はんだ付けが苦手なんだけど

1 : 2020/07/29(水) 19:24:35.877 ID:pJkIpGpz0NIKU
どんな印象?
2 : 2020/07/29(水) 19:25:14.127 ID:6cabeyQm0NIKU
フラックス使おう
10 : 2020/07/29(水) 19:32:48.919 ID:pJkIpGpz0NIKU
>>2
フラックスってはんだに入ってるもんなんじゃあないの?
>>7
鉛入りだとなんか違うの?
>>9
温度調節ついてるんだけどね
なんせ2500円ぐらいの安物だからよくないのかも
13 : 2020/07/29(水) 19:33:39.200 ID:ptO1aH15pNIKU
>>10
鉛入りの方が融点低くて扱いやすい
鉛フリーは融点高めで鉛入りに比べて扱いにくい
15 : 2020/07/29(水) 19:34:13.009 ID:pJkIpGpz0NIKU
>>13
なるほどありがとう
3 : 2020/07/29(水) 19:25:34.505 ID:zghB7US3aNIKU
酒飲まないと手が震えてそう
4 : 2020/07/29(水) 19:25:53.502 ID:5G4a9wNX0NIKU
せっかち
5 : 2020/07/29(水) 19:26:15.057 ID:Jr/4jIw90NIKU
変なとこに落ちちゃう
6 : 2020/07/29(水) 19:27:13.406 ID:FB3GRrjW0NIKU
それろう付けだろ
7 : 2020/07/29(水) 19:27:48.885 ID:ptO1aH15pNIKU
鉛入り使え
8 : 2020/07/29(水) 19:29:33.306 ID:QGYQ0KHYaNIKU
印象ガ●ジ定期
9 : 2020/07/29(水) 19:31:17.115 ID:Gmqb4E5W0NIKU
はんだ付けは温度が重要
温度調整できるコテ買え
11 : 2020/07/29(水) 19:33:12.426 ID:uDI5IDXW0NIKU
最低でも腕3本必要だよな
12 : 2020/07/29(水) 19:33:27.610 ID:pJkIpGpz0NIKU
動画みたいにはんだが広がらないんよ
温めが足りないのかもしれないけど
14 : 2020/07/29(水) 19:34:04.032 ID:ptO1aH15pNIKU
>>12
対象物あっためてる?
18 : 2020/07/29(水) 19:35:04.069 ID:pJkIpGpz0NIKU
>>14
温めてる
基盤はちょっと慣れてきた
線にコーティングするのと線を基盤につけるのがすごく下手
21 : 2020/07/29(水) 19:36:15.726 ID:ptO1aH15pNIKU
>>18
温度低いんじゃないかね
ダメそうだったら鉛入りのハンダ買いなよ
16 : 2020/07/29(水) 19:34:25.676 ID:G3h8SKgF0NIKU
てす
17 : 2020/07/29(水) 19:34:37.178 ID:7srRp/MZMNIKU
新宿古着屋ワタナベが覗きたいけど覗けませんダイバクショウ
19 : 2020/07/29(水) 19:35:08.481 ID:KO8j3zYO0NIKU
溶接も下手そう
20 : 2020/07/29(水) 19:35:25.820 ID:HWqGaxpgrNIKU
数こなすしかない。あとハンダゴテの温度もうちょい上げろ
22 : 2020/07/29(水) 19:37:22.439 ID:pJkIpGpz0NIKU
温度低いのか
350度ぐらいでやってた
たしかにこれ3秒で無理だろと思いながらやってた
23 : 2020/07/29(水) 19:37:49.102 ID:pJkIpGpz0NIKU
ちなはんだ付けは中学生以来
24 : 2020/07/29(水) 19:38:52.923 ID:5G4a9wNX0NIKU
電子部品つけるんじゃないなら思い切り温度上げても大丈夫
25 : 2020/07/29(水) 19:39:38.050 ID:uDI5IDXW0NIKU
ヤニ入りはんだのフラックスだけでは足らないことがまま有るから先にフラックスで表面処理しておいたほうがいい
26 : 2020/07/29(水) 19:43:35.269 ID:pJkIpGpz0NIKU
ありがとう
やってみます
27 : 2020/07/29(水) 19:44:43.073 ID:pJkIpGpz0NIKU
うーんこれは酷い
レス27番の画像サムネイル
レス27番の画像サムネイル

コメント

タイトルとURLをコピーしました