- 1 : 2020/07/29(水) 10:58:43.65 ID:m3FcsXBr0
-
全国の地方自治体が管理するトンネルや橋の8割が老朽化に伴う修繕に着手できていないことが分かった。
自治体の3割は土木・建築関係の技術職員が一人もいない。土木予算は縮小傾向で計画的な修繕ができず、損傷が見つかってから手当てするので費用が膨らむ悪循環に陥っている。地域に本当に必要なインフラを選別し、民間との協力で人材を補う改革を急ぐ必要がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62016110Y0A720C2EE8000/
- 2 : 2020/07/29(水) 10:59:39.09 ID:3CwCKuvS0
- 無いと錯覚するほどに日本の建築技術が素晴らしいから
- 7 : 2020/07/29(水) 11:05:37.63 ID:I0cGfTW/M
- >>2
おまえがヤマトゴキブリヒトモドキだから無知なだけ定期 - 3 : 2020/07/29(水) 11:00:48.39 ID:pKXjPKbe0
- 五輪を名目に整備をするって話だったんだけど
- 8 : 2020/07/29(水) 11:06:57.73 ID:hVx7eH9gd
- >>3
ああ…。きっと五輪中止のプランBなんかないんだろうな。議論もさせてもらえない空気だろうし。ここでも神風根性論か - 4 : 2020/07/29(水) 11:02:54.72 ID:i4oZoUdR0
- こっからヤバそうねw
- 5 : 2020/07/29(水) 11:03:01.92 ID:iwec5Rvz0
- 首都高とか地道に整備してるじゃん
いつ終わるのか知らんけど - 6 : 2020/07/29(水) 11:04:41.38 ID:mzHJKuzM0
- あと30年はなんとかなりそうだが、その後がヤバい
つまり今の40才以上は勝ち逃げ - 9 : 2020/07/29(水) 11:07:42.69 ID:dlTULAfl0
- 「朽ちるインフラ」おぬぬ
- 10 : 2020/07/29(水) 11:14:01.09 ID:iwec5Rvz0
- この手のインフラは100年以内に朽ちるから作っても意味ないのよね
だから俺のジイちゃんがローマの水道橋や万里の長城作ったときも100年後には劣化すると嘆いてたよ - 11 : 2020/07/29(水) 11:14:12.81 ID:SlB8MiVb0
- >>1
大丈夫、インフラより先に官僚主導国家の日本の国体の寿命が先に来るから - 12 : 2020/07/29(水) 11:14:38.35 ID:Khyd5b1Xr
- ボロいビルばっかだよな
大地震でも起きて更地にした方がいい - 13 : 2020/07/29(水) 11:18:51.47 ID:dqaW6mZy0
- 改修が必要になったときには改修できる人間がメチャ減ってそう
技術の継承もなされぬまま改修対象の取捨選択してやっていくのだろう - 14 : 2020/07/29(水) 11:23:25.54 ID:0+L2IxsfD
- 米中戦争で日本を戦場にして更地にするんよ(´・ω・`)
- 16 : 2020/07/29(水) 11:25:07.40 ID:532JsKctr
- >>14
イイネ🤗 - 15 : 2020/07/29(水) 11:24:40.31 ID:Hzzo3Gwvp
- だから民営化しようとしてるんでしょ?
