ID:q8hI8oaw0
東京みたいにここまで国力とか人を注がれて大した実績がない都市もなかなかないよな
15 : 2025/09/25(木) 18:54:00.26 ID:O7Q3zsjT0
基本的に地元で何もできなかったゴミが一攫千金狙って上京してるわけだしな
16 : 2025/09/25(木) 18:56:22.29 ID:WZwl16BX0
そもそも西日本に文化があるかどうか、から。
17 : 2025/09/25(木) 18:57:36.40 ID:ZxN/HI600
そもそも東日本に文化があるかどうか、から。
18 : 2025/09/25(木) 18:58:44.47 ID:531u+D1z0
文化芸術は勝ち負けではない
20 : 2025/09/25(木) 19:13:36.67 ID:CA2q5Ruc0
実際大阪に行って現代美術目当てに美術館周りしてみろよ
全然行く所無いから
全然行く所無いから
22 : 2025/09/25(木) 19:34:41.96 ID:U46VjFMw0
>>20
「現代」美術と括る必要はないw
大阪に美術はないw
大阪旅行して最初に驚いたのは、美術館の展示物の耐えきれない軽さやw
そりゃ、イタリア館()程度で狂喜するわけだよw
「現代」美術と括る必要はないw
大阪に美術はないw
大阪旅行して最初に驚いたのは、美術館の展示物の耐えきれない軽さやw
そりゃ、イタリア館()程度で狂喜するわけだよw
21 : 2025/09/25(木) 19:28:16.64 ID:ZxN/HI600
東京周辺は浅草ぐらいしか行くとこないんだが
浅草も漁師がつくったとかで有り難みも何もないし
浅草も漁師がつくったとかで有り難みも何もないし
23 : 2025/09/25(木) 19:58:17.02 ID:L+ZHTXn90
世界遺産無さすぎな一都三県
24 : 2025/09/25(木) 20:03:09.25 ID:tC+uuabA0
大阪住んでるけ美術館なんか行かない
そもそも学生の頃に美術に興味ある人ってかなりマイナーだった印象があるけど、大人になって金と時間使ってまで見たくなるか?
そもそも学生の頃に美術に興味ある人ってかなりマイナーだった印象があるけど、大人になって金と時間使ってまで見たくなるか?
28 : 2025/09/25(木) 20:08:13.31 ID:ZxN/HI600
>>24
ならないよ
普通に京都のねねの道から清水寺とかなら燈花会とか長谷寺のあじさいフェアとかそういうところは行くけど、建物で絵をみてもって感じはする
ならないよ
普通に京都のねねの道から清水寺とかなら燈花会とか長谷寺のあじさいフェアとかそういうところは行くけど、建物で絵をみてもって感じはする
25 : 2025/09/25(木) 20:03:25.59 ID:UcCpcG5c0
その都民、地方出身者ですからー!
26 : 2025/09/25(木) 20:04:11.26 ID:vKLZG3Td0
美術館の数は我が長野県が最多だぞ
27 : 2025/09/25(木) 20:06:24.20 ID:jvhEWJp40
関東地方って歴史や文化的なもの何もないからマジでつまらんのよな
韓国とかと同じ
日本の文化、歴史、国宝、世界遺産って西日本に集中してるから
東京の周りの神奈川やら埼玉みたいなド田舎モブ県に外国人観光客がほとんどこない理由
韓国とかと同じ
日本の文化、歴史、国宝、世界遺産って西日本に集中してるから
東京の周りの神奈川やら埼玉みたいなド田舎モブ県に外国人観光客がほとんどこない理由
29 : 2025/09/25(木) 20:12:26.44 ID:ZxN/HI600
ルーブル美術館みたいに建物自体が豪華絢爛で歴史的価値があるなら良いけどね
30 : 2025/09/25(木) 20:40:54.32 ID:a8/IMRXv0
仏教美術の近年の秀作とか見てみたいが
どこで展示してるんだ
どこで展示してるんだ
31 : 2025/09/25(木) 20:44:11.25 ID:A+zU9WkQ0
どっちも
なんか
臭いよね
なんか
臭いよね
32 : 2025/09/25(木) 20:44:28.46 ID:UJhU3G/90
演劇とかは関東圏の文化だと思う
あれは東京以外は無理だよ
芝居なんて田舎じゃ需要無いもん
声優含めて芝居は東京だろ
食っていけるか知らんけど
あれは東京以外は無理だよ
芝居なんて田舎じゃ需要無いもん
声優含めて芝居は東京だろ
食っていけるか知らんけど
コメント