18日の金ローで『侍タイムスリッパー』地上波初放送!日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞の話題作 見どころは?

1 : 2025/07/18(金) 14:25:05.14 ID:BTaNqvdc9

https://news.livedoor.com/article/detail/29189215/
2025年7月18日 6時0分 日テレTOPICS

日本テレビ系「金曜ロードショー」では、今日7月18日(金)よる9時~11時29分に『侍タイムスリッパー』(2024)を放送。インディーズ映画で初めて日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞という快挙を成し遂げた話題作を早くも地上波初放送!

『侍タイムスリッパー』は、超低予算の制作費と、わずかなスタッフで撮影に挑み、公開当初はたった1館のみで上映されたという自主映画。ところが観客からの評判が評判を呼び、上映する映画館が増え続け、遂に全国380館の映画館で上映。「侍タイ(さむたい)」の愛称で社会現象を生み出したという話題作!今回は、安田淳一監督自らが編集した「金曜ロードショー特別版」で放送する。

幕末の侍が雷に打たれ、なぜか現代の時代劇撮影所にタイムスリップ!突然自らに降りかかった理解不能な状況に戸惑いながらも、時代劇の「斬られ役」として第二の人生に奮闘する姿を描くという、時代劇コメディー映画。

本作で監督のみならず、制作予算の調達から撮影所との交渉、脚本、撮影、編集、さらに照明まで務めたという安田監督、主演の高坂新左衛門役・山口馬木也、ヒロイン山本優子役・沙倉ゆうのからの、今夜の「金曜ロードショー」での放送に向けたコメントをご紹介!

【安田淳一監督 コメント】

こんにちは。監督の安田淳一です。まさかこんなに早く金曜ロードショーで、しかも35分拡大枠で皆さんに見て頂けるとは本当に幸せです。今回、地上波初放送としてご覧いただくのは、僕自身が劇場版から一部をカットし、細部を編集し直した金曜ロードショー特別版。
初めての方も既にご覧になったことがある方も是非特別版「侍タイムスリッパー」をお楽しみいただけたらと思います。楽しいですよ ! ^ ^

続きはソースをご覧ください

レス1番の画像1

レス1番の画像2

レス1番の画像3
2 : 2025/07/18(金) 14:27:21.21 ID:0M/WAOEZ0
テレビないから見れない
187 : 2025/07/18(金) 17:14:55.61 ID:fWbejgr10
>>2
アマプラで見れる
4 : 2025/07/18(金) 14:29:48.25 ID:6eELE9cA0
ずんたったたずんたった ずんたったたずんたった
75 : 2025/07/18(金) 15:22:18.90 ID:eemCh77u0
>>4
侍ジャイアンツw
93 : 2025/07/18(金) 15:31:54.26 ID:QEsdPYxI0
>>4
青春かけた やきうだぜー
5 : 2025/07/18(金) 14:30:19.55 ID:JwCD1s6J0
アマプラで見たわ
6 : 2025/07/18(金) 14:30:27.66 ID:TmXf6hBv0
剣客商売も山口馬木也も好きだったし映画も絶賛されてたからAmazonプライムで見たがなんというかよくある漫画としか思えなかった
90 : 2025/07/18(金) 15:30:27.74 ID:xNEs6gTk0
>>6
インディーズて低予算なのに脚本気に入って時代村が撮影協力したりってバックボーン含めて楽しむんだよ
金かけて大作ですってアピールしまくるシネコン系へのカウンターなの
260 : 2025/07/18(金) 21:09:00.05 ID:vm40H70M0
>>6
どの漫画か言ってみ?
よくあるんなら3つ4つあんだろ?
7 : 2025/07/18(金) 14:30:49.40 ID:J2Ds+jsv0
いつもタイムスリップしてんな侍(´・ω・`)
8 : 2025/07/18(金) 14:30:58.09 ID:0SqIB9Eq0
低予算映画って時点で大衆が応援したくなるバイアス掛かってるからあまり高評価を信用しない方が良さそうね…
カメ止めでは酷い目にあったからなあ
20 : 2025/07/18(金) 14:41:40.15 ID:gC/pzhdI0
>>8
カメ止めはつまんなかったけど、これは面白かった
有名な俳優殆ど出てないんで、知らない俳優ばかりじゃん!て人はつまんなく思うかもしれない
36 : 2025/07/18(金) 14:58:43.61 ID:FPlxiKbR0
>>8
昔、インド映画ですごく面白いのがある!
と漫画家の人に渋谷まで連れられていった
踊るマハラジャ
大興奮して語られたけどそんなでもなかった…
188 : 2025/07/18(金) 17:15:22.23 ID:ODPyjBWC0
>>8
カメ止めはびっくりする程つまらなかった
てかキャストが気持ち悪い
274 : 2025/07/18(金) 22:38:20.72 ID:RSjUifmF0
>>8
それな。小学生でも思いつくような脚本だし。
9 : 2025/07/18(金) 14:31:29.78 ID:z0zqSjJT0
戦国時代に自衛隊がタイムスリップすりるやつはあったけど侍が現代にタイムスリップするやつはなかったな
10 : 2025/07/18(金) 14:31:52.01 ID:q07L/LnP0
>>9
ローマ人はある
23 : 2025/07/18(金) 14:43:58.07 ID:XG2ruUeR0
>>9
あまり邦画は知らないけれど「ちょんまげぷりん」て映画がある
洋画なら「SFソードキル」侍わ演じるのは仮面ライダー藤岡弘
95 : 2025/07/18(金) 15:32:43.61 ID:QEsdPYxI0
>>23
千葉真一だと勝手に勘違いしてたわ
248 : 2025/07/18(金) 19:56:56.15 ID:P9yNg6cm0
>>23
ちょんまげぷりん懐かしい!
鈴木福がまだちっちゃかった
30 : 2025/07/18(金) 14:49:00.87 ID:XG2ruUeR0
>>9
訂正
侍わ→侍を