- 22 : 2020/07/29(水) 11:29:21.23 ID:H58NJkWhp
- >>15
民営化したら保つのかへえ! - 17 : 2020/07/29(水) 11:25:08.87 ID:JYotMFp7a
- この国の寿命は団塊の寿命とリンクしてる
持ってあと30年 - 18 : 2020/07/29(水) 11:26:13.89 ID:euERNRvU0
- 配送の仕事してると昭和の団地に殺意沸くから早く解体してくれ
506号室まで階段で上がって配達
隣の507に行くのに1階まで降りてまた昇って配達
設計した奴は死んでくれ
もう死んでるだろうけど - 35 : 2020/07/29(水) 11:58:55.25 ID:ZyTpoc1CM
- >>18
近所のデカイ5階建て団地は後付エレベーターがついてたな
もっと小さい階段一つしかない団地はどんどん取り壊されて
新しい高層団地になったり普通の宅地になっていってる
あと数年すればその手の昭和の遺物も見なくなるんじゃないかな - 19 : 2020/07/29(水) 11:26:17.21 ID:Tne9BXLN0
- 政令指定都市(なんちゃっては除く)とかはまだ踏みとどまってる
それ以外は20年持たないんじゃないかな - 23 : 2020/07/29(水) 11:32:39.24 ID:mrCS18p/0
- >>19
そのくせ、新幹線を全国に通すんよ!っていまだに頑張ってるよな - 20 : 2020/07/29(水) 11:28:04.10 ID:sEfSyBvH0
- そろそろボロボロ壊れ始める時期だから隠せんよ
- 21 : 2020/07/29(水) 11:29:08.68 ID:sEfSyBvH0
- 国が経済成長しないから国全体が貧しくなっていく
補修工事もできなくなる
気付くのが遅い - 24 : 2020/07/29(水) 11:32:55.35 ID:teR+0lvM0
- インフラより戦闘機に金かけるのが好きな政府だから
- 25 : 2020/07/29(水) 11:33:48.56 ID:Gtb4woqv0
- 金あった時期でも改修なんかしなかったじゃん
最初からほっとくつもりだったんだよ - 26 : 2020/07/29(水) 11:37:58.55 ID:b05AYfGH0
- 21世紀のガッカリ感が異常なのは確か
- 27 : 2020/07/29(水) 11:39:20.57 ID:QJ0p+TL1M
- サンシャイン60ってまだまだ使うのか?
いい加減崩れてもおかしくない製造年だろ - 28 : 2020/07/29(水) 11:40:32.59 ID:HpL4gfGf0
- 近所は水道管の更新工事やってるよ
金のある自治体で良かったw - 29 : 2020/07/29(水) 11:41:40.25 ID:euERNRvU0
- >>28
うちの実家は最初に赤水出るわw - 30 : 2020/07/29(水) 11:44:08.60 ID:dqaW6mZy0
- とにかく街も都市も新陳代謝していかないとダメなんだな
それがないと古いものばかりになって人が逃げ出すようになる - 31 : 2020/07/29(水) 11:47:04.56 ID:D3QXgp8nd
- コストカットで老朽化
更新費用は考えてすらいないぞ
壊れたら作る - 32 : 2020/07/29(水) 11:52:19.64 ID:oY+jcISE0
- 俺の家の前、砂利道なんだけど。
- 33 : 2020/07/29(水) 11:54:32.31 ID:gpViqS7y0
- 使いながら直すなり建て替えるなりしたいといけないから難しい
何もないところに作るのとは訳が違う - 34 : 2020/07/29(水) 11:56:02.71 ID:9AduSzJwx
- >>1
お前は高速のカーボン巻き補強が終わってんの知らんのか
今一般建築物や構造物にやってんだぞ - 36 : 2020/07/29(水) 12:07:58.41 ID:QgBUoQDkMNIKU
- 水害で破壊されて再開発になる今がチャンスだな
そのうち橋が流されても放置される日がくる - 37 : 2020/07/29(水) 12:09:51.37 ID:uV5nHdZy0NIKU
- >>36
地方でも再開発してもらえるの? - 38 : 2020/07/29(水) 12:13:11.38 ID:jR+5KxEtdNIKU
- 「更新のための設備代金積み立て」を、民営化だの無駄削減だの言って完全に無視しているからな
勿体なく思えても一番ケチってはいけないところなのに、国から各インフラへの圧力が酷い - 39 : 2020/07/29(水) 12:15:26.77 ID:88mSogJO0NIKU
- 民営化こわいよな。
水道民営化で料金激増とか。メリットがわからん。 - 40 : 2020/07/29(水) 12:15:55.69 ID:xZ08E4zoFNIKU
- だから水道事業の民営化が叫ばれてるだろ
- 59 : 2020/07/29(水) 13:13:01.06 ID:88mSogJO0NIKU
- >>40
それでどう問題解決してくれるの?料金を上げるだけだよね。
その上で民間の利益も上乗せされる。公営でやった方が住民のため
- 41 : 2020/07/29(水) 12:16:47.92 ID:NAKCQXry0NIKU
- ロシアの方じゃ頑丈で有名らしいから
シベリア抑留のしとがんばった - 42 : 2020/07/29(水) 12:18:42.10 ID:86/Z0lYN0NIKU
- 人が大幅に増える前提で道路、水道など作れば金が足りなくなるわな
土建自民のツケを払うのは無投票を決め込んだ馬鹿が悪いからよ - 43 : 2020/07/29(水) 12:19:23.21 ID:OB8z5ZT40NIKU
- 適度に大地震など来ると丁度いいと言う人もいる
なんなら福井あたりは北朝鮮にミサイルでも打ち込んてもらえと - 44 : 2020/07/29(水) 12:20:38.31 ID:Y1fgOoBhrNIKU
- むしろ自然災害で次々に破壊された方が楽なんだよな。
計画立てなくていいし承認も要らないし解体費もかからないからw - 45 : 2020/07/29(水) 12:23:43.33 ID:BEx/AjAo0NIKU
- 先手先手で修繕していく!
