デルモンテが破産申請、前例のない健康ブーム・オーガニック野菜の大流行で缶詰の売上が激減

サムネイル
1 : 2025/07/02(水) 15:55:47.38 ID:6AVa2rQa0

デルモンテ・フーズ(米国)は、2025年7月1日に破産申請を行いました。これは、長期的な売上減少と財務的な困難が背景にあります。
研究は、缶詰果物・野菜の需要低下や、2024年の債務再編の失敗が主要な要因であることを示唆しています。
親会社デルモンテ・パシフィックの2024年度の純損失(1億2730万ドル)も、経営悪化の一因と考えられます。

背景
デルモンテ・フーズは、缶詰食品の主要メーカーとして知られていましたが、近年、消費者の嗜好が新鮮な食品に移行する中で売上が減少していました。この市場の変化は、2017年頃から財務的な圧力を引き起こし、信用格付けの引き下げにつながりました。

最近の出来事
2024年には債務再編が行われましたが、これは債権者との訴訟を引き起こし、7250万ドルの融資契約でデフォルトに至りました。この失敗が2025年の破産申請を加速させました。

今後の展望
会社は、価値最大化を目指した売却プロセスを通じて再建を試みており、事業継続を計画しています。

https://x.com/i/grok/share/msRwQ1xiGo4Nr3mWKCECzqZbd

2 : 2025/07/02(水) 15:56:57.27 ID:xWXMlBkh0
俺が愛飲してるデルモンテの無塩トマトジュースどうなっちゃうの?
4 : 2025/07/02(水) 15:57:22.45 ID:c7szjpuh0
>>2
アレはキッコーマン製
10 : 2025/07/02(水) 15:59:14.13 ID:xWXMlBkh0
>>4
すげー よく知ってるな
お前にはキッコーマンの烏龍茶をやろう
39 : 2025/07/02(水) 16:13:48.44 ID:6BK587R60
>>10
迷路に置いておいて
53 : 2025/07/02(水) 16:22:07.43 ID:2+a6rU2N0
>>39
バナナ二切れ食べたら人間失格
15 : 2025/07/02(水) 16:01:01.44 ID:g/SuFE1S0
>>4
なるほどラベルは消えるかもしれんが、商品そのものは残りそうだな
66 : 2025/07/02(水) 16:30:16.38 ID:cI7w6hxU0
>>4
トイザらスやタワーレコード方式で生き残るんか
68 : 2025/07/02(水) 16:31:46.83 ID:2+a6rU2N0
>>66
ヤフージャパン「せやな」
71 : 2025/07/02(水) 16:32:35.21 ID:Fbw34+mQ0
>>4
うちも定期的に無塩のやつ買ってるけど
なんでキッコーマン?って思ってた
5 : 2025/07/02(水) 15:57:59.43 ID:I5CO4Lco0
ガキの頃よくベジタブルジュース飲んだなあ
6 : 2025/07/02(水) 15:58:03.35 ID:YXLkC1Uw0
ケチャップが美味しくないから
7 : 2025/07/02(水) 15:58:10.30 ID:r9O9EmJW0
ここにいるぞ!まわりをカゴメ!
おい!出てこい!
デルモンテ!!
8 : 2025/07/02(水) 15:58:32.07 ID:+3LWoHG80
アメリカ人にとってはトマトケチャップが重要な野菜の摂取源なのに…
44 : 2025/07/02(水) 16:15:25.80 ID:6BK587R60
>>8
フライドポテトがあるぞ
11 : 2025/07/02(水) 15:59:53.24 ID:MfyQqDEY0
日本だとケチャップとトマトジュースくらいしか見ないけど
日本法人も潰れるのかな
26 : 2025/07/02(水) 16:04:28.25 ID:c7szjpuh0
>>11
日本法人というものはない
アジアのデルモンテブランドはキッコーマンのもの
デルモンテブランドだが米デルモンテではない
29 : 2025/07/02(水) 16:06:32.23 ID:i3Uu8wZS0
>>11
バナナもパイナップルもデルモンテ見るやろ🤣
58 : 2025/07/02(水) 16:25:10.61 ID:4OYcA2CZ0
>>11
東京に本社があるフレッシュ・デルモンテ・ジャパンは親会社がアメリカ企業だけど資本関係がない
群馬に本社がある日本デルモンテは親会社がキッコーマンなので無関係
13 : 2025/07/02(水) 16:00:46.43 ID:iaiLv9DP0
♪とまとまーとまとでるでるもんて
14 : 2025/07/02(水) 16:00:50.79 ID:5puTteOL0
DQ4のラスボスか
16 : 2025/07/02(水) 16:01:11.09 ID:uogA8HQc0
うそだろ
ケチャップどうなんの
17 : 2025/07/02(水) 16:01:13.05 ID:IMg/bTLc0
なんか名前だけは聞いたことある
18 : 2025/07/02(水) 16:01:12.98 ID:f1KVKaNY0
デルモンテ印の商品、国内大手ドラッグストアでもよくみるけど
19 : 2025/07/02(水) 16:01:59.00 ID:i2fi3lk00
Belmontかと
20 : 2025/07/02(水) 16:02:03.94 ID:czQ2pki70
日本デルモンテ株式会社は、キッコーマンの子会社なんだってさ。今頃 知った。
31 : 2025/07/02(水) 16:08:36.84 ID:jW15v4Jy0
>>20
キッコーマンの倉庫がメインの運送会社
21 : 2025/07/02(水) 16:02:09.03 ID:n5x8mlie0
ハインツじゃないならどうでもいい
22 : 2025/07/02(水) 16:02:56.13 ID:R7LDqky10
アジア部門はとうの昔にキッコーマンに売却されてるじゃん。
23 : 2025/07/02(水) 16:03:11.98 ID:vJa4/ixo0
デルモンテのバナナのこともたまには思い出してあげてください
24 : 2025/07/02(水) 16:03:14.83 ID:CGvrtz+E0
事業は継続なんだろ
ならオーナーが変わるだけで流通もブランドもそのままだろ
25 : 2025/07/02(水) 16:04:05.85 ID:rmrvZWx80
デルモンテでも潰れる時代ねーー
27 : 2025/07/02(水) 16:06:16.35 ID:Y3CZnEsn0
訴訟まで起こした債権者損しちゃったかな?
28 : 2025/07/02(水) 16:06:27.28 ID:CpRwC5QC0
ケチャップは実質野菜だろ
30 : 2025/07/02(水) 16:07:04.43 ID:aNL2gXMl0
日本の会社やったんか
32 : 2025/07/02(水) 16:08:47.79 ID:BCR8pzmZ0
カゴメの大勝利
33 : 2025/07/02(水) 16:08:49.87 ID:r0J/UTDE0
あのさぁパイナップル好き?
34 : 2025/07/02(水) 16:10:03.23 ID:37Mj+Sbh0
キッコーマン側に残ればいいや
35 : 2025/07/02(水) 16:10:19.60 ID:iaiLv9DP0
トマトジュースと野菜ジュースは伊藤園だな
安いし、アマゾンで買えるし
36 : 2025/07/02(水) 16:10:24.23 ID:YsLwj6cn0
ま~たトランプ関税の犠牲者か
37 : 2025/07/02(水) 16:12:25.67 ID:l4Ag2H+b0
ウチの冷蔵庫のケチャップどうしてくれるの!?
38 : 2025/07/02(水) 16:12:32.24 ID:mAd3geKc0
所詮は日本に巣食う外来企業の一つ まさに日本の在来企業に仇名す外来魚

食品企業は外来企業は在来企業を駆逐してきた 歓迎しよう倒産を

40 : 2025/07/02(水) 16:14:20.55 ID:vde6fWkl0
日本で売ってるのはキッコーマンなのか
41 : 2025/07/02(水) 16:14:22.64 ID:YM44f42E0
俺は塩入ってる方が好きだったトメイトジュース
42 : 2025/07/02(水) 16:14:25.48 ID:BGu39J350
ドラクエのボスだっけ?
43 : 2025/07/02(水) 16:14:30.52 ID:2dO1k+B70
ハインツはキャッツサン兄弟の影響で名門だと勘違いされてるから
45 : 2025/07/02(水) 16:16:52.35 ID:46b0zfbS0
どうしても、みのもんたが出てきてしまう
46 : 2025/07/02(水) 16:18:03.00 ID:xVcfOGjE0
アメリカ人はすぐ万引きするから商売なんて無理でしょ
47 : 2025/07/02(水) 16:18:57.06 ID:/PnQl96/0
言われてみたら最近デルモンテの商品見てなかったな
48 : 2025/07/02(水) 16:19:00.93 ID:VvV07vr40
キッコーマンのデルモンテも不振だし
アジアパシフィックのデルモンテも不振
終わりだよ
49 : 2025/07/02(水) 16:20:47.74 ID:xMyNpa9k0
ケチャップはHEINZを買ってる
50 : 2025/07/02(水) 16:21:03.98 ID:T5THt3fH0
健康ブームねぇ
日本のような安全な国ならともかく、アメリカだぞ?
いつ氏ぬか分からないのに健康?
57 : 2025/07/02(水) 16:24:45.71 ID:GOUuDT/T0
>>50
上級以外は病気になるとそのまま◯ぬ可能性が高い国だからね、医療費が高すぎて
51 : 2025/07/02(水) 16:21:32.70 ID:LZ6bZCLQ0
デルモンテのケチャップ他社より甘味があるから料理で重宝してたのに
54 : 2025/07/02(水) 16:22:40.27 ID:2+a6rU2N0
デルモンのパクリかと思ったらほんまもんのデルモンか
55 : 2025/07/02(水) 16:24:12.01 ID:rSdX/dK60
ゴジラ対デルモンテ
56 : 2025/07/02(水) 16:24:24.97 ID:QGbubr9w0
日本のデルモンテが継続するなら別にいいか
ケチャップはここが一番好き
59 : 2025/07/02(水) 16:25:19.82 ID:2+a6rU2N0
>>56
日本のはキッコーマ●コだから関係ないっす
60 : 2025/07/02(水) 16:26:04.81 ID:e08UbRyk0
>>1
ドルってw
日本じゃねーのかw
有機野菜なら日本でも沢山つくれるだろw
平野の米なんかよりも山間部の畑が多いのが日本だぞ
61 : 2025/07/02(水) 16:27:13.45 ID:BVEALt5H0
ケチャップはカゴメ派なので
62 : 2025/07/02(水) 16:27:29.81 ID:CCxH4ZWs0
ホンモノな健康ブームなら旬の野菜が美味しい時季に収穫した缶詰製品のほうが栄養価も高いんだけどな
63 : 2025/07/02(水) 16:28:12.30 ID:mYoxMRAn0
僕の股間も出るモンテでつ
64 : 2025/07/02(水) 16:28:36.60 ID:Z+4hatrD0
デルモンテはケチャップと後はバナナ
65 : 2025/07/02(水) 16:28:48.00 ID:ehG+VZBs0
日本のデルモンテはどうなるの?
67 : 2025/07/02(水) 16:31:44.26 ID:bzWNmKva0
おれにとってケチャップは消えても構わない
69 : 2025/07/02(水) 16:32:10.99 ID:+0JVC9Jj0
その頃日本では安い東南アジア産のサバ缶とかチュールのついでに作ってるタイカレーとかは人気です
ってかワシは重宝してるwww
70 : 2025/07/02(水) 16:32:23.80 ID:2+a6rU2N0
ケチャップってなんで日本はトマトケチャップ限定なんだよ?
73 : 2025/07/02(水) 16:33:41.40 ID:tNo4ESri0
実は関税は企業を弱くするのでは
74 : 2025/07/02(水) 16:33:44.18 ID:S+vlIOy+0
風呂釜昔の温度設定出来ないタイマー式だぅたとき日帰り温泉行きまくったとき、自販機のV6とか言う野菜ジュースうめがっだ。
75 : 2025/07/02(水) 16:34:01.03 ID:F/43YJkM0
二日酔いにデルモンテのトマトジュースが効くんだよなぁ。
76 : 2025/07/02(水) 16:34:16.91 ID:Fbw34+mQ0
カゴメは酸味が強くて苦手だから
デルモンテなくなったらハインツにしようかな
77 : 2025/07/02(水) 16:34:21.61 ID:kbTsQpYp0
ケチャップはHEINZ一択だろ
80 : 2025/07/02(水) 16:35:35.38 ID:Fbw34+mQ0
>>77
濃厚なリコピンリッチに乗り換えた
78 : 2025/07/02(水) 16:34:40.68 ID:4l7IaYee0
日本のデルモンテは暖簾分けしてるから、本国の会社が潰れても平気なはず
Yahooみたいなもんよ
79 : 2025/07/02(水) 16:35:14.94 ID:YsLwj6cn0
トマトって中国産だろ
関税効いてるな
81 : 2025/07/02(水) 16:39:28.08 ID:J/O3dH4d0
キッコーマンが買収したらどないや
82 : 2025/07/02(水) 16:40:03.09 ID:u86QkShY0
まあカゴメ派だけど選択肢が減るのは痛い。
83 : 2025/07/02(水) 16:41:37.30 ID:wflTBSJJ0
カゴメの勝ちw
84 : 2025/07/02(水) 16:42:01.62 ID:CWuznnfQ0
デルモンテ、スーパーのPBより安いから重宝してたのに
山程ケチャップ入れる本格パスタが作れなくなるやないか……
86 : 2025/07/02(水) 16:45:02.56 ID:u86QkShY0
>>84
ケチャップ減らして中濃ソースを加えてみるんだ。価値観が変わる。
85 : 2025/07/02(水) 16:44:02.79 ID:kmLs0FVZ0
また日本法人だけが生き残っちゃうやつか
87 : 2025/07/02(水) 16:45:03.75 ID:n5x8mlie0
山程ケチャップの本格パスタ?
イタリア人発狂するんじゃねーの
89 : 2025/07/02(水) 16:50:26.22 ID:FYWD+E260
>>87
トマト加工食品の中でケチャップだけ憎む理由がワカラン
95 : 2025/07/02(水) 16:54:21.20 ID:xWXMlBkh0
>>89
寿司にめんつゆつける感覚かな?違うか
96 : 2025/07/02(水) 16:54:31.48 ID:qQFW0RLO0
>>89
ワイイタリアン「ナポリタン?何やそれ。え?まじ?イケるやん!」
88 : 2025/07/02(水) 16:46:39.96 ID:YnWZ2ilV0
日本のは資本関係ないのか。
90 : 2025/07/02(水) 16:50:57.22 ID:eOpwuhIt0
ワイデルモンテケチャップ派なんやが
91 : 2025/07/02(水) 16:51:26.60 ID:Ecs2Ztw20
日本で売ってるケチャップを今までどおり買えるなら問題ない
92 : 2025/07/02(水) 16:51:47.45 ID:yPikrBrq0
えーまじ
ウチで普通に使ってたと思うが
93 : 2025/07/02(水) 16:53:39.32 ID:8zljMoZZ0
ハインツに買ってもらえ
94 : 2025/07/02(水) 16:54:06.28 ID:gVzFXnx+0
ケチャップはハインツの逆さボトルを使ってる

最後の方になると、キッチンバサミ で容器を切ってスプーンで掬ってる

97 : 2025/07/02(水) 16:56:16.54 ID:1PvEZ+7y0
ケチャップがカゴメだけになる世界
98 : 2025/07/02(水) 16:57:31.78 ID:gVzFXnx+0
アフォなヒトはナポリタンのあの甘さを出すために砂糖を入れる、と信じて、ホントに砂糖入れるアフォなヒトもいた

アレは炒めることにより酸味が飛んでもともとケチャップに含まれていた甘味が前に出てきたもので、砂糖を入れている訳ではない

99 : 2025/07/02(水) 17:00:27.16 ID:MOUZp3Qq0
缶詰めトマトジュースが懐かしい
100 : 2025/07/02(水) 17:01:25.81 ID:zCoTMi5B0
トマトジュースはここのが一番美味いのに
101 : 2025/07/02(水) 17:02:01.92 ID:F9/vCy8Q0
ケチャップはデルモンテが一番好きなのに
無くならないでほしい
102 : 2025/07/02(水) 17:03:29.45 ID:XO3Ppq0x0
アメリカの話だろうがクソボケ
103 : 2025/07/02(水) 17:03:50.06 ID:jpxj2YVr0
日本のデルモンテはキッコーマンらしいけど
製造方法はどうなってんの?日本式?
そもそも名前だけなの?
104 : 2025/07/02(水) 17:04:06.53 ID:ReLQ7Pgz0
カゴメ派大勝利?
105 : 2025/07/02(水) 17:04:10.56 ID:HTh1mcMn0
モンデリーズにナビスコ取られてYBCになったようにキッコーマンもブランド返上させられるんじゃないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました