最近の中高生、部活動加入率が激減www

記事サムネイル
1 : 2025/07/26(土) 15:24:05.46 ID:YgZ4TIOl0
羨ましいなぁ
2 : 2025/07/26(土) 15:24:21.25 ID:YgZ4TIOl0
部活をやっているから偉いみたいな謎の風潮が全くないもんな
3 : 2025/07/26(土) 15:24:48.03 ID:YgZ4TIOl0
スポーツチームもドンドン減少
部活すらも無くなって地域スポーツへ移行してる始末やし
4 : 2025/07/26(土) 15:24:55.99 ID:0NbV1j8W0
メガネかけてダサいフォルムの男子ばっかりやで😥
12 : 2025/07/26(土) 15:29:30.51 ID:YgZ4TIOl0
>>4
それって悪いこととちゃうやん
容姿差別、運動できるかできないかで差別が蔓延る世界より健全やわ
78 : 2025/07/26(土) 15:42:37.44 ID:IaypA8310
>>12
いやお前がチー牛なのは悪やで
5 : 2025/07/26(土) 15:25:00.48 ID:JoD0HxJ40
未経験教師に指導される謎の団体
6 : 2025/07/26(土) 15:25:04.55 ID:pD4Vff7X0
ワイの知ってる子達はそうでもないで🥺
14 : 2025/07/26(土) 15:29:51.82 ID:YgZ4TIOl0
>>6
文部科学省のデータでは凄い勢いで減ってる
特に運動部が
94 : 2025/07/26(土) 15:46:31.98 ID:pD4Vff7X0
>>14
確かにみんな文化部やわ🥺
陽キャはダンスとかTiktok部
陰キャは演劇とか吹奏楽が多いイメージ
7 : 2025/07/26(土) 15:25:15.36 ID:ME+5Op2I0
年収の高いのはスポーツマンばっかりなのにな
8 : 2025/07/26(土) 15:25:56.06 ID:aOXUu1A80
部活って義務じゃんないところもあるんか
まあこの暑さではきついわな
9 : 2025/07/26(土) 15:27:32.31 ID:m0FWhBEn0
今の子は賢い

やりたきゃスポーツクラブ入ればいいのよ

10 : 2025/07/26(土) 15:27:50.30 ID:vHVeS0+L0
教えてる顧問が義務でそんなんやらせんな言うくらいだしそんなこと言われたら生徒も萎えるよね
11 : 2025/07/26(土) 15:28:29.66 ID:Vf5P7csw0
クラブチーム入ってるとかじゃないと基本何かしら入らないとダメだったよね🥺
13 : 2025/07/26(土) 15:29:32.10 ID:fSKeFmLE0
俺が中学の時は部活に入るのが普通で帰宅部は差別までとは言わんが人権なかったな
今思えばあの空気異常だわ
15 : 2025/07/26(土) 15:30:12.97 ID:+8rbHT3s0
でも部活ガチってないとチー牛弱男路線まっしぐらなんだよね
21 : 2025/07/26(土) 15:31:02.97 ID:aOXUu1A80
>>15
IT社会やからむしろチー要素極めないと詰む可能性のが高い
41 : 2025/07/26(土) 15:34:38.37 ID:YgZ4TIOl0
>>15
チー牛弱男が悪いって時代はもう終わってるから
87 : 2025/07/26(土) 15:44:47.29 ID:qlA+mESu0
>>41
ハルヒ後に起きたオタクの逆転現象がまた起きるのか
16 : 2025/07/26(土) 15:30:14.90 ID:2QsJ3uw10
それよりも、公立中学校で部活がないんだよ
教師の働き過改革のせいらしいです

スポーツしたい人は地元の少年団に入ってね

17 : 2025/07/26(土) 15:30:34.06 ID:RXbmQ51S0
教師も楽になったな
18 : 2025/07/26(土) 15:30:45.00 ID:+BTgMdCl0
当たり前や
部活のせいで中学も高校もキツかったわ
特に高校で公立進学校だと進度速いわ、部活もあるわで地獄

仕事よりキツかったのが高校時代

46 : 2025/07/26(土) 15:35:09.05 ID:YgZ4TIOl0
>>18
今でも進学校ほどやっぱ部活も必死でやってるからなぁ
19 : 2025/07/26(土) 15:30:47.13 ID:Vds0BT5R0
謎の圧力「青春だろ!」
今の子「プロになるわけでもないのに部活やるとかコスパとタイパが悪い」
22 : 2025/07/26(土) 15:31:09.78 ID:+BTgMdCl0
>>19
部活、特に高校は要らんね
25 : 2025/07/26(土) 15:31:52.26 ID:vHVeS0+L0
>>19
ほんとそれ
部活が社会出て行きた記憶もないしな
一部仕事にしてる奴くらいだろう
20 : 2025/07/26(土) 15:30:53.60 ID:FNCvTIWz0
体罰は減っているはずなのに一体なぜ
23 : 2025/07/26(土) 15:31:34.12 ID:Ku0uDqcr0
夏にグラウンドで運動とか虐待やからなぁ
24 : 2025/07/26(土) 15:31:35.63 ID:63wzDYuM0
ワイの時代は強制加入やったぞ
ちな野球部
26 : 2025/07/26(土) 15:32:04.77 ID:+BTgMdCl0
つか暑過ぎて屋外スポーツの部活とか今の時期どうしてるんや?
27 : 2025/07/26(土) 15:32:11.03 ID:oNOfc2wIr
一番助かるのは教師
28 : 2025/07/26(土) 15:32:25.08 ID:XzbDLYTz0
空いた時間暇やろ何するんや
勉強か?
48 : 2025/07/26(土) 15:35:24.41 ID:YgZ4TIOl0
>>28
原神
29 : 2025/07/26(土) 15:32:37.62 ID:iDDsWPpS0
何かに打ち込む青春を経験してないと大半がクズになるよ
51 : 2025/07/26(土) 15:35:46.77 ID:YgZ4TIOl0
>>29
野球やっても大谷翔平にはなれないってバレてるから
30 : 2025/07/26(土) 15:32:56.55 ID:Vuvi/1pCM
チー牛が遺伝子残せなくなってきてるのにチーズ系男子が増えてる謎
31 : 2025/07/26(土) 15:32:57.46 ID:KRdIzBgX0
親戚のガキはシニア入ったわ
32 : 2025/07/26(土) 15:33:11.77 ID:CtqSit7W0
教師って教材共有、進捗共有といった効率化をしない非効率の権化やから本当に忙しい職種なのか分からん
33 : 2025/07/26(土) 15:33:20.79 ID:uZb9lRSY0
ワイの甥っ子に聞いたら今は卓球とかバレーが人気らしい特にバレー
マジで信じられんわ
大谷世代のワイの頃は卓球もバレーもクソ陰キャのチー牛専用スポーツやったのに
36 : 2025/07/26(土) 15:33:44.19 ID:B81D35g30
>>33
暑いから室内スポーツが流行ってるんじゃね?
37 : 2025/07/26(土) 15:34:08.73 ID:jy0+I5b20
>>33
卓球とバドミントン人気そう
バレーは向き不向き大きいし
88 : 2025/07/26(土) 15:45:37.68 ID:e0p5lZ0J0
>>37
俺の高校は体育はバレーボールがデフォだったんだが
やばいのかこれ?
44 : 2025/07/26(土) 15:34:48.29 ID:vHVeS0+L0
>>33
野球とかサッカーは人数集まらなくてできんのやろただでさえ少子化やし
屋外は熱くてやってられんしな
45 : 2025/07/26(土) 15:34:52.72 ID:KRdIzBgX0
>>33
あとはバドミントンやろ
漫画の影響と親への負担も少ないんだろ
49 : 2025/07/26(土) 15:35:41.12 ID:uZb9lRSY0
>>45
バドミントンは別に流行ってるとか言ってなかったけどな
54 : 2025/07/26(土) 15:36:26.21 ID:63wzDYuM0
>>33
バレーはハイキュー効果やろ
卓球は…ピンポン効果?
34 : 2025/07/26(土) 15:33:24.69 ID:6Z3/Uo9+0
スポーツ系だとすげぇ金かかるしな
35 : 2025/07/26(土) 15:33:31.50 ID:5QLyC12D0
ブラック企業の因習の何割かって部活起源なんやろなと思うわ
ノー部活デーとノー残業デーとか発想がまるっきり一緒
(普段際限なく働かせていてごくたまに定時で帰れる日の存在を喧伝する)
38 : 2025/07/26(土) 15:34:11.84 ID:jLyOt9u10
国民総チー牛化やね
ワイらの時代は運動部に非ずんば人に非ず
そういう世界だったのに
58 : 2025/07/26(土) 15:37:08.55 ID:YgZ4TIOl0
>>38
なんか陽キャ風の見た目でV推しとかやたら多いよな今
39 : 2025/07/26(土) 15:34:11.99 ID:tAOdl6ni0
適度にそのスポーツを楽しみたいけど入部するとトコトン頑張らされるのが嫌だった
47 : 2025/07/26(土) 15:35:20.21 ID:5QLyC12D0
>>39
苦しむ前に楽しませるなどもってのほかみたいな発想のところは後を絶たんよな
1年はボールに触らせないとかみたいな
50 : 2025/07/26(土) 15:35:46.73 ID:jy0+I5b20
>>39
平日週2回くらいでいいよな
ワイ高校時代、週5日くらいで部活を17時から19時くらいまでやってたけどあれなんだったんや?

