【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる

1 : 2020/07/26(日) 22:01:28.81 ID:XFWc2bAD9

2020年7月26日 8時23分 財経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/
 新型コロナウイルス感染拡大の中、若者の自動車に対する関心が上がっているようだ。どの調査でも、「感染を公共交通機関利用では100%は防げない」ことから、自転車や自動車通勤が増えている。自転車が売れているし、免許を取りたいと考えるようになった若者が増えている。

 「Go To トラベルキャンペーン」が東京を外して実施され混乱を起こしているが、旅行に行くためには公共交通機関利用が必要で、感染リスクがゼロにはならない。自家用車が感染予防に最適なことは明白だ。途中の食事やトイレでの危険性はどこも同じで、集団にならないことが最も重要であるのなら、自家用車しかない。

 だが注意に最大限の努力をしなければならない環境では、経済は復興しない。それはさておき、自家用車でなくともレンタカーやシェアリングでも良いのではと思う向きもあろう。

 その需要も増えているようだが、それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。

 そのため「居室」のイメージ、そして分室であることが必要だ。すると、これから売れていく車種としては「ミニバン」が最適となるが、自動車に特有の機能として「どこにでも走っていける」楽しさを経験してしまうと、今度はラフロード性能なども欲しくなる。そうすれば、1人で山の中に入って仕事するのもいいとなる。昨日の場所と、今日の景色が違う仕事環境も良いものだ。

 だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。このところ小型SUVの新型車発売が続いており、これが新車販売を押し上げてくれるかもしれない。しかも、カーシェアで良いと考えてきたユーザー層が「多少の出費があっても、やはり自分のクルマを所有していたい」となればしめたものだ。アフターコロナを待たなくとも、需要増大が見込める。

 各ディーラーは、メーカーの動きを待たずに、これをチャンスととらえて独自のキャンペーンを展開すべきだ。店舗で待ち受けて「ユーザーが指名する車種の購入手続き係」に陥らず、積極的に新規顧客を求めて「居室の分室」の働きがあることを広めて回ることだ。「座して死を待つ」状態のセールストークではなく、自社のクルマの持つ特徴を信じ、アピールするのだ。

 現代の人々は「失敗を恐れて自ら発信することが減った」が、今こそチャンスであるはず。ここで発信しないのならセールスを仕事にしないことだ。クルマのプロであることを忘れるな。

2 : 2020/07/26(日) 22:02:07.73 ID:GJElTwIX0
新型コロナ発売されるん???
27 : 2020/07/26(日) 22:07:28.65 ID:acZqZaAj0
>>2
コロナマークⅡ。つまりコロナ第2派。
195 : 2020/07/26(日) 22:22:14.87 ID:FhYRrLw+0
>>27
凄いわ先取りしてる
3 : 2020/07/26(日) 22:02:39.99 ID:kYapw9Sx0
コロナオレンジとか言ってる日産
あほなんかな?
4 : 2020/07/26(日) 22:02:57.37 ID:fgBEDjYB0
軽自動車しか
買えませんがね
5 : 2020/07/26(日) 22:03:00.75 ID:QZcXLIvf0
ディーラーが車ローンで無茶やり始めたしな
半年間返済不要で乗り回せるとか…DQNが経済的に破綻する道しか見えないわ
6 : 2020/07/26(日) 22:03:17.12 ID:/h67N6/g0
一過性です
7 : 2020/07/26(日) 22:03:29.08 ID:+iguxPVk0
でも、東京からくるクルマはゲートで止められて火を放たれます
8 : 2020/07/26(日) 22:03:37.75 ID:8ML2Xpjq0
嘘つけ
今は新車全く売れてないぞ
9 : 2020/07/26(日) 22:03:48.97 ID:Uhmp4xmp0
だから東京はいらんって
公共交通機関で簡単に動けるんだから

最悪タクシー捕まえればいい

68 : 2020/07/26(日) 22:11:11.68 ID:V+vb14g60
>>9
駐車場と維持費を計算したら、行きたいとき行きたい場所にタクシー使った方が安かった
87 : 2020/07/26(日) 22:12:36.22 ID:wa27PZ7s0
>>9
コロナに乗じてその価値観の否定にかかってるんだろう
99 : 2020/07/26(日) 22:13:32.71 ID:GhThjmx50
>>9
コロナを前提に考えたらその理論もちょっとなあ
125 : 2020/07/26(日) 22:16:06.16 ID:3flvSnap0
>>9
東京は電動アシストチャリや
151 : 2020/07/26(日) 22:19:00.27 ID:PtwbDSWO0
>>9
×東京では車は要らない
○東京でも車はあった方がいいが、経済的に無理ならなくても仕方ない

