1 : 2025/07/11(金) 11:31:24.14 ID:1lgoImhXa
新NISA、2年目はより積極的に 約4割が各投資枠をフル活用 – 日本経済新聞 – https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB27BZ30X20C25A6000000/
2 : 2025/07/11(金) 11:31:49.26 ID:1lgoImhXa
これやってないやつと格差やばくなりそう
8 : 2025/07/11(金) 11:35:47.94 ID:bIVVJ1fwd
>>2
NISAの大半が外国株→円安要因→物価高→庶民死亡
NISAの大半が外国株→円安要因→物価高→庶民死亡
52 : 2025/07/11(金) 11:48:26.26 ID:nuFZz9ui0
>>8
マジのバカだよな
sp500やって安倍信者とか頭いかれてる
マジのバカだよな
sp500やって安倍信者とか頭いかれてる
287 : 2025/07/11(金) 12:40:39.03 ID:yJ43P6cA0
>>52
こういう人
多分何も資産形成していないと思う
こういう人
多分何も資産形成していないと思う
14 : 2025/07/11(金) 11:37:12.92 ID:80yl/ysK0
>>2
この程度手間生まれる差なんて格差と言うには小さい
この程度手間生まれる差なんて格差と言うには小さい
20 : 2025/07/11(金) 11:38:36.71 ID:dIJPPNcx0
>>14
お前の主観だろそれバカかよ
お前の主観だろそれバカかよ
24 : 2025/07/11(金) 11:40:05.36 ID:80yl/ysK0
>>20
最終的に数千万の差で格差ガーとかバカバカしい
格差問題は数百億、数千億円の差の話だろ
最終的に数千万の差で格差ガーとかバカバカしい
格差問題は数百億、数千億円の差の話だろ
58 : 2025/07/11(金) 11:50:08.79 ID:dIJPPNcx0
>>24
個人資産の数千万の差は十分な格差だバカ
個人資産の数千万の差は十分な格差だバカ
46 : 2025/07/11(金) 11:46:41.40 ID:9XEZnNuD0
>>2
30年後くらいに確実になるな
30年後くらいに確実になるな
3 : 2025/07/11(金) 11:33:00.03 ID:cd1Urn6eM
さっさとアメ株暴落してほしい
メシウマさせろ
メシウマさせろ
6 : 2025/07/11(金) 11:33:49.12 ID:/peyOogk0
>>3
もう4月にしたやん
もう4月にしたやん
7 : 2025/07/11(金) 11:35:14.02 ID:WKT5anFNH
>>6
そん時は枠の半分しか買わなかったわ
そん時は枠の半分しか買わなかったわ
今買うべきか、秋や年末に買うべきかなやましい
13 : 2025/07/11(金) 11:36:44.50 ID:/peyOogk0
>>7
あそこで買うにも勇気がいたよな
あそこで買うにも勇気がいたよな
18 : 2025/07/11(金) 11:38:30.05 ID:pki2mGmx0
>>3
哀れ😭
哀れ😭
27 : 2025/07/11(金) 11:41:30.05 ID:1JdV9K8g0
>>3
儲けて他人を見下してメシウマすればいいのにかわいそう
儲けて他人を見下してメシウマすればいいのにかわいそう
60 : 2025/07/11(金) 11:50:36.51 ID:gMBnJviQ0
>>3
いまがバブルなのは間違いないから、トランプがTACOらなかったとしてもいずれ下げるだろうな
いまがバブルなのは間違いないから、トランプがTACOらなかったとしてもいずれ下げるだろうな
62 : 2025/07/11(金) 11:51:00.94 ID:gMBnJviQ0
>>60
TACOったとしても、だったわ
TACOったとしても、だったわ
79 : 2025/07/11(金) 11:54:56.99 ID:a3fZNVHs0
>>60
アメリカはババをどこかに引かそうとしてるんだぞ()
アメリカはババをどこかに引かそうとしてるんだぞ()
211 : 2025/07/11(金) 12:22:49.56 ID:mRIFNqi10
>>3
今どんな気持ちー🥴
今どんな気持ちー🥴
234 : 2025/07/11(金) 12:27:31.34 ID:O+wOOUk30
>>3
なんで自分の利益じゃなく他人の不利益を願うの?
普通に生きてたらそんなに醜い精神性になるなんてありえないよね、、、
なんで自分の利益じゃなく他人の不利益を願うの?
普通に生きてたらそんなに醜い精神性になるなんてありえないよね、、、
250 : 2025/07/11(金) 12:30:55.72 ID:ZvLQ/4wc0
>>234
それが群としてのホモ属の生態の本質だからじゃないの
個としての自分の利益と群としての均一化の折り合いつけるだから自認の中で飛び出してる相手は不利益被れになる
ズレてるのは大抵その飛び出しの認識
それが群としてのホモ属の生態の本質だからじゃないの
個としての自分の利益と群としての均一化の折り合いつけるだから自認の中で飛び出してる相手は不利益被れになる
ズレてるのは大抵その飛び出しの認識
256 : 2025/07/11(金) 12:33:29.33 ID:Fd5Uo7UW0
>>3
暴落したらさらに買い増して上がっていくから利益増えるぞ
ソースはチャート
暴落したらさらに買い増して上がっていくから利益増えるぞ
ソースはチャート
4 : 2025/07/11(金) 11:33:04.57 ID:wrchoHfq0
インフレで通貨価値が毎年2-3%減るからnisaでなくてもなんか買っとけ
5 : 2025/07/11(金) 11:33:05.52 ID:belzRFfC0
成長投資枠が迷うわ
9 : 2025/07/11(金) 11:35:50.47 ID:cLIkSk9T0
殆ど上限のぶち込んでる
もう貯金はしない
もう貯金はしない
10 : 2025/07/11(金) 11:36:03.66 ID:HfyartLSr
利用者のって所がミソやな
そもそも金無くてFXやら株やる余裕ない奴で世の中溢れとる
そもそも金無くてFXやら株やる余裕ない奴で世の中溢れとる
149 : 2025/07/11(金) 12:10:00.10 ID:ngVbF9r90
>>10
口座作って、使ってないやつも3割いるからな
口座作って、使ってないやつも3割いるからな
11 : 2025/07/11(金) 11:36:21.71 ID:3NVZaOJe0
つみたて投資枠埋めるので精一杯なんですけど!
世の中思ったより金持ちが多いんだな
世の中思ったより金持ちが多いんだな
12 : 2025/07/11(金) 11:36:36.41 ID:oOvyIfywH
石破がリスクだな
15 : 2025/07/11(金) 11:37:49.99 ID:DchElJkN0
とりあえずインドと宇宙関連ファンド160万積み増しした
なんか新しい動きがあったら最後の80万枠使う
なんか新しい動きがあったら最後の80万枠使う
17 : 2025/07/11(金) 11:38:26.61 ID:oXZfZWkh0
特定口座のやつを移動してるだけだろ
22 : 2025/07/11(金) 11:39:25.35 ID:BJ2Oea470
まあNISAとか年360万ぶちこめないやつはやる意味無いしな
月5万程度しか積立て出来ないやつはさっさと使ったほうがいいだろ
月5万程度しか積立て出来ないやつはさっさと使ったほうがいいだろ
54 : 2025/07/11(金) 11:49:01.95 ID:sXKaVoFZd
>>22
むしろ庶民こそやるべきだろ
富裕層ほどインフレに耐えられる余裕ないんだからインフレ対策の一つとして積み立てたほうがいい
むしろ庶民こそやるべきだろ
富裕層ほどインフレに耐えられる余裕ないんだからインフレ対策の一つとして積み立てたほうがいい
130 : 2025/07/11(金) 12:06:51.52 ID:uuZGzqhvH
>>22
むしろ月5万って30年で満額だから、まさしく長期分散積立で老後2000万問題をクリアする王道だろ
むしろ月5万って30年で満額だから、まさしく長期分散積立で老後2000万問題をクリアする王道だろ
23 : 2025/07/11(金) 11:39:38.82 ID:4dWrDeYK0
もう1440万ぶち込んでる
3600万分入れて放置やな
3600万分入れて放置やな
98 : 2025/07/11(金) 11:59:46.01 ID:6xSNB51n0
>>23
すげぇ…
すげぇ…
25 : 2025/07/11(金) 11:40:14.28 ID:eSkNGD6BM
ソースみてきたけど4割が360万入れてるなんて書いてないが
制度として360万円まで使えるってのは書いてあるが
ってわかってて意図的にこういうスレタイにしてるんだろ?
制度として360万円まで使えるってのは書いてあるが
ってわかってて意図的にこういうスレタイにしてるんだろ?
34 : 2025/07/11(金) 11:43:43.51 ID:MzhAKdfTa
>>25
オレこういう馬鹿にならなくて本当に良かっと思ってる
親に感謝だわ
オレこういう馬鹿にならなくて本当に良かっと思ってる
親に感謝だわ
53 : 2025/07/11(金) 11:49:01.24 ID:+NMYPZZ1r
>>25
この読解力
この読解力
155 : 2025/07/11(金) 12:11:21.18 ID:K8Ma8EneM
>>25
いつものことではあるかもね
いつものことではあるかもね
26 : 2025/07/11(金) 11:40:36.40 ID:QNSw1AYC0
当たり前だろ時間との勝負なんだから
どれだけ早く1800万円に到達するかしかない
どれだけ早く1800万円に到達するかしかない
28 : 2025/07/11(金) 11:41:32.72 ID:4dWrDeYK0
>>26
ほんこれ
上がるのが前提で動く以上
分散でやってるやつは金ない貧民
わらう
ほんこれ
上がるのが前提で動く以上
分散でやってるやつは金ない貧民
わらう
50 : 2025/07/11(金) 11:47:29.11 ID:xosXe79V0
>>26
それは適正perのときだけな
それは適正perのときだけな
80 : 2025/07/11(金) 11:54:59.83 ID:QNSw1AYC0
>>50
投資先とかやり方の問題だね
今のS&P500とか完全にPER異常な状態だし
トランプ政権始まってまだ1年も経ってないんだから任期中に2回くらい暴落してもおかしくないと思ってる
投資先とかやり方の問題だね
今のS&P500とか完全にPER異常な状態だし
トランプ政権始まってまだ1年も経ってないんだから任期中に2回くらい暴落してもおかしくないと思ってる
29 : 2025/07/11(金) 11:41:52.69 ID:9QzXJTBv0
特定口座に1億以上ぶちこんでるからNISAが誤差ですまん
30 : 2025/07/11(金) 11:41:55.30 ID:lU0cFjNQ0
NISA口座だけ作って放置が38%もいるらしいのにー?
31 : 2025/07/11(金) 11:42:17.06 ID:PFF6TNBZ0
去年のNISAに米株個別いれてたのはトランプ関税にビビって利確してしまったのは痛いな
今年分のはほとんど中国株個別入れて今の所プラスになってるわ
積立枠で買えるゴールド投信無いのが辛いな成長枠使い切ってるから渋々特定でETF買ってるわ
今年分のはほとんど中国株個別入れて今の所プラスになってるわ
積立枠で買えるゴールド投信無いのが辛いな成長枠使い切ってるから渋々特定でETF買ってるわ
32 : 2025/07/11(金) 11:42:26.95 ID:yXhHNQZj0
当たり前やろ
むしろ残り6割は何やってんの?って感じ
むしろ残り6割は何やってんの?って感じ
35 : 2025/07/11(金) 11:43:48.55 ID:tYcMjBFP0
いざ困窮したとき
最後に助けてくれるのは
ジャップの人情じゃなくて
金だぞ・・・
最後に助けてくれるのは
ジャップの人情じゃなくて
金だぞ・・・
36 : 2025/07/11(金) 11:43:57.65 ID:Isg780+s0
ねーわ朝鮮組信者のナマポチョウセンジンいらいらw
37 : 2025/07/11(金) 11:44:08.86 ID:78gc57WL0
初年度からやってるが、+20マンくらい。
成長投資枠に課金するタイミングが悪すぎて、
自分のセンスの無さに泣けてくる。
成長投資枠に課金するタイミングが悪すぎて、
自分のセンスの無さに泣けてくる。
47 : 2025/07/11(金) 11:46:53.16 ID:MzhAKdfTa
>>37
なんで先人たちが「タイミングはかるのは無理」って何度も教えてくれてるのに自分だけは底値で買えると思うんだろう
なんで先人たちが「タイミングはかるのは無理」って何度も教えてくれてるのに自分だけは底値で買えると思うんだろう
38 : 2025/07/11(金) 11:44:23.08 ID:hqaFHbu80
利益があまりに少なくて向いておらず辞めてしまった
4千万で株転がして年5%チマチマ稼ぐ方が楽だわ
4千万で株転がして年5%チマチマ稼ぐ方が楽だわ
129 : 2025/07/11(金) 12:06:48.26 ID:+0oKtyH4M
>>38
複利効果しらんのかこいつ。年5%ってそれこそNISAで積立するか一括でぶちこんでおけよww
複利効果しらんのかこいつ。年5%ってそれこそNISAで積立するか一括でぶちこんでおけよww
162 : 2025/07/11(金) 12:13:15.74 ID:OXzrSrUu0
>>129
こんな不安定なゲームで年利5%目標の俺には無理だわ
こんな不安定なゲームで年利5%目標の俺には無理だわ
312 : 2025/07/11(金) 12:45:52.00 ID:+0oKtyH4M
>>162
なぜインデックスが不安定って思ってるのに個別ならいけると思っちゃってるんだこいつ。この数年の初心者だな
なぜインデックスが不安定って思ってるのに個別ならいけると思っちゃってるんだこいつ。この数年の初心者だな
145 : 2025/07/11(金) 12:08:35.14 ID:uuZGzqhvH
>>38
年5%でいいならそれこそオルカン放ったらかしでいいだろ
年5%でいいならそれこそオルカン放ったらかしでいいだろ
39 : 2025/07/11(金) 11:44:22.90 ID:XJ7wtxVh0
まず新NISAやってる人数が少ない
利用者の6割も(情弱ぶってる)貧乏な社会人だろ?
そのうちの4割がもともと金持ってる資産運用を前からしてた年寄りってわけ
利用者の6割も(情弱ぶってる)貧乏な社会人だろ?
そのうちの4割がもともと金持ってる資産運用を前からしてた年寄りってわけ
40 : 2025/07/11(金) 11:44:51.13 ID:rnYKfiYc0
一方でNISA口座の3割くらいが開設したままで使われてないらしいな
将来的に格差拡がりまくりんぐ
将来的に格差拡がりまくりんぐ
41 : 2025/07/11(金) 11:44:55.43 ID:V/m8JSQz0
SP500でアメリカ覇権が続くと思ってるならアホだな
まだオルカンの方がいい
まだオルカンの方がいい
259 : 2025/07/11(金) 12:33:40.24 ID:lMIsQvp/0
>>41
sp500はアメリカ企業っていうかグローバル企業だからな
だから世界経済が伸びるとグローバル企業が伸びるから必然的にsp500が伸びる
sp500はアメリカ企業っていうかグローバル企業だからな
だから世界経済が伸びるとグローバル企業が伸びるから必然的にsp500が伸びる
272 : 2025/07/11(金) 12:36:39.13 ID:V/m8JSQz0
>>259
そのグローバル企業に、BRICsの企業が入り込んでくる
世界に占める欧米のプレゼンスは確実に下がっていく
そのグローバル企業に、BRICsの企業が入り込んでくる
世界に占める欧米のプレゼンスは確実に下がっていく
299 : 2025/07/11(金) 12:42:31.66 ID:yf4wLSwE0
>>272
ほなナスダック100にしたらええやん
ほなナスダック100にしたらええやん
42 : 2025/07/11(金) 11:45:24.55 ID:Lc8gfd+B0
これもう参政党に投票して国産SNSの開発資金にするしかないだろ
43 : 2025/07/11(金) 11:45:31.04 ID:hi5/6llG0
東京でマンション買ってる人は当日しなくても
老後は3倍ぐらいになるから投資なんか不要
ワイの10年前に買ったマンションも
同じ階の違う部屋が2倍ぐらいで売り出されてるわ
老後は3倍ぐらいになるから投資なんか不要
ワイの10年前に買ったマンションも
同じ階の違う部屋が2倍ぐらいで売り出されてるわ
44 : 2025/07/11(金) 11:45:32.44 ID:4dWrDeYK0
投資できない奴は将来生保受ければええやん
45 : 2025/07/11(金) 11:46:38.35 ID:IhKyMnYW0
ぶち込むために生活切り詰めて消費が伸びずに不景気になってるとか本末転倒なんだよなぁ
アホみたいな制度だよ
アホみたいな制度だよ
63 : 2025/07/11(金) 11:51:11.77 ID:sXKaVoFZd
>>45
投資なんて余った金でやるだろ普通
生活切り詰めてる奴なんて少数派じゃね?
投資なんて余った金でやるだろ普通
生活切り詰めてる奴なんて少数派じゃね?
68 : 2025/07/11(金) 11:51:56.73 ID:E4Lv613t0
>>45
さらに一部政党の言う通り社会保障切り捨てればもっとみんな溜め込むよね
さらに一部政党の言う通り社会保障切り捨てればもっとみんな溜め込むよね
48 : 2025/07/11(金) 11:47:01.41 ID:V/m8JSQz0
でも国民の多くが儲かった所でNISA改悪とか平気でしてきそうだけどな
49 : 2025/07/11(金) 11:47:06.47 ID:F+9N64+AM
フルインベストメントは基本
51 : 2025/07/11(金) 11:48:09.75 ID:PFF6TNBZ0
東京の不動産はまだまだ上がるんだろうなそこまでの資金力は流石に無いから
不動産関連株でちまちまおこぼれをもらうしか無いな
不動産関連株でちまちまおこぼれをもらうしか無いな
55 : 2025/07/11(金) 11:49:15.03 ID:Rgf5cneW0
成長投資枠って名称おかしいよな
56 : 2025/07/11(金) 11:49:18.89 ID:3IHrUsMS0
もっとぶち込ませてくれよ
57 : 2025/07/11(金) 11:49:34.54 ID:rJIOk7uh0
満額入れない奴は淘汰される
59 : 2025/07/11(金) 11:50:24.35 ID:T+FnaaB70
積立枠は使いにくいんやが
61 : 2025/07/11(金) 11:50:49.17 ID:V/m8JSQz0
税金考慮しても仮想通貨の方がずっと資産増やせる
64 : 2025/07/11(金) 11:51:19.76 ID:WnsPoOmV0
円安要因になってるらしいし国内投資限定の枠も作るべき
65 : 2025/07/11(金) 11:51:24.76 ID:xfi3cIFh0
金持ちが金転がしてるだけだったの🙀🙀🙀
66 : 2025/07/11(金) 11:51:41.05 ID:ys5lYE4O0
でも高騰した住宅が買えるか買えないかの差ぐらいなもんだよな
なんか虚しいよ
なんか虚しいよ
69 : 2025/07/11(金) 11:51:56.86 ID:1o/OVr/R0
配当のない積立NISAやっててもほとんど増えないよ
なんせ複利がないから
なんせ複利がないから
89 : 2025/07/11(金) 11:56:31.19 ID:KfmubACi0
>>69
めちゃくちゃ頭よさそう
めちゃくちゃ頭よさそう
99 : 2025/07/11(金) 12:00:10.35 ID:WnsPoOmV0
>>69
再投資してるんじゃないのか
再投資してるんじゃないのか
109 : 2025/07/11(金) 12:03:12.08 ID:1o/OVr/R0
>>99
積立NISAで購入できるやつは配当なし
買うなら特定枠で配当のある銘柄のインデックス投資すべき
積立NISAで購入できるやつは配当なし
買うなら特定枠で配当のある銘柄のインデックス投資すべき
143 : 2025/07/11(金) 12:08:10.51 ID:+0oKtyH4M
>>109
株のことわかってなさそうwww
株のことわかってなさそうwww
70 : 2025/07/11(金) 11:52:00.42 ID:81eg015P0
売っても枠利用だし
71 : 2025/07/11(金) 11:52:09.63 ID:1yzcOk7f0
成長枠しか使ってないな
投信なんか買いたくないし
投信なんか買いたくないし
72 : 2025/07/11(金) 11:53:05.26 ID:/C5P1Qux0
これ投資家調査だから一般人は全然違うよ
73 : 2025/07/11(金) 11:53:05.36 ID:tmkZOEOZ0
ビットコイン6万ドルくらいの時に120万突っ込んだMARAがまだ含み損なんですけど
258 : 2025/07/11(金) 12:33:34.53 ID:GRswcL3U0
>>73
もう回復しただろ
円高になったぶん目減りしただけじゃね
もう回復しただろ
円高になったぶん目減りしただけじゃね
74 : 2025/07/11(金) 11:53:14.10 ID:S/hQ0det0
オルカンとsp500のやつだけほとんど増えてない
75 : 2025/07/11(金) 11:53:33.13 ID:xosXe79V0
買い煽りyoutuberに騙されないで敗者のゲームとか株式投資の未来を読んでたら4月の暴落待ちで買えてたぜ
76 : 2025/07/11(金) 11:53:38.15 ID:mndCZOXHM
非課税ってだけで嬉ションし過ぎだろどんだけ飼い慣らされてんだよ
77 : 2025/07/11(金) 11:54:09.20 ID:dZSb+OVf0
投信に2000万くらいあるから徐々にNISAに移した方がいいんだと思うんだけど、面倒でやってないわ
いくらくらい変わってくるんだろう
いくらくらい変わってくるんだろう
86 : 2025/07/11(金) 11:55:51.65 ID:QNSw1AYC0
>>77
AIに聞けば秒で計算してくれるだろ
AIに聞けば秒で計算してくれるだろ
156 : 2025/07/11(金) 12:11:34.47 ID:uuZGzqhvH
>>86
あいつら平気で嘘つくぞ
ちょっと2、3回計算が必要なこと頼んだら間違いだらけ
あいつら平気で嘘つくぞ
ちょっと2、3回計算が必要なこと頼んだら間違いだらけ
177 : 2025/07/11(金) 12:15:28.39 ID:QNSw1AYC0
>>156
そうか俺も気をつけるわ
そうか俺も気をつけるわ
188 : 2025/07/11(金) 12:17:29.05 ID:K8Ma8EneM
>>156
AIの理解は人間の理解と違うとという論文が最近出たみたいだな
自分で生成した考えを自分で検証すると否定することもあるみたい
AIの理解は人間の理解と違うとという論文が最近出たみたいだな
自分で生成した考えを自分で検証すると否定することもあるみたい
78 : 2025/07/11(金) 11:54:56.99 ID:DzpkM8BZ0
投資家のアンケート結果
日経は統計詐欺ばかりするよな
日経は統計詐欺ばかりするよな
81 : 2025/07/11(金) 11:55:06.75 ID:jAZhg2vs0
どっからそんな金でてくんだよ…
82 : 2025/07/11(金) 11:55:10.50 ID:SxfSV1+90
日本人は投資しないって言われてたけど、投資するようになって富裕層が増えてるのは良いことだろう
キッシーに足向けて寝れないな
キッシーに足向けて寝れないな
83 : 2025/07/11(金) 11:55:26.66 ID:V/m8JSQz0
オワコン国家のアメリカ一極集中投資はアホ
84 : 2025/07/11(金) 11:55:34.01 ID:pzY7GFf/0
日本企業もアメリカにばっか投資してるからな
日本はもう捨てられた
円を持っていてもゴミになるだけだから仕方ない
日本はもう捨てられた
円を持っていてもゴミになるだけだから仕方ない
85 : 2025/07/11(金) 11:55:45.19 ID:MU55tLwp0
貯金を360万円ずつ移してるだけやで
92 : 2025/07/11(金) 11:58:27.29 ID:DzpkM8BZ0
>>85
それな
それな
87 : 2025/07/11(金) 11:56:26.59 ID:WnsPoOmV0
よく見たら日経マネー読者の調査だから投資やる気まんまんの人が多いだろうね
88 : 2025/07/11(金) 11:56:28.58 ID:S/hQ0det0
日本人が米株買ってるせいで全然下がらん
90 : 2025/07/11(金) 11:57:12.73 ID:3O92Png30
長期金利が上がる20年サイクルに入ったから20年以上放置出来るならSP500でいいぞ
91 : 2025/07/11(金) 11:58:19.48 ID:iuxNQzyj0
普通の平均年収と
NISAマンの平均年収にはかなりの乖離がありそうだな
NISAマンの平均年収にはかなりの乖離がありそうだな
93 : 2025/07/11(金) 11:58:49.28 ID:aANNcJYm0
逆に6割は金ねンだわ
年初一括組に酸っぱい葡萄しながらちまちましょぼい額積み立ててるンだわ
年初一括組に酸っぱい葡萄しながらちまちましょぼい額積み立ててるンだわ
94 : 2025/07/11(金) 11:58:55.75 ID:XJ7wtxVh0
成長投資枠じゃなくて
「個別株の高配当ワクワク枠」とか
「個別株の株主優待ワクワク枠」に名称変更するべき
「個別株の高配当ワクワク枠」とか
「個別株の株主優待ワクワク枠」に名称変更するべき
95 : 2025/07/11(金) 11:59:13.71 ID:ItGv23J9F
残りあと60万
96 : 2025/07/11(金) 11:59:38.67 ID:1uMYZBeD0
ワイの家族全員埋められるけど埋めてるのワイだけやぞ
親と兄弟だれもやりたがらない
親と兄弟だれもやりたがらない
102 : 2025/07/11(金) 12:01:18.60 ID:VpjtkszW0
>>96
投資をお金増やす行為だと思ってるからだな
投資をお金増やす行為だと思ってるからだな
115 : 2025/07/11(金) 12:04:25.40 ID:qExW7XRI0
>>102
65と70の親だから億預金オンリーなんだよね
この円安が始まるまでなに言ってもだめだったわ積み立て枠だけワイがオルカン設定してあげた
65と70の親だから億預金オンリーなんだよね
この円安が始まるまでなに言ってもだめだったわ積み立て枠だけワイがオルカン設定してあげた
157 : 2025/07/11(金) 12:11:36.24 ID:+0oKtyH4M
>>115
70の親に長期の積立させるのか…
好きに使わせてやれよ
70の親に長期の積立させるのか…
好きに使わせてやれよ
167 : 2025/07/11(金) 12:14:12.97 ID:2+NvR9+40
>>157
まだ両親フルタイムでバリバリ働いてるよ
祖母が95だからな
日本にいたら億の円預金がゴミクズにされかねないし長生きした場合の保険としてって言うたら納得したぞ
まだ両親フルタイムでバリバリ働いてるよ
祖母が95だからな
日本にいたら億の円預金がゴミクズにされかねないし長生きした場合の保険としてって言うたら納得したぞ
97 : 2025/07/11(金) 11:59:42.24 ID:1N9dOBAO0
アメリカ怖いからアメリカ除くオルカンにしようかな
100 : 2025/07/11(金) 12:00:45.05 ID:C99Ne/Na0
でもニーサやってるやつの年収って平均以下がボリューム層だったよな?
毎晩もやし食べてそう
毎晩もやし食べてそう
301 : 2025/07/11(金) 12:43:08.79 ID:nI3HyfHs0
>>100
それは若いやつが多いからだろ
それは若いやつが多いからだろ
101 : 2025/07/11(金) 12:00:55.85 ID:S3lSQwFR0
GAFAMなんてもうどれが消えても人類にダメージあるからな
アメ株はもう無限に上がるだけよ
アメ株はもう無限に上がるだけよ
103 : 2025/07/11(金) 12:01:45.81 ID:wPr5udxN0
長期的に見れば確実に右肩上がりになるのは歴史が物語ってるんだけどコロナからの動きは怖くてぶっ込むまではいけないは
104 : 2025/07/11(金) 12:02:21.35 ID:JRMLhIm50
むしろ4割も本当に枠埋めれてんのか怪しくなるほどこのスレの金融知識低いな
111 : 2025/07/11(金) 12:03:38.48 ID:yf4wLSwE0
>>104
X株クラの富豪とか馬鹿ばっかりやぞ
関係あらへん
X株クラの富豪とか馬鹿ばっかりやぞ
関係あらへん
127 : 2025/07/11(金) 12:06:27.12 ID:HH/4qmHu0
>>104
経営コンサルが皆大企業作ったわけじゃないからな
経営コンサルが皆大企業作ったわけじゃないからな
105 : 2025/07/11(金) 12:02:48.66 ID:yf4wLSwE0
ボーナス一括出来ない証券会社なので積立枠がだるい
106 : 2025/07/11(金) 12:02:51.52 ID:vBqx9bdk0
怖くて20万くらいしか入れてない
107 : 2025/07/11(金) 12:02:58.32 ID:FJS/ET4t0
18歳以上の国民全体のなん%がNISAやっててそのうえ満額投資してる人口ってなん%ぐらいいるのかね
108 : 2025/07/11(金) 12:03:05.50 ID:zgsL5iBh0
これは消費増えない訳だな。老後まで資金拘束か
110 : 2025/07/11(金) 12:03:29.24 ID:S/hQ0det0
円安株高のボーナスステージきてんね
112 : 2025/07/11(金) 12:03:58.38 ID:yc4NXjrC0
満額いけてない人は危機感を持った方がいい
113 : 2025/07/11(金) 12:04:03.75 ID:GcmMPuOz0
360万も年額で余剰資金あるのってすごくないか普通に
年収500-600万ならそれ総手取りだろほぼ
年収500-600万ならそれ総手取りだろほぼ
118 : 2025/07/11(金) 12:05:07.53 ID:JcYYuv960
>>113
贈与や遺産があるだろ
満額埋めてるやつはそういう層
贈与や遺産があるだろ
満額埋めてるやつはそういう層
226 : 2025/07/11(金) 12:24:55.42 ID:OO2p40s20
>>118
結局それだよな
うらやましすぎる
結局それだよな
うらやましすぎる
240 : 2025/07/11(金) 12:28:51.50 ID:x3Ize3Q+0
>>226
良く20後半までに貯金1000万とか40までにFIREとか言うけど
親ガチャSSRか実家暮らしのこどおじですって公言してるようなもんだよな
一般人が22から社会に出てそんなに貯まるかっての
良く20後半までに貯金1000万とか40までにFIREとか言うけど
親ガチャSSRか実家暮らしのこどおじですって公言してるようなもんだよな
一般人が22から社会に出てそんなに貯まるかっての
114 : 2025/07/11(金) 12:04:12.38 ID:S/hQ0det0
SP500積み立ててる奴が1番の負け組という
117 : 2025/07/11(金) 12:05:02.57 ID:x3Ize3Q+0
楽天だけどクレカ枠10万しかないのがすげーめんどくさい、せめて30万まで上げて欲しいわ
そうすりゃ余剰資金出たときに積立金額上げられるのにな
そうすりゃ余剰資金出たときに積立金額上げられるのにな
119 : 2025/07/11(金) 12:05:07.55 ID:S/hQ0det0
ゴールド
ビットコイン
欧州株
ビットコイン
欧州株
このへん買ってないとほとんど増えてない
133 : 2025/07/11(金) 12:07:21.44 ID:yf4wLSwE0
>>119
メタプラネットはい論破
メタプラネットはい論破
147 : 2025/07/11(金) 12:09:31.97 ID:1CnpVsWuM
>>119
どれも不安定要素満載で氷河期世代以降の層はリスキーだな
どれも不安定要素満載で氷河期世代以降の層はリスキーだな
120 : 2025/07/11(金) 12:05:10.55 ID:NOItgUF/0
ソース見たけどそもそもアンケート対象者が誰か書かれてないから利用者の4割が満額ぶち込みしてるなんてとても言えないな
日経マネーの読者ならそらそうってなるし
お前らすぐ詐欺にだまされそうな読解力だね…
日経マネーの読者ならそらそうってなるし
お前らすぐ詐欺にだまされそうな読解力だね…
121 : 2025/07/11(金) 12:05:15.71 ID:sXKaVoFZd
アベノミクスの果実で価値が下がり続けるゴミ通貨と化した円をガチホするくらいなら株に変えたほうがよほどいいぞ
122 : 2025/07/11(金) 12:05:49.75 ID:3kvxtvqJr
貯金移してるだけで余剰資金ではないよ
123 : 2025/07/11(金) 12:05:50.67 ID:OuQPb4PXH
さてと、そろそろ課税しよっと
124 : 2025/07/11(金) 12:05:59.54 ID:AWL/ujjq0
しかもこれ年初一括だしな
125 : 2025/07/11(金) 12:06:14.26 ID:vBqx9bdk0
個別銘柄で買ってるからちょこちょこ売ってるし
126 : 2025/07/11(金) 12:06:20.92 ID:1o/OVr/R0
よく調べずに積立NISAで配当あると勘違いしてる奴が多いんだよ
どんな価格でもひたすら買い続けるから平均化されて大した増額にならんぞ
どんな価格でもひたすら買い続けるから平均化されて大した増額にならんぞ
128 : 2025/07/11(金) 12:06:42.80 ID:/oOD6ash0
投資なんかしなくても生活保護で食っていけるのにアホだな
131 : 2025/07/11(金) 12:07:00.01 ID:w/OV3P2q0
30年後に金あっても仕方ないやん
140 : 2025/07/11(金) 12:07:56.65 ID:sXKaVoFZd
>>131
別に換金するのは半分の15年後とか好きなタイミングでいい
別に換金するのは半分の15年後とか好きなタイミングでいい
146 : 2025/07/11(金) 12:09:06.34 ID:GVMWE8un0
>>131
小金持ちなら22歳で1800万満額埋まるぞ
今まで贈与とかしてこなくて18歳0円スタートだとしても
360万の贈与税275,000円を5年払うだけすぐ回収できるはず
小金持ちなら22歳で1800万満額埋まるぞ
今まで贈与とかしてこなくて18歳0円スタートだとしても
360万の贈与税275,000円を5年払うだけすぐ回収できるはず
132 : 2025/07/11(金) 12:07:16.19 ID:NOItgUF/0
お前ら文章ぐらいちゃんと読めるようになれよ
134 : 2025/07/11(金) 12:07:22.49 ID:eS4D7oRk0
これ全く不思議な話じゃなくて
新NISA以前から投資してる人が特定口座を利確して移してるだけの話なんだよな
新NISA以前から投資してる人が特定口座を利確して移してるだけの話なんだよな
135 : 2025/07/11(金) 12:07:26.05 ID:tM09kVeI0
マウンティング始まってて草
136 : 2025/07/11(金) 12:07:27.08 ID:1CnpVsWuM
控除枠の総額は変わらないし手前らのペースでやればいい
137 : 2025/07/11(金) 12:07:32.93 ID:inJ80kAt0
ほんとチョロイよな、日本人はお人好しだからすぐに騙されるからなー
少し考えたらNISAなんて普通やらんよな
少し考えたらNISAなんて普通やらんよな
138 : 2025/07/11(金) 12:07:49.55 ID:hJbdDHE+0
すげーな毎月五万で精一杯
184 : 2025/07/11(金) 12:16:45.39 ID:1gVcO2gz0
>>138
積立は10万満額クレカ払いで5万利確すれば余裕だぞ
トランプ関税の時は信託じゃなくて個別で稼いでなんとか凌げたけどな
積立は10万満額クレカ払いで5万利確すれば余裕だぞ
トランプ関税の時は信託じゃなくて個別で稼いでなんとか凌げたけどな
139 : 2025/07/11(金) 12:07:50.30 ID:4dWrDeYK0
ただ金なんて余るよな
ずっと贅沢できないまま死にそう
特にやりたいこともないしな
ずっと贅沢できないまま死にそう
特にやりたいこともないしな
141 : 2025/07/11(金) 12:08:09.25 ID:1o/OVr/R0
買うなら成長枠で個別買って20年脳死しとけ
142 : 2025/07/11(金) 12:08:10.26 ID:46UhT6860
年初にぶっこんだってこと?かわいそう
144 : 2025/07/11(金) 12:08:26.71 ID:UxKCviCH0
満額やれんの60以上の高齢者がほとんどじゃね?
207 : 2025/07/11(金) 12:21:33.72 ID:yf4wLSwE0
>>144
たまに流れてくる投資イベントの画像とか白髪とハゲばっかだからそうだろうと思うよ
たまに流れてくる投資イベントの画像とか白髪とハゲばっかだからそうだろうと思うよ
148 : 2025/07/11(金) 12:09:43.71 ID:VpnnBP4n0
ここから110円ぐらいの円高に戻したらどうなるんや?
197 : 2025/07/11(金) 12:20:03.68 ID:x3Ize3Q+0
>>148
どこかでもう一度くらい円高は来ると思うから
石破ショックやトランプショックの比じゃないくらい損切り民爆誕するんじゃね
積立額も大きくなってきてるし為替だけで25パー消し飛ぶのに耐えられる奴は少ないだろ
どこかでもう一度くらい円高は来ると思うから
石破ショックやトランプショックの比じゃないくらい損切り民爆誕するんじゃね
積立額も大きくなってきてるし為替だけで25パー消し飛ぶのに耐えられる奴は少ないだろ
150 : 2025/07/11(金) 12:10:25.41 ID:3O92Png30
誰でも勝てる相場はもう終わりだね
この10年で埋められない差が出来てしまった
この10年で埋められない差が出来てしまった
151 : 2025/07/11(金) 12:10:58.94 ID:T6YIlu9Kr
夫婦3600万で老後はギリギリなんとかなるハイパーインフレでも起こらない限り
153 : 2025/07/11(金) 12:11:14.17 ID:wp2DI0aV0
月10万から20万に上げたわ
トラさんが株価下げまくってるうちがチャンス
トラさんが株価下げまくってるうちがチャンス
158 : 2025/07/11(金) 12:11:59.09 ID:CTEc/Aaa0
NISAもやってるけど個別でよくね?自分が働いてるとか趣味の業界でウマウマしたほうがよくね?
普通の国ならNISAで正解だろうけどジャップランドは衰退、下り最速だから資産防衛してもジリ貧じゃね?
普通の国ならNISAで正解だろうけどジャップランドは衰退、下り最速だから資産防衛してもジリ貧じゃね?
166 : 2025/07/11(金) 12:14:08.52 ID:1o/OVr/R0
>>158
米国株はNISAでも税金かかるからな
日本株NISAを個別で買っとけば税金かからん
ただし年間上限の他に1200万の上限あるから恩恵は少ない
米国株はNISAでも税金かかるからな
日本株NISAを個別で買っとけば税金かからん
ただし年間上限の他に1200万の上限あるから恩恵は少ない
159 : 2025/07/11(金) 12:12:01.74 ID:1o/OVr/R0
Fear & Greed Indexが75になったから来週は下がる
161 : 2025/07/11(金) 12:13:09.46 ID:xfSWP8IGr
みんなすげーなぁ
底辺の俺なんか年収450万やっと超えたのに
その金額まるっと投資に使うんだもんな
種銭が無いからどうにもならん
底辺の俺なんか年収450万やっと超えたのに
その金額まるっと投資に使うんだもんな
種銭が無いからどうにもならん
163 : 2025/07/11(金) 12:13:23.41 ID:QNSw1AYC0
うちの嫁が投資はギャンブル!株で失敗したら路頭に迷う!貯金が一番安心!ってタイプだったからGPTにNISAを解説するための資料作らせて説明したわ
親の初任給と今の新卒の初任給比較して家族4人で満額運用した場合と貯金した場合のシミュレーション出したら次の日に口座開設してたな
親の初任給と今の新卒の初任給比較して家族4人で満額運用した場合と貯金した場合のシミュレーション出したら次の日に口座開設してたな
174 : 2025/07/11(金) 12:15:19.01 ID:7Vpe67s6d
>>163
リーマンショックレベルのは何回想定なん?
リーマンショックレベルのは何回想定なん?
190 : 2025/07/11(金) 12:18:51.47 ID:QNSw1AYC0
>>174
日本のバブル、ITバブル、リーマンショック、コロナの4回に参考までにブラックマンデーも加えた
日本のバブルだけが世界史的にも異常な期間だったことも説明してこれが来たらあきらめろって言ったよ
日本のバブル、ITバブル、リーマンショック、コロナの4回に参考までにブラックマンデーも加えた
日本のバブルだけが世界史的にも異常な期間だったことも説明してこれが来たらあきらめろって言ったよ
175 : 2025/07/11(金) 12:15:21.98 ID:sXKaVoFZd
>>163
貯金って言い換えれば損することが確定してる「ゴミ通貨円コツコツ投資」でリスク高すぎなのにな
貯金だけしてれば安心って謎の思考回路の奴が多すぎる
貯金って言い換えれば損することが確定してる「ゴミ通貨円コツコツ投資」でリスク高すぎなのにな
貯金だけしてれば安心って謎の思考回路の奴が多すぎる
164 : 2025/07/11(金) 12:13:27.67 ID:KJGNM2qW0
金あって羨ましいわ
120万だけやわ
120万だけやわ
165 : 2025/07/11(金) 12:14:07.40 ID:j/2VvEBp0
ノーリスクミドルリターンなんだからそらね
168 : 2025/07/11(金) 12:14:34.18 ID:fHHjCt2cM
全部突っ込めるやつって年収いくらだよ😅
204 : 2025/07/11(金) 12:21:08.25 ID:FJS/ET4t0
>>168
俺のように年収800万ぐらいで妻も子どももいるけど
実家がごん太で土地も不動産もあって生活費全然かかんねえみたいなのもいるし
環境が人それぞれすぎるし年収だけじゃわからんと思うよ
俺のように年収800万ぐらいで妻も子どももいるけど
実家がごん太で土地も不動産もあって生活費全然かかんねえみたいなのもいるし
環境が人それぞれすぎるし年収だけじゃわからんと思うよ
170 : 2025/07/11(金) 12:14:54.07 ID:4qasTWBI0
ここ数年レイ・ダリオか口を酸っぱくしてあんなこと言い続けてるのに
しかもバフェットまでああいう戦略取り始めてるのに
何故4割もの日本人はこんなんになってしまうのだろうか
しかもバフェットまでああいう戦略取り始めてるのに
何故4割もの日本人はこんなんになってしまうのだろうか
193 : 2025/07/11(金) 12:19:29.40 ID:KBnkkAMNH
>>170
ああいう戦略って?
君はなんで商社株持ってないの?
ああいう戦略って?
君はなんで商社株持ってないの?
171 : 2025/07/11(金) 12:14:55.63 ID:mdsTTxao0
余裕で毎年360万突っ込めるやつなんて富裕層なんだから課税してほしいわ
金持ちほど得するクソ制度で俺悔しいよ
金持ちほど得するクソ制度で俺悔しいよ
172 : 2025/07/11(金) 12:15:04.03 ID:mndCZOXHM
満額入れてかつ特定で個別もやってるけどNISAより遥かに儲かってる
176 : 2025/07/11(金) 12:15:25.34 ID:1o/OVr/R0
成長枠240万でも5年で終わり
178 : 2025/07/11(金) 12:15:41.33 ID:HfkD/5ro0
これ何で日本株前提にしなかったのか?
179 : 2025/07/11(金) 12:16:23.55 ID:47uJewVA0
俺の年収……😭
180 : 2025/07/11(金) 12:16:28.58 ID:9kC9rjpYM
6月までは月30万積立してたけど預金が危ないので15万に減らした
ジュニアNISAやら積立NISAと合わせればすでに1800万くらい入れてるから実質満額完了してるだろ
ジュニアNISAやら積立NISAと合わせればすでに1800万くらい入れてるから実質満額完了してるだろ
181 : 2025/07/11(金) 12:16:31.22 ID:bB3WQQBH0
本当なら生活切り詰めてる奴がかなりいるだろ
不景気になるわけだ
不景気になるわけだ
182 : 2025/07/11(金) 12:16:33.47 ID:8EzwMrKU0
8月株価下がったら買おうかな
183 : 2025/07/11(金) 12:16:41.69 ID:kfIxaof7d
年初一括は怖いんよ
ドルコスト平均法が最強なんよ
ドルコスト平均法が最強なんよ
185 : 2025/07/11(金) 12:16:51.00 ID:D9g7T0UE0
皆がNISAして優雅に働かず暮らそうと思ってるだろうけど、そういう不労者が増えれば増えるほど労働者不足&供給不足になり、金余りになってハイパーインフレになる
投資で稼いだあぶく銭で、あくせく働いて出した成果を交換してもらえる時代は終わるんじゃないかねと思ってる
投資で稼いだあぶく銭で、あくせく働いて出した成果を交換してもらえる時代は終わるんじゃないかねと思ってる
198 : 2025/07/11(金) 12:20:11.36 ID:60KQAIdv0
>>185
まあ労働者不足の解決策は移民やろなあ
しかしその移民も円安で入ってこないという
そして円安になればなるほど株価は上がるという負のループ
まあ労働者不足の解決策は移民やろなあ
しかしその移民も円安で入ってこないという
そして円安になればなるほど株価は上がるという負のループ
186 : 2025/07/11(金) 12:17:07.53 ID:hrZYxO+r0
リーマン級のが来た場合にこいつらがどれくらい強靭な握力で保有し続けることができるか楽しみ
187 : 2025/07/11(金) 12:17:19.29 ID:71mwHUaQ0
ぼっちだから枠少なすぎる
189 : 2025/07/11(金) 12:17:42.03 ID:mpsB9WaN0
NISAは分配型の投信限定にしとけばよかったんじゃね
分配されないと全然消費に回されないじゃん
分配されないと全然消費に回されないじゃん
192 : 2025/07/11(金) 12:19:03.73 ID:i0KIGaiO0
>>189
分配されたら自分で再投資するだけだろ
分配されたら自分で再投資するだけだろ
213 : 2025/07/11(金) 12:23:10.78 ID:mpsB9WaN0
>>192
特配でなければ再投資は税金の無駄
特配でなければ再投資は税金の無駄
191 : 2025/07/11(金) 12:18:53.13 ID:w0fNhnOL0
すごい入金力だ
194 : 2025/07/11(金) 12:19:40.17 ID:UF1Y5kROa
年間上限額が40万が360万に変更はやり過ぎだわ
こんなの消費に影響しない訳が無いし投資合計額を弄るだけで良かったのでは?
こんなの消費に影響しない訳が無いし投資合計額を弄るだけで良かったのでは?
195 : 2025/07/11(金) 12:19:40.15 ID:Xvl912Xk0
日経なんちゃらでは1割以下という調査だったような
196 : 2025/07/11(金) 12:19:54.51 ID:AtCsxeqxM
金持ち「ニーサ最高!」
これはわかる
これはわかる
貧乏人「ニーサに反対してる奴は貧乏人の嫉妬!!」
これはわからない
199 : 2025/07/11(金) 12:20:25.41 ID:AlpAqQkQ0
嫌儲民はNISAでデイトレードしてるから数日下落しただけで大喜びだよ
200 : 2025/07/11(金) 12:20:26.36 ID:DHQSKHSa0
俺は個人向け国債買ってみたぞ
201 : 2025/07/11(金) 12:20:36.09 ID:doGWkyHl0
緊急用に20万だけ現金残して
後は全額S&P500に突っ込んでる
後は全額S&P500に突っ込んでる
202 : 2025/07/11(金) 12:20:41.39 ID:de8GN0iB0
家族全員配当株で満額NISA毎年埋めてるけど、
たぶん地区内でトップの金持ちになってるんじゃないかな
たぶん地区内でトップの金持ちになってるんじゃないかな
203 : 2025/07/11(金) 12:21:03.58 ID:Z8RHOSn+0
お前らやりすぎやろ
俺はコツコツ5万の積み立て頑張ってるのに
セコすぎるわ
俺はコツコツ5万の積み立て頑張ってるのに
セコすぎるわ
205 : 2025/07/11(金) 12:21:18.76 ID:zmyQhNww0
8割以上の確率で1月に一括のが有利だからな
ドルコスト平均法は金ないだけの言い訳
ドルコスト平均法は金ないだけの言い訳
227 : 2025/07/11(金) 12:25:02.51 ID:uuZGzqhvH
>>205
毎度思うんだが、1月に一括する資金はどこから湧いてくる想定なんだ
今既に特定口座にあります!みたいな話してるんじゃないんだろ?
毎度思うんだが、1月に一括する資金はどこから湧いてくる想定なんだ
今既に特定口座にあります!みたいな話してるんじゃないんだろ?
206 : 2025/07/11(金) 12:21:25.39 ID:latXlEVTd
米国株と日本株の個別やってるけど毎月配当金がきていいぞ
208 : 2025/07/11(金) 12:22:07.78 ID:3O92Png30
嫌儲に投資スレが立ち始めたら利確だぞ
現金比率高めておけ
現金比率高めておけ
214 : 2025/07/11(金) 12:23:11.40 ID:hrZYxO+r0
>>208
これ
最近国内株も上がり調子だし
そろそろかもしれん
これ
最近国内株も上がり調子だし
そろそろかもしれん
209 : 2025/07/11(金) 12:22:26.21 ID:2eDzKk1I0
最初だけだよ
次第に入金力が無くなる
次第に入金力が無くなる
210 : 2025/07/11(金) 12:22:30.97 ID:5u8J0Syh0
4月一気に100万減ったやん
けっきょく戻ったけど
これ以上はこわくてぶちこめんわ
けっきょく戻ったけど
これ以上はこわくてぶちこめんわ
212 : 2025/07/11(金) 12:22:56.56 ID:pzY7GFf/0
4割が満額ぶちこんでるとかあるわけないだろ
そもそも4割やってるかも怪しい
そもそも4割やってるかも怪しい
215 : 2025/07/11(金) 12:23:30.69 ID:60KQAIdv0
選挙前だから一部利確したわ
どうせサマーバケーションで夏枯れ相場だし
どうせサマーバケーションで夏枯れ相場だし
216 : 2025/07/11(金) 12:23:33.30 ID:K8Ma8EneM
日々の生活には暗い現状の愚痴ばかりのケンモメンが、投資や副業になった途端に明るい未来ばかりになるのは興味深いな
219 : 2025/07/11(金) 12:24:06.24 ID:4nWFzkH3d
>>216
ケンモメンも一枚岩ではないからな
ケンモメンも一枚岩ではないからな
231 : 2025/07/11(金) 12:26:45.72 ID:K8Ma8EneM
>>219
むしろ、現状に悲観的な人の方が将来に楽観的な人の割合が多い気がするんだよね
それでバランスを取っているのかもしれないけど
むしろ、現状に悲観的な人の方が将来に楽観的な人の割合が多い気がするんだよね
それでバランスを取っているのかもしれないけど
217 : 2025/07/11(金) 12:23:59.09 ID:ZvLQ/4wc0
年初一括枠max嫉むようなのはそもそも投資はじめる前の所得や資産で大きく溝あけられてるんだから今更差を気にするだけ無駄なことだぞ
218 : 2025/07/11(金) 12:24:04.21 ID:El2wdQKw0
貯金のみ2000万で投資ゼロだわ
NISAとかよくわからない
国が進めてるからやらない
ノーワクチン、ノーマイナンバー、ノーNISA
NISAとかよくわからない
国が進めてるからやらない
ノーワクチン、ノーマイナンバー、ノーNISA
235 : 2025/07/11(金) 12:27:42.04 ID:S60NbfOz0
>>218
日本は20年以内に預金封鎖だから金の現物を床下に埋めろ
日本は20年以内に預金封鎖だから金の現物を床下に埋めろ
220 : 2025/07/11(金) 12:24:10.05 ID:t9oddJ7U0
年初一括したアホw
221 : 2025/07/11(金) 12:24:14.53 ID:AtCsxeqxM
金持ちは所得税率が高いというけどニーサみたいな金持ち用の減税策が多いからな
222 : 2025/07/11(金) 12:24:22.20 ID:jqq2+q2c0
円は危ない投資しろって言ったって
売却して受け取るのは円だろw
その時価値の無い円でもらっても意味ないだろw
売却して受け取るのは円だろw
その時価値の無い円でもらっても意味ないだろw
223 : 2025/07/11(金) 12:24:29.46 ID:Hi+SoLb40
結局金持ちのための制度だよね
233 : 2025/07/11(金) 12:27:17.38 ID:ZvLQ/4wc0
>>223
制度設計してる方は金持ちの為とは思ってなく中流に自助やらせる為の感覚だろうけどな
感覚の乖離が層ごとに大きくなってるってのが格差広がってる証左の1つではあるんだろうが
制度設計してる方は金持ちの為とは思ってなく中流に自助やらせる為の感覚だろうけどな
感覚の乖離が層ごとに大きくなってるってのが格差広がってる証左の1つではあるんだろうが
241 : 2025/07/11(金) 12:29:00.58 ID:7svsmdou0
>>223
初期の資産量で恩恵が変わるわけだしな
しかもこれ貯蓄奨励策だから景気は悪くなる
その時煽り食うのはやっぱり庶民
初期の資産量で恩恵が変わるわけだしな
しかもこれ貯蓄奨励策だから景気は悪くなる
その時煽り食うのはやっぱり庶民
251 : 2025/07/11(金) 12:30:59.91 ID:hMLXHpcy0
>>223
3600万ごときの投資を金持ちとは言わんぞw
ただ想定してた中流が崩壊してそれすらできない人が爆増なのは事実
3600万ごときの投資を金持ちとは言わんぞw
ただ想定してた中流が崩壊してそれすらできない人が爆増なのは事実
224 : 2025/07/11(金) 12:24:48.99 ID:PORLLKJA0
テスタさんも高卒だからな
225 : 2025/07/11(金) 12:24:52.50 ID:AlpAqQkQ0
これ1800万円の枠全て投資信託に入れるつもりの奴多いのかな
229 : 2025/07/11(金) 12:25:53.54 ID:jX1PTvXTp
>>225
よくわからんないからそうするつもり
よくわからんないからそうするつもり
243 : 2025/07/11(金) 12:29:19.46 ID:hMLXHpcy0
>>225
それどころか5年も待ってられないと思って昨年特定口座で1400先行させたわ、プールしといて毎年NISAに移そうと思って
そしたらTACO暴落でめちゃくちゃ焦ったからちょっと減らしたw
それどころか5年も待ってられないと思って昨年特定口座で1400先行させたわ、プールしといて毎年NISAに移そうと思って
そしたらTACO暴落でめちゃくちゃ焦ったからちょっと減らしたw
255 : 2025/07/11(金) 12:33:18.59 ID:K8Ma8EneM
>>225
誰かに運用してもらうなら運用先や投資信託会社の評判を見ておいた方がいいと思うよ
前に取引先の信用管理の仕事をしていたり資金調達の人と話すことがあったけど、そこは大事
誰かに運用してもらうなら運用先や投資信託会社の評判を見ておいた方がいいと思うよ
前に取引先の信用管理の仕事をしていたり資金調達の人と話すことがあったけど、そこは大事
270 : 2025/07/11(金) 12:36:17.70 ID:JJYeI69d0
>>225
おれはそのつもりや
すでに1800万用意してあるから最短で埋める
おれはそのつもりや
すでに1800万用意してあるから最短で埋める
278 : 2025/07/11(金) 12:38:24.35 ID:hMLXHpcy0
>>270
すでにあるんならさっさと特定口座で比較的安全なやつに突っ込んどけよ
20%税金取られるってだけで、定期預金に置いとくより全然いいだろ
すでにあるんならさっさと特定口座で比較的安全なやつに突っ込んどけよ
20%税金取られるってだけで、定期預金に置いとくより全然いいだろ
228 : 2025/07/11(金) 12:25:05.57 ID:/2Kvu7+P0
僕、毎月3万 気絶して寝るのにちょうど良い金額
230 : 2025/07/11(金) 12:25:57.37 ID:xAHHnyu60
脳死で全部1日1万積立のオルカンでええで
232 : 2025/07/11(金) 12:27:05.77 ID:Ab/XtDE80
Nisa枠1800万くれただけでも自民党を支持するよな。
まさかここ迄大盤振る舞いしてくれるとは思わなかったし。
まさかここ迄大盤振る舞いしてくれるとは思わなかったし。
236 : 2025/07/11(金) 12:27:53.10 ID:55+0FxBf0
氷河期向けに元本保障のNISA作れやw
237 : 2025/07/11(金) 12:27:53.74 ID:gqqHaaktM
枠を全て埋めれば老後は安泰
238 : 2025/07/11(金) 12:28:00.08 ID:K835Rb1Y0
NISAってどう使うのが正解なんだろうな
積み立てていくのが正攻法なんだろうけど枠復活するし10倍とか狙える株に賭けてみるのもアリだよな
積み立てていくのが正攻法なんだろうけど枠復活するし10倍とか狙える株に賭けてみるのもアリだよな
244 : 2025/07/11(金) 12:29:20.57 ID:hrZYxO+r0
>>238
成長投資の方は年始にそういう買い方してる
おみくじみたいで面白いよ
成長投資の方は年始にそういう買い方してる
おみくじみたいで面白いよ
今年は中国株買った
252 : 2025/07/11(金) 12:31:10.96 ID:K835Rb1Y0
>>244
何倍とかになる株が非課税になると大きいよなー
俺みたいな元手の少ない人間はそうするべきかなあ
何倍とかになる株が非課税になると大きいよなー
俺みたいな元手の少ない人間はそうするべきかなあ
239 : 2025/07/11(金) 12:28:35.74 ID:g4wQItyR0
暴落しても別にいいんだよね
その間積み立てて元に戻ればプラスになるし
その間積み立てて元に戻ればプラスになるし
242 : 2025/07/11(金) 12:29:02.85 ID:ED27XZiV0
月数万程度いれて二年くらいで+30万くらいふえた
245 : 2025/07/11(金) 12:29:33.62 ID:MwELzpv/0
1年目は360万埋めたけど
2年目は迷ってるわ
2年目は迷ってるわ
246 : 2025/07/11(金) 12:29:40.63 ID:oHhjgbuo0
かしこいのかもしれないけど
こんなんで一喜一憂する暮らしもいや
まだまだ貧乏でいいや
こんなんで一喜一憂する暮らしもいや
まだまだ貧乏でいいや
247 : 2025/07/11(金) 12:29:46.82 ID:yf4wLSwE0
記事読んだらNISAやってる人のうち4割が枠使い切りを「目指す」だった
日経マジクソ新聞
日経マジクソ新聞
248 : 2025/07/11(金) 12:30:30.44 ID:xtaLYsAc0
暴落したら一括購入のタイミングよな
どうせ一年に一回くらい落ち込むんやろうし
どうせ一年に一回くらい落ち込むんやろうし
249 : 2025/07/11(金) 12:30:55.05 ID:l1SGVrjn0
例えば1800万の満額埋めて倍の3600万2なったら利確したとして本来1800万にかかる税金20%(360万)が無税になるのは俺のような庶民には有り難い
253 : 2025/07/11(金) 12:32:02.97 ID:zltQFT2h0
500万がようやく2倍になっただけ
3年もかかった
株なら5倍になるのに
3年もかかった
株なら5倍になるのに
257 : 2025/07/11(金) 12:33:30.16 ID:HmlrhdCd0
今年の成長投資枠はシングン買ってもう損切りしたわ
また来年遊べるドン!
また来年遊べるドン!
260 : 2025/07/11(金) 12:34:01.43 ID:MN3m5M440
旧積みニー設定のまま放置してたけど枠全部埋めるまで45年か…ちょっと増やそうかな
261 : 2025/07/11(金) 12:34:15.58 ID:aTDSoxC90
投資信託は嫌いだから成長投資枠しか使ってない
個別株が100倍になっても税金0は魅力的
個別株が100倍になっても税金0は魅力的
262 : 2025/07/11(金) 12:34:19.71 ID:psHczZfb0
NISAが強いのはハイパーインフレになったとき
30年後に円の価値が1/10になっても株は10~20倍になる
そのとき20%も引かれたらたまらんからな
逆にNISAでたいして増えないとか損するとかならデフレ経済だからそっとはそっちで暮らしやすいから問題ない
30年後に円の価値が1/10になっても株は10~20倍になる
そのとき20%も引かれたらたまらんからな
逆にNISAでたいして増えないとか損するとかならデフレ経済だからそっとはそっちで暮らしやすいから問題ない
281 : 2025/07/11(金) 12:39:48.35 ID:1o/OVr/R0
>>262
物の価格も上がるから生活は楽になるわけじゃないけどな
それにそこまでインフレするなら日本企業自体の株価が暴落してるw
物の価格も上がるから生活は楽になるわけじゃないけどな
それにそこまでインフレするなら日本企業自体の株価が暴落してるw
263 : 2025/07/11(金) 12:34:37.34 ID:KSoxV17+M
2年目は希望だからもうちょい下がるやろな
266 : 2025/07/11(金) 12:35:15.01 ID:V/m8JSQz0
トランプ「国家財政が破綻しそうなので、金融システムをグレートリセットします」
267 : 2025/07/11(金) 12:35:18.87 ID:K8Ma8EneM
普段は辛気臭い話が多いのに急に華やかになるな
普段からそうしていればいいのに
普段からそうしていればいいのに
268 : 2025/07/11(金) 12:36:12.72 ID:eCrUYgTG0
なんか数%の利益しか出てないから大して変わらんわ
上がり続けるとも限らんとなるとリスクはでかいな
為替の変動が激しくて吹っ飛んだり増えたりする
上がり続けるとも限らんとなるとリスクはでかいな
為替の変動が激しくて吹っ飛んだり増えたりする
269 : 2025/07/11(金) 12:36:14.81 ID:hhYq1bYm0
最初の1年に買ったほとんど利益が出ていない
三菱UFJ-eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス
利益確定したわ
途中からインデックス系に切り替えたけどもうちょっと調べてから買えばよかった
三菱UFJ-eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス
利益確定したわ
途中からインデックス系に切り替えたけどもうちょっと調べてから買えばよかった
271 : 2025/07/11(金) 12:36:29.93 ID:NjU3lZLD0
嫌儲ってなんだろう?
273 : 2025/07/11(金) 12:36:42.59 ID:Mpm54rIO0
貧乏人ほど若いうちからやっておくべき
275 : 2025/07/11(金) 12:36:57.88 ID:yf4wLSwE0
枠埋めきったら打ち子使って設定6複数台ぶん回し状態だから株簡単よね
276 : 2025/07/11(金) 12:37:24.49 ID:hrZYxO+r0
テーマ型投信とかいうゴミ商品を銀行めちゃくちゃ勧めてくる
わけわからんジジババは買わされとる
わけわからんジジババは買わされとる
277 : 2025/07/11(金) 12:37:51.04 ID:Spy/MIj20
去年今年の話なら貯金をNISAに移行してるだけだろう
来年以降も満額入れられる人は上級か独身貴族くらいだろう
来年以降も満額入れられる人は上級か独身貴族くらいだろう
279 : 2025/07/11(金) 12:39:00.85 ID:eCrUYgTG0
>>277
トランプが無茶苦茶するから流れがおかしけなった
予測できないから動けない
トランプが無茶苦茶するから流れがおかしけなった
予測できないから動けない
280 : 2025/07/11(金) 12:39:31.07 ID:t9oddJ7U0
損益計算使えない個別株にNISAとか最高にド素人でしょw
297 : 2025/07/11(金) 12:42:08.67 ID:jqq2+q2c0
>>280
勝てばいいだけのはなしだろう
勝てばいいだけのはなしだろう
282 : 2025/07/11(金) 12:39:49.86 ID:AFT9D8Ana
金持ち多すぎだろ
283 : 2025/07/11(金) 12:40:04.02 ID:yO8JUiRF0
そんな金ないお
284 : 2025/07/11(金) 12:40:09.79 ID:yJ43P6cA0
儲からない、ざまーとかスレ立ってたけど
普通にオールカントリーやら有名なインデックスなら儲かるよね
俺も脳死でぶちこんでる
普通にオールカントリーやら有名なインデックスなら儲かるよね
俺も脳死でぶちこんでる
285 : 2025/07/11(金) 12:40:29.62 ID:bT3ILGSXM
政府が進める物で珍しい成功例になるのか
官僚も恩恵受けてるからなのか
官僚インサイダーやってるみたいなもんだからな今は
官僚も恩恵受けてるからなのか
官僚インサイダーやってるみたいなもんだからな今は
303 : 2025/07/11(金) 12:43:19.42 ID:hMLXHpcy0
>>285
例の分類によれば3600万つっこめるのはアッパーマス上位か準富裕層からだから、自民党の政策が金持ち優遇でしたってのにマッチしとるだけやよ
例の分類によれば3600万つっこめるのはアッパーマス上位か準富裕層からだから、自民党の政策が金持ち優遇でしたってのにマッチしとるだけやよ
286 : 2025/07/11(金) 12:40:32.40 ID:jKr/UadR0
みんなお金持ってるやん
288 : 2025/07/11(金) 12:40:39.99 ID:8tsx+HPY0
みんな結構入れてるなあ
個人的には7-8年で枠埋められればなあて感じや
個人的には7-8年で枠埋められればなあて感じや
289 : 2025/07/11(金) 12:40:50.71 ID:VqSJtDPvr
お前ら普段安倍4ね4ね言ってるのにそんなに金隠し持ってたのか
たまにいる岸田大好きおじさんの正体ってNISAで儲けてる奴か
たまにいる岸田大好きおじさんの正体ってNISAで儲けてる奴か
294 : 2025/07/11(金) 12:41:34.13 ID:V/m8JSQz0
>>289
ケンモは金持ち多い
都内にタワマン持ってるやつもゴロゴロいる
ケンモは金持ち多い
都内にタワマン持ってるやつもゴロゴロいる
290 : 2025/07/11(金) 12:41:05.19 ID:o1gr+9NT0
NISAの利用率って成人の15%くらい休眠状態の口座も含む)らしいじゃん。さらにその中の4割ってことだろ!?
291 : 2025/07/11(金) 12:41:19.70 ID:1o/OVr/R0
投資信託はマジでやめとけ意味ないから
配当なり優待なりある個別が正解
配当なり優待なりある個別が正解
292 : 2025/07/11(金) 12:41:26.72 ID:cuXCmZMgr
自民党が負けたら資産が減るぞ!
投資家なら自民党!
投資家なら自民党!
295 : 2025/07/11(金) 12:41:58.49 ID:P7e5ciccd
NISAのスレで利確とか言ってるのみると笑っちゃう
296 : 2025/07/11(金) 12:42:02.57 ID:LDiQvevv0
積立は脳死インデックスしてるが
成長投資枠はどうしていいかわからん
気に入った株主優待でもポチポチしとけばいいのか?
成長投資枠はどうしていいかわからん
気に入った株主優待でもポチポチしとけばいいのか?
313 : 2025/07/11(金) 12:46:02.09 ID:1o/OVr/R0
>>296
年利3%程度の割安株(PER15倍以下PBR1倍以下)買って脳死
買うタイミングは好きにしろ
ベストはボリンジャーバンドが下限に触れたタイミングだけどそんなものは都合よくこない
年利3%程度の割安株(PER15倍以下PBR1倍以下)買って脳死
買うタイミングは好きにしろ
ベストはボリンジャーバンドが下限に触れたタイミングだけどそんなものは都合よくこない
298 : 2025/07/11(金) 12:42:10.00 ID:20Q0n4dh0
金余ってる高齢者が満額入れてるだけやろ
300 : 2025/07/11(金) 12:42:44.97 ID:BSlDvO0G0
格差すごくなると思うぞ
1000万ぶちこんでもう利益800万くらい出たもん
利益だけでアルファード一括で買える
やってなければ残クレで支払い地獄なわけだろ?
306 : 2025/07/11(金) 12:43:39.06 ID:bT3ILGSXM
>>300
一括購入自体がほぼできない
本当にコネが無いと基本残クレ
金があっても
一括購入自体がほぼできない
本当にコネが無いと基本残クレ
金があっても
302 : 2025/07/11(金) 12:43:16.44 ID:JVFAKpXn0
手取り40万しかないのに、毎月30万NISA
304 : 2025/07/11(金) 12:43:26.07 ID:4Q+Ym3ft0
全部NASDAQのAI株に入れろ
10年後には10倍だろ
10年後には10倍だろ
309 : 2025/07/11(金) 12:44:41.63 ID:oR60XAV/0
金持ちしかやってない
貧乏人は投資に回す金が無い
貧乏人は投資に回す金が無い
315 : 2025/07/11(金) 12:47:10.04 ID:13ULIvxM0
>>309
月数万からでも出来るしコツコツが重要だ
月数万からでも出来るしコツコツが重要だ
310 : 2025/07/11(金) 12:44:43.10 ID:0KWwgb7+0
どうやってニーサに毎月30万の金出せるんだ?
その金あったら生活に使うクネ
その金あったら生活に使うクネ
317 : 2025/07/11(金) 12:47:15.32 ID:lMIsQvp/0
>>310
投資は基本生活で使って残った余剰資金でやるもんだぞ
そうじゃないとリスク許容度が下がって狼狽売りして退場する典型的な個人投資家の出来上がりだ
投資は基本生活で使って残った余剰資金でやるもんだぞ
そうじゃないとリスク許容度が下がって狼狽売りして退場する典型的な個人投資家の出来上がりだ
311 : 2025/07/11(金) 12:45:33.50 ID:yf4wLSwE0
嫌儲は年寄り多いよ
316 : 2025/07/11(金) 12:47:14.96 ID:RKdUzd1ZM
最後にはどうなるの?
318 : 2025/07/11(金) 12:47:28.58 ID:QO/KaoHU0
△ 利用者の4割以上
◎ 利用者のうち金融リテラシー高めのインターネットアンケートに回答する暇がある層の4割以上
◎ 利用者のうち金融リテラシー高めのインターネットアンケートに回答する暇がある層の4割以上
コメント