県トップの公立進学校だから、皆勉強しに高校に来ていたのに

53 : 2025/07/26(土) 15:36:21.69 ID:Mef3i4280
>>50
でも今では良い思い出だろ?
59 : 2025/07/26(土) 15:37:17.89 ID:jy0+I5b20
>>53
いや全然
その時間勉強に充てたかったわ
家帰って20時近く、ご飯食べたら眠くなりドカ食い気絶してた
64 : 2025/07/26(土) 15:38:18.50 ID:c8WGBVUo0
>>59
なんで部活入ってんだよw
71 : 2025/07/26(土) 15:40:35.60 ID:8GsA1TGf0
>>64
強制的な雰囲気
辞めようとすると「なぜ辞めるんだ?相談してみ」みたいな雰囲気があって辞めにくかった
63 : 2025/07/26(土) 15:37:32.86 ID:c8WGBVUo0
>>50
公立は勉強できてスポーツもやりたい奴多くない?
医学部とか狙ってるやつくらいだろ1年からガチで勉強してる奴は
69 : 2025/07/26(土) 15:39:49.17 ID:8GsA1TGf0
>>63
中学の風潮が続いていて、部活するのも当然という風潮だったわ

東大目指すようなのは囲碁将棋とかボランティア部みたいな体力消費しないところいってた奴がやっぱり有利だったね

公立なんて時間ないんだからそれなのに高3夏まで部活してたら到底間に合わん
都会の私立進学校とか部活やっていても高2冬で引退するんやろ?

70 : 2025/07/26(土) 15:40:29.11 ID:YgZ4TIOl0
>>69
東大は私立ばかりやからね
74 : 2025/07/26(土) 15:41:47.47 ID:c8WGBVUo0
>>69
進学校の野球部はだいたい2年夏で終わりやね
例外はあるやろうが
85 : 2025/07/26(土) 15:44:39.94 ID:8GsA1TGf0
>>74
野球部はわからんが開成とか麻布みたいなガチ進学校はともかく
ふんわり私立進学校は高2くらいで部活辞めてそうだよね
公立も東京はそこまで必死にやらなそう
40 : 2025/07/26(土) 15:34:16.53 ID:o/Ow5aJw0
運動能力高い才能ある奴がうもれてく可能性ありそうなんだけどええんかこれ
62 : 2025/07/26(土) 15:37:27.63 ID:YgZ4TIOl0
>>40
大谷翔平なら小学校の時点でバレるから
42 : 2025/07/26(土) 15:34:43.77 ID:9zp80Nn80
少子化の加速ハンパない
43 : 2025/07/26(土) 15:34:47.82 ID:B81D35g30
強豪校言って万年ベンチみたいなやつ見ると悲しくなるわ
そんなんなら帰宅部で勉強してたほうがマシやろ
52 : 2025/07/26(土) 15:36:15.93 ID:GdjGPRdo0
スポーツなんかプロになるわけでもないのにコスパ最悪やん
将来の就職に役立つスクールに通った方が合理的だわ
72 : 2025/07/26(土) 15:40:35.67 ID:KQ7kSJXz0
>>52
スポーツも本質的には仕事となんら変わらんで
成績伸ばしたきゃ頭悪いと無理やし
76 : 2025/07/26(土) 15:42:08.62 ID:7d1XJqup0
>>72
亡きオヤジが高校大学スポーツ推薦やったけどめちゃくちゃ頭悪かったからそれはない
55 : 2025/07/26(土) 15:36:29.16 ID:5QLyC12D0
小学生の親だと野球部だけはやめてくれって声は大きくなってるみたいやね
野球はできる場所が限られるし人数も大量に必要
すると自分の子の送迎だけしてればいい多くの部活と違って必然的に休日を丸ごと潰して大人数の面倒を1日中見る地獄コースが確定するわけや
68 : 2025/07/26(土) 15:38:57.56 ID:QtAKw02s0
>>55