都内ほど車は必要。特に家族がいると無いと困るレベル。
ベビーカー抱えて鉄道なんか使ってられるかっての。

201 : 2020/07/26(日) 22:22:49.66 ID:WuMiQDWZ0
>>151
んなことないよ

東京は車いらん
大阪は中途半端だから車ないと買い物いけないわ

11 : 2020/07/26(日) 22:04:49.87 ID:IaQD4O930
それでも東京で車を持つのは無理
駐車場代が高過ぎる
12 : 2020/07/26(日) 22:05:12.76 ID:Z/NiZ27r0
駐車場代も自動車税も車検料もかかるからなあ
そんでガソリン代でしょう?
車持たない代わりに駅近に住んでるんだが
13 : 2020/07/26(日) 22:05:27.91 ID:ejF6LIHP0
>>1
SUVを売りたいだけだろw
14 : 2020/07/26(日) 22:05:29.18 ID:fhEDDVSz0
>これをチャンスととらえて

国民の不幸をチャンスって・・・(´・ω・`)困りましたね

15 : 2020/07/26(日) 22:05:35.89 ID:PHl4VMWw0
売れても軽か三輪だよ、
16 : 2020/07/26(日) 22:05:43.33 ID:99K3i3VB0
都心の駐車場代知ってるかカッペwww
オマエらの住んでる地域の3LDKと同じだからなw
17 : 2020/07/26(日) 22:05:50.04 ID:8tUHdOjk0
俺が二十歳の頃は
シルビアやプレリュードに憧れたもんだよ
18 : 2020/07/26(日) 22:05:50.66 ID:J2KAgFuP0
金の若者離れが解消されなきゃな
無い袖は触れない
19 : 2020/07/26(日) 22:05:57.01 ID:u7xtaG460
連休はレンタカーばかりだった
下手くそで参った
20 : 2020/07/26(日) 22:06:18.46 ID:KhmPzU5O0
売れてないだろw30年成長どころかマイナスの国でもう無理だろ、現実見てるのは若者の方だ
21 : 2020/07/26(日) 22:06:33.42 ID:+IVF5PpJ0
若者はアベノミクスと増税で貧困化して車を所有する金なんて無いだろ
22 : 2020/07/26(日) 22:06:53.82 ID:cHgv4jP30
50キロ制限の国道を20キロで走ってんじゃねーよデブ。
23 : 2020/07/26(日) 22:07:01.16 ID:UMRR5nLg0
若者「コロナなら車通勤のがよさそうだ」

若者「あーでも買う金ないな」

コロナ騒ぎがすぎ結局買わず。シェアカーで満足する若者
24 : 2020/07/26(日) 22:07:01.58 ID:062d/EQ10
若者のコロナ離れ
25 : 2020/07/26(日) 22:07:14.14 ID:Z/NiZ27r0
非正規雇用してる自工場の従業員はその車買えるほどもらえてるのかい?
車産業さんよお
26 : 2020/07/26(日) 22:07:16.23 ID:iDnmkf4D0
駐車場代が3万とか4万とかするんだっけ、都心だと
28 : 2020/07/26(日) 22:07:28.93 ID:z3RYOGn20
寧ろ車に慣れるとバス電車移動が苦痛
38 : 2020/07/26(日) 22:08:11.79 ID:UMRR5nLg0
>>28
電車とかバスは座れるなら、寝ながら移動できて快適
29 : 2020/07/26(日) 22:07:30.26 ID:BNGh4t+D0
車なんて乗る奴が増えても迷惑なだけだ
どんどん車から離れて結構
車を運転しなければ飯塚のクズジジイみたいにならずに済むしな
30 : 2020/07/26(日) 22:07:31.18 ID:IaQD4O930
田舎だと車庫証明も要らない所もあるからな
そう言う所だと車がないと生活できない
31 : 2020/07/26(日) 22:07:33.52 ID:lGHeG9vy0
み ん な 金 が 無 い

