中国映画って少林サッカー以外流行ったものが無いのってなんでなの?

記事サムネイル
1 : 2025/08/23(土) 22:56:26.854 ID:DVMxnftA0
少林サッカー以外は、宣伝中だけちょっと話題になるものしかでてきてない・・・
映画作るまくってるし、クオリティも高いはずなのに・・
2 : 2025/08/23(土) 22:56:58.958 ID:OADLluUr0
お前キョンシー知らんのか?
25 : 2025/08/23(土) 23:16:11.714 ID:5IYf+WG90
俺の言いたかったこと>>2に書かれてたわ
30 : 2025/08/23(土) 23:28:36.820 ID:z1fzCu4R0
>>2
香港映画と中国映画一緒にするなよ
3 : 2025/08/23(土) 22:57:04.151 ID:e7QnE0AL0
少林少女とかいう黒歴史
4 : 2025/08/23(土) 22:57:52.001 ID:FUPsXsza0
おとこたちのばんか
5 : 2025/08/23(土) 22:59:02.161 ID:aWUXfm+o0
ジャッキー映画全否定
6 : 2025/08/23(土) 22:59:19.880 ID:He/kFDtlM
燃えよドラゴン
7 : 2025/08/23(土) 23:00:01.008 ID:S/c3wdex0
中国というか香港じゃね?
14 : 2025/08/23(土) 23:03:53.008 ID:DVMxnftA0
>>7
なるほど
人気だったのは香港映画だったけど
中国に取り込まれてそれ以降何もでてきてないのか
10 : 2025/08/23(土) 23:00:17.178 ID:o+0hb3xH0
少林サッカーとか中国映画の興収トップ10にも入らないぞ
11 : 2025/08/23(土) 23:01:15.642 ID:2PSqL7qwM
少林寺は本物(リーリンチェイ)が出てたから観たなぁ
12 : 2025/08/23(土) 23:01:19.376 ID:He/kFDtlM
燃えよデブゴン
13 : 2025/08/23(土) 23:03:34.576 ID:Vb5J16lt0
カンフーハッスルがあるだろ?
20 : 2025/08/23(土) 23:10:11.144 ID:0nImvpol0
さっきから思い出せなくてずっとモヤモヤしてたの>>13だった
ありがとうスッキリした

36棒も香港?

15 : 2025/08/23(土) 23:05:13.188 ID:AI9egvfq0
山の郵便配達
当時話題だったけど25年ぶりに思い出したわ
16 : 2025/08/23(土) 23:06:05.207 ID:5hq/uIZtM
昔テレビでやってた北京バイオリンとかいうドラマで号泣したことあったわ
主題歌がまた良かった
17 : 2025/08/23(土) 23:06:49.871 ID:go/d4UZG0
ジェットリー知らんのか?
19 : 2025/08/23(土) 23:09:05.449 ID:DVMxnftA0
上がってるのがカンフーだらけでワロタ
カンフーしてるだけでストーリー無いだろ
23 : 2025/08/23(土) 23:12:11.736 ID:rNh1jbur0
>>19
カンフー使わない映画で面白いのは存在しないよな
21 : 2025/08/23(土) 23:10:39.433 ID:Tf7iVlf/0
そういや2000年以降で人気でたの知らんな
22 : 2025/08/23(土) 23:11:05.928 ID:aWUXfm+o0
チャン・ツィイーの初恋のきた道とか?
24 : 2025/08/23(土) 23:14:59.531 ID:DVMxnftA0
AIに聞いてみた

良い質問ですね。中国映画が一時的に話題になるのに、長期的に印象に残りにくい理由はいくつか考えられます。

1. 映画産業の構造と規制
中国では映画産業に対する国家の規制が非常に強く、上映前に必ず検閲を通る必要があります。そのため、
扱えるテーマが制限されやすい

作品に独自性や挑戦的な表現が出にくい
といった傾向が生まれやすいです。特に社会批判的な要素や複雑な人間ドラマは制限されるため、商業的に無難な作品が多くなり、記憶に残りにくくなることがあります。

2. プロモーションの集中型
中国では宣伝に非常に力を入れるため、公開前後は大きな話題になります。SNSキャンペーンやメディア露出で一気に「話題作」になりますが、上映期間が短い上に、次々と新作が投入されるため、1か月程度で記憶から薄れがちです。
これは「消費サイクルの速さ」とも言えます。

3. 国際的な評価とのギャップ
「少林サッカー」や「臥虎蔵龍(グリーン・デスティニー)」のような作品は、国内外でヒットしたため長く語り継がれています。しかし、近年の中国映画は国内市場向けに作られることが多く、国際的に広く届く作品が少ないため、海外から見ると「印象に残る中国映画が出てこない」と感じられやすいです。

4. ジャンルの偏り
中国映画は歴史大作や武侠(アクション)、ラブコメなどが多く、特に大作は「国威発揚(国家を誇示する)」的な色合いを持つことがあります。結果として、娯楽性やエンタメ性は高くても、社会的なインパクトや長期的に語り継がれるテーマ性に欠けやすい傾向があります。

5. 少林サッカーが特別だった理由
「少林サッカー」は当時の中国映画としては異例で、
コメディ要素と武術を組み合わせた新鮮さ
視覚効果や演出のユニークさ

国際マーケットを意識した構成
などが功を奏し、世界的に注目されました。こうした普遍的な娯楽性と独自性を兼ね備えた作品は、中国映画の中でも稀有です。

👉まとめると、中国映画が短期的に話題になっても印象に残りにくいのは、規制による表現の制約・消費サイクルの速さ・国際展開の弱さなどが組み合わさっているからだと言えます。

ご希望なら、「最近の中国映画で国際的に評価されている作品(アート系や賞レースで注目されたもの)」をいくつかご紹介しましょうか?

26 : 2025/08/23(土) 23:18:45.092 ID:Tf7iVlf/0
少林サッカーの主役兼監督はTVのインタビューで性悪バレして
それ以来地上波で見なくなった記憶
27 : 2025/08/23(土) 23:22:10.733 ID:aWUXfm+o0
少林サッカーの監督役やってた爺さん亡くなったんだよね
28 : 2025/08/23(土) 23:24:44.831 ID:SLE2aoqQ0
なんかアニメ映画が鬼滅を越える超人気映画なんだろ
国民全員に観に行かないと逮捕みたいなペナルティ課せられてるのか知らんが
31 : 2025/08/23(土) 23:28:45.450 ID:o+0hb3xH0
>>28
桁が違うから鬼滅を超えるなんて恥ずかしいこと言っちゃダメ
32 : 2025/08/23(土) 23:31:09.205 ID:aWUXfm+o0
>>31
人口も桁違うぞ
29 : 2025/08/23(土) 23:28:21.134 ID:pTiQq1E10
かなり閉じコンだよな
近年はインド映画のが有名になってきたし
33 : 2025/08/23(土) 23:31:25.173 ID:S/c3wdex0
そもそも共産国の映画って外にあまり出ない印象

コメント

タイトルとURLをコピーしました