1 : 2025/07/18(金) 00:07:36.51 ID:oK5JoAs00
2 : 2025/07/18(金) 00:07:58.06 ID:oK5JoAs00
3 : 2025/07/18(金) 00:08:15.82 ID:oK5JoAs00
39 : 2025/07/18(金) 00:25:13.33 ID:6kJ6+0Nvd
>>3
果てしないな
果てしないな
131 : 2025/07/18(金) 00:51:55.05 ID:yD72gRf/d
>>3
これ怖いからきらい🥺
これ怖いからきらい🥺
133 : 2025/07/18(金) 00:52:54.08 ID:al0VOEku0
>>3
これさすがにちょっと盛ってるよな?
これさすがにちょっと盛ってるよな?
147 : 2025/07/18(金) 00:56:15.28 ID:YGfxtPzQ0
>>3
これの元動画好き
音楽が良い
これの元動画好き
音楽が良い
183 : 2025/07/18(金) 01:07:32.66 ID:DzdJ4Sop0
>>147
わかる
盛り上がりがいいよな
わかる
盛り上がりがいいよな
158 : 2025/07/18(金) 00:59:12.50 ID:LM+UtrHR0
>>3
もはやなんかの細胞だろ
もはやなんかの細胞だろ
185 : 2025/07/18(金) 01:08:22.22 ID:lWc8qfcj0
>>158
俺らの中に巣食う細菌が俺らを認知出来ないのと同様、俺達は何かの超巨大生物の細菌のひとつだと思ってる
これなら宇宙膨張や消滅の理由もわかる
俺らの中に巣食う細菌が俺らを認知出来ないのと同様、俺達は何かの超巨大生物の細菌のひとつだと思ってる
これなら宇宙膨張や消滅の理由もわかる
4 : 2025/07/18(金) 00:08:50.63 ID:C8SYpIwC0
これで宇宙人いませんは無理あるだろ
194 : 2025/07/18(金) 01:10:28.28 ID:5FZaWW290
>>4
光速移動とかワープが出来るほどの
科学力を持った文明は存在しないんだよな
光速移動とかワープが出来るほどの
科学力を持った文明は存在しないんだよな
204 : 2025/07/18(金) 01:13:44.42 ID:aM1OjJhT0
>>194
情報伝達は光速を超える可能性が現代科学でも示唆されてるので
光速を超えてそこら辺に情報生命体がいてもおかしくない
情報伝達は光速を超える可能性が現代科学でも示唆されてるので
光速を超えてそこら辺に情報生命体がいてもおかしくない
209 : 2025/07/18(金) 01:14:34.79 ID:HqQwlg+60
>>4
俺もお前も宇宙人
俺もお前も宇宙人
5 : 2025/07/18(金) 00:10:13.54 ID:C1NQchimM
星の数は地球上の砂粒の数より多いんだってな
6 : 2025/07/18(金) 00:10:53.57 ID:mU4mcYKu0
ほんとにこんなに広いの?
49 : 2025/07/18(金) 00:30:21.72 ID:/JBVTMR30
>>6
調べた奴は存在しないから科学者の大体の推測だぞ
調べた奴は存在しないから科学者の大体の推測だぞ
193 : 2025/07/18(金) 01:10:16.03 ID:yrCLBdCW0
>>6
この瞬間でさえ拡張してるんだから無限に広い
この瞬間でさえ拡張してるんだから無限に広い
7 : 2025/07/18(金) 00:10:54.11 ID:KZcicj5t0
意味わからんなんのために存在してるのこれ
8 : 2025/07/18(金) 00:11:20.65 ID:24gTJW8K0
宇宙はデカイ生物の体内
で我々はウィルスみたいなもん
人類が生まれて今までは
そのデカイ生物からしたら1晩寝たぐらいじゃね
で我々はウィルスみたいなもん
人類が生まれて今までは
そのデカイ生物からしたら1晩寝たぐらいじゃね
136 : 2025/07/18(金) 00:53:49.70 ID:PPu3Gtkj0
>>8
くしゃみで飛ばされて床に落ちるまで位?
それでもお釣りがくるね
くしゃみで飛ばされて床に落ちるまで位?