(議員・公務員除く)

32 : 2020/07/26(日) 22:07:40.32 ID:hZ6iUzkY0
昭和脳だろうがそうじゃなかろうが女遊びは楽しいだろ
33 : 2020/07/26(日) 22:07:48.78 ID:9Kd3RY3q0
ホンダのN-VANみたいに、もっと仕事以外で使える4ナンバー軽貨物車を他社も出せばいいのに。
90 : 2020/07/26(日) 22:12:53.88 ID:LHQ8p3zn0
>>33
N-VANは、助手席の人間に苦行強いれる人向けだがな。
34 : 2020/07/26(日) 22:07:55.13 ID:EjuREFuG0
>>1
無理があるだろw
35 : 2020/07/26(日) 22:07:56.60 ID:dSm8QoKM0
アホか そもそも免許持ってねーのに
52 : 2020/07/26(日) 22:09:48.31 ID:Z/NiZ27r0
>>35
免許は持ってる人多い気がする
今どきはAT限定ばかりかもしれないが
59 : 2020/07/26(日) 22:10:12.62 ID:Uhmp4xmp0
>>52
新成人は50%ちょっとぐらいだったよ
36 : 2020/07/26(日) 22:08:06.77 ID:TcjtiTjv0
自動車は事故リスクあるし
維持費も税金も高いから無理。
政治のせいでゴミになってるのが自動車
37 : 2020/07/26(日) 22:08:11.28 ID:uJWLEZX10
でも高くて買えないよね(´・ω・`)
中古も維持費かかるし
39 : 2020/07/26(日) 22:08:15.53 ID:4YHSpcCD0
自動車関連の工場は5月からずっと4連休なんだが
40 : 2020/07/26(日) 22:08:29.59 ID:WR1LsBMg0
コロナどころか
コロナマーク2→マークXももう無くなるんだよな
49 : 2020/07/26(日) 22:09:36.99 ID:UMRR5nLg0
>>40
マーク2→マーク3って連番にしてれば今でもマーク20くらいはいけてたかもしれんのにね。Xでとどめだったな
55 : 2020/07/26(日) 22:09:59.46 ID:9Kd3RY3q0
>>40
次回「おぎやはぎの愛車遍歴」で特集ありますよ。
41 : 2020/07/26(日) 22:08:33.20 ID:hZ6iUzkY0
おっパブスレをあんなに伸ばしといて
平成脳はひねくれすぎだろ
素直になれ
42 : 2020/07/26(日) 22:08:35.50 ID:CIclv4Wd0
テ レ ワ ー ク
43 : 2020/07/26(日) 22:08:47.06 ID:ZAjJGcCx0
金がないのに買うわけねえだろ
44 : 2020/07/26(日) 22:08:55.42 ID:fuWNrAIc0
車ってデカすぎだよなー
大型は専用道作って分離して
庶民は原付2台並べたくらいの乗ればいい
45 : 2020/07/26(日) 22:09:16.26 ID:ljk9+QkN0
5人用の住宅にひとりで住むようなもんだからな
規格からしておかしい
46 : 2020/07/26(日) 22:09:21.43 ID:bm7BPLld0
車は昔に比べてすごく安い。5万とかでも買える。

高いのは保険。高杉

60 : 2020/07/26(日) 22:10:17.76 ID:uJWLEZX10
>>46
維持修理費高いよ
120 : 2020/07/26(日) 22:15:34.23 ID:qIhM/n2f0
>>60
今はネット通販でタイヤ・リビルト品・中古パーツ
安く買えるからだいぶ安くなったな
149 : 2020/07/26(日) 22:18:50.52 ID:LHQ8p3zn0
>>120
スタッドレスタイヤ、ブリジストンだと四本12万円のところ、ネット販売の台湾ナンカンのものにしたら、交換+処分代込みでたったの4万円になったよ。

バイクのバッテリーも店だと12000円だけど、ネットで3500円。維持費なんて半分程度にできるなぁ。

131 : 2020/07/26(日) 22:16:59.08 ID:ID9f6LE/0
>>46
ウチの子も今年18なんだがマジで任意の値段が頭痛
2年乗れちゃう安い中古がいくらでもあるし
今のクルマって燃費がいいし
置いとく場所もあるんだがなぁ
47 : 2020/07/26(日) 22:09:23.46 ID:CIclv4Wd0
車は昭和時代のおもちゃということを忘れないでね
50 : 2020/07/26(日) 22:09:41.34 ID:jU0xwKdA0
色々と高すぎるから要らない
でも経済の弱い地方は車無いと厳しいのが現実、地方の人には減税してあげて欲しいよ
51 : 2020/07/26(日) 22:09:42.50 ID:nxvZKvYo0
自動車の維持費を支払うの大変だぞ
合鍵作ったら2万近く取られたわ
53 : 2020/07/26(日) 22:09:55.30 ID:dmnYldIX0
もしも若い人が感染した場合
病院に行くのに公共交通機関を使うことができないからね?
74 : 2020/07/26(日) 22:11:32.72 ID:lHzUNo7u0
>>53
車無い人は?
病院から迎えに来てもらうの?
140 : 2020/07/26(日) 22:17:53.65 ID:Y7xdzVd10
>>53
救急車呼べばいいじゃない
54 : 2020/07/26(日) 22:09:59.16 ID:2NPraxrJ0
何を言ったって東京じゃ車停める場所が無いから根本的な車離れは止まらない
56 : 2020/07/26(日) 22:10:00.37 ID:eE1kbuRB0
1年前の人間が見たら、新型コロナが発売されて大ヒットしたとしか思えないスレタイだな
57 : 2020/07/26(日) 22:10:06.70 ID:2clM9ATt0
>>今度はラフロード性能なども欲しくなる。
それはいかがなものかと
58 : 2020/07/26(日) 22:10:11.43 ID:UMRR5nLg0
5万くらいの1500㏄くらいの中古買えばええ。いがいとよく走るぞw
62 : 2020/07/26(日) 22:10:26.86 ID:zuHKsmKj0
いつかエアストリームを手に入れたい
63 : 2020/07/26(日) 22:10:35.86 ID:JusjJGbB0
中高年が頑張れよ
64 : 2020/07/26(日) 22:10:37.79 ID:lHzUNo7u0
そのうち東京エピセンターがとんでもないコロナ感染爆発になって
「この世離れ」に。
65 : 2020/07/26(日) 22:10:45.40 ID:2MUqbJ9z0
三菱の岐阜工場潰れるんだけど
66 : 2020/07/26(日) 22:10:54.90 ID:kzq4Z65Z0
開発費なんかもうかからんくせになぜ高くなるんだよw家電見ろよ、ぼったくりが過ぎる
76 : 2020/07/26(日) 22:11:43.25 ID:UMRR5nLg0
>>66
今は、衝突安全自動停止とか、昔より安全装置が大量についてるから
67 : 2020/07/26(日) 22:11:00.91 ID:HmAbJLDg0
よくこんなデタラメな記事書けるな
69 : 2020/07/26(日) 22:11:12.19 ID:7jW0MYov0
本来都心部では合理的なコミューターである二輪の普及をもっと進めるべきだが
日本の二輪メーカーはそういった商才が絶望的に無いからなあ
86 : 2020/07/26(日) 22:12:28.93 ID:ljk9+QkN0
>>69
自動車だらけで危ないからな
もう日本は自動車禁止にして道路も作り直すべき
70 : 2020/07/26(日) 22:11:19.54 ID:cDMhjyUe0
トンキンの奴らには買えないだろ
それこそ住居費と同額を駐車場に払わないと駄目だし、それでも自宅そばに借りられたらラッキーだろうな
トンキンはインドのムンバイと同じで、狭いところに1%の裕福層が豪勢な住宅地に住んでそれ以外がスラム街に住む危険な街だからな。。
病床数も全く足りないし、病気が蔓延したら真っ先にスラム街民が死ぬって、今回のコロナではっきりわかったろ
71 : 2020/07/26(日) 22:11:24.20 ID:OPNnFUe30
電車内は換気強化して、乗客は皆マスクで喋らなければ電車移動で問題ない
満員電車内でクラスターなんて出てないでしょ?

コロナでこれから景気も収入もどうなるか分からない若者が車なんか買って大丈夫なのか?
ローンじゃなければいいのかもしれんけど

88 : 2020/07/26(日) 22:12:37.74 ID:WulEEZc90
>>71
経路不明が電車じゃないと何故言える?
72 : 2020/07/26(日) 22:11:27.19 ID:y2UUCAE+0
車製造だが今月から残業休出になったぞ
ちょっと楽したいんで車買うの止めてもらえませんかねぇ?
73 : 2020/07/26(日) 22:11:30.09 ID:68V4A1tE0

関心が高まっても買わないだろう
75 : 2020/07/26(日) 22:11:36.20 ID:End21V+40
東京土民どもわかったか?
これからこそマイカーの時代なんだよw
77 : 2020/07/26(日) 22:11:46.13 ID:48wl5bd00
東京離れは進むだとう 大学も就職も
78 : 2020/07/26(日) 22:11:47.33 ID:klB/P/je0
止めろ!渋滞するから買うな
79 : 2020/07/26(日) 22:11:47.78 ID:nWb0xYTE0
うそつけ
デマ流すなマスゴミ
80 : 2020/07/26(日) 22:11:49.43 ID:cb7gzasB0
>>1
クルマってカタカナ語なの?車でいいんじゃないの?
81 : 2020/07/26(日) 22:11:49.44 ID:uCyqFQUJ0
チャンピングカーが欲しい
82 : 2020/07/26(日) 22:12:17.56 ID:knmguNol0
若者がコロナ?
無い無いねえよw
85 : 2020/07/26(日) 22:12:26.33 ID:LlC8JYI70
最近SUV売って新車に買い替えたけど、中古車の輸出が厳しくなってる分買取価格は低めになってるみたいだね
89 : 2020/07/26(日) 22:12:44.98 ID:XmEBjgqI0
30歳になると、免許を取る気もしなくなるし、
免許がない空白世代は絶対買わないだろ
91 : 2020/07/26(日) 22:12:58.11 ID:z4PgsvU10
新車もコンパクトや1000CCくらいのなら130万くらいで買えるぞ?
(´・ω・`)
134 : 2020/07/26(日) 22:17:21.25 ID:xndr0L+u0
>>91
中古の方が得だよ。メーカーと寺の利益が3割くらい上乗せだから。
92 : 2020/07/26(日) 22:13:10.84 ID:o3eqA6/P0
感染リスク高すぎるから
トイレは立ちション野糞だよ
96 : 2020/07/26(日) 22:13:14.65 ID:+FjYZ73H0
97 : 2020/07/26(日) 22:13:28.32 ID:RGPvzUxh0
ただし欲しいのは軽とか乗りやすい奴な
変なごつい車はいらんのや
98 : 2020/07/26(日) 22:13:31.81 ID:End21V+40
地方が感染者少ないのは一人一台マイカーなんだからだよw
129 : 2020/07/26(日) 22:16:25.81 ID:r3kNc77p0
>>98
飲酒運転の厳罰化も今回はいい方に作用してそうだ
164 : 2020/07/26(日) 22:19:33.31 ID:End21V+40
>>129
なるほどね
俺が飲むときは徒歩でいける地元か電車で行ける県庁所在地だけなんで代行って使ったことないんだよね
何せ20年前に30過ぎで東京から移住したもんで未だに都会暮らしの癖が抜けない
236 : 2020/07/26(日) 22:25:37.89 ID:6edl2pYD0
>>164
アパートの選択肢がそれなりに多い地方都市は
職場まで徒歩10分の立地でも割安家賃だし。
職場自体が車通勤必須で無ければそれも良いね。
100 : 2020/07/26(日) 22:13:35.76 ID:uMz4Krt90
都会なら自転車でいいだろ
108 : 2020/07/26(日) 22:14:28.05 ID:2tTewaPv0
>>100
田舎でも原付と軽トラだけで十分だよ
自動車会社は潰れてどうぞ
101 : 2020/07/26(日) 22:13:39.18 ID:XQnciMeX0
携帯代が高いから他に消費が回らないんだとかいうレベルで金持ってないのに車なんて買える金ねえだろ
206 : 2020/07/26(日) 22:23:22.33 ID:bgvyWR1LO
>>101
それ携帯料金をもっと下げないといけないよな
102 : 2020/07/26(日) 22:13:53.77 ID:4n5GTfjl0
年収300万以下で車なんてもてるかよ

クレカ借金地獄ばっかりだぞ。若者は。

103 : 2020/07/26(日) 22:14:00.19 ID:obaIVOQ+0
自転車の方がクローズアップされてる
104 : 2020/07/26(日) 22:14:04.77 ID:chHn+Y0M0
死ぬよりマシだからな
105 : 2020/07/26(日) 22:14:05.23 ID:fgBEDjYB0
若者の平均年収300万
昇給の見込みも不透明
それでいて物価だけは上がって
軽自動車でも200万+税金+維持費
126 : 2020/07/26(日) 22:16:18.76 ID:z4PgsvU10
>>105
軽に200万とかオプションもりもりの場合やろ
オプションなんてとりあえずテンパータイヤと
ラジオが標準でないならラジオくらい付けとけば十分やで
(´・ω・`)
162 : 2020/07/26(日) 22:19:28.42 ID:fgBEDjYB0
>>126
もりもりって程でもない
Nboxカスタムなら車両価格だけで180万
まあ安い軽もあるけどな
107 : 2020/07/26(日) 22:14:25.33 ID:u9KrolMi0
本来金があるのに買わなかった層が買うようになっただけ
109 : 2020/07/26(日) 22:14:46.52 ID:ZrJkh3+r0
>>1
でも現実は17%減なんだな ステマ乙
110 : 2020/07/26(日) 22:14:47.41 ID:7qhRtq7z0
貧乏人のオレはリード125(原付2種スクーター)

シート下の容量37リットル・トイレットペーパー1ロールが入る
リアボックスにも45リットル入る。
仕事帰りに多少買い物しても余裕で積める。

111 : 2020/07/26(日) 22:14:52.71 ID:TT77+FB20
金もないのに?w
112 : 2020/07/26(日) 22:14:54.37 ID:9+a2SgNC0
車なんか維持費がかかるし田舎ではない限り持てる訳ないだろ
113 : 2020/07/26(日) 22:15:03.62 ID:UBEO78z50
金はかかるな 年70万
最低賃金だと7ヶ月分の給料が吹っ飛ぶ
114 : 2020/07/26(日) 22:15:10.53 ID:0v8gzUB60
田舎じゃ今でもマイカー通勤だし
東京じゃ止める場所無いから皆がマイカー通勤なんてありえないし
116 : 2020/07/26(日) 22:15:19.57 ID:bm7BPLld0
自転車でよいだろうって言うそこの君!
東京は坂が異常に多いんだぞ
234 : 2020/07/26(日) 22:25:27.17 ID:bgvyWR1LO
>>116
電動自転車をしらない朝鮮人かよ(笑)
クルクルパーwww
117 : 2020/07/26(日) 22:15:23.54 ID:sQ2AEIcw0
警察「反則金ウマーーーーッ!」
118 : 2020/07/26(日) 22:15:33.75 ID:obaIVOQ+0
逆にスマホを捨てれば買える
119 : 2020/07/26(日) 22:15:33.83 ID:RBhiYLYQ0
>>1
中古ジムニーとかいいんじゃないか
123 : 2020/07/26(日) 22:15:50.85 ID:UEG0V6t20
引きこもるから車要らんわ
127 : 2020/07/26(日) 22:16:20.66 ID:PtwbDSWO0
車はいいぞ~
まぁ距離にもよるが
128 : 2020/07/26(日) 22:16:25.47 ID:d5X1ojIX0
金がない金がないって言うけどさ
何もやってこなかった無能が言い訳に騒いでるんだろ?
143 : 2020/07/26(日) 22:18:04.69 ID:gf1sHj030
>>128
違うよ。車買って維持費出す金はないけど
フィギュア買ったりアイドル握手券集めて遠征したり
ゲーム課金する金はあるんだよ。
娯楽がいくらでもる時代だから、車に集中出来ない。
実際都会で駐車場も借りるとなると相当な出費。
150 : 2020/07/26(日) 22:18:57.89 ID:vn+HIRw30
>>143
その層だけ死滅するウイルスないかな?
社会悪だろ 臭いし✨
156 : 2020/07/26(日) 22:19:07.90 ID:xndr0L+u0
>>128
何もやってないのは金持ちの証拠。
俺の田舎でも小中学で勉強しない奴って、資産10-100億円とかそんな感じ。
金があると不労所得が入るので勉強しなくなるよw
130 : 2020/07/26(日) 22:16:36.94 