追加:「水の旅人 侍KIDS」というのもあった

45 : 2025/07/18(金) 15:02:40.02 ID:A+eSs31M0
>>9
ドラマだけどサムライ先生がそのまんまの設定
武士が現代にタイムスリップして塾の講師やる
81 : 2025/07/18(金) 15:25:44.83 ID:szRVTrwi0
>>9
武市半平太(土佐勤王党、藩主山内容堂から切腹命じられる前)が現代にタイムスリップ、現代の寺小屋(塾)で子どもたちを教える『サムライせんせい』なんて漫画作品もありますね。
江戸時代の名もなき侍、安兵衛が現代にタイムスリップ、パティシエになる『ちょんまげぷりん』(2010年)なんて小説映画もあります。
104 : 2025/07/18(金) 15:43:49.64 ID:9PnSuvi80
>>9
サムライ・ハイスクール
ドラマね
212 : 2025/07/18(金) 17:47:39.14 ID:twDu4BuL0
>>9
キムタクの徳川家康
11 : 2025/07/18(金) 14:32:45.56 ID:8S++KUzn0
これ期待してたほど面白くなかったな
なんで評価高いんだ
12 : 2025/07/18(金) 14:33:14.81 ID:3Ic9djK50
邦画大嫌い
タイトルからして無理
68 : 2025/07/18(金) 15:17:11.59 ID:O7ljQ1On0
>>12
洋画好きって邦画見てもいないのにいつもバカにしたり批判するよな
86 : 2025/07/18(金) 15:27:08.69 ID:x6LKEICT0
>>68
だって是枝が持ち上げられてんだからバカにされてもしょうがなくない?
215 : 2025/07/18(金) 17:54:55.71 ID:NgL6X/b60
>>86
白人「猿が背伸びしても鼻は高くならないぞw」
13 : 2025/07/18(金) 14:34:14.91 ID:0eX3eabc0
よし今日はこれ見るために早く帰る
14 : 2025/07/18(金) 14:34:16.71 ID:xFtg8btT0
個人的にタイムリープものは安易で卑怯だわ
そんなに大外れはないし
これは知らんけど
231 : 2025/07/18(金) 18:19:43.66 ID:agnrR2OH0
>>14
卑怯って何やねんw
やるなってのか?
15 : 2025/07/18(金) 14:35:18.19 ID:egOsvl6L0
好きな場面
全部の唐揚げに勝手にレモン汁をかけて一悶着起きるところ
48 : 2025/07/18(金) 15:05:08.89 ID:7TGuy/fi0
>>15
その場面本当にあるのか?
245 : 2025/07/18(金) 19:54:09.44 ID:P9yNg6cm0
>>15
カルテット思い出した
16 : 2025/07/18(金) 14:36:22.97 ID:0SqIB9Eq0
評価が高くなる前に観ておけば案外面白いじゃない?と好意的に思えたかもしれないけどここまで持ち上げられるとみんなハードル上げまくるからキツイだろうな
17 : 2025/07/18(金) 14:37:44.90 ID:JKbga41P0
めっちゃ面白かった
監督のこだわりが随所に見られる
18 : 2025/07/18(金) 14:40:38.40 ID:M+8Kc3jY0
カメ止めは言われるだけのものはあったが、こっちはなんていうか普通
期待して見ると、うーんってなる
19 : 2025/07/18(金) 14:41:16.51 ID:z0zqSjJT0
侍「無礼者め!(抜刀)」

これ絶対やりそうw

21 : 2025/07/18(金) 14:42:46.71 ID:cKrJA3UI0
プラで見たけど面白かったぞ。
22 : 2025/07/18(金) 14:42:53.71 ID:YW61y/cC0
刀にカミナリ落ちてタイムスリップってなぁ
24 : 2025/07/18(金) 14:44:02.52 ID:8Cc0XcY40
本当に日本ってタイムスリップ物が好きだよね
253 : 2025/07/18(金) 20:02:08.70 ID:veiZ/wI40
>>24
話が作りやすいから
25 : 2025/07/18(金) 14:45:02.03 ID:F21bSx7q0
あの最後に真剣でやり合うとこは効果音なのか何なのか研ぎまくった刃をガチンガチンぶつけ合う感じとかグギギギって押さえ合う感じが「あ、ホントに真剣でやり合ってる…」って思えてきて凄かったな
26 : 2025/07/18(金) 14:46:09.02 ID:0SqIB9Eq0
そんなに面白い言われるとちょっと期待してしまう…
録画しておこうかな
27 : 2025/07/18(金) 14:46:25.84 ID:qLB6Mh6p0
侍は映画館で見たけど、断然カメ止めのほうが面白かったな
でもアシスタントの女性は絶対嫌儲民好みだと思います!
28 : 2025/07/18(金) 14:46:38.39 ID:OkUPp94P0
サマーウォーズやらないの?
29 : 2025/07/18(金) 14:47:36.66 ID:2JbP8NzZ0
持ち上げすぎだわこれ
32 : 2025/07/18(金) 14:50:27.69 ID:yNnRsAuN0
>>29
悪くない。まあまあな感じだな。サマータイムマシンブルースには及ばないw
31 : 2025/07/18(金) 14:49:58.98 ID:0tcEjGpQ0
侍がタイムスリップして漫画家になる奴かと思ったら別の話か
そっちは侍且つ春画師だったな
33 : 2025/07/18(金) 14:51:11.15 ID:JuofHwdI0
寺の夫婦がいい
34 : 2025/07/18(金) 14:53:09.16 ID:cFTItoXw0
話題だったから観たけど、つまらんかった
35 : 2025/07/18(金) 14:53:49.18 ID:76M6xBZZ0
アマプラで観たけど、最初の20分くらいでギブアップ

