「煮立てたらダメだよ」「また昭和の話ぃ?」味噌汁論争が話題!世代によって違うの?…料理研究家リュウジも反応

1 : 2025/07/08(火) 08:53:44.84 ID:YrKChZO79

よろず~ニュース
https://yorozoonews.jp/article/15882815

中将 タカノリ 2025.07.08(Tue)

味噌汁を沸騰させることの是非がSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは

「職場で『味噌汁は味噌入れたら煮立てたらダメだよ』
って言ったら大笑いされた。

『また昭和の話ぃ?今は令和ですけど?』

令和とか関係なくない?
あれ?
今の家庭科だと味噌汁はボコボコに煮立てるって習うの?
分からん。」

と自身のエピソードを紹介した日暮れひぐれんさん(@higureshuuen)の投稿。

午前7:27 · 2025年6月24日
https://x.com/higureshuuen/status/1937276324135207085

筆者も昭和生まれだが、味噌汁を沸騰させてはいけないと家庭でも学校の調理実習でも言われてきた。成人してからも、飲食店の料理人から特定の汁物や煮物について沸騰させてはいけないとする話を聞いたことが多々ある。果たして味噌汁は?

ひぐれんさんにお話を聞いた。

ーーどんなシチュエーションだったのでしょうか?

ひぐれん:介護施設でお出しする食事の話です。勤務先では厨房でまとめて食事を作って運ばれてくるのですが、提供前にぬるくなっている場合は各フロア併設のミニキッチンで温め直します。

汁物は毎回温めるのですが、20代や30代の若い人たちは、いきなり強火で温めてそのまま火をつけっぱなしにするので、毎回ボコボコに煮立った状態で放置されることになり、煮詰まってしまいます。突沸でボンッと味噌汁がひっくり返ったこともあります。

なのに、「かき混ぜて弱火で温めようよ」と声かけすると、「昭和だとそう習ったの?ウケるぅー」と聞き流されてしまうんです。家庭科で習ったよね?とか言っても、「はいはい、昭和の家庭科でね」と言われて終わってしまうので、日々、ボコボコに沸騰させて煮詰まった味噌汁を提供していることが多いです。

ーーご投稿に大きな反響が寄せられました。

ひぐれん:「沸騰させた程度じゃ味は変わらん」みたいな意見と、「味噌入れたら沸騰させないって習ったよね?常識だよ」という正反対意見がありました。

レス1番の画像1

料理研究家のリュウジさんも「味噌入れてから沸騰させて味が変わるか検証する」って引用投稿しておられたのですが、私の職場のケースでは煮詰まるほど沸騰させてしまうから、ちょっと話が違うんです。

飲食店でないとは言え利用者様にお出しする食事だから少し気を使いたいんですが、そういうことを言うと、ウザい、古い、昭和だと笑われてしまいます。職場に40代は私だけなので、「茶碗は御膳の左側に置こうね」ぐらいの一般的なことを言っても「それ昭和の話でしょ?」と言われてしまう日々です。ついXで愚痴りました。

◇ ◇

今回の投稿に対し、SNSユーザー達から

(略)

※全文はソースで。

2 : 2025/07/08(火) 08:55:56.05 ID:9ejW5dQV0
介護施設職員のZなんか何もかも底辺だし嘘松認定は保留
3 : 2025/07/08(火) 08:57:16.71 ID:z8zL0Bz10
ふきこぼれるだろ
4 : 2025/07/08(火) 08:57:54.45 ID:DVKYsRNX0
検証結果は?
6 : 2025/07/08(火) 08:58:43.53 ID:H3WkSl4U0
昭和を悪口にしてるやつは大抵頭悪いからな
7 : 2025/07/08(火) 08:59:00.80 ID:ZHkK47g+0
事の是非より口の利き方がなってないわ何やらせても駄目だろそういう奴は
8 : 2025/07/08(火) 08:59:29.54 ID:GVhe5Nus0
こういう系ってYouTuberがとっくに検証してるんだよなあ
9 : 2025/07/08(火) 08:59:44.48 ID:aHmkPZYW0
そりゃ熱々の飯を写真撮ったりで冷まして食う世代だから煮立てようがどうでもいいんだろ
10 : 2025/07/08(火) 09:00:08.67 ID:jdJaRE950
だしを活かしたいなら沸騰させない
味噌のコクを出したいなら沸騰させる
11 : 2025/07/08(火) 09:00:18.50 ID:wp0d8/Qs0
つ 味噌煮込み グツグツ
23 : 2025/07/08(火) 09:04:27.05 ID:CL1R4l0U0
>>11
豚肉とか他にコクがでるもん入れてる時はいいんよどうせ雑味でわからなくなるから
具がワカメやら豆腐やらの時は出汁と味噌の風味が命だからな
27 : 2025/07/08(火) 09:05:33.21 ID:PybQXb7q0
>>11
煮込みに味噌使うのは臭みを消すためやん

味噌汁を煮立てると風味が飛ぶので>>1の話が事実とするならば、この施設は入所者に虐待を行ってるも同然であって、
職場環境が酷いんだと思う

12 : 2025/07/08(火) 09:00:30.47 ID:d4GAwrGM0
俺ならゲンコツ食らわせるわ
13 : 2025/07/08(火) 09:00:55.63 ID:Syc/0AxN0
味覚わるくね?
味噌汁沸騰させると明らかに風味落ちるじゃん
あんなに違うのに自分でわからんのか
14 : 2025/07/08(火) 09:01:05.13 ID:8xk3CcMZ0
これ味噌汁じゃなくて職場の世代間対立問題だろ
15 : 2025/07/08(火) 09:01:33.46 ID:qVP08VCZ0
インスタントでよくない?
16 : 2025/07/08(火) 09:02:39.33 ID:Wk2ESODI0
数年前に真木よう子主演のドラマで
松岡茉優が「ブクブク(沸騰)はダメです」
って言ってた(子供時代の回想シーンなので演じてたのは子役=松岡は声のみ)
17 : 2025/07/08(火) 09:02:53.20 ID:460mKXmv0
リュウジは流石に黙ってろな話題だわな
41 : 2025/07/08(火) 09:08:53.98 ID:g+J9LNcT0
>>17
なんで?料理に関係無いことに口出しするならそう思うけどど真ん中料理の話やんけ
18 : 2025/07/08(火) 09:03:03.25 ID:hB+mvAnH0
お前が昭和の話ばっかで嫌われてんだろ
味噌汁は関係ねえぞ
19 : 2025/07/08(火) 09:03:26.51 ID:PPF3zubJ0
沸騰させると味噌に入ってる麹菌、乳酸菌、酵母菌が死ぬ
20 : 2025/07/08(火) 09:03:27.21 ID:WZMVHlwU0
言ってる方が何でそうやってるのか理解せず言ってるだけってのもあるからなあ。
風味飛ぶぞと。化学反応が昭和と令和で変わるのかと。
22 : 2025/07/08(火) 09:03:55.96 ID:zIzvS9cS0
時短レシピで味噌汁のタネをフリーズドライみたいに冷凍するのも流行ってる位だからマトモに味噌汁作ってる奴の方が少ないのかもな
24 : 2025/07/08(火) 09:04:31.14 ID:FzwSeHHK0
お湯いれるだけだから
煮立たすまでもない
25 : 2025/07/08(火) 09:04:55.95 ID:uyePmqjo0
そもそも年下の奴からそんな言われ方されるってどんだけ人として下に見られてるんだよ
まあ嘘松なんだろうけど
26 : 2025/07/08(火) 09:05:30.06 ID:UoxuYfSm0
味じゃなくて味噌に入ってる菌のことだろ
50度まで下げないと菌が死ぬってだけのこと
そもそも乳酸菌も酵母も胃酸で死んじゃうから意味がない
腸の中では死んだ菌のカスをエサにするから味噌汁を飲む意味はあるけど
28 : 2025/07/08(火) 09:06:04.51 ID:rzmCD/nO0
総味覚障害のZ世代に微妙な味の変化について言うだけ無駄
アイツラは映えればいいんだからw
29 : 2025/07/08(火) 09:06:16.42 ID:A12poOiE0
ブラインドテストして違いが分かるやつがどれだけいるか調べろ
30 : 2025/07/08(火) 09:06:19.30 ID:sBUKEe3k0
世代とか関係なく言動が失礼
31 : 2025/07/08(火) 09:06:21.36 ID:I0ghk2aj0
味噌汁はたいてい別の献立の調理の合間に作るので

気づいた時には沸騰してる(´・ω・`)

32 : 2025/07/08(火) 09:06:31.68 ID:Xiy1/2ks0
無能でものぐさな主婦が沸騰させているからな
33 : 2025/07/08(火) 09:06:48.31 ID:7z92f5bE0
マナーも知らないのか
介護施設なら尚更うるさいだろ
34 : 2025/07/08(火) 09:07:28.23 ID:1AYjqfjs0
>>1
昭和だとそう習ったの?ウケるぅーと聞き流されてしまうんです。


これこの人が職場で嫌われてるだけでしょ
そもそも介護施設だから、料理は食べられたらいい って感じで、いちいち気を使ってられないってのがあるんじゃないの

36 : 2025/07/08(火) 09:07:35.51 ID:Xiy1/2ks0
無知な若いバカ女が恥を晒しているだけなんだよ
無駄に逆らうのは時代錯誤だ
いい加減に学べよ
37 : 2025/07/08(火) 09:07:39.61 ID:r+n1ofB90
日本料理店で働いてたけど味噌汁を煮立てたら上の人が捨ててたわ
38 : 2025/07/08(火) 09:08:18.05 ID:IDZ/wvwG0
両方作って食べ比べないと分からない程度には分からない
でも比べたら煮立てない方が良い
と試した人は言ってたな
39 : 2025/07/08(火) 09:08:29.90 ID:W3qlj41A0
こんな言われ方するってことはよっぽど嫌われるタイプなんやろなとしか
多分昭和じゃなくてこいつ自身が職場で嫌われてるだけ
40 : 2025/07/08(火) 09:08:38.05 ID:Oo0A1zOk0
普通に作ってたら多少火にかけ続けたところで味噌汁が煮詰まることなんてないだろ
業火にぶち込んでんのか?
42 : 2025/07/08(火) 09:08:57.78 ID:jrZDmC3O0
これは世代間ギャップを話題にするための作り話だな
43 : 2025/07/08(火) 09:09:13.11 ID:EljcshpS0
味の素とだしの素を大量に入れれば問題なし
リュウくんが反応しているわけだし
44 : 2025/07/08(火) 09:10:02.75 ID:20csL5190
利用者を舐めてるんだろ
高級料理店で働いてたらそんなことはしない
45 : 2025/07/08(火) 09:10:22.63 ID:h7g6ZtEU0
流石にネタ臭い
ウケるぅ〜
46 : 2025/07/08(火) 09:10:34.00 ID:U9cu+Gx60
そもそも介護施設でそんな熱々味噌汁出すのが危険だろうに
47 : 2025/07/08(火) 09:10:47.32 ID:NV6WWWnm0
あんまり沸騰させると量減るぞ
48 : 2025/07/08(火) 09:10:52.86 ID:wqsAwetT0
黒沢清の『チャイム』みたいに
料理教室のふざけた生徒をメッタ刺しにする
シーンを思い出しました
49 : 2025/07/08(火) 09:10:57.51 ID:jnJAHB2m0
何かで実験してたけど誤差だった様な
似ない方が風味があるみたいだけど煮た方がと溶かしやすそう
51 : 2025/07/08(火) 09:11:06.02 ID:k6g76hw40
上品な出汁の美味さ味噌の上手さを味合わせるタイプの割烹系のやつと家庭の日常の味噌汁の話が混ざってる
とりわけご家庭の具沢山味噌汁なんて煮立たせて味を出した方が確実に美味いでしょw
76 : 2025/07/08(火) 09:16:27.29 ID:rYwwK6bx0
>>51
味噌入れたのち煮込み続けるかどうかは関係なく
一晩おいたのがうまい
52 : 2025/07/08(火) 09:11:27.55 ID:zxzfBIz80
回転寿司のお味噌汁はぬるいな
53 : 2025/07/08(火) 09:11:42.14 ID:HOtDCVdj0
真偽は知らんが、

>昭和だとそう習ったの?ウケるぅー

こんな言い方するヤツは否定したい

54 : 2025/07/08(火) 09:11:49.97 ID:oMx+PoYp0
赤味噌はグラグラ沸かすと独特の苦味が消えて美味くなる。それ以外の味噌は沸かすと沈澱物が出て見苦しくなる。
55 : 2025/07/08(火) 09:11:52.08 ID:eqpcHPpz0
人として舐められてるだけでは…
56 : 2025/07/08(火) 09:12:06.00 ID:S6c/HLMn0
考え古いなーって人は確かにいるけど何で神経逆撫でるような言い方するのかな
性格悪いんだろうなとしか思えない
ちなみに私はお米を泡立て器で洗うけどこういうのも認めない人いるよね
あと野菜の切り方とか、その人がやりやす方法が一番なのに「切り方変」っていちいちケチつける人
57 : 2025/07/08(火) 09:12:42.92 ID:8iHJl52P0
「沸騰させても大して味変わんないだろ」
「沸騰させないのが常識」

手間や時間を省こうとする前者の方がまともだわ

58 : 2025/07/08(火) 09:13:00.52 ID:NT+wfRQz0
40代って小学生の時すでに平成じゃね
59 : 2025/07/08(火) 09:13:02.11 ID:Wk2ESODI0
味にうるせぇのは食育とか言うクソしょーもない教育を受けてきたZ世代の方かと思ってた
(直ぐ「素材のアジがー」言い出すイメージ)

違うんだな

60 : 2025/07/08(火) 09:13:09.50 ID:rzkvQDdO0
タンパク質が固まって汚くなるよな
61 : 2025/07/08(火) 09:13:13.26 ID:LB/GWy6n0
強火で放置するなよ
62 : 2025/07/08(火) 09:13:27.26 ID:o37jcGTV0
令和に育った平成生まれが幼少期を平成で過ごした世代を昭和いじり
63 : 2025/07/08(火) 09:14:05.17 ID:dcc4b/960
食べる側からすりゃどっちでもいいけど松屋並の熱湯熱々味噌汁は考えられん
罰ゲームかよっていう温度やめて
64 : 2025/07/08(火) 09:14:07.30 ID:OzBfMHF10
昭和の鉄拳制裁したれ
65 : 2025/07/08(火) 09:14:24.99 ID:RW0JJetY0
味噌汁煮立てたら分離するやん
66 : 2025/07/08(火) 09:14:26.54 ID:0kbE2ZBS0
この人創作トラブルストーリー投稿してインプ稼ぐ人だよ
67 : 2025/07/08(火) 09:14:38.14 ID:KyRZbYYS0
「昭和だとそう習ったの?ウケるぅー」
「はいはい、昭和の家庭科でね」

時代と関係のない調理における常識の話なのにマウントとる為に年齢いじり
介護業界を担う若手世代、う~ん大丈夫かいな

68 : 2025/07/08(火) 09:14:52.51 ID:jnJAHB2m0
料理は適当で作るくらいでいいよな
アクとか最初は取ってたど取っても味変わらんし取らなくなったわ
70 : 2025/07/08(火) 09:15:10.03 ID:HHggcqH80
煮詰めたらダメだろ…
71 : 2025/07/08(火) 09:15:33.74 ID:646WFkL10
煮立てないのが正解だが
介護施設の食事なんてさっさとつくりたいんだろ
72 : 2025/07/08(火) 09:15:47.43 ID:7E0R9QxQ0
もうインスタントを正解にしようぜ
さすがにこれは誰も煮詰めないだろ?
73 : 2025/07/08(火) 09:16:08.01 ID:S6c/HLMn0
味噌汁に関してはどっちでもいいけど熱々の汁物って咽頭がんの原因になるからね
全ての料理作り終わって最後に味噌溶かして、溶かす時にかき混ぜて少し冷ますくらいがちょうどいいと思う
74 : 2025/07/08(火) 09:16:18.77 ID:actlZssj0
煮詰まった味噌汁を飯にかけて食うと旨いよね
75 : 2025/07/08(火) 09:16:19.40 ID:70cIYNIg0
これ料理の検証のYouTubeでやってたけど
確かに味は変わるけど
こういう2日目の味噌汁みたいな味が好きな人もいる
みたいな事を言ってた気もする

コメント

タイトルとURLをコピーしました