それでもお釣りがくるね
9 : 2025/07/18(金) 00:11:31.10 ID:3qHZ/gGI0
そしてこの宇宙を包むさらにどでかい宇宙があってそれをさらに包んでる大宇宙もあるんやで
10 : 2025/07/18(金) 00:11:54.08 ID:J8OgHypZ0
宇宙って何なんだろうね🥺
11 : 2025/07/18(金) 00:12:19.80 ID:gkT3wRlh0
宇宙がブラックホールの内部なら外には宇宙があるってことだよな
12 : 2025/07/18(金) 00:12:31.24 ID:wbOBCLML0
なお他にも無限にある模様
13 : 2025/07/18(金) 00:12:32.21 ID:UAY92tP40
宇宙人存在しないって言ってる奴はアホ
130 : 2025/07/18(金) 00:51:52.86 ID:PjEI9oaS0
>>13
宇宙は広すぎるってのと恐竜にせよ人類にせよ個体の反映期なんて宇宙規模で言うと一瞬の話ってだけだしね
宇宙は広すぎるってのと恐竜にせよ人類にせよ個体の反映期なんて宇宙規模で言うと一瞬の話ってだけだしね
14 : 2025/07/18(金) 00:14:04.59 ID:X+W9/qbT0
お前らはホコリか
139 : 2025/07/18(金) 00:54:27.00 ID:PPu3Gtkj0
>>14
誇り高きホコリって傲慢な奴(笑)
誇り高きホコリって傲慢な奴(笑)
15 : 2025/07/18(金) 00:14:44.25 ID:FlfhQtqL0
微生物だよジャップは
16 : 2025/07/18(金) 00:15:16.86 ID:V9ftNtNN0
こんだけ宇宙は広いのにそこら辺でおちんちん出しただけで逮捕されるのなんかおかしいよな
61 : 2025/07/18(金) 00:34:21.04 ID:jt5zDhPp0
>>16
たしかに
たしかに
17 : 2025/07/18(金) 00:15:24.24 ID:adpNi8Rw0
宇宙のことを考えるとこの世界での苦労もたいしたことないように思える
18 : 2025/07/18(金) 00:15:26.74 ID:kTSdl5M+0
どんどん冷えて、冷えて、熱的死を迎える定期
19 : 2025/07/18(金) 00:16:54.94 ID:RKISFUO30
逆に原子も宇宙でその中に知的生命体がいるかもしれない
20 : 2025/07/18(金) 00:17:10.13 ID:YraY8z7c0
宇宙にはどれほどのおぱーいがあるのだろう
21 : 2025/07/18(金) 00:17:16.45 ID:a2lnPA900
宇宙望遠鏡が出来るまで
天の川銀河が宇宙の全てと信じられてたからな
そこからアップデートしてない人もまた多い
天の川銀河が宇宙の全てと信じられてたからな
そこからアップデートしてない人もまた多い
正確な宇宙観を持ってるのは知性のある人だけやし
常に
22 : 2025/07/18(金) 00:18:29.71 ID:mM2nJiva0
こんだけデカいのに宇宙人がまだ地球🌏に来てないとか宇宙人は無能か?
地球ップを滅ぼしてやろうとかおもわないの?
地球ップを滅ぼしてやろうとかおもわないの?
35 : 2025/07/18(金) 00:22:40.15 ID:5Vcc73KQ0
>>22
距離遠すぎて無理ムリ
距離遠すぎて無理ムリ
50 : 2025/07/18(金) 00:30:32.03 ID:+GqiyW7P0
>>22
銀河系の辺境のこんなところまで来れるぐらい科学技術が発達した生命体ならわざわざ来ずとも地球人には探知出来ないドローン的なもので観測できそうだし、わざわざ滅ぼすメリットもないんじゃないの
銀河系の辺境のこんなところまで来れるぐらい科学技術が発達した生命体ならわざわざ来ずとも地球人には探知出来ないドローン的なもので観測できそうだし、わざわざ滅ぼすメリットもないんじゃないの
52 : 2025/07/18(金) 00:30:43.96 ID:tkjyGmP80
>>22
光速こえられないからなあ
アインシュタインが悪いよー
光速こえられないからなあ
アインシュタインが悪いよー
68 : 2025/07/18(金) 00:35:48.21 ID:th8KIGo80
>>52
何で越えれないんだ?
何で越えれないんだ?
59 : 2025/07/18(金) 00:34:00.57 ID:FlfhQtqL0
>>22
これビーカーの中だから
これビーカーの中だから
92 : 2025/07/18(金) 00:41:22.34 ID:IbYbriiE0
>>22
光年レベルをヒョイとこれる科学技術に達したらそれそのもので自分達を滅ぼすから来れない
光年レベルをヒョイとこれる科学技術に達したらそれそのもので自分達を滅ぼすから来れない
207 : 2025/07/18(金) 01:14:21.08 ID:J6Jyehjv0
>>22
ド田舎すぎて来る価値もないんじゃないの
ド田舎すぎて来る価値もないんじゃないの
23 : 2025/07/18(金) 00:18:38.02 ID:jnN6LOr70
俺ラ住んでるところは第七宇宙だからね
24 : 2025/07/18(金) 00:18:49.11 ID:oP/WsJhk0
さすがにこれで宇宙人がいないは無理があるわ
こんなん絶対宇宙人いるじゃん
こんなん絶対宇宙人いるじゃん
144 : 2025/07/18(金) 00:55:37.43 ID:NTXGv4thr
>>24
遭遇できないなら居ないのと同じなのだ
遭遇できないなら居ないのと同じなのだ
25 : 2025/07/18(金) 00:20:12.54 ID:/IyFc5Vn0
ここまで広くする意味ある?
26 : 2025/07/18(金) 00:20:17.34 ID:4EKXdISx0
こんだけ星が光ってて知的生命体が地球にしか居ないの寂しすぎる
27 : 2025/07/18(金) 00:20:29.36 ID:a6sIJiON0
宇宙より地球の中身のことのほうをちゃんと解明してほしい
最近のニュースだとダムをたくさん作ったせいで地軸がズレたとか
まだまだ地球の中身は謎がおおい
最近のニュースだとダムをたくさん作ったせいで地軸がズレたとか
まだまだ地球の中身は謎がおおい
38 : 2025/07/18(金) 00:25:13.11 ID:U3kus7Ps0
>>27
地軸はわりと普通にいつも動いてるから珍しいことじゃないよ
磁極もわりとふらふらしてるし
地軸はわりと普通にいつも動いてるから珍しいことじゃないよ
磁極もわりとふらふらしてるし
66 : 2025/07/18(金) 00:34:51.51 ID:yH52usp20
>>27
311でもズルっとズレたぞ
311でもズルっとズレたぞ
28 : 2025/07/18(金) 00:20:34.51 ID:J7kiE0H90
宇宙人「宇宙やべー絶対に宇宙人はいるわ!」
29 : 2025/07/18(金) 00:21:16.82 ID:E8W886pb0
観測可能な宇宙というのがまた訳わからんよな
30 : 2025/07/18(金) 00:21:40.66 ID:pIjeCOkbH
何億年か先に人類みたいな文明が出てきても
宇宙が膨張しすぎて銀河系の星しか見えないから
ビッグバンも発見できない
なんで銀河系ができたかもわからない
宇宙が膨張しすぎて銀河系の星しか見えないから
ビッグバンも発見できない
なんで銀河系ができたかもわからない
31 : 2025/07/18(金) 00:21:55.45 ID:Aq4McTXD0
そんな事言われてもどうすりゃいいのさ🤢
33 : 2025/07/18(金) 00:22:25.43 ID:4kNSqT7d0
宇宙スレは生きてる意味を考えさせられるからやめろ
36 : 2025/07/18(金) 00:23:04.14 ID:fdJiCoS6M
観測不可能な宇宙は光が届かないから
37 : 2025/07/18(金) 00:23:57.45 ID:3qHZ/gGI0
観測してなかったときは小さい宇宙だったが
望遠鏡で見てしまったからその分までは広がってしまった
今後科学技術が進んで見える範囲が広がればそれに応じて広がる
望遠鏡で見てしまったからその分までは広がってしまった
今後科学技術が進んで見える範囲が広がればそれに応じて広がる
40 : 2025/07/18(金) 00:26:26.54 ID:xqwP07fw0
>>37
生成AIみたいな感じになってんやろなって
生成AIみたいな感じになってんやろなって
42 : 2025/07/18(金) 00:27:28.38 ID:71q4j8Nu0
宇宙のサイズに比べて光の遅さは異常
43 : 2025/07/18(金) 00:27:39.88 ID:azfXqYnY0
これ全部俺らのもの
44 : 2025/07/18(金) 00:27:58.50 ID:/IyFc5Vn0
ほんとこんなの作るだけの物あんの?
ないでしょ実際
ないでしょ実際
46 : 2025/07/18(金) 00:29:37.38 ID:tkjyGmP80
太陽系を正しい縮尺で描いた絵がスカスカすぎて笑ったな
宇宙って物なさすぎ
宇宙って物なさすぎ
51 : 2025/07/18(金) 00:30:43.87 ID:fdJiCoS6M
かといって、水星の内側にひょっとして他に惑星が有るかも無いかも分からないのが今の観測技術
53 : 2025/07/18(金) 00:31:03.36 ID:ycI+e87H0
奇跡の星アース唯一無二なのかな
54 : 2025/07/18(金) 00:31:31.53 ID:DrwsboQg0
宇宙は今でも広がる続ける、高速より速く
55 : 2025/07/18(金) 00:31:49.63 ID:elzkFHnM0
これの一兆倍くらい別次元の宇宙らしきものがあるんでしょ、あの世も含めて
住民税とか払うのアホらしくなってくるな
住民税とか払うのアホらしくなってくるな
56 : 2025/07/18(金) 00:32:06.27 ID:PcpZezIq0
死後の世界や生まれ変わりはあると思わんが、この広い宇宙のどこかで別の生命体として新たに自己認識を得る存在になる可能性はある、って時々思う
57 : 2025/07/18(金) 00:33:36.86 ID:T3kXDEts0
となりの銀河まで250万光年とか滅茶苦茶だ
58 : 2025/07/18(金) 00:33:49.62 ID:oaBTwv46M
ちんちん触ってる時にこういうスレやめようよ、ねぇ
60 : 2025/07/18(金) 00:34:11.58 ID:K/y+k/cS0
ブラックホールの特異点を超えると物質は時空、ダークエネルギーに変換される
62 : 2025/07/18(金) 00:34:24.97 ID:+mOfSPnL0
宇宙は物は無くてスカスカすぎる
まあそうじゃないとぶつかりまくってあぶねーから仕方ないんだけど
まあそうじゃないとぶつかりまくってあぶねーから仕方ないんだけど
64 : 2025/07/18(金) 00:34:39.57 ID:2oib5+qk0
こんなデカいのは宇宙優遇!
地球ファースト!
地球ファースト!
65 : 2025/07/18(金) 00:34:51.46 ID:aM1OjJhT0
光速が最速は多分塗り替えられるんだろな
もっとコペルニクス的転回というか世界観変わるかもしれんが
もっとコペルニクス的転回というか世界観変わるかもしれんが
67 : 2025/07/18(金) 00:35:34.34 ID:EZ5Vtyvt0
端っこどうなってんの?壁でもあるの?
72 : 2025/07/18(金) 00:36:17.77 ID:aM1OjJhT0
>>67
空間がネジ曲がってるから端はない
空間がネジ曲がってるから端はない
69 : 2025/07/18(金) 00:35:54.33 ID:UbZBxbXJ0
宇宙がどんなにでかくても地球上で生きる苦しみが軽減される事はないから意味の無い大きさだよ
71 : 2025/07/18(金) 00:36:09.87 ID:v/aB4Ppb0
好きな感じのスレなのにスレタイのwwwが寒いからやめてね
73 : 2025/07/18(金) 00:36:23.58 ID:UEfxPlla0
地球と同じくらい発展してても千光年離れてて望遠鏡でお互い観察すると馬と剣で戦ってるのが見えるんだよね?
74 : 2025/07/18(金) 00:36:59.50 ID:uSI/u4Zq0
なんでこんなもんが存在するんだ?
75 : 2025/07/18(金) 00:37:09.76 ID:puGppYoo0
スターフィールドがなぜスカスカか理解したようだな
76 : 2025/07/18(金) 00:37:13.68 ID:8J8V9/TF0
こんだけデカいくせに生き物が他にいないの無意味すぎる
あるいはこんだけデカくないと命を生み出せない
とも言えるのかもしれないが
あるいはこんだけデカくないと命を生み出せない
とも言えるのかもしれないが
83 : 2025/07/18(金) 00:38:22.92 ID:aM1OjJhT0
>>76
生物が炭素型とは限らない
人間には認知できない生物がいるかもしれない
生物が炭素型とは限らない
人間には認知できない生物がいるかもしれない
95 : 2025/07/18(金) 00:41:34.52 ID:fdJiCoS6M
>>83
モンシロチョウのオスメスの区別も最近まで人間には分からなかったくらいだし
人間に見えない生物が居ても何も不思議ではないよね
ちなみにモンシロチョウ同士ではオスメスは一目瞭然です
モンシロチョウのオスメスの区別も最近まで人間には分からなかったくらいだし
人間に見えない生物が居ても何も不思議ではないよね
ちなみにモンシロチョウ同士ではオスメスは一目瞭然です
100 : 2025/07/18(金) 00:43:22.13 ID:v/aB4Ppb0
>>76
観測できてないだけ
観測できてないだけ
77 : 2025/07/18(金) 00:37:17.27 ID:GMWzaXpl0
確かになんかムカつく
78 : 2025/07/18(金) 00:37:46.13 ID:MRok/y5d0
仮に宇宙人がいたとしても光速以上で通信できないから片道100年かかってメッセージが届いても返ってくるまでまた100年かかるしメッセージを返す技術があるかも分からない
宇宙は広過ぎて逆にロマンが無いし考えるだけ無駄
宇宙は広過ぎて逆にロマンが無いし考えるだけ無駄
79 : 2025/07/18(金) 00:37:50.37 ID:3bunlZsC0
宇宙は生物の細胞の膜内って説
80 : 2025/07/18(金) 00:37:50.95 ID:zqF74BTb0
最高に速い光に限界速度あるの変じゃない?
81 : 2025/07/18(金) 00:38:05.20 ID:mtxtP7qC0
3次元でしかもの考えられない劣等種族の地球人はすぐ端っこが気になってしまうのである
てか4次元以上とか想像もつかんわ
てか4次元以上とか想像もつかんわ
82 : 2025/07/18(金) 00:38:22.41 ID:uSI/u4Zq0
地球ファースト、これよな
84 : 2025/07/18(金) 00:38:43.32 ID:JYllXDdc0
スカスカのゴミワールド
85 : 2025/07/18(金) 00:39:21.94 ID:18zTQaikH
人間なんてあってないようなもん
86 : 2025/07/18(金) 00:39:24.76 ID:U3kus7Ps0
宇宙マイクロ波背景放射はこれまでCOBEや
いくつかの衛星で精密に測定され
黒体放射とかなり一致することが確かめられてる
したがってこの宇宙がかつて高温高密度のであったことは
揺るがない事実でますます謎は深い
いくつかの衛星で精密に測定され
黒体放射とかなり一致することが確かめられてる
したがってこの宇宙がかつて高温高密度のであったことは
揺るがない事実でますます謎は深い
87 : 2025/07/18(金) 00:39:53.07 ID:pnnJ8v3J0
言うほどやな
88 : 2025/07/18(金) 00:40:04.34 ID:L7Dge3Ap0
この広さで光が最速ってバグだろ
観測できてないだけでもっと早い粒子あるやろ
観測できてないだけでもっと早い粒子あるやろ
105 : 2025/07/18(金) 00:44:39.69 ID:th8KIGo80
>>88
光速が最速なのはシミュレーションの計算能力に上限があるから。光速はプログラムの処理速度の限界みたいなものかも。
光速が最速なのはシミュレーションの計算能力に上限があるから。光速はプログラムの処理速度の限界みたいなものかも。
200 : 2025/07/18(金) 01:13:07.51 ID:GPVa+sf50
>>105
はやく新しいチップに変えろよ
はやく新しいチップに変えろよ
89 : 2025/07/18(金) 00:40:48.27 ID:c4KGj9Ts0
なんでこんなもんがあるんだよ
おかしいだろ
おかしいだろ
90 : 2025/07/18(金) 00:40:49.15 ID:qMR+3MXi0
人間なんて宇宙からみたら砂粒かと思ったら惑星全て入れても砂粒にもならんのか
91 : 2025/07/18(金) 00:41:10.77 ID:f/PhB8L00
吐き気してきた
ちょっと横になるわ
ちょっと横になるわ
93 : 2025/07/18(金) 00:41:23.02 ID:HJpDXpYm0
悪ふざけだろこれ
94 : 2025/07/18(金) 00:41:31.29 ID:+mN9v4kM0
エネルギー保存の法則とか絶対間違えてるよな
本当ならもっと宇宙はアチアチなはず
本当ならもっと宇宙はアチアチなはず
96 : 2025/07/18(金) 00:41:45.04 ID:mtxtP7qC0
銀河団から見れば天の川銀河なんて砂粒
97 : 2025/07/18(金) 00:41:49.25 ID:sNppjYK30
ただの妄想だよ
98 : 2025/07/18(金) 00:42:13.08 ID:V2RereX80
宇宙の外側の外側の外側ってどこまで続いてるの
107 : 2025/07/18(金) 00:44:53.11 ID:aM1OjJhT0
>>98
今の所ドラクエのマップみたいに端まで行けば逆側の端と繋がってて同じ所に戻って来るだろうとは言われてる
しかしそれを超えた先に別の宇宙があるだろうとも言われてる
凄いね
今の所ドラクエのマップみたいに端まで行けば逆側の端と繋がってて同じ所に戻って来るだろうとは言われてる
しかしそれを超えた先に別の宇宙があるだろうとも言われてる
凄いね
118 : 2025/07/18(金) 00:48:27.29 ID:dRD3PI790
>>98
その糸口を捕まえるのがポアンカレ予想だと思ってた
そのポアンカレ予想は解決したけど、何も言わないのよ
その糸口を捕まえるのがポアンカレ予想だと思ってた
そのポアンカレ予想は解決したけど、何も言わないのよ
164 : 2025/07/18(金) 01:02:04.80 ID:YGfxtPzQ0
>>118
ペレルマンは宇宙の深淵を覗いてしまったのだろうか
ペレルマンは宇宙の深淵を覗いてしまったのだろうか
186 : 2025/07/18(金) 01:08:37.11 ID:TikQyDyQ0
>>164
山でキノコとって暮らしてたらしいが
何かを知ってしまったのか…
山でキノコとって暮らしてたらしいが
何かを知ってしまったのか…
99 : 2025/07/18(金) 00:43:02.32 ID:mtxtP7qC0
外側って概念はないんじゃ
時間の概念とかこの宇宙だけだろうし
時間の概念とかこの宇宙だけだろうし
101 : 2025/07/18(金) 00:43:55.88 ID:H+7nPz+I0
栗まんじゅうバイバインしてもなんの問題もなさそう
102 : 2025/07/18(金) 00:44:27.63 ID:tH/xaa5G0
弥勒菩薩は56億7000万年後に衆生を救うために現世に来てくれるけど
その前に太陽膨張で地球の生物は絶滅してるんだってね🤔
その前に太陽膨張で地球の生物は絶滅してるんだってね🤔
103 : 2025/07/18(金) 00:44:36.59 ID:f/PhB8L00
物凄いちっこい惑星の物凄い限られた環境でちっぽけな社会形成してる俺達って、、
てか宇宙スケールで見たら人の寿命短すぎね?
てか宇宙スケールで見たら人の寿命短すぎね?
106 : 2025/07/18(金) 00:44:50.56 ID:6PQcYMJm0
これもララァが作ったの?
108 : 2025/07/18(金) 00:45:05.08 ID:cTnz1IwS0
もしこんなん作った神がいるなら加減しろ莫迦とぶん殴ってやるわ
109 : 2025/07/18(金) 00:45:22.84 ID:Pzy5xMLf0
俺の額とどっちが広い?
110 : 2025/07/18(金) 00:46:29.79 ID:1Ia8OZ/M0
光速が遅すぎるのは宇宙の外に行けないように設定されてるとしか思えない
111 : 2025/07/18(金) 00:46:38.23 ID:xDiolDfn0
光速の1%すら無理でしょ
112 : 2025/07/18(金) 00:47:09.78 ID:7Kf9IbiM0
デカすぎてヒエヒエだろ
113 : 2025/07/18(金) 00:47:19.36 ID:n14J2QtZ0
光の速さより速く宇宙が膨張してるのも怖すぎるわ
114 : 2025/07/18(金) 00:47:38.02 ID:+DKjlYE80
全宇宙には使い切れないくらいの数のマ●コが
115 : 2025/07/18(金) 00:47:56.54 ID:YcJdP/iq0
今現在一番デカい構造って何?
116 : 2025/07/18(金) 00:48:18.11 ID:xDiolDfn0
人間の技術力では光速の0.1%も無理
117 : 2025/07/18(金) 00:48:26.16 ID:jKgh3w6v0
地球一つで普通に生きてたら広過ぎるのに頭おかしくなるな
120 : 2025/07/18(金) 00:49:08.75 ID:mtxtP7qC0
3次元で考えると宇宙には端がない
2次元で考えた地球の表面みたいなもんだな
2次元で考えた地球の表面みたいなもんだな
121 : 2025/07/18(金) 00:49:57.80 ID:f/PhB8L00
この奇跡の星をデジタルや放射能で破壊しようとしてる人間どもは頭がおかしい
123 : 2025/07/18(金) 00:50:29.16 ID:V9ftNtNN0
スタートレックの時代でも銀河系からまともに出れないんだぜ
もう終わりだよ
もう終わりだよ
124 : 2025/07/18(金) 00:50:37.29 ID:Hm8PW/Oo0
理屈としては観測出来ない平行宇宙もあるの?
126 : 2025/07/18(金) 00:50:46.34 ID:BndZsNqK0
こういうの全部想像でしょ
127 : 2025/07/18(金) 00:50:54.32 ID:YE7k4Gct0
太陽系クソザコすぎてワロタ
128 : 2025/07/18(金) 00:50:55.19 ID:L+yWjLTT0
まあいいじゃんそういうの
132 : 2025/07/18(金) 00:52:22.64 ID:2oib5+qk0
人間のいう生命が在る必要はないからなあ
様々な元素の循環があっていろんなパターンの中の一つが自分たちを生命と呼んでるだけでしょ
様々な元素の循環があっていろんなパターンの中の一つが自分たちを生命と呼んでるだけでしょ
134 : 2025/07/18(金) 00:53:17.99 ID:mMyZd0W60
漏れたちがAIなんだよ(´・ω・`)
135 : 2025/07/18(金) 00:53:20.85 ID:rF6yEeU/0
人間なんて無限にある惑星の1つに一瞬出現して消えた泡みたいなもの
138 : 2025/07/18(金) 00:54:24.61 ID:+5kmQ5wQ0
これだけ広さのスケールが違い過ぎるのに地球が46億歳に対して宇宙が138億歳って意外に若くね?
152 : 2025/07/18(金) 00:58:08.72 ID:nmBB3a0B0
>>138
実際に研究者が同じ指摘してる
今の地球が存在する確率は宇宙誕生から0~100億年のあいだよりも
例えば1000億年~2000億年のあいだに存在する確率のほうが圧倒的に高いはずだから
実際に研究者が同じ指摘してる
今の地球が存在する確率は宇宙誕生から0~100億年のあいだよりも
例えば1000億年~2000億年のあいだに存在する確率のほうが圧倒的に高いはずだから
142 : 2025/07/18(金) 00:55:11.67 ID:nLBgQVR60
デカすぎてコスパ悪いだろ
エアコンも効かないし
エアコンも効かないし
143 : 2025/07/18(金) 00:55:14.57 ID:mtxtP7qC0
生命なんて星に生まれた菌みたいなもんだしな
ある意味イレギュラー。バグみたいなもん
宇宙規模の時間で考えたら、ほっときゃ全滅するから問題ないね!
ある意味イレギュラー。バグみたいなもん
宇宙規模の時間で考えたら、ほっときゃ全滅するから問題ないね!
