岩手県「最低賃金1031円にします」→事業主全員がブチ切れて退場

1 : 2025/09/03(水) 10:19:28.83 ID:FyTfmVtR0
岩手県の最低賃金が初めて1000円台となる見通しだ。労使の代表などで構成される岩手県の審議会は8月28日、最低賃金を79円引き上げ時給1031円とするよう岩手労働局に答申した。現行の方式となった2002年度以降初めて1000円台となり、引き上げ幅は過去最大となる。
しかし、この決定過程では使用者側委員全員が退席するという異例の事態も起きていた。

この日の審議会には労使の代表など14人が出席したが、答申案の内容に納得できないとして、使用者側の委員全員が採決前に退席するという異例の事態となった。

しかし、賛成多数で答申案は可決され、審議会の齋藤信之会長が岩手労働局の白石好春局長に答申を行った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8651d6ed2cec894ef78c79b4ae620c415d9ca4c4

2 : 2025/09/03(水) 10:19:45.04 ID:FyTfmVtR0
一方、使用者側からは大幅な賃上げに対する懸念の声が上がっている。

県中小企業団体中央会の瀬川浩昭専務理事は「中小企業でこの賃上げを実現するためには、人員整理や雇用調整をしないと中小企業として(運営)できないという企業が相当数いる」と述べ、企業経営への影響の大きさを指摘している。

最低賃金の改定は、異議申し立ての手続きなどを経て、12月1日に適用される見通しだ。
今回の大幅な引き上げが、岩手県の労働者や企業にどのような影響をもたらすのか、今後注目される。

3 : 2025/09/03(水) 10:20:52.13 ID:GLx2WY3md
労働者は事業主様に感謝と尊敬の念を込めてお金にこだわらず慎ましく働くべきなのに岩手は何考えとんや😡😡😡😡😡
4 : 2025/09/03(水) 10:20:55.75 ID:RU+jw3Zb0
誰が払うんだって話
5 : 2025/09/03(水) 10:23:01.27 ID:C2Wo/jfo0
普通に価格転嫁すりゃいいだけだろ
6 : 2025/09/03(水) 10:23:50.76 ID:g1BWCdQid
数少ない地元にいる若い人とか家庭持ちはとっとと脱出しなさい
8 : 2025/09/03(水) 10:25:30.70 ID:FyTfmVtR0
北東北3県の鍔迫り合い

レス8番の画像1
13 : 2025/09/03(水) 10:28:38.95 ID:MRPyQU4L0
>>8
東京ワイがバイトしてた頃より400円も上がっとるんか
18 : 2025/09/03(水) 10:32:55.44 ID:u4o2p89H0
>>8
適用開始3月は草
9 : 2025/09/03(水) 10:25:31.89 ID:TT51YxJb0
最低賃金1031円にして回らなくなるような会社は存在する意味がないんじゃないかな
10 : 2025/09/03(水) 10:26:51.23 ID:YcLByVCM0
>>9
その分値上げしたら物価高物価高うるさいくせにーw
11 : 2025/09/03(水) 10:28:19.42 ID:1JxOv/UN0
そんなんだから産業が育たんのや
12 : 2025/09/03(水) 10:28:38.91 ID:H2N1k/Bp0
コロナの時といいほんま岩手ってキショいなぁ
ジャップしぐさが過ぎるわ
14 : 2025/09/03(水) 10:28:47.44 ID:ea9zthhX0
なんで価格を上げないんだ?
お前らのせいで日本がダメになってるって気がつけよ無能
20 : 2025/09/03(水) 10:33:56.78 ID:YcLByVCM0
>>14
客が来なくなるから
15 : 2025/09/03(水) 10:29:33.31 ID:EoX/eIQu0
価格上げてるやろ?流石に
16 : 2025/09/03(水) 10:32:07.95 ID:fHGH5l6Q0
価格上げろ言っても誰も買わなくなるだけやぞ
19 : 2025/09/03(水) 10:33:31.38 ID:ea9zthhX0
>>16
そういうところは潰れたらええねん
23 : 2025/09/03(水) 10:34:18.29 ID:dJp07ZUrM
>>19
その事業主達は貯金や再就職のコネもたっぷりあるから別に明日廃業しても何も困らんのやで

結局その事業主達に雇われてた大量の従業員が突然無職になって就職活動強いられることになるんや

36 : 2025/09/03(水) 10:41:14.62 ID:ea9zthhX0
>>23
他に取り込まれるだけやで
そもそもが、従業員に負担を皺寄せして経営を成り立たせてる無能のせいで、社会全体が健全な成長しないんやで
26 : 2025/09/03(水) 10:35:06.09 ID:YcLByVCM0
>>19
潰れたら高い所ばっかになるぞ
高級か激安かで中程度なんて中途半端な業態は成り立たない時代やからな
物価高でワーワー言ってる国民が耐えきれるのか
17 : 2025/09/03(水) 10:32:29.61 ID:QtQ+xBRG0
何の権利があって国が最低賃金を決めてるだ?
何でもかんでも国が決めるから日本は地方分権が進まない
賃金なんて地域の人たちで決めるようにすればいいのに
21 : 2025/09/03(水) 10:34:02.22 ID:oF3J2/ZOH
>>17
だから各都道府県で決めてるんだが?
それと、民間がさっさと上げてればこんなことで揉めないよね?
22 : 2025/09/03(水) 10:34:04.86 ID:dJp07ZUrM
その事業主達は貯金や再就職のコネもたっぷりあるから別に明日廃業しても何も困らんのやで

結局その事業主達に雇われてた大量の従業員が突然無職になって就職活動強いられることになるんや

24 : 2025/09/03(水) 10:34:29.20 ID:7nKII5+C0
そもそも潰れることは悪いことちゃうから
需要があれば新しくやるやつが出てくるだけ
31 : 2025/09/03(水) 10:37:05.14 ID:YcLByVCM0
>>24
需要があろうが起業する人もボランティアじゃないんだから
儲からない業態では新しく始めない
格安みたいな業態は減って高価格化不可避
物価に文句言ってばかりの国民は果たして我慢できるかね
25 : 2025/09/03(水) 10:34:40.04 ID:UU6+XFGR0
今は人手不足の世の中なので、これくらいの賃金が払えない経営者は事業畳んで労働者になって下さい。最低賃金高すぎるなら働く側に回れば良いのです
27 : 2025/09/03(水) 10:35:38.85 ID:dqfa0bLS0
有能は東京に行くしな
残った無能には払いたくない
28 : 2025/09/03(水) 10:35:39.91 ID:aagSl+u90
今のなんG民から信じられないかもしれんが
昔のなんG民は最低限賃金を上げるな、最低限賃金を上げると就職先が無くなるんだ、賃金を上げると弱者が就職出来なくなるんだぞと最低限賃金あげるのに反対してる人達だらけやった

あの人達は何処へ行ったんやろな

39 : 2025/09/03(水) 10:42:30.83 ID:QVeoxnZd0
>>28
当時反対されていたのは最低賃金1500円という急に700円ほど上げろという強烈なの賃上げや
最低賃金が年50円くらいずつ上がっていっているのに反対している人はいなかった
一緒にするな
48 : 2025/09/03(水) 10:45:34.10 ID:2zcPer6d0
>>28
日本が貧しくなってるって知られてきたからだと思う。
今や東南アジアが安い日本に旅行に来る始末だし

賃上げしないとインフレしないし

29 : 2025/09/03(水) 10:35:59.09 ID:t4WBUHEz0
まあ飯とかも高くなってるからな
1000円くらい時給ないと厳しいよな
30 : 2025/09/03(水) 10:36:02.11 ID:PZU84vpA0
みんな奴隷になんて落ちたくないからな
上は必死で賃上げに抵抗するだよ
32 : 2025/09/03(水) 10:38:03.27 ID:U2pRy4PI0
岩手のくせに生意気だぞ
33 : 2025/09/03(水) 10:38:41.55 ID:U2pRy4PI0
100均をありがたがってるようじゃ
一生金持ちにはなれん
46 : 2025/09/03(水) 10:45:05.21 ID:aagSl+u90
>>33
ダイソーの創業者はヤケクソでやった100均を世の中に浸透させ世間様に申し訳ないとは言ってたな
34 : 2025/09/03(水) 10:38:57.90 ID:RPT3ISQO0
その事業者の氏名公表しろ
35 : 2025/09/03(水) 10:39:48.56 ID:yu7oBWR/0
たかが30円で大幅?どんだけけちやねん事業者
ならお前一人で経営せぇや
37 : 2025/09/03(水) 10:42:20.02 ID:12LXdRQY0
まあ最低賃金の地域差が少なすぎて岩手みたいなド田舎県が相対的に割高になってる感はある
42 : 2025/09/03(水) 10:43:39.88 ID:86IRS6Ez0
>>37
でも物価高はどの地域も同じなんよね
38 : 2025/09/03(水) 10:42:22.59 ID:kaUaOKdT0
払えないなら潰れるだけ
日本は強制的にでも上げないといつまでも現状維持が働くから物価高に対応出来ない
40 : 2025/09/03(水) 10:42:48.80 ID:RPT3ISQO0
貧乏な岩手の被災地とか時給500円でいいだろ
41 : 2025/09/03(水) 10:42:52.28 ID:zL+o/eyH0
事業者→人件費負担が増えて多少製品単価に反映できたとて利益下がります、下手すれば赤字です
労働者→給与増えても実質賃金は下がるので生活は苦しいままです
消費者→物価がどんどん上がって、生活は苦しいままです

国→社会保険料収入増、雇用保険収入増、所得税収入増、消費税収入増でめっちゃ潤います^ ^

43 : 2025/09/03(水) 10:43:49.18 ID:RPT3ISQO0
岩手は日本一中卒が多いから時給500円でいい
44 : 2025/09/03(水) 10:43:59.40 ID:YX+XLbe50
敗戦後とかオイルショックの時とか狂乱物価って言われてた時をどうやって乗り越えたんや?
今なんか目じゃないレベルの物価上昇率やったやろ
45 : 2025/09/03(水) 10:44:51.07 ID:ea9zthhX0
無能には生活保護という制度があるんだから、会社がセーフティネットの役割をする必要はない

生活保護と変わらないような賃金で働かせて社会貢献してると勘違いしてる会社は潰れろ

47 : 2025/09/03(水) 10:45:16.74 ID:t2yw6vcRd
労働者も県外へ退場するいい機会やん

コメント

タイトルとURLをコピーしました