何処が面白いのかわからなくて、俺には合わなかったな

37 : 2025/07/18(金) 14:59:19.59 ID:5j/0wmcR0
山口馬木也も出ていた朝ドラ「ファイト」繋がりでどうしても三浦春馬を思い出して切なくなる
38 : 2025/07/18(金) 14:59:32.72 ID:f1/Y2W2Z0
俺はいい映画だと思ったね
39 : 2025/07/18(金) 14:59:42.70 ID:LnCNM8zz0
見どころは全部
40 : 2025/07/18(金) 15:00:09.61 ID:v+JmiTpZ0
この前CSで見たけど峰蘭太郎さんが出てるから嬉しい。本来は福本先生にオファーがあって代役らしいが。時代劇への愛を感じる作品
よくあるタイムリープものかと思ってたけど、上手く捻ってあって少し違う感じ
監督出演者交えた座談会の映画裏話も面白かった
41 : 2025/07/18(金) 15:00:20.53 ID:AXX26EKg0
めちゃくちゃ面白くなかった
なんであんな話題になったんだ?
42 : 2025/07/18(金) 15:00:58.46 ID:9iZMcv2Z0
こういう売り方、口コミで売れたというやり方
43 : 2025/07/18(金) 15:01:54.61 ID:l9n8oNUr0
侍トルーパーだろ
44 : 2025/07/18(金) 15:01:58.14 ID:S8xDzNQA0
アマプラでさわり観たけど悪い意味でインディーズ感が
全部観てないからなんとも言えんが受賞は何か裏がありそうだな
もはやありきたりな設定だし
まぁ日本アカデミー賞なんて裏しかないか
あそこ思想も臭いし
103 : 2025/07/18(金) 15:42:58.40 ID:Fc7gE1up0
>>44
転はちょっと意外な展開になるから見た方がいいけど。
まあそこまで引き付けられなかったわけだから仕方ないな。映画は相性あるからな
259 : 2025/07/18(金) 21:07:33.74 ID:5+O2hNsO0
>>44
全部見ないと面白くないぞ?この映画
と言うかさわりだけ見てひょうかすんな
46 : 2025/07/18(金) 15:04:08.83 ID:F5wV0mwC0
有りがちな設定だし言うほどおもしろくないよ
暇潰しならいいかもね程度
47 : 2025/07/18(金) 15:04:17.85 ID:S8xDzNQA0
そういえば中村義洋の ちょんまげプリン てのもあったな
中村にしてはあんまりだったけど
ちょんまげラーメンはしょーもない
49 : 2025/07/18(金) 15:06:15.27 ID:+9tVs7RV0
これストーリーは面白かったけど俳優に魅力なかったしメリハリが無くてクソつまらなかった
50 : 2025/07/18(金) 15:06:44.13 ID:VtOBQ4Nz0
心配無用の助だけはカッコイイ
51 : 2025/07/18(金) 15:07:07.30 ID:ems3EFOw0
真剣かどうか
52 : 2025/07/18(金) 15:08:51.35 ID:+9tVs7RV0
こういう俳優で魅せる映画に無名な俳優使うなよって典型
松田優作ジュニアや小栗旬なんかはハズレだけど有名なの使えばもっと売れてた
キャスティングが日本は下手くそ
53 : 2025/07/18(金) 15:08:59.42 ID:ncWZxsJC0
鬼滅の刃の映画がテレビでやるのはいつ頃?
64 : 2025/07/18(金) 15:15:22.09 ID:mccHGBlB0
>>53
一年半から2年後やな
次の映画やる前に放映だろうから。
252 : 2025/07/18(金) 20:01:42.14 ID:z0zqSjJT0
>>53
上映期間によるな
54 : 2025/07/18(金) 15:09:27.16 ID:L+pWDUs/0
>>1
結局、門前で切りあった3人全員がタイムスリップしてくる訳だから続編を作れるよな…
興行成績次第?
55 : 2025/07/18(金) 15:10:31.90 ID:5rAq7Wy20
紅萬子が出てんだっけか
56 : 2025/07/18(金) 15:11:41.88 ID:EojjDPvu0
ちょんまげをあっさり切ってたのは意味わからん。
侍のアイデンティティとして残しとけよ無能。
57 : 2025/07/18(金) 15:11:43.29 ID:FuwD95jn0
たいして面白くなかったけどなぁ
58 : 2025/07/18(金) 15:13:15.26 ID:br5ViuS30
おちゃらけに逃げのコメディ時代劇や
武士の日常生活者の側面を描くだけの時代劇は要りません
59 : 2025/07/18(金) 15:13:36.32 ID:oFAYrSeK0
映画館で観たけど、面白かったよ
時代劇への愛情は素晴らしいと思った
60 : 2025/07/18(金) 15:14:20.50 ID:rLEMGdU90
会津藩のところのくだりはジーンときたな
辛いよな
62 : 2025/07/18(金) 15:15:15.95 ID:6ZRaXnca0
また洋ヲタが邦画叩きしてるな
63 : 2025/07/18(金) 15:15:16.47 ID:ud7mbMmd0
山口さんはもっと活躍してほしい
侍や帝国軍人はよく似合う顔だ
65 : 2025/07/18(金) 15:15:54.10 ID:h1HGtp3S0
アマプラでダウンロードしてあって見よう見ようとしてて見てなかった…
66 : 2025/07/18(金) 15:16:44.82 ID:lDzC6iWB0
期待値に対しての面白さは近年稀に見るものがあった
67 : 2025/07/18(金) 15:16:57.39 ID:kCvAWQgT0
似た経緯のカメラを止めるな!もそうだけど、やはり映画への本気の直球の愛情があるかだよな、スタッフと役者の

それがないとこんな使い古された基本プロットからこんな素晴らしい映画になってない

69 : 2025/07/18(金) 15:17:19.00 ID:M5d7GRED0
タイムスリップは戦国武将、幕末の志士か新選組、特攻隊と決まっている
70 : 2025/07/18(金) 15:17:24.67 ID:Llio7+8k0
実写ドラマ
アシガールには勝てない
完結編〜映画化構想も伊藤逃太郎が全て潰し没ったw
71 : 2025/07/18(金) 15:18:14.81 ID:MG+W3QyS0
ほんとに面白いの
カメラを止めるな!もめっちゃつまんなかったんだけど
72 : 2025/07/18(金) 15:18:55.08 ID:QyeAdqyh0
先週のキングダムが6%
これより数字取れるかね
73 : 2025/07/18(金) 15:19:07.72 ID:w1mzhYER0
カメ止めほど話題になっないやん
74 : 2025/07/18(金) 15:21:11.17 ID:VtOBQ4Nz0
ヒロインのメガネの女の子を演じてる女優さんは45歳
って豆知識を言えば通ぶれる
76 : 2025/07/18(金) 15:22:25.81 ID:x6LKEICT0
コメディで気軽に見れそうだから見てみようかな
77 : 2025/07/18(金) 15:23:17.95 ID:MxPrAZ930
監督のポケットマネーの低予算で一人何十役もこなした自主映画作品としては立派
おもしろいし、最後の決闘シーンもチャンバラとしての凄みがあって良かった
日本映画の足らない部分はつまるところ「映画作りへの情熱」だと教えてくれる作品
85 : 2025/07/18(金) 15:26:43.83 ID:y71KhFfL0
>>77
自主製作映画でも、クラファンでお金集めるとかではなく
監督が貯金切り崩したり愛車売ったり
自分の手持ちのお金で何とかしようとしたところがいいよね
78 : 2025/07/18(金) 15:24:46.22 ID:5+O2hNsO0
思ってたより全然面白かった
79 : 2025/07/18(金) 15:25:00.51 ID:+9tVs7RV0
芸術分野なんだから主観でいいのに謎のレッテル貼りする奴は映画を語る資格はないね
まあプライムビデオで見ただけだけど全く面白くなかった
80 : 2025/07/18(金) 15:25:15.32 ID:zsr4Xmeu0
前にCSでやっていたから見たけどなかなか面白かったな
82 : 2025/07/18(金) 15:25:50.69 ID:kNUnKcfe0
ヒロイン役が予想以上に大根棒だった
87 : 2025/07/18(金) 15:27:09.96 ID:Ev691C1g0
>>82
これ
83 : 2025/07/18(金) 15:26:09.71 ID:L5YECakV0
最近はボウリング部が戦国時代にタイムスリップするからな
84 : 2025/07/18(金) 15:26:29.71 ID:jG8MkTr50
マジで普通の映画
88 : 2025/07/18(金) 15:29:29.28 ID:/zIcjNjU0
ネタバレ

