1 : 2025/07/11(金) 23:26:33.18 ID:A2pFhNTy0
ウランのエネルギー密度自体はバカ高いものの
火力発電ほど蒸気温度を上げられないので効率が悪く
運転中だけ見ても火力発電とトントンのもよう
しかも建設費用はケタ違いに高いので全体で見れば火力より悪いもよう
火力発電ほど蒸気温度を上げられないので効率が悪く
運転中だけ見ても火力発電とトントンのもよう
しかも建設費用はケタ違いに高いので全体で見れば火力より悪いもよう
2 : 2025/07/11(金) 23:30:10.10 ID:O3cTP89K0
廃炉コストや事故のリスクや地元への補助金等々考えたらコストは5倍くらいになる
しかし将来の核兵器開発を担保するためには絶対にひつようなのよ
しかし将来の核兵器開発を担保するためには絶対にひつようなのよ
4 : 2025/07/11(金) 23:31:20.80 ID:c7K0DgGs0
こういうのは維持できる技術のノウハウの方が重要な気がするべ
5 : 2025/07/11(金) 23:31:22.47 ID:hEq5WQcv0
もう採算は取れんよ
1Fが起きる前に融合炉が実用化されてればね
1Fが起きる前に融合炉が実用化されてればね
6 : 2025/07/11(金) 23:31:51.14 ID:TIoNcdv30
国内で金が回るやん
7 : 2025/07/11(金) 23:32:30.58 ID:JKuyAN1t0
模様模様て具体的な数字はないの
8 : 2025/07/11(金) 23:33:10.28 ID:/p8B19yF0
火力のランニングコストってピンキリやろ
9 : 2025/07/11(金) 23:33:25.78 ID:X5XuC9JkM
それがわかってるから自民党はあえて試算出さない
廃炉の費用まで含めたら全くコスパは良くない
廃炉の費用まで含めたら全くコスパは良くない
10 : 2025/07/11(金) 23:34:12.92 ID:I3za2gft0
原油価格が上がって円安にもなってるのにほんとかな
11 : 2025/07/11(金) 23:34:56.98 ID:COkJ/NgF0
>>10
石油で火力発電するわけねえだろ
石油で火力発電するわけねえだろ
14 : 2025/07/11(金) 23:38:31.75 ID:ViMfs0Qb0
>>11
割合は知らんけど石油石炭ガスが火力発電やろ
割合は知らんけど石油石炭ガスが火力発電やろ
20 : 2025/07/11(金) 23:39:47.71 ID:COkJ/NgF0
>>14
だから石油でするわけねえだろ
だから石油でするわけねえだろ
23 : 2025/07/11(金) 23:43:02.13 ID:ViMfs0Qb0
>>20
ここまで自信たっぷりに来られると自分を疑うわ
検索したらやっぱり石油使ってるし
ここまで自信たっぷりに来られると自分を疑うわ
検索したらやっぱり石油使ってるし
24 : 2025/07/11(金) 23:43:24.64 ID:COkJ/NgF0
>>23
使わねえよボケ
使わねえよボケ
28 : 2025/07/11(金) 23:44:09.52 ID:ViMfs0Qb0
>>24
こっちにレスする前に検索してくれ
それで解決する
こっちにレスする前に検索してくれ
それで解決する
33 : 2025/07/11(金) 23:45:36.26 ID:COkJ/NgF0
>>28
検索したなら石油で何ワット発電してるか分かると思うけどクソアホは数字も読めないのか?
検索したなら石油で何ワット発電してるか分かると思うけどクソアホは数字も読めないのか?
12 : 2025/07/11(金) 23:35:11.55 ID:TsAdaZKG0
チャッピーに聞いたら長期安定運用すればトータルコスト下がるから良いって買いてたけどな
16 : 2025/07/11(金) 23:39:14.05 ID:u9dnHAcG0
>>12
長期安定運用出来んからな
長期安定運用出来んからな
21 : 2025/07/11(金) 23:41:49.90 ID:TsAdaZKG0
>>16
だから小型モジュール炉などが題材に上がるんやろ
だから小型モジュール炉などが題材に上がるんやろ
13 : 2025/07/11(金) 23:35:44.90 ID:esk1jb2r0
娘が東電なのが首相なのでお察し
15 : 2025/07/11(金) 23:38:44.36 ID:0SQnlx740
燃料使い回せるのがいい
核融合までの仮の船
核融合までの仮の船
17 : 2025/07/11(金) 23:39:32.61 ID:+NqZpQnZ0
>>15
使い回し?何をどういうふうに?
使い回し?何をどういうふうに?
25 : 2025/07/11(金) 23:43:38.93 ID:0SQnlx740
>>17
発電にはウラン燃料の5%程度しか使われないんや
残りは工程を踏めば再利用できる
発電にはウラン燃料の5%程度しか使われないんや
残りは工程を踏めば再利用できる
18 : 2025/07/11(金) 23:39:36.55 ID:O3cTP89K0
例えば廃炉や高レベル核廃棄物の最終処分なんかの費用は計算ができないと言うことで政府が出す発電コストには入れてない
19 : 2025/07/11(金) 23:39:36.64 ID:tF2ZxLwb0
原発再稼働しろって言ってる人を信じるわ
22 : 2025/07/11(金) 23:42:08.51 ID:Pb5GwrGz0
増設はともかく再稼働はしてもいい
26 : 2025/07/11(金) 23:43:41.05 ID:zk6K4keu0
青森に溜まっていく廃棄物はどうすんねん
27 : 2025/07/11(金) 23:43:54.00 ID:I3za2gft0
なんGは知ったかぶりが多いから信用できないね
29 : 2025/07/11(金) 23:44:20.37 ID:TsAdaZKG0
>>27
チャッピーに聞けばええやん
チャッピーに聞けばええやん
30 : 2025/07/11(金) 23:44:35.66 ID:COkJ/NgF0
>>27
火力発電の話で原油価格がどうとか抜かしてるお前が知ったかぶりだろクソアホ
火力発電の話で原油価格がどうとか抜かしてるお前が知ったかぶりだろクソアホ
31 : 2025/07/11(金) 23:45:23.94 ID:2nXY8A+O0
オンカロどうすんねん
32 : 2025/07/11(金) 23:45:33.77 ID:m/MCrELB0
事故らなければコスパ最強です←事故りました
マジでこれだからな
34 : 2025/07/11(金) 23:46:02.39 ID:UlQq9t1f0
核兵器保有は大日本帝国の悲願やぞ
35 : 2025/07/11(金) 23:46:27.37 ID:tYw9sObg0
>>34
低濃縮ウランは核兵器にはならんです
低濃縮ウランは核兵器にはならんです
コメント