145 : 2025/07/18(金) 00:55:42.80 ID:a0UaX7RK0
これ全部シミュてふげーよな
146 : 2025/07/18(金) 00:55:57.77 ID:k0fTI8b70
これ観測可能な宇宙の大きさな
実際はもっとでかい
実際はもっとでかい
148 : 2025/07/18(金) 00:56:25.54 ID:fKq1GMZ10
銀河系みたいのが何兆個もあるとかキチゲェ
149 : 2025/07/18(金) 00:56:27.13 ID:dN7E0ILC0
実は太陽系の外側は宇宙人がそういう風に見せてるだけのホログラムです
太陽系はどのように生物が進化するかの実験です
太陽系はどのように生物が進化するかの実験です
151 : 2025/07/18(金) 00:57:21.42 ID:0bUb1cnm0
逆に言うともっともっと小さい何かも存在するわけだ
156 : 2025/07/18(金) 00:58:49.83 ID:aM1OjJhT0
>>151
そうだよね
この世はヤバいフラクタル
我々はなんなんだろう
そうだよね
この世はヤバいフラクタル
我々はなんなんだろう
163 : 2025/07/18(金) 01:01:08.73 ID:a2lnPA900
>>151
不思議なことに原子核+電子雲と
太陽+エッジワースカイパーベルトの関係は似てるんよな
不思議なことに原子核+電子雲と
太陽+エッジワースカイパーベルトの関係は似てるんよな
マトリョーシカ構造なのかも
154 : 2025/07/18(金) 00:58:16.13 ID:k0fTI8b70
宇宙空間の平坦さの測定で最大誤差とっても2000兆光年
最小誤差だと無限
最小誤差だと無限
157 : 2025/07/18(金) 00:58:59.82 ID:Dt5rubT70
観測可能な宇宙だけ見てビビってるようじゃあまだまだ青いよ
真の宇宙の大きさや
美しさやダイナミックさや無意味さや虚無と言うすべての
事象を前に只々佇むといい
159 : 2025/07/18(金) 00:59:42.63 ID:abwEw8c80
まずなんでこんなでっかい球が浮いてんだ
160 : 2025/07/18(金) 00:59:45.53 ID:6sGBXaAx0
天の川銀河の一員ってもう天の川ブラックホールに飲み込まれてるようなもんだよな
完全に重力の渦の中じゃん
完全に重力の渦の中じゃん
161 : 2025/07/18(金) 01:00:05.60 ID:YcJdP/iq0
地球誕生から46億年なのに宇宙誕生から138億年しか経ってないってことの方に違和感を覚える
多分宇宙の終焉・熱的死は思ってるより早い
多分宇宙の終焉・熱的死は思ってるより早い
162 : 2025/07/18(金) 01:01:00.81 ID:5GO13iam0
俺が明日死んでもカスみたいなもんだよな もう終わりだよこの体
165 : 2025/07/18(金) 01:02:39.22 ID:8J8V9/TF0
この宇宙はより大きな存在の一部にすぎない
というのはSFでよくある話だけど本当にありえそう
というのはSFでよくある話だけど本当にありえそう
この宇宙が上位の存在者によるシミュレーションの中にあるのか試験管の中にあるのか
いずれにしろ俺らは虫けらみたいなモノなんですよ
166 : 2025/07/18(金) 01:02:41.68 ID:05UL742A0
俺と全くそっくりな宇宙人とかいそう
167 : 2025/07/18(金) 01:03:00.56 ID:XzyXFD6Y0
まだ地球に到達する技術がないだけの宇宙人が
何千年度前から地球を観測だけしてる
ようやく地球人が彼らを観測出来るようになった頃には圧倒的技術力を携え地球にやって来る
何千年度前から地球を観測だけしてる
ようやく地球人が彼らを観測出来るようになった頃には圧倒的技術力を携え地球にやって来る
168 : 2025/07/18(金) 01:03:03.32 ID:GMOawWFn0
生身に拘ってるのが人間だけ定期
意識だけでええやろ感
意識だけでええやろ感
170 : 2025/07/18(金) 01:04:13.21 ID:aM1OjJhT0
>>168
これはホント普通にありそう
その辺に知覚できない意識体普通にいそう
これはホント普通にありそう
その辺に知覚できない意識体普通にいそう
203 : 2025/07/18(金) 01:13:38.87 ID:GMOawWFn0
>>170
ナイスケンモメン
そう捉えると辻褄が合うんだよね
人間の言う時間なんて自分が見出だした価値観でしかない
劣化と制限があるからこそな気もするし、そこまで貴重なものでもないのかも…
地球外からすれば
ナイスケンモメン
そう捉えると辻褄が合うんだよね
人間の言う時間なんて自分が見出だした価値観でしかない
劣化と制限があるからこそな気もするし、そこまで貴重なものでもないのかも…
地球外からすれば
181 : 2025/07/18(金) 01:07:21.30 ID:zqL8FjT+0
>>168
でもこんだけ宇宙が広くても物理法則は全部おんなじなんだろ?
つまんねー
どうせ生命体がいても地球の国のイデオロギーの焼き直しみたいな生命体ばっかでおもんなさそう
でもこんだけ宇宙が広くても物理法則は全部おんなじなんだろ?
つまんねー
どうせ生命体がいても地球の国のイデオロギーの焼き直しみたいな生命体ばっかでおもんなさそう
169 : 2025/07/18(金) 01:03:26.25 ID:c4OOsXAl0
三体で学んだよ
171 : 2025/07/18(金) 01:04:22.69 ID:EGK27vH+0
これ見ると下らん事に拘っているなって思うけど明日になったら元に戻ってる。
172 : 2025/07/18(金) 01:04:39.98 ID:TikQyDyQ0
べ、別に
想定内っすけど?
想定内っすけど?
173 : 2025/07/18(金) 01:05:00.44 ID:PVs/txkX0
バクテリアやウイルスレベルの生物であれば、宇宙の至るところにいることは
全ての学者が同意してる・。これだけは間違いない
全ての学者が同意してる・。これだけは間違いない
174 : 2025/07/18(金) 01:05:13.19 ID:fLTv3VgB0
こんなにクソ小さいのに嫌なやつばっかりいるんだよな
176 : 2025/07/18(金) 01:05:38.07 ID:csn2eh9E0
風船を膨らまし続けるといつかは破れちゃうけど宇宙は大丈夫なの?
