オゾン層・酸性雨・ダイオキシン この辺最近めっきり聞かなくなった

1 : 2025/09/16(火) 13:16:19.11 ID:l7EJNWSL0

https://news.yahoo.co.jp/articles/30e579e102f9b995def63cf33196675ebd99f9a5

オゾン層「回復」 今世紀半ばに1980年代の水準に 国連

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/09/16(火) 13:17:14.56 ID:io0fsySZ0
砂漠も今はソーラーとか植林で緑地化してるらしい
4 : 2025/09/16(火) 13:18:23.29 ID:BTPtW0d90
雨は酸性雨が普通やから
5 : 2025/09/16(火) 13:19:24.17 ID:TqR8k1Dud
対策してんのに悪化してたらヤバいぢゃんwww
6 : 2025/09/16(火) 13:20:11.19 ID:8oIUxvXI0
ダイオキシンは人間には言うほど害がないってバレたから言わなくなった
ちゃんと報道しろよゴミ
7 : 2025/09/16(火) 13:20:54.77 ID:cX9plTte0
あと環境ホルモンもな
16 : 2025/09/16(火) 13:25:02.62 ID:a+vSeUUv0
>>7
先に言われてしまった
8 : 2025/09/16(火) 13:21:41.43 ID:OSDWc/YbM
黄砂がアルカリ質だから中和されてるってのが都合が悪い
オゾン層は回復ダイオキシンも焼却炉の性能上がって問題なくなった解決済みなんだよ
26 : 2025/09/16(火) 13:38:10.69 ID:io0fsySZ0
>>8
これマジなの?ソースある?
9 : 2025/09/16(火) 13:22:52.78 ID:QLLA25CY0
区のアプリ入れてるけど光化学スモッグ注意報はちょくちょく通知来る
10 : 2025/09/16(火) 13:22:55.33 ID:WlliPwI60
海亀ストローと白熊は?
11 : 2025/09/16(火) 13:23:06.12 ID:YY6dkcRj0
ジャップの酸性雨の濃度は異様に高いままだよ(´・ω・`)
12 : 2025/09/16(火) 13:23:15.92 ID:loyzDhwf0
おい酸性雨でハゲるぞ~wうわぁ~wぎゃはははw

楽しかったあの頃

15 : 2025/09/16(火) 13:24:55.03 ID:l7EJNWSL0
>>12
あーあの頃の雨が今になって効いてるのか
13 : 2025/09/16(火) 13:23:15.90 ID:RxftkiGY0
3Mのpfasフロンガスの代替だし
14 : 2025/09/16(火) 13:23:59.58 ID:7E+ZPaKSM
トカラの地震もな
朝から震度1の地震がありましたあ大変ですタツキりょうの予言は当たるのでしょうか!?
ってやってたのにハズレたら無視とか酷くない?
17 : 2025/09/16(火) 13:25:13.66 ID:0PYBeB/p0
いよいよヤバくなってきたからだぞ
18 : 2025/09/16(火) 13:26:12.88 ID:a+vSeUUv0
ニート、こどおじ、弱男も言われなくなるのかな
19 : 2025/09/16(火) 13:26:15.59 ID:ZNJupKaix
そーいや聞かないなオゾン層破壊は温暖化と関連深いよな
20 : 2025/09/16(火) 13:26:26.94 ID:+cLwXkfk0
ダイオキシンは燃やす火力上げたら消えるとか聞いたけど
21 : 2025/09/16(火) 13:27:55.18 ID:BJhcttb40
大統領選挙の時にトランプが地球温暖化を批判して
スレタイに上がってるようなのを「陰謀論」にしてたけど
まあそんなもんだよな
22 : 2025/09/16(火) 13:28:34.16 ID:msQ5jK9/0
酸性雨を頭に浴びるとハゲるって言われてたよな
23 : 2025/09/16(火) 13:30:58.17 ID:Zt0fKxr+0
それらはテクノロジーでだいたい解決した
温暖化はまだ
24 : 2025/09/16(火) 13:35:50.00 ID:dprLNbf30
中国がオゾン層破壊係数の高い前世代のフロンでエアコンとかウェハー冷してたからやろ
フッ素系不活性液体を作った
25 : 2025/09/16(火) 13:36:30.92 ID:LtOJJwXq0
この調子で排気ガスもなんとかして
27 : 2025/09/16(火) 13:39:17.71 ID:tPESaSKxr
EV用バッテリーを突拍子もない場所でドライバーごとガツガツ燃やしてる時にンな事を話題にする筈が無いでしょう?有害物質?知らんガナw
28 : 2025/09/16(火) 13:41:49.45 ID:IVgMyKfu0
そらゴリゴリに対策したんだから解決寛解してくれなきゃ困るよ
29 : 2025/09/16(火) 13:42:10.09 ID:fqkSpIVO0
もう解決済みだろ
今は汚染土放射能だぞ
30 : 2025/09/16(火) 13:42:58.66 ID:PJqOW4Zl0
ダイオキシンといえば所沢
31 : 2025/09/16(火) 13:43:24.05 ID:4O7vBUTB0
フロンガスを禁止したじゃん
32 : 2025/09/16(火) 13:43:36.72 ID:7Rt8FrVk0
オゾン層はフロンガス規制で回復したからな
33 : 2025/09/16(火) 13:47:07.36 ID:0220KIKn0
人工大雨と人工竜巻
34 : 2025/09/16(火) 13:47:11.11 ID:4O7vBUTB0
たしか酸性雨も排ガス規制してるやろ
ダイオキシンはゴミの仕分けと焼却場の設備強化で収まってる

この調子で地球温暖化対策しろよ人類

35 : 2025/09/16(火) 13:49:14.80 ID:zyLoZWj00
陰謀論の中に真実は隠すんだよな
昔、核実験してたから飛来していたはずだよね
36 : 2025/09/16(火) 13:55:00.16 ID:xMVAiNS7H
温暖化の原因が二酸化炭素だとしたらそんなエネルギー的にドン底で安定な化合物を
大気中にばらまいてる時点でもうどうにもならんと思う
37 : 2025/09/16(火) 13:55:10.99 ID:29dmUXNwM
環境ビジネスには流行り廃りがあるからね
温暖化とCo2はEU発の扇動だったけど、そろそろアメリカと中国がもっと大規模にやり始めるんじゃないかな
38 : 2025/09/16(火) 13:58:13.47 ID:ARXMv6KG0
海洋酸性化は話題にもならないのに
39 : 2025/09/16(火) 14:00:39.48 ID:0hNEz6PT0
酸性雨はミネラルウォーター普及時に叫ばれてたから
商業的な理由で裏操作してたんじゃないかと思ってる
40 : 2025/09/16(火) 14:02:08.56 ID:VkwoBQVI0
今世紀半ばに80年代になるってまだまだ長い年月
41 : 2025/09/16(火) 14:03:39.77 ID:mQAkVun40
温暖化はめっちゃ聞くのに
温暖化もそのうち消えるかな
42 : 2025/09/16(火) 14:09:19.18 ID:tdc2FKbw0
対策がされたのは事実だが皆が興味を失い既成事実化した
コロナと同じ
43 : 2025/09/16(火) 14:10:43.76 ID:6Wx1UZxc0
マイクロプラスチック
まぁもし何らか悪影響あるならもう手遅れな気がするけど
44 : 2025/09/16(火) 14:11:41.52 ID:qvlFPQgJ0
オゾン層は対策の結果、回復しただろ
45 : 2025/09/16(火) 14:19:50.48 ID:zmm0sYZd0
オゾンホールって珍しく人類が解決できた地球規模の環境問題だな
48 : 2025/09/16(火) 14:56:56.27 ID:RRrYcyL+M
>>45
基本的には科学の問題は科学で解決可能なんだけどな
規制を守らなかったり利益のために嘘つくのが問題なんであって
46 : 2025/09/16(火) 14:29:42.76 ID:YF2gekXr0
メタボも効かなくなったな一時期うるさい位言われてたのに
47 : 2025/09/16(火) 14:35:42.41 ID:6r+cYr7a0
十数年前くらいは温暖化陰謀論が2chだのの常識だった
クソ暑いから誰も否定すらできねぇフェーズに入ると今度は再生可能エネルギーに噛みついてる
49 : 2025/09/16(火) 15:02:10.66 ID:aE/t3/iS0
PM値も聞かなくなった
50 : 2025/09/16(火) 15:03:04.31 ID:V9xatSi5M
温暖化ってまだ言っているの?
気候変動って言い換えてない?
51 : 2025/09/16(火) 15:11:11.18 ID:9LXi2zXz0
オゾンホールは解決策があり、先進国も金を出したから解決した
ただ気温は上がり続けている
52 : 2025/09/16(火) 15:12:12.41 ID:aYnW0P5j0
温暖化の前は砂漠化が騒がれてた気がするけど
砂漠化→CO2使う緑が減る→CO2溜まって温暖化
こんな論調が砂漠のほうが太陽光反射率たかくて緑化するとかえって温暖化ってあたりで砂漠化は表から消えた
53 : 2025/09/16(火) 15:14:19.97 ID:duPLf8EMM
金融商品だからね
旬があるんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました