大阪万博、大阪以外でほとんど人気が無いのがバレる🥹

1 : 2025/07/16(水) 20:55:06.15 ID:kbFwlLkd0
20 : 2025/07/16(水) 20:56:04.75 ID:Lxxypqdm0
虫が決定的だった
嫌やもん、そんな万博
22 : 2025/07/16(水) 20:56:13.68 ID:ttFGBbf60
やっぱり日帰り
30 : 2025/07/16(水) 20:57:16.89 ID:1VCzMxe/0
行くのだるすぎ
暑いし
31 : 2025/07/16(水) 20:57:19.40 ID:ZDS6Qtju0
参加者水増ししてもあの程度w
32 : 2025/07/16(水) 20:57:47.41 ID:x2LccR5ud
跡地のカジノ誘致が本体のイカサマ万博
33 : 2025/07/16(水) 20:57:52.67 ID:4ecUWIdE0
バレるというか万博なんてそんなもんだろ
しかもあんなゴミみたいな立地で他県民そうそう行かん
34 : 2025/07/16(水) 20:58:31.26 ID:wqEPuNAl0
自分の周りだと大阪に用事があったついでに万博に行く人はいるな
万博のために行く人はいない
35 : 2025/07/16(水) 20:58:55.37 ID:fmGlDPf/d
この暑さじゃ近隣の奴じゃないと無理だわな
36 : 2025/07/16(水) 20:59:22.71 ID:fmJJiYam0
維新万博を擁護したくないが万博はずっとそう
38 : 2025/07/16(水) 21:00:00.66 ID:1VCzMxe/0
>>36
役目がもう終わってるんだよな
37 : 2025/07/16(水) 20:59:32.89 ID:FDrfZADL0
ほーん
ほなら新大阪駅でえぐいほど万博土産列できとんの何でやろなあ
50 : 2025/07/16(水) 21:09:20.78 ID:NOYKtqPV0
>>37
万博行ってない貧乏人が見栄の為にやってんねんやろ
アリバイ横丁とか大阪人からしたら馴染みやん
54 : 2025/07/16(水) 21:12:38.76 ID:FDrfZADL0
>>50
その発想が貧乏人まるだしで草

信じたいものだけ信じ、現実は無視なケンモメンww

55 : 2025/07/16(水) 21:13:07.04 ID:lKx1zBUX0
>>37
万博グッズって東京でも売ってるけど、東京でも大行列なんかな??
東京にいる万博擁護の人教えて!
57 : 2025/07/16(水) 21:13:41.22 ID:eb5TRP3O0
>>55
見たことないけどどこで売ってるの
64 : 2025/07/16(水) 21:17:02.50 ID:lKx1zBUX0
>>57
東京だと丸善にあるらしい
2025大阪・関西万博オフィシャルストア 丸善丸の内OAZO店
70 : 2025/07/16(水) 21:19:33.33 ID:ijfwtysU0
>>37
ちゃんとソース読めよ

>近畿が65.1%と3分の2近くを占めています。中でも大阪が37.9%、兵庫が13.4%と、この2府県で半数を占めています

76 : 2025/07/16(水) 21:28:08.34 ID:pcWPAwba0
>>37
万博グッズ余りまくってるぞ大阪以外は
40 : 2025/07/16(水) 21:00:50.68 ID:sQRDrr9P0
そりゃ日帰りで行ける人とホテル取らなきゃいけない人でハードルだいぶ変わるだろ
42 : 2025/07/16(水) 21:01:47.75 ID:570Q7QTl0
そら遠方からもこぞって来るなら毎日15万超えとるわな
43 : 2025/07/16(水) 21:03:52.86 ID:0uf9hFh20
北陸から新幹線とサンダーバード使って行ってきたぞ🥸
44 : 2025/07/16(水) 21:03:57.50 ID:VJQpcr7I0
大阪とそれ以外で難易度が違いすぎる
他県の人間は3つまでパビリオン入れるとかにしてくれ
45 : 2025/07/16(水) 21:05:26.93 ID:jzVmia4G0
もともとローカルイベントだししょうがないよw
わざわざ遠征していくようなもんじゃないw
47 : 2025/07/16(水) 21:07:39.71 ID:QAO2hsKp0
毎日通ってる通期パスのジジババが入場者の大半だろ
あいつらやること無いから毎日通ってる
48 : 2025/07/16(水) 21:07:57.89 ID:twG4dkkH0
そりゃ見るものはあるんだろうけどわざわざ遠くから遠征して見るようなものじゃないよな
レゴランドと同レベル
51 : 2025/07/16(水) 21:09:25.61 ID:lKx1zBUX0
東京で万博やったとしてもわざわざ大阪から行くのは少なくて地元民ばっかりだろ
それと一緒
52 : 2025/07/16(水) 21:09:53.14 ID:ZAFzCQ3kM
大阪って維新絡みもそうだけど人種、思想全部違う気がする
58 : 2025/07/16(水) 21:13:45.61 ID:FDrfZADL0
>>52
なにそれ普通の人のケンモメンへの感想じゃん
53 : 2025/07/16(水) 21:11:52.34 ID:cInArObA0
通期パス持ってる大阪人だけど今日四回目行ってきたよ(最初の一回目は会社から貰ったタダ券)
近畿圏なら交通費が格安で済むから繰り返し行こうってなるけど遠方の人だとそうはならないよね
しかも一回行ったっきりじゃ人気パビリオンを複数回るのは困難だから遠方の人が嫌になる気持ちは理解できる
今日は平日だから夕方(18時くらい)からどのパビリオンも待ちなしor30分待ちくらいでスルスル入れたわ
56 : 2025/07/16(水) 21:13:24.31 ID:4ecUWIdE0
しかも1つ手前にUSJという
上位互換のテーマパークがあるからな
わざわざ遠出して万博てwってなる
59 : 2025/07/16(水) 21:14:25.41 ID:FDrfZADL0
>>56
な?この程度の知能よ
60 : 2025/07/16(水) 21:15:58.60 ID:kdbzFxmy0
近場なら日帰りでいいけど遠くからだと泊まりたい
チケット代や会場内での観光地価格に加えてホテル代、新幹線or飛行機代となると、
そんだけ出すとなるとそこまでして行くほどのものか、となってしまう
並ばずに食べられてこの味なら絶賛だけど長時間並ばなきゃいけないとなるとこれじゃ物足りないみたいに
67 : 2025/07/16(水) 21:18:18.91 ID:ttFGBbf60
>>60
並ばない万博アピールだったのにほんとおもろい話よね
69 : 2025/07/16(水) 21:19:00.81 ID:EsLSyTpg0
>>60
1日では全くパビリオン回れないからな
61 : 2025/07/16(水) 21:16:05.17 ID:hM1Je+mz0
大阪人だけ楽しんですまんのお
62 : 2025/07/16(水) 21:16:28.58 ID:ZQAw2njN0
大阪除く関西人に人気ないのはキツい
63 : 2025/07/16(水) 21:17:00.96 ID:ijfwtysU0
タダ券貰えたらやっと考える程度
移動費と宿泊代かかるんだぞ
65 : 2025/07/16(水) 21:18:14.74 ID:3yMcOqfy0
愛知万博
東海北陸からの来場者が60%
つくば博
関東からの来場者が74.5%
66 : 2025/07/16(水) 21:18:16.59 ID:Fhq+PUDh0
マジで関西の毒電波が届くところだけの人気だろ
68 : 2025/07/16(水) 21:18:20.70 ID:hM1Je+mz0
そもそも日本人のパスポート取得率が2割程度
外国に興味がないのがほとんど
だから少しでも外国人が増えるとアレルギー反応を示す
71 : 2025/07/16(水) 21:20:13.80 ID:y1SMlV7W0
まだ万博ネガキャンやってんの?
もう諦めなよ
72 : 2025/07/16(水) 21:21:08.62 ID:HG2aAAEI0
なくていい
今でも人多すぎて困ってるのに
73 : 2025/07/16(水) 21:24:21.55 ID:DaSzkXjvM
結局は近所に住んでるやつが通パスで通うイベントだったな
74 : 2025/07/16(水) 21:25:16.65 ID:gIPeCFEf0
あそこ海釣り桟橋くっつけて有料の海釣り公園にすればいいのに
75 : 2025/07/16(水) 21:27:43.80 ID:Nyai0TqS0
関西圏以外から大阪万博なんて行ってる人いるの?
77 : 2025/07/16(水) 21:30:06.81 ID:hM1Je+mz0
万博の楽しみは大阪人だけの特権だからな
78 : 2025/07/16(水) 21:30:26.80 ID:YwXVO7Azd
1回3000円くらいなら有りかなレベル
だから通期パス買った地元民は何度も行くし
追加で交通費宿泊費がかかる遠征民は来ないを

コメント

タイトルとURLをコピーしました