今だに親の負担が他のスポーツに比べて段違いでかかるからな
昭和体質が抜けてない

56 : 2025/07/26(土) 15:36:39.49 ID:18eyedOO0
ワイらのころは強制だったからなぁ
ほんまうざったい
57 : 2025/07/26(土) 15:37:03.65 ID:ku/tdNaV0
卓球やバスケは体ぶつかり合わない競技なのが良いんかな
60 : 2025/07/26(土) 15:37:19.91 ID:iBlTc/Vq0
スポーツやらないと弱男になるよ
韓国と中国が証明してる
67 : 2025/07/26(土) 15:38:28.74 ID:YgZ4TIOl0
>>60
韓兄さんは兵役あるからかなり男臭い世界やと感じるなぁ
嫌いやわああいうノリ
61 : 2025/07/26(土) 15:37:22.26 ID:Y9s/6r0g0
今の夏にバドミントンなんてやったら死ぬやろ
体育館でクーラーつけれんとワイの時代でも40度いってたわ
65 : 2025/07/26(土) 15:38:24.12 ID:R0SH/ynDd
学生時代運動部に入ってなかった奴は人として浅いよな
66 : 2025/07/26(土) 15:38:24.36 ID:hBkRJWp60
けど最低限部活くらいの勝負ごとはやってないと冴えないキモオタ弱男チー牛になるからなぁ
学生の頃スポーツやってなかったやつって大抵変だもん
73 : 2025/07/26(土) 15:41:37.05 ID:fHY3I4KE0
バドミントンは毎日やらせてるとガットすぐ緩むから子供のためにガット張る機械買ったわ
確か2~3週間くらいでダメになっててそんな店で金払えんつって自分で張れ言った
15万くらいかかったけど電動式のがいい
75 : 2025/07/26(土) 15:42:04.47 ID:iBlTc/Vq0
重要なんはスポーツ通して男の社会を学ぶことなんやわ
競争から逃げたやつは必ずそれが癖になるからな
80 : 2025/07/26(土) 15:43:12.55 ID:YgZ4TIOl0
>>75
そういうジェンダー論はもう終わってるやろ
男やからって男らしいとは限らんし、女でも強い女はいても良いしで
83 : 2025/07/26(土) 15:44:16.81 ID:iBlTc/Vq0
>>80
いや社会で生きる上でコミュ難はいつの時代も不幸よ
77 : 2025/07/26(土) 15:42:31.21 ID:FNCvTIWz0
コスパタイパが全てちゃうやろとは思う
コスパタイパ考えた結果なんGやってるならちょっと頭おかしい
79 : 2025/07/26(土) 15:43:05.04 ID:R8pMKOYC0
ワイ10年くらい前に高校でラグビー部やったけど体罰バチクソあったなあ
81 : 2025/07/26(土) 15:43:43.44 ID:7d1XJqup0
少年犯罪の温床になってたりするからなくても別に構わない
欧米とか部活動とかないしな
82 : 2025/07/26(土) 15:43:47.42 ID:c8WGBVUo0
コスパタイパ考えて適当な会社入って鬱とかパワハラでっち上げて休職するのがトレンドやろZ世代は
84 : 2025/07/26(土) 15:44:17.58 ID:qlA+mESu0
チー牛勢力をどんどん伸ばしていけ
86 : 2025/07/26(土) 15:44:45.06 ID:YgZ4TIOl0
もう学校の周り走ってる奴とか一人も見かけへんもんな
ホンマに変わったと思うで
91 : 2025/07/26(土) 15:45:51.57 ID:8GsA1TGf0
>>86
ワイ33なんやが、中学時代も高校時代も走りまくってたわ
中学時代なんて平成中期だけどまだ昭和の名残りがあった気がする
89 : 2025/07/26(土) 15:45:39.90 ID:8+LZ66CI0
サッカー部やったけど当時陽だったやつは社会人になって大成してるのが多いと感じる
わいの周りだけかもしらんが
93 : 2025/07/26(土) 15:46:23.66 ID:YgZ4TIOl0
>>89
昭和世代がスポーツやってた≒高評価をするからな
90 : 2025/07/26(土) 15:45:44.65 ID:z99hUJ6J0
スポーツしてないから力加減わからないんよな。ドアとか冷蔵庫バッタンバッタン開け閉めするし皿とかもガッチャガッチャ
92 : 2025/07/26(土) 15:46:23.19 ID:xJVDXtAf0
スポーツなんかやる意味ないしな
96 : 2025/07/26(土) 15:47:17.38 ID:8GsA1TGf0
>>92
やるにしても中学時代でいい
心肺機能発達するのもそのあたりだし
95 : 2025/07/26(土) 15:46:38.05 ID:UpK+2g/I0
⽀那コロ時代に群れる方が岡しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました