は?スープも味噌汁もラーメンも火傷しそうなくらいに沸騰して煮立ったほうがうめえだろ。最近ぬるすぎ

1 : 2025/07/09(水) 11:02:04.81 ID:pQb2hO9U0

味噌汁を沸騰させることの是非がSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは

「職場で『味噌汁は味噌入れたら煮立てたらダメだよ』
って言ったら大笑いされた。

『また昭和の話ぃ?今は令和ですけど?』

令和とか関係なくない?
あれ?
今の家庭科だと味噌汁はボコボコに煮立てるって習うの?
分からん。」

と自身のエピソードを紹介した日暮れひぐれんさん(@higureshuuen)の投稿。

筆者も昭和生まれだが、味噌汁を沸騰させてはいけないと家庭でも学校の調理実習でも言われてきた。成人してからも、
飲食店の料理人から特定の汁物や煮物について沸騰させてはいけないとする話を聞いたことが多々ある。

「煮立てたらダメだよ」「また昭和の話ぃ?」味噌汁論争が話題!世代によって違うの?(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
味噌汁を沸騰させることの是非がSNS上で大きな注目を集めている。きっかけになったのは「職場で『味噌汁は味噌入れたら煮立てたらダメだよ』って言ったら大笑いされた。『また昭和の話ぃ?今は令
レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/07/09(水) 11:03:55.09 ID:ueg6+Z+x0
ぬるいのもいいし、熱いのもいい
固めもいいしやわもいい

味覚を広げろ
知識があればあるほどどんなものも美味く食べられる

28 : 2025/07/09(水) 11:37:06.31 ID:Q5pT4RSJ0
>>3
でも漢字の知識は低いねえ
4 : 2025/07/09(水) 11:04:14.64 ID:p8iexyoD0
肉や魚を茹でるとき沸騰させてるバカいるよなw
5 : 2025/07/09(水) 11:04:55.84 ID:BP+27ioh0
沸騰しようがしまいがどうでもいいが、冷や汁はいらん
6 : 2025/07/09(水) 11:06:19.45 ID:47A7CqJF0
なぜ駄目なのかを教えとけよ
7 : 2025/07/09(水) 11:06:30.93 ID:1kWJgHz20
物事には意味がなる
何の為に沸騰させるか物理的な理由を考えたら理解出来る
8 : 2025/07/09(水) 11:06:46.95 ID:LYYjBEOy0
沸騰させたら凄いまずくなるじゃん
Zは味覚もためなのか
9 : 2025/07/09(水) 11:07:49.67 ID:HWw4MSzd0
Zはこんなのでマウント取られてると思ってるのかな頭悪すぎ
10 : 2025/07/09(水) 11:08:18.99 ID:4wjgy6k70
煮立たせて飲み比べしても分からなかったわ
昭和の迷信
14 : 2025/07/09(水) 11:15:06.35 ID:V6N8GXgR0
>>10
味噌の香りは、味噌が発酵・熟成するときに発生するアルコール由来のもの。このアルコール由来の香り成分は90℃以上になると揮発してしまい、香りが飛んでなくなってしまうのです。そのため、味噌汁は沸騰させない方が香りが残り、おいしくできあがります。

わからないのはキミの舌と鼻が鈍感なんだよ

27 : 2025/07/09(水) 11:36:37.52 ID:+GblBYKk0
>>10
好みはあるにしてもさすがに差はあるわ
味音痴乙
11 : 2025/07/09(水) 11:08:53.84 ID:g8McjZyl0
すぐ昭和だの令和だの~世代だの出してくる奴は例外なく馬鹿だから
12 : 2025/07/09(水) 11:09:54.03 ID:g8McjZyl0
ここのzがどうこう言ってる奴も知恵遅れ
13 : 2025/07/09(水) 11:10:34.71 ID:wlacwfFT0
味噌汁は沸騰させると見た目でも「あれ?なんか間違えたかな?」ってなるだろ
16 : 2025/07/09(水) 11:19:24.57 ID:JM9uAf/S0
ちゃんと指入れて確認しろよ
17 : 2025/07/09(水) 11:22:43.56 ID:RgJSM71i0
丸亀は店舗によって汁はサーバーからセルフだけどぬるいよね。
30 : 2025/07/09(水) 11:38:45.59 ID:Q5pT4RSJ0
>>17
店にレンジ置いてるからチンすれば?
18 : 2025/07/09(水) 11:22:56.11 ID:9d1hdJko0
沸騰させて火を止めて味噌入れればいいだけだろ
19 : 2025/07/09(水) 11:24:57.07 ID:U+/PUT+X0
いや50度くらいで提供してもらって45度くらいで食したい
20 : 2025/07/09(水) 11:27:48.46 ID:Z0DQv6TR0
熱い味噌ラーメンのほうがいいな最近は少々茹で過ぎてもシャキシャキの食感が残る細いオーガニックモヤシが気に入ってる
21 : 2025/07/09(水) 11:28:32.89 ID:CMTNt5DC0
今の若い奴らってグミ好きで食うらしいじゃん
舌が子供のままなんだよ
22 : 2025/07/09(水) 11:31:46.25 ID:Z0DQv6TR0
ラーメンは味噌ラーメンに限らずだ熱いの好きだけど味噌汁は沸騰させたらダメなんだよな!?
26 : 2025/07/09(水) 11:35:59.83 ID:9d1hdJko0
>>22
熱いって言っても80℃が限度だろ
100℃のスープなんかフゥフゥしても飲めん
23 : 2025/07/09(水) 11:33:39.60 ID:7e2qscUZ0
このケースは自分が食うやつじゃなくて施設で出すやつの調理だから味なんかどうでもいい
高温で食中毒リスクを低減し強火で沸騰までの時間を短くするのが合理的で正解
昭和がどうたら言われてるのは味噌汁とは関係なく普段から職場の人間関係が終わってるだけ
31 : 2025/07/09(水) 11:39:02.41 ID:47QNrS+P0
>>23
記事見たけど、突沸させるのはアカン。
味以前の問題で危険過ぎる。
24 : 2025/07/09(水) 11:35:01.00 ID:DNqadhPK0
昨今さしすせそ
も知らない奴らばかりやで
平気で醤油入れて煮込んだ後に佐藤入れて
味を調整しようとするバカ舌しかおらん
25 : 2025/07/09(水) 11:35:49.85 ID:47QNrS+P0
粉末ダシやだし入り味噌の普及で、昔ほど温度にシビアでは無くなったのも確か。
煮干しや昆布をだしに使うと、煮立てると味が悪くなるからね。
29 : 2025/07/09(水) 11:38:32.94 ID:ho+SIe9Z0
やけに熱いラーメンあるよな
フーフーしてるあいだに伸びちゃいそうだからほどほどにしてほしい
32 : 2025/07/09(水) 11:39:28.88 ID:jWLs627w0
日本人の9割が富井副部長だからな。だが、バカ舌が海原雄山気取るのも流されやすい日本人らしいともいえる
33 : 2025/07/09(水) 11:42:21.08 ID:RfwEw3oU0
昔、藤沢に志那そば屋が有った時、前に並んでいた人が
「すごい猫舌の友達がいて、すぐラーメンにコップの水入れるんだよ、連れて来たいわ」
って言っていて、それすごく見たいと思った。
34 : 2025/07/09(水) 11:44:16.27 ID:Z0DQv6TR0
確かに汁もだが熱々にした味噌汁に入ってる豆腐やじゃがいもは口に入って砕けると熱くて危険だな
35 : 2025/07/09(水) 11:45:14.29 ID:zaBgFR9A0
味噌汁沸騰させる嫁って最高だろ
36 : 2025/07/09(水) 11:45:58.45 ID:VdWiPm5E0
油の層で熱を逃げにくくする!
だがカロリー増々!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました