1 : 2025/09/09(火) 11:13:16.17 ID:A/6zFBtm00909
2 : 2025/09/09(火) 11:13:35.45 ID:A/6zFBtm00909
逆流性食道炎を引き起こすのは、食道から胃への入り口にある〝逆流防止弁〟の「ゆるみ」、食道の壁を荒らすことで胸焼けや呑酸症状などを引き起こす「胃酸」などの消化液、胃の内容物を食道へと押し上げる「腹圧」で、これらが「3大要因」と考えられています。
「とくにやっかいなのは、通常は逆流しないはずの十二指腸液が逆流する事態です。十二指腸液は胆汁と膵液が混ざった最強のアルカリ性消化液で組織障害性が非常に高く、しかもアルカリを抑える薬はまだ開発されていないのです」(袴田医師)
逆流性食道炎は放置すると慢性化し、食道粘膜の性質が変わることで、食道がんのリスクが高まります。頻繁に胃酸が逆流してくるようなら、悪化しないうちに医療機関を受診しましょう。
「診断では胃カメラ(上部消化管内視鏡)の検査を実施します。苦手という人は多いですが、食道の炎症所見はバリウム検査ではなく胃カメラでなければわかりません。経鼻式も含めて非常に重要な検査です」(袴田医師)
また気をつけたいのは、喘息のような咳の症状です。
「逆流した刺激の強い消化液を吸い込んだがために咳が出たり、肺炎になったりすることもあります。呼吸器内科や耳鼻咽喉科を受診しても、原因にたどり着けない可能性があります」(袴田医師)
謎の咳が続く場合には一度、逆流性食道炎を疑ってみてください。
3 : 2025/09/09(火) 11:14:09.79 ID:A/6zFBtm00909
近年急増し、今や日本人の10人に1人が患うといわれるほど新たに「国民病化」しているのが逆流性食道炎です。
その名の通り、胃酸を含む胃の内容物などが、喉と胃の間をつなぐ「食道」へと逆流することで、胸焼けや呑酸症状(すっぱいものや苦いものが込み上げてくるような症状)などを引き起こす病気です。
「以前は中高年の病気だと思われていましたが、昨今は20代・30代の若年層の患者も増えています」と解説してくれたのは、消化器内科医の袴田拓医師です。
増加の原因は、「ストレスの増大」「糖質過多の食事」「刺激物の過剰摂取」「内臓脂肪型肥満の増加」「ピロリ菌感染者の減少」「摂食障害」など、いろいろといわれていますが、特徴的なのは「ピロリ菌感染者の減少」です。
昔は衛生状態の悪い井戸水を飲んでピロリ菌に感染する人が多く、その頃の日本人は「萎縮性胃炎(慢性胃炎)」により、胃酸の分泌力がかなり低下していて、逆流する胃酸そのものが少なかったため、逆流性食道炎も起こりにくかったと考えられています。
「しかし、衛生環境がよくなり、胃がんのリスクを下げるための除菌治療も普及して、ピロリ菌感染率は激減。日本人の胃酸分泌量もだいぶ回復したぶん、逆流性食道炎が起こりやすくなったのです」(袴田医師)
4 : 2025/09/09(火) 11:14:33.81 ID:A/6zFBtm00909
さらに「糖質過多の食事」に伴う「内臓脂肪型肥満の増加」も注意が必要です。過剰に摂取された糖質は、中性脂肪に置き換えられて内臓に蓄積され、胃袋を圧迫して逆流を助長します。
また、糖質過多の食事は、食後の血糖値が急上昇してその後急降下する「血糖値スパイク」によって、低血糖症を起こすことがあります。すると交感神経が優位になって胃・十二指腸の蠕動運動が低下し、消化液の逆流につながるというわけです。
5 : 2025/09/09(火) 11:14:49.90 ID:QaV8YgbB00909
別に大してやばか無いけど胃カメラ飲め
6 : 2025/09/09(火) 11:15:19.53 ID:Bae4ENVd00909
食後すぐ横になるのは駄目らしいな
7 : 2025/09/09(火) 11:15:24.88 ID:IXQ1jKxw00909
大げさだろ
そんなもんパンシロン飲めば完封じゃん
8 : 2025/09/09(火) 11:15:25.85 ID:LWBxzh9X00909
タケプロンで解決
11 : 2025/09/09(火) 11:16:58.45 ID:9iLJGodO00909
ストレスが一番の原因
あとは古い食品や超加工食品は食うな
12 : 2025/09/09(火) 11:17:21.50 ID:jmJtzZnwM0909
薬飲んで一時的に抑えても根本的な解決にはならないぞ
13 : 2025/09/09(火) 11:17:28.33 ID:btB2I/t600909
俺は食後に吐くのが止められない。
吐くことがエ口とも通じてきて吐きながら射精したりしてる。
オ●ニー終わったあととか床が大変なことになってていつもお母さんに迷惑かけてる。
14 : 2025/09/09(火) 11:18:12.98 ID:61IAhDrPM0909
>>13
ヒエ…
21 : 2025/09/09(火) 11:20:32.33 ID:hdZIIwwx00909
>>13
古代ローマ人かな
24 : 2025/09/09(火) 11:21:52.65 ID:xCXRAqiSr0909
>>13たまにこういうホンモノがいるのが嫌儲の魅力
過食嘔吐の奴も吐くのが気持ちいいんだってな
26 : 2025/09/09(火) 11:24:44.58 ID:o5+VUwfjM0909
>>13
吐いてる時に同時にシコってるってこと?ゲロる時にそんな余裕あるのかよ
30 : 2025/09/09(火) 11:31:18.58 ID:btB2I/t600909
>>26
左手はおちんちん、右手は口の中で射精と嘔吐のタイミングを見計らって同時になるようにしてる。
「おえぇぇぇ、うっ出る!イクあおおぇぇぇぇぇ!」
タイミングがあった時が最高に気持ちいい。
36 : 2025/09/09(火) 11:35:54.66 ID:2TLHKsLW00909
>>13
ええやん
今度大変なことになってる床の画像上げてくれ
38 : 2025/09/09(火) 11:38:47.15 ID:uBf14nb300909
>>13
ポンプ宇野かよ
15 : 2025/09/09(火) 11:18:20.18 ID:CKp0OUA800909
辛いものばっか食べてる人はヤバい
16 : 2025/09/09(火) 11:18:25.73 ID:WqElPDaK00909
お薬でだいぶ収まるよ
17 : 2025/09/09(火) 11:18:34.93 ID:fVWXZddk00909
昔酷かったがメシ食わなくなって治った
19 : 2025/09/09(火) 11:19:54.04 ID:92k16Vka00909
ん?ピロリ菌は善なの?
32 : 2025/09/09(火) 11:34:35.41 ID:Kdx7QIjy00909
>>19
いや日本人にかつて多かった胃癌の主因だから悪
20 : 2025/09/09(火) 11:19:54.79 ID:ce/ZoYrs00909
ワイなんてパン1枚食べたたけで胃酸逆流してくるで?
辛い
22 : 2025/09/09(火) 11:20:49.74 ID:L73cxcKJM0909
PPIが市販開始になったこと知った途端胃酸が逆流するようになったわ
人間ってこういうとこあるよな
23 : 2025/09/09(火) 11:21:13.75 ID:G1K7ryz+00909
胃酸が上がってきた後は飲み物飲んで胃酸を落とすようにしてる
25 : 2025/09/09(火) 11:22:06.38 ID:lgh2gEqI00909
酢でも飲まない限りならないな
27 : 2025/09/09(火) 11:27:02.45 ID:jRxnw88300909
H2ブロッカー飲めばいいやん
29 : 2025/09/09(火) 11:29:41.85 ID:FSIXxywI00909
若い頃はめっちゃ逆流してたな
なまじ腹減るからしょっちゅうおやつ食ってたせいかもしれない
年取って食べる時間が決まってくるとならなくなった
31 : 2025/09/09(火) 11:33:18.85 ID:8KMHUDvJ00909
ピロリ菌除菌したら逆流性食道炎になってタケキャブ飲んでる
33 : 2025/09/09(火) 11:34:52.17 ID:aR9nFyZs00909
マクドナルドがイスラエル企業って聞いてから食えなくなった
なんの肉使ってるのか疑問になった
34 : 2025/09/09(火) 11:35:11.87 ID:pBk+c15Z00909
今の胃カメラは全然辛くないからやれ
35 : 2025/09/09(火) 11:35:13.05 ID:1W2FkNY400909
夕食食べてから4時間後とかに
急にげボォってなるの何なの
そこから薬飲んで1時間くらい経たないと眠れないし最悪
39 : 2025/09/09(火) 11:38:52.69 ID:24EoccBva0909
口の中が酸っぱくなるよな
40 : 2025/09/09(火) 11:39:25.81 ID:c3087WAZ00909
これなったけど飯もほとんど食えないし一日1食の時期もあった
ホント地獄だったわ
41 : 2025/09/09(火) 11:44:07.31 ID:7rFlpxt900909
自分に合う胃薬探せ
胃酸はペーハー1~2の塩酸だぞ
こんなヤバイ物質がなぜ体内にあるのか
42 : 2025/09/09(火) 11:45:55.49 ID:mnTkyqo300909
胸やけみたいな自覚症状がないまま胃酸の逆流で慢性的に食道が炎症してることがわりとある
胃カメラやらないとわからないけど本人に胃や食道の不調の自覚がないので症状が進行してしまう
ピロリ菌検査で見つかる場合が多い
コメント