- 46 : 2020/07/29(水) 12:24:16.32 ID:VzgtoTgUHNIKU
- 岩手県沿岸部は更地になって割とスマートな街になったしスーパー堤防みたいなこともできた
- 47 : 2020/07/29(水) 12:25:09.85 ID:BR4UEScOMNIKU
- いま日本中で無料の高速道路を建築しまくってるだろ。
あれが次世代の国道。静岡県が妨害してるけど
リニアが新幹線の生まれ変わり。 - 48 : 2020/07/29(水) 12:26:45.78 ID:9ICohNKUaNIKU
- 確認したら存在することになるけど
ジャップにとっては見て見ぬ振りし続ける限り存在しないから - 49 : 2020/07/29(水) 12:27:32.57 ID:jol+W2vT0NIKU
- 自分の目に見えない聞こえないから、やっていないように見える奴って
自分には想像力がありませんて言っているようなもの - 61 : 2020/07/29(水) 13:28:56.99 ID:m3FcsXBr0NIKU
- >>49
予算と人員がいなくて、インフラ老朽化の修繕ができてないって記事なんだけど - 50 : 2020/07/29(水) 12:28:11.31 ID:pBGMoym80NIKU
- 温暖化と異常気象の利権に誤魔化されるマインドが原因
- 51 : 2020/07/29(水) 12:33:24.18 ID:Dosz2Gcd0NIKU
- 年中整備してるが
- 54 : 2020/07/29(水) 12:37:42.89 ID:d1YSOCymaNIKU
- >>51
その辺の橋とかはほとんど整備なんかしとらんみたいやで。
うちの近所にも階段の一部に穴あいて底見えてる歩道橋とかあるし。 - 52 : 2020/07/29(水) 12:35:23.23 ID:d1YSOCymaNIKU
- なんかだいぶ前にドキュメント番組だったかでみたけど、特殊なペンキで塗り替えるとあと何十年かもつ。今この手の作業が全国で行われてるみたいな番組みたで。
- 53 : 2020/07/29(水) 12:36:05.91 ID:7A11+p0qMNIKU
- 主要道路や鉄道は整備してるからいいとして水道がやばそう
- 55 : 2020/07/29(水) 12:38:04.43 ID:R/jKgbiu0NIKU
- 安倍がお友達には税金バラまくくせに緊縮財政やってるからな
- 56 : 2020/07/29(水) 12:42:34.32 ID:yg1G/4myaNIKU
- ボロボロのアスファルト舗装も段々手付かずになっていくだろうね
- 57 : 2020/07/29(水) 12:42:47.51 ID:OWwnhn5o0NIKU
- どうせ地震台風で壊れるからな
- 58 : 2020/07/29(水) 12:43:37.06 ID:eLxZTghf0NIKU
- 水道管とか一気に古くなってきてるみたいだな
- 60 : 2020/07/29(水) 13:26:36.76 ID:lDYcjjkvpNIKU
- 定期的に遷都するかおっぱじめないと収集つかん
- 62 : 2020/07/29(水) 13:31:04.58 ID:zi3NFqR70NIKU
- 新宿西口とか昭和のデパートそのままだしな
- 63 : 2020/07/29(水) 13:34:34.07 ID:urmT+6nE0NIKU
- 50年で寿命が来てる地方の百貨店はどんどん潰してる
改築する余裕も将来的な売り上げも見込めない店ばかり - 65 : 2020/07/29(水) 13:42:16.47 ID:uOyXcPMDaNIKU
- 田舎のボロい橋とかどうすんだろうな。
役所だけ立派に建て直してるけどさ - 66 : 2020/07/29(水) 13:45:29.93 ID:AEF0VDld0NIKU
- 見て見ぬフリ
昔の技術企画で作られたから改修するにも莫大な金かかる
自治体もやる気ない
【疑問】誰も言わんけど、現代社会って昭和に作られたインフラや建築の老朽化をなかったことにしてない?

コメント