強くしすぎて収拾つかなくなりまイタコが魂抜き取って終わり

89 : 2025/07/18(金) 15:29:50.29 ID:2p+FuREu0
テレ東ドラマだけど家電侍の方が100倍面白い
91 : 2025/07/18(金) 15:30:45.49 ID:48WJ63Wy0
アマプラで観たけどまぁまぁ面白かった
見所はヒロインの年齢不詳さ
92 : 2025/07/18(金) 15:30:50.90 ID:LaUC64D70
この映画は制作側のサクセスストーリーの方が面白い
94 : 2025/07/18(金) 15:32:29.21 ID:ripQw2YQ0
アナザーストーリーの信じてる奴ばかりで笑える
大人の事情は随所にあるのよ
そろそろコドモ卒業しなさいね
113 : 2025/07/18(金) 15:53:26.52 ID:zId2kKxn0
>>94
詳しく教えてください
96 : 2025/07/18(金) 15:35:30.11 ID:A+eSs31M0
ミニシアターの低予算ロングラン系は固定層がリピートして
意図的にブームを作ってるから期待半分で見たほうが良いよ
97 : 2025/07/18(金) 15:38:36.04 ID:+cSloYxS0
最後の殺陣のシーンは結構良かった
99 : 2025/07/18(金) 15:40:18.23 ID:m7EwoBA70
カメラを止めるなはBSでやってたバカリズムの1カット紀行の丸パクリだったな
100 : 2025/07/18(金) 15:41:08.41 ID:BX40Jip10
地上波で放映できる映画ってことは
つまんないんじゃないのか?
101 : 2025/07/18(金) 15:41:08.75 ID:ki5op4tP0
序盤が面白かっただけ
とにかく長くてダレる
一時間半なら良作だったかも
102 : 2025/07/18(金) 15:42:28.04 ID:wE8jOlt50
>>1
見どころは?ってバカすぎる質問ホントなんなの?それ聞いてどうなの?映画観ないの?
105 : 2025/07/18(金) 15:45:41.27 ID:hk4Ja5DT0
最後のとこは好きだった
もうちょい短くしても良かった感はあるけど
106 : 2025/07/18(金) 15:45:57.19 ID:cyaQImuI0
多少なりとも時代劇が好きじゃないと多分面白くない
俺は時代劇好きだからおもしろかったけど
109 : 2025/07/18(金) 15:51:13.95 ID:ZhCPtqLr0
>>106
往年の名作時代劇についての知識が前提の小ネタが随所に…みたいな感じ?
知らなくても楽しめないことはないけど、的な
107 : 2025/07/18(金) 15:48:30.59 ID:ERzqJrzf0
昔の時代劇が好きで邦画的な人情話が好きで低予算で無名な役者だらけでしかもタイムスリップって荒唐無稽設定に理解ある人には傑作でいいと思う
110 : 2025/07/18(金) 15:51:30.62 ID:jkoYReFj0
>>107
カメラを止めるなと一緒やな
小難しく考えずフラットな気持ちで見るとよい映画
くそみそに評価する奴もいるが
俺的には面白かった
だが1回見ればもういいかな
120 : 2025/07/18(金) 15:56:44.63 ID:+9tVs7RV0
>>110
カメラを止めるなは面白かったよこれはない
133 : 2025/07/18(金) 16:08:27.55 ID:WSDdbYch0
>>110
低予算だから音楽も無名の人なんだろうなって調べたらフリー素材だったw
108 : 2025/07/18(金) 15:49:33.21 ID:0O9l9s8Q0
侍が現代にやって来る作品って山のようにあるよな
そして現代の科学に驚くお約束
111 : 2025/07/18(金) 15:51:32.41 ID:q+ZJ3jkK0
爽やかな映画で良かったんじゃない
112 : 2025/07/18(金) 15:52:36.21 ID:7zL/3cxi0
代紋テイク2とどっちが面白いですか?
115 : 2025/07/18(金) 15:54:54.53 ID:M54LvK9k0
ポスターを見るシーンでアラビア数字を読んでたがあの時代なら読めたのかな
119 : 2025/07/18(金) 15:56:36.38 ID:RCA1WcPP0
>>115
違和感はあるけど時代的に無理ではないと聞いた
まああそこは演出優先ではあると思う
150 : 2025/07/18(金) 16:25:36.78 ID:MxPrAZ930
>>115
幕末なら「舶来品」とか出回ってるからそこに数字が書かれてたりして
時計とかも時刻の数字理解するため寺子屋とかで教えてたって聞いた事ある
152 : 2025/07/18(金) 16:27:47.09 ID:M54LvK9k0
>>119
>>150
なるほどやはりそうなのか
時代的に読めそうかなって気はしてたけど
117 : 2025/07/18(金) 15:55:43.34 ID:NQd7RShN0
主人公以外にもタイムスリップしてきた人間がいるってすぐわかりそうなもんだけど
118 : 2025/07/18(金) 15:56:33.10 ID:yoODjhSL0
まぁ別にって感じだったな
122 : 2025/07/18(金) 15:57:01.74 ID:PopVi3sP0
時代劇の知識というよりは
タイムスリップについての知識があるとわかりやすい映画
これ以上はネタバレになるので
123 : 2025/07/18(金) 15:59:12.46 ID:i5I3OTKt0
まあまあだったよ
124 : 2025/07/18(金) 15:59:12.82 ID:ZhCPtqLr0
そうか、有難う
期待せずフラットな気持ちで観てみる事にした
125 : 2025/07/18(金) 16:00:27.28 ID:wSfM/LuS0
これ宝塚でミュージカル化するらしいね
127 : 2025/07/18(金) 16:01:33.11 ID:gKLSNMOg0
主役が無名なんで誰がが何かを演じてるというより本当に侍がいるような気がした
外国映画観る時の感覚に近い
俳優知らないから本当に登場人物と同一視出来る
129 : 2025/07/18(金) 16:03:30.43 ID:NK+IPFdW0
リバー流れないでよ みたいなコメディかと思って見てたら全然違った。
132 : 2025/07/18(金) 16:06:05.45 ID:RCA1WcPP0
>>129
侍が現代の文明に右往左往みたいなの想像してると拍子抜けだろうな
3幕構成の2幕目にはもう馴染んでたし
137 : 2025/07/18(金) 16:10:37.02 ID:PaKBstpH0
>>132
そう、正直オチにも「なんやそれw」ってなる
この映画の肝はクライマックスの緊張感
この先の展開を推理するのが面白かったわ
257 : 2025/07/18(金) 20:25:39.61 ID:y71KhFfL0
>>132
侍が未来にタイムスリップして右往左往する、タイムスリップモノで定番の場面は意識的に描かないようにした
って聞いた
話の本質はそこじゃないからな
135 : 2025/07/18(金) 16:10:07.97 ID:A+eSs31M0
>>129
あっちのほうがコンパクトで面白いよ
主演の子可愛かったし脚本はいつものヨーロッパ企画だけどね
131 : 2025/07/18(金) 16:05:22.19 ID:1oPHjv1+0
ほのぼの映画だよね
所謂グッドフィーリングムービー
134 : 2025/07/18(金) 16:08:42.86 ID:S3Yw5Ao30
ラストの辺で侍二人がどうやって生きていくか議論してたような気がするけどちゃんと見てなかったから見るか(´・ω・`)
136 : 2025/07/18(金) 16:10:23.38 ID:liUKHpH40
脳の中には歴史の情報がつまってる、腸の中には知的生命体がいて人間をコントロールしている
138 : 2025/07/18(金) 16:11:50.05 ID:dwyXl0m20
秋山大治郎じゃないか
139 : 2025/07/18(金) 16:12:35.52 ID:sK9/S4/Q0
時をかけるテレビでハゲ、、いや池上がやってたな