179 : 2025/07/18(金) 01:06:22.97 ID:k0fTI8b70
>>176
今後の研究と観測に期待
今後の研究と観測に期待
177 : 2025/07/18(金) 01:06:12.48 ID:j/DomWKmH
早く宇宙人来てくれねぇかな
圧倒的な文明力で駆逐されたいよ
みんなで死ぬなら怖くないし、やれるだけ抵抗もしてみたい
圧倒的な文明力で駆逐されたいよ
みんなで死ぬなら怖くないし、やれるだけ抵抗もしてみたい
178 : 2025/07/18(金) 01:06:19.41 ID:sPihIM5l0
大げさ…本当に大きいではありませんか!
180 : 2025/07/18(金) 01:06:40.69 ID:A+w/yHNG0
おまえらは狭い安アパートに住んでるというのに宇宙のなんと広いことよ…(´・ω・`)
182 : 2025/07/18(金) 01:07:26.60 ID:aPdkIq0a0
意味のない観測だよ
184 : 2025/07/18(金) 01:07:42.70 ID:cuUtA0AE0
ボイジャー1号とかそろそろ宇宙人に拾われてるんじゃないの
197 : 2025/07/18(金) 01:11:42.76 ID:a2lnPA900
>>184
ボイジャーの運行距離 25000000000 (250億) km
隣の恒星までの距離 40000000000000 (40兆) km
ボイジャーの運行距離 25000000000 (250億) km
隣の恒星までの距離 40000000000000 (40兆) km
お隣にも辿り着いてない
208 : 2025/07/18(金) 01:14:29.14 ID:dRD3PI790
>>184
走っている自動車を生身の人間が止めれるかなー
ボイジャーを捕獲するのは自動車どころの難易度ではないんよ
走っている自動車を生身の人間が止めれるかなー
ボイジャーを捕獲するのは自動車どころの難易度ではないんよ
187 : 2025/07/18(金) 01:08:52.65 ID:+589gLh/0
宇宙の外ってなにがあるんだろう
189 : 2025/07/18(金) 01:09:34.76 ID:k0fTI8b70
>>187
外?無いよ??
外?無いよ??
188 : 2025/07/18(金) 01:09:14.77 ID:LeqfsERi0
このクソ広い宇宙に地球なんてもんがあったお陰で地獄が生まれたんだよな
190 : 2025/07/18(金) 01:09:43.23 ID:fl3vfXgv0
温度の下限-273℃に対して上限のプランク温度が高すぎるのもおかしい
クソ寒環境の地球に生命がいるのだからほぼ無限と言える高温域を探して生命がいないほうが無理がある
ガス生命体アイとか探せばいるだろ
クソ寒環境の地球に生命がいるのだからほぼ無限と言える高温域を探して生命がいないほうが無理がある
ガス生命体アイとか探せばいるだろ
191 : 2025/07/18(金) 01:09:46.47 ID:EGK27vH+0
ぜーんぶ消えるんだよ宇宙ごとぜーんぶ。
192 : 2025/07/18(金) 01:09:51.59 ID:PWQ4Q7UE0
大きさはどうでもいい
それより何兆回も宇宙は繰り返されているとかの方が現実の問題がどうでもいい気分になれる
それより何兆回も宇宙は繰り返されているとかの方が現実の問題がどうでもいい気分になれる
195 : 2025/07/18(金) 01:11:32.19 ID:05UL742A0
四次元とか意味不明
198 : 2025/07/18(金) 01:12:11.07 ID:EGK27vH+0
宇宙が存在すると思っているのは教科書に書いてあったりテレビで学者がそう述べたりしているから。全部設定なんだよ。っ可能性は否定できないよな厳密には。
199 : 2025/07/18(金) 01:12:35.78 ID:71Do7b100
全て螺旋状になってるの凄いよな
DNAかよ
DNAかよ
201 : 2025/07/18(金) 01:13:12.71 ID:EGK27vH+0
俺達とコンタクトとれる文明がないなら大したことないな宇宙人も。コンタクト取れたら滅ぼしに来たりして。
202 : 2025/07/18(金) 01:13:19.71 ID:2OzOkidg0
意味のない、質問?
206 : 2025/07/18(金) 01:14:16.09 ID:GPVa+sf50
でも全体で10光年とかだったらそれはそれで嫌だな
210 : 2025/07/18(金) 01:15:45.10 ID:oF5vbA6j0
これもまだ地球人が認識出来る大きさの話だよな
今人間が認識出来る全宇宙が塵に感じられるくらい大きい宇宙が今の宇宙の外に数え切れないくらいあるかもしれんし
逆に小さすぎて人間には認識できない宇宙が吐いてる息の中にあるかもしれん
211 : 2025/07/18(金) 01:16:49.79 ID:tYr1223T0
ポルノ星のエチエチ・ポルノ星人で童貞卒業してから死にたい
コメント