140 : 2025/07/18(金) 16:15:28.02 ID:PnfnF2bT0
テレ東の深夜ドラマレベルだから期待すんなよ
141 : 2025/07/18(金) 16:15:53.00 ID:KZw7MjMK0
登場人物全員善人の優しい世界
142 : 2025/07/18(金) 16:19:09.88 ID:wmYAspmj0
この映画が公開されるまでのドキュメンタリードラマは面白かったわ
143 : 2025/07/18(金) 16:19:31.12 ID:10RxatUF0
時代劇や人情喜劇が好きで、低予算自主制作ならではの粗さや安っぽさに目をつぶれるなら面白いと思う
日アカ作品賞ってことで豪華な映像や重厚な物語を期待して見たら多分あまり楽しめないのでは…
144 : 2025/07/18(金) 16:20:52.75 ID:+9tVs7RV0
それ大半の映画でいえるわ
145 : 2025/07/18(金) 16:21:19.00 ID:4b86OkNu0
極限までハードルは下げ期待せずに見た方が良い
面白い映画ではあるが、正月の深夜にテレビでやってた映画を何気なく見ようとして見た映画が面白かったってのと
とてつもない名作だよって勧められて見るのとでは全然印象が違う
この映画は前者
146 : 2025/07/18(金) 16:21:37.70 ID:PaKBstpH0
設定や舞台は陳腐でよくある話なのよ
低予算で制作に行き詰まったとき
京都太秦が脚本が面白ければ力を貸そうってなって
最終的に太秦全面協力になったという
「時代劇愛」作品やね
147 : 2025/07/18(金) 16:23:44.94 ID:10RxatUF0
制作の裏話や苦労話も含めて話題になってヒットしたんよね
できれば、そういう背景をちょっとでも知った上で見てほしい
148 : 2025/07/18(金) 16:24:19.76 ID:pb4adPNz0
とまかく「つまらん」何が日本アカデミー賞最優秀作品賞だよ!!
149 : 2025/07/18(金) 16:24:59.20 ID:zId2kKxn0
Wikipediaでストーリー全部読んじゃった
真剣での勝負の結末まで読んじゃったのでこれが今日の鑑賞後の感想にどう影響するか
151 : 2025/07/18(金) 16:27:01.59 ID:mL2c7LMa0
見てみようかなと思ってる
山口まきやなら剣客商売でかなり見慣れてるし
153 : 2025/07/18(金) 16:29:12.43 ID:PaKBstpH0
>>151
そこそこネタバレ書いてる奴がいる
今夜観るならもうこのスレは閉じたほうがいいよw
154 : 2025/07/18(金) 16:29:45.28 ID:8H6pnHvK0
プライムタイムあたりで馬木也主演ドラマを作ったりしないのかな
158 : 2025/07/18(金) 16:35:39.25 ID:4kG9n8KV0
>>154
剣客商売の小兵衛役かな
155 : 2025/07/18(金) 16:31:35.54 ID:YIFV5P+N0
あっ今日から鬼滅だからか
156 : 2025/07/18(金) 16:34:09.61 ID:Wb2a1bQ30
侍の扮装してるからわかりづらかったが
山口さん身長180あんのな
たしかに小顔でスタイルいいわ
157 : 2025/07/18(金) 16:35:33.57 ID:e4q5Wsvl0
そこそこおもろかったな
良作って感じ
傑作とかそういうもんではない
159 : 2025/07/18(金) 16:36:10.42 ID:10RxatUF0
この映画がヒットして出演オファー増えたそうだからいずれは主演ドラマも決まるかもね
160 : 2025/07/18(金) 16:37:07.67 ID:MxPrAZ930
昨今の邦画はつまらんと言われ続けてる中
こういった自主制作映画を応援するつもりで観るのは良い事だと思うよ
小舞台の劇観る感覚と一緒さ
161 : 2025/07/18(金) 16:40:40.94 ID:Agy9WRsn0
わりと時間の無駄だった
162 : 2025/07/18(金) 16:41:20.90 ID:CCIbPBXB0
まあまあ面白いがストーリーに意外性はないんだよな
裏話である愛車売ってまで資金集めがんばって単館から大ヒット、日本アカデミー作品賞までってサクセスストーリーのほうがメインになってる
163 : 2025/07/18(金) 16:41:24.54 ID:n6nenRMs0
期待外れの佳作だったが助監督役の熟女が可愛いかった
164 : 2025/07/18(金) 16:42:10.46 ID:xey1pbBd0
タイムスリッパーがめっちゃ物分かりが良くて速攻馴染んでたな
途中で飽きて視聴やめちゃったけど
165 : 2025/07/18(金) 16:43:41.39 ID:VbFB9mHc0
この手の映画は、邦画ヲタが思わぬ広い物として内輪で盛り上がっている内が幸せで、
表に出すと散々に言われるイメージ。
168 : 2025/07/18(金) 16:47:24.32 ID:CCIbPBXB0
>>165
正直どんな映画でもハードル上がったらだいたい期待ほどじゃないってなるからね。
おすすめ映画教えてとか聞かれる事があるけど、お薦めすることで無駄にハードル上げることになるから困るよね
171 : 2025/07/18(金) 16:51:09.63 ID:5MyGi5Zd0
>>168
お勧め聞かれたら、まぁ暇な時にでも見てよってノリで教えるわ
どんなに名作佳作でも合わない物はあるよね
166 : 2025/07/18(金) 16:46:27.16 ID:5MyGi5Zd0
山口馬木也ってイケオジなのに何で今まで売れなかったんだろう?って思ったけど、スカパーでやってた剣客商売見て棒だからって気付いた
でもめちゃくちゃイケメンだったんだね
ちょっと反町に似てた
169 : 2025/07/18(金) 16:49:11.43 ID:10RxatUF0
>>166
剣閣商売は見たことないが棒だったのか…
この映画の演技は良かったと思う
174 : 2025/07/18(金) 16:55:28.80 ID:5MyGi5Zd0
>>169
うん、この映画はよかったよねー
てか私これと剣客商売しか見てないからあんま偉そうなこと言えないんだけどさw
現代ドラマでの馬木也さん見てみたいな
ガッキーと松田龍平のドラマで嫌味な上司演じてたって5ちゃんで教えてもらった
179 : 2025/07/18(金) 17:00:24.75 ID:10RxatUF0
>>174
舞台出演の経験を積むうちに上達されたんだろうかね
十年くらい前にテロリスト役で出たクライシスっていうドラマはアマプラで見られるそうだ
来年の大河には割と良い役で出ることが決まってるが現代劇への出演も増えるといいな
178 : 2025/07/18(金) 16:57:41.50 ID:JILdk7Ra0
>>169
馬木也さんは、年取った今の方がいい良い枯れ具合のイケオジになってる
167 : 2025/07/18(金) 16:47:07.13 ID:10RxatUF0
大傑作だとは思わないが制作側や出演者の頑張りも含めて好きな映画なので、金ロー後に酷評が増えたらちょっと悲しいw
170 : 2025/07/18(金) 16:49:18.69 ID:9gpikmTj0
カメラを止めるなと同じ臭いしていまだ観てないわ
172 : 2025/07/18(金) 16:53:55.62 ID:hMssZQ9a0
ひとつひとつの場面で、凄い綺麗だなと思うシーンが沢山あった。
写真を多用した制作過程を編纂した書籍が読みたい。
この映画は美しいシーンが多すぎる。写真集が欲しい。
175 : 2025/07/18(金) 16:56:19.33 ID:JILdk7Ra0
福本清三さんで撮りたかっただろうな、惜しいことを
176 : 2025/07/18(金) 16:56:47.66 ID:cyaQImuI0
傑作ではないが低予算で頑張った佳作を楽しむ感じよね
177 : 2025/07/18(金) 16:56:58.36 ID:DruZ+qq50
どうしても侍ストリッパーに見えてしまう
235 : 2025/07/18(金) 18:52:07.71 ID:y2vce9sj0
これ見たかったやつだ嬉しい
さっさとご飯食べて待つわ

>>177
同じ〜w もうストリッパーでいいわと心の中で思っている

180 : 2025/07/18(金) 17:03:55.21 ID:wSfM/LuS0
これで時代劇ブームきてほし
181 : 2025/07/18(金) 17:04:05.89 ID:nj01shQA0
最後の決闘シーンハラハラしたわ
182 : 2025/07/18(金) 17:04:19.44 ID:b3U4f4Wx0
アマプラで観て映画観た気分になってる残念な奴ら多すぎ
映画は映画館で観てこそ
183 : 2025/07/18(金) 17:04:50.33 ID:2HGlqNEv0
楽しみにしてる
184 : 2025/07/18(金) 17:11:01.80 ID:vB6Lnvau0
クライマックスの緊張感が半端ないwww
185 : 2025/07/18(金) 17:13:07.84 ID:RFFv9r6C0
侍タイムストリッパー
186 : 2025/07/18(金) 17:14:28.35 ID:vB6Lnvau0
映画制作への情熱という点でカメ止めと共通する
もっと言えば蒲田行進曲
198 : 2025/07/18(金) 17:27:54.82 ID:GbwBZGtB0
>>186
悪く言えばオ●ニーよね
189 : 2025/07/18(金) 17:15:55.45 ID:3O5xUNUp0
気になっていた奴だ
久しぶりに正座して待つわ
190 : 2025/07/18(金) 17:16:13.94 ID:8IM3xbJt0
なんとかなんとかバブルへGOみたいな感じですか٩( ‘ω’ )و
192 : 2025/07/18(金) 17:23:42.17 ID:WTUE6ypd0
>>190-191
はっきり言ってバブルへGOよりもカメラを止めるなよりもだいぶつまらない
サマータイムマシンブルースを100としたら5ぐらいの微妙さ

日アカのせいでハードル上がって気の毒な凡作

191 : 2025/07/18(金) 17:18:39.85 ID:vD0x7Nfd0
最後まで飽きずに見られればいいかな
カメ止めは途中で見るのやめたわ
200 : 2025/07/18(金) 17:28:13.74 ID:WSDdbYch0
>>191
カメ止めは途中まではチープだなと思いながら見てたけど終盤の種明かしが始まってたから面白かったしもう一度最初から見てしまった
伏線回収って言葉は好きじゃ無いが低予算にしてはお見事だったよ
193 : 2025/07/18(金) 17:24:09.18 ID:YHn7ss5H0
ぶっちゃけるとこれ全然面白くなかった
過大評価もいいとこ
205 : 2025/07/18(金) 17:36:06.95 ID:WTUE6ypd0
>>193
ほんとそれな
194 : 2025/07/18(金) 17:24:31.17 ID:wSfM/LuS0
とりあえず風見ってキャラが出てくるまではがんばって見て欲しい
195 : 2025/07/18(金) 17:25:13.85 ID:tMJA4kwj0
ヒロイン役の人、若いのかと思ったら45歳と知ってびっくり!
196 : 2025/07/18(金) 17:25:54.45 ID:IOlHu+0N0
『侍タイムストリッパー』だと最近までずっと思ってたわ
197 : 2025/07/18(金) 17:27:35.64 ID:RbqocWcD0
これなら半助食物帖が見たい
199 : 2025/07/18(金) 17:28:11.97 ID:10RxatUF0
アマプラで見た
冒頭の場面が夜なのにやたら明るくて、主人公の朋輩役の台詞が説明的かつ聞き取りづらくて
正直言ってその時点でもう見るのやめようかと一瞬思ったよ
でも耐えて見てるうちに面白くなった
201 : 2025/07/18(金) 17:28:24.38 ID:kCvAWQgT0
カメ止めもこれも、ヒットした後に「さぞかしよくできた娯楽エンターテイメント作品なんだろうなあ」とか、いわんや「なんか最近やたらに騒いでるけど、こんなの本当に面白いのかよ」みたいな叩きから入る態勢でみたらそりゃ文句あるだろ

両方ともまごうかたなき低予算インディーなんだから
マーベルでも鬼滅でもシン・ゴジラでもないんだよ、、メジャー映画を期待されても見当違い

早い段階で先入観なしに映画館で自然に見れた人が一番よかったという

203 : 2025/07/18(金) 17:32:28.97 ID:+J9CnQAo0
>>201
「フリー音源を使ってる映画」と認識した上で観ないとな
202 : 2025/07/18(金) 17:28:40.31 ID:kxm4Jsnc0
これは完全にまあまあだったぞ
204 : 2025/07/18(金) 17:35:21.66 ID:b83Mf+IG0
アカデミー賞とったんか
ニュース見てるのに知らんかったわ
206 : 2025/07/18(金) 17:36:13.28 ID:aU/F2OXo0
サムチャイ?
207 : 2025/07/18(金) 17:39:09.71 ID:iwnurtjn0
お侍ちゃん?
208 : 2025/07/18(金) 17:41:24.15 ID:BYe4TsG20
住職の夫婦が聖人過ぎる
あんなの警察に即通報だろ
209 : 2025/07/18(金) 17:42:02.62 ID:JS1UGFsX0
>>1
早くもって
時代劇チャンネルでは6月に放送済みやろ😩
210 : 2025/07/18(金) 17:42:29.15 ID:rBon/ADY0
日本アカデミー(笑)
211 : 2025/07/18(金) 17:45:20.08 ID:/4Lsc6j60
申し訳ない、高橋留美子先生の原作なのかな?て思ってしまった… 何故そう思ったのかがわからんが
230 : 2025/07/18(金) 18:19:33.27 ID:VbFB9mHc0
>>211
一応、相手をするけど、留美子のは炎(ファイヤー)トリッパー。
213 : 2025/07/18(金) 17:49:27.65 ID:+8jh4F9y0
まあ、これで時代劇が注目とか復活とか言ってるニワカは笑えるね
おまえら時代劇専門チャンネルでも入ったんかっていう
これは単なる現代劇
214 : 2025/07/18(金) 17:50:59.89 ID:iTFz3O8p0
これ面白いよ
shall we dance を思い出す
邦画のくせにやるやないかと思った
218 : 2025/07/18(金) 18:00:15.58 ID:PRwePrc00
SFソードキルのパクリだな?
219 : 2025/07/18(金) 18:00:56.39 ID:m8TuqtYZ0
NHKのアナザーストーリーズ観るとまた別の視点から観たくなる
カメラを止めるなと比較するのはナンセンスだけど
どっちか選ぶなら侍タイムスリッパーの方が好き
220 : 2025/07/18(金) 18:05:35.62 ID:vRJBnfTg0
町娘ストリッパーなら見る
221 : 2025/07/18(金) 18:07:34.74 ID:SFjiJo1z0
あとでwiki見たらヒロインが意外と歳食ってた
222 : 2025/07/18(金) 18:09:21.10 ID:G4e/vpoq0
たとえ低予算でも良い作品は生まれる
223 : 2025/07/18(金) 18:10:23.98 ID:9QuTTPIu0
どうせみんな死ぬんだからいいだろ
224 : 2025/07/18(金) 18:11:01.74 ID:A/707TUx0
年末にコタツ入ってミカン食いながら見るような映画なんだよ
好きな映画だけど日アカ最優秀って言われて見ると肩透かし食らうと思う
225 : 2025/07/18(金) 18:12:19.85 ID:9fQmW90z0
殺陣師とのチャンバラコントの場面、映画館でくっくっくてなったわ
あそこは名シーンやなあ
226 : 2025/07/18(金) 18:13:17.42 ID:9fQmW90z0
あと、8月の金ローはまいんちゃんのあの花するで
227 : 2025/07/18(金) 18:13:43.70 ID:TVTHct860
アマプラで見たけど非常につまらなかった
こんなのが日本アカデミー賞て、所詮日本だな
228 : 2025/07/18(金) 18:15:42.34 ID:8nKT8v930
お前らチー牛がつまらんと言うならそれなりに面白そう
カメラを止めるなもブレアウィッチプロジェクトも面白かったし

アマプラで見てみよう

229 : 2025/07/18(金) 18:18:20.56 ID:iA5tSlMg0
録画して選挙の日に見るわ
開票なんざどーでもいいし
232 : 2025/07/18(金) 18:25:14.09 ID:5TeAvW//0
時代劇専門チャンネルで放送してたから観たけど普通のB級映画だった
言われてるほど面白くもなかったし何でこれほど支持されてるのか
256 : 2025/07/18(金) 20:18:07.75 ID:PQtE9bcV0
>>232
B級映画の定義わかってないな
あと、これ面白くないと言うあなたは何をもって面白いと思えるのか
確かに欠点もある作品ではあるが
映画ファン(というか全ての観客に)与えられた素敵な贈り物だと思う
233 : 2025/07/18(金) 18:26:10.93 ID:vRJBnfTg0
カメ止め面白かったやん
どうせ自分で見つけてたら絶賛で、他人が見つけた後だと謎の上から目線でこきおろすんだろ
分かりやすい
234 : 2025/07/18(金) 18:27:55.17 ID:UaA4e+6i0
めちゃくちゃ楽しみ😊
日テレありがとう
236 : 2025/07/18(金) 18:53:43.78 ID:dgsxR4iu0
カメラを止めるなとかいうゾンビものみたいなもん?
237 : 2025/07/18(金) 18:55:33.22 ID:Agy9WRsn0
最近見た低予算映画で面白かったのは断捨離パラダイス
238 : 2025/07/18(金) 19:12:21.01 ID:sbH+/2ie0
侍タイムスリッパー 興行収入 10億円

プッ ゴミじゃん

239 : 2025/07/18(金) 19:26:47.45 ID:4yRglxWL0
面白かったけど期待しないで見るくらいで丁度いい
兎に角華やかさに欠けるから大作ばかり見てる人には物足りないと思うけどインディーズだと頭に入れて見て欲しいね
240 : 2025/07/18(金) 19:34:27.19 ID:FwsjMtJ30
ハチャメチャギャグ映画かと思いきや
全然 違った
地味で大真面目な作品
クライマックスは涙が出たよ
241 : 2025/07/18(金) 19:43:50.04 ID:8206Vc6v0
アマプラで観たけど途中で詰まらなくなってリタイアした
知らん俳優ばかりのB級にしては頑張ってるとは思ったが
242 : 2025/07/18(金) 19:45:29.54 ID:q9gFMNqF0
興収10億程度のゴミ見ても時間の無駄だろw
243 : 2025/07/18(金) 19:46:04.13 ID:HY2hgNLW0
いい映画よ “気付き”がある
244 : 2025/07/18(金) 19:46:29.13 ID:vRsFblb80
見どころは主人公が初めてテレビで時代劇見るシーンでババアが卒倒するとこ
246 : 2025/07/18(金) 19:54:46.79 ID:QJ5abFsG0
どっかで見たことあるストーリー&演出のオンパレード
247 : 2025/07/18(金) 19:55:39.80 ID:Swo2eoGs0
つまらん
昔みたいに普通に洋画やってよ
偏らないで
249 : 2025/07/18(金) 19:57:16.59 ID:mQgeIS5W0
乳首出ないから見る価値なし
250 : 2025/07/18(金) 19:58:47.38 ID:0Cg/HWbC0
無名俳優ばっかりてのがいいよな
251 : 2025/07/18(金) 20:00:29.07 ID:Wo0UsdsY0
居候先のおばちゃんが 雲霧に出ていたようなあ
254 : 2025/07/18(金) 20:05:07.65 ID:z0zqSjJT0
映画評価サイトの点数は高いな
255 : 2025/07/18(金) 20:13:00.42 ID:YloGHWIM0
まあまあ面白く観たけど、欲を言えば
現代とのギャップに翻弄されるお侍さんの笑えるドタバタがもっと欲しい
長州と会津の因縁が分からないと更なる感情移入がしにくい
会津の末路がセリフだけだから分からないのよね
映像で見せられれば良いんだけど、これも予算の問題だろう
258 : 2025/07/18(金) 20:39:39.87 ID:1JTi6reb0
アカデミー取ったから叩きたいのが湧いてるんでしょ賞レースで評価しない通ぶって
予算あるのにコレを超える作品を作れなかった方に問題があるだろ
261 : 2025/07/18(金) 21:09:13.42 ID:5+O2hNsO0
前半は確かに表題まんまで(理解力あり過ぎるサムライだけど)どう転がすのか謎だったけどちゃんと面白くなるよ
262 : 2025/07/18(金) 21:12:59.46 ID:vm40H70M0
この映画をタイムスリップものとしてしか見ないアホ
本質は時代劇ひいては武士への深い愛とリスペクトにあるから評価が高いんだよ
264 : 2025/07/18(金) 21:16:22.82 ID:5+O2hNsO0
>>262
薄っぺらい感じで始まって途中深くなるのがね
ネタバレになるから見ろとしか言えないけど
299 : 2025/07/19(土) 00:27:13.22 ID:TRp8d0tq0
>>262
まあそこが業界人とかには受けてそうではある
263 : 2025/07/18(金) 21:13:39.97 ID:xjZkSrel0
アマプラで前に見たな、面白かったわ
265 : 2025/07/18(金) 21:17:12.24 ID:5+O2hNsO0
面白くなる件はネタバレになるから書けないのさ
266 : 2025/07/18(金) 21:21:20.38 ID:eyI0CTs00
素朴で真面目な作品という感じ
賞を取れたのはインディーズ映画からヒットした背景と、
真面目に時代劇の行く末について描こうとしたメッセージ性じゃないかな
267 : 2025/07/18(金) 21:30:02.05 ID:mXmL/Dpo0
途中までは面白かったな
268 : 2025/07/18(金) 21:31:10.10 ID:5+O2hNsO0
途中から面白くなるんだろ、どんな感性してんだ
269 : 2025/07/18(金) 21:38:13.52 ID:3O5xUNUp0
今のところ面白いんだが
270 : 2025/07/18(金) 21:40:15.15 ID:o1vgPjFQ0
最後に感電して元の時代に戻るんだよな。
286 : 2025/07/18(金) 23:36:17.50 ID:xjZkSrel0
>>270
その最後のシーンがテレビではカットされてたな
なんでそれカットするかねw 結構重要な気がするのだが
271 : 2025/07/18(金) 21:41:38.53 ID:5+O2hNsO0
でもコレどうやって2時間持たせるんだろう?ってなるんだよ
そこからよ
272 : 2025/07/18(金) 21:42:42.92 ID:8RKpUIvI0
欧米人の侍へのリスペクトはスピルバーグやルーカルや
コッポラが黒澤明の時代劇を賞賛したからだよな
273 : 2025/07/18(金) 22:09:03.33 ID:F6g593sU0
中年の助監督が微妙にエ口い
275 : 2025/07/18(金) 22:46:34.57 ID:L3NH6Lsn0
期待してなかったけど途中まではめっちゃ面白かった
279 : 2025/07/18(金) 23:23:09.32 ID:xNCOEjcV0
>>275
前半面白い
後半早く終われ、だよな
276 : 2025/07/18(金) 23:01:47.15 ID:k1MOwixH0
面白かったが最後の最後がイマイチ
俺でも思いつくそれはやって欲しく無かった
277 : 2025/07/18(金) 23:11:55.00 ID:ox+6XTTa0
これ面白くなかった
280 : 2025/07/18(金) 23:23:40.00 ID:SNq46kTM0
アマプラで見れるやつじゃん
一人で金ローで見てるやつバカだろ
281 : 2025/07/18(金) 23:24:37.25 ID:SNq46kTM0
さや侍のあれがあったから真剣でホントに斬り56すのかと思った
282 : 2025/07/18(金) 23:27:36.30 ID:MHKLhwhT0
テレビで時代劇を見るシーンが好き
283 : 2025/07/18(金) 23:28:09.19 ID:ru8LISr90
CMにドラマに映画にうんざりするほど見飽きた顔が居ないって素晴らしいな
284 : 2025/07/18(金) 23:31:02.87 ID:vBoypYTe0
面白かった!
285 : 2025/07/18(金) 23:33:07.04 ID:egWuGfxN0
「鬼滅の刃」の方が面白かったわ
287 : 2025/07/18(金) 23:39:50.82 ID:XkhdGimf0
面白かった!
会津の人々は今も中央に複雑な心境なのですか?
293 : 2025/07/19(土) 00:03:22.12 ID:Gbcio7vd0
>>287
中央じゃなくて長州嫌い
故西田敏行は福島出身なので西郷隆盛などの薩摩人を演じるのに複雑な心境だったと語っているが実は養子に入った西田家は薩摩藩士の流れだそうで
288 : 2025/07/18(金) 23:42:55.88 ID:RChXjxyI0
スタッフで安田淳一と沙倉ゆうのの名前が何回も出てくるエンドロールがカット
289 : 2025/07/18(金) 23:49:59.02 ID:Two+AAxv0
冨家さんがタイムスリップしてから俳優になるまでのシーンがBGM含め素晴らしかった
290 : 2025/07/18(金) 23:50:21.53 ID:GTImVkvc0
自主制作映画で時代考証が甘いのか、現在では偽史とされている
会津人遺体埋葬禁止令とか出てきたりするが、放送版ではカット
301 : 2025/07/19(土) 00:28:49.87 ID:yHZGYgJk0
>>290
映画の時代設定は2007年で、会津人遺体埋葬禁止令が偽史とまだ認知されていなかった。あえてこの描写をしている。
侍といえば今ならジャパン(野球)だが、2007年なら侍ジャパンは認知されていないので「侍といえばサッカー」というセリフも確信犯。
ただし、スマホが登場しないから「あれ?」と思った人はいるでしょうが、2007年という時代設定は劇中で触れていない。おぬしが思う事は理解できる。
291 : 2025/07/18(金) 23:55:43.80 ID:RChXjxyI0
冨家さんは東海テレビ(フジ)の昼ドラに何作もでていた。遠野なぎこの父親役したこともある
292 : 2025/07/19(土) 00:00:43.56 ID:cNzZOMcO0
どうにも武士が現代文明に一つも驚かないのが
入りこめんかったな感情もよくわからんかった
300 : 2025/07/19(土) 00:27:30.24 ID:n1eJMYdX0
>>292
驚いてたろ?
テレビ放送では全部カットされてたのか?
302 : 2025/07/19(土) 00:32:33.44 ID:YFs7NOYE0
>>292
居候先がお寺で時代の対比が余り描かず、笑えるのは最初の30分位だったな
歴史好きでも時代劇や殺陣に興味ないと残り二時間はキツいわ
カムカムエブリバディの時代劇パート思い出した
294 : 2025/07/19(土) 00:04:26.61 ID:1ps4lDBV0
10億のゴミ映画だとスレも伸びねぇなw
なんのために立てたん?
295 : 2025/07/19(土) 00:13:36.22 ID:c5t/VYfd0
高橋留美子の炎トリッパーじゃないのか
296 : 2025/07/19(土) 00:22:08.72 ID:TRp8d0tq0
斬られ役で居場所が出来ていく所までは良かった
真剣勝負になったのは侍同士の戦いを後世に残したかったからかな?
でもやっぱりヒューマニティーが生まれていて斬れなかった、と
297 : 2025/07/19(土) 00:23:39.26 ID:TRp8d0tq0
インディ映画としてはカメラを止めるなの方が好きだな
こっちも悪くはないが
298 : 2025/07/19(土) 00:25:44.24 ID:JUJCaWSr0
つまんなかったわ
303 : 2025/07/19(土) 00:32:34.95 ID:ztJBJUHe0
ゾンビが出てきてタイムスリップした侍が無双する映画を作ってるクルーの話の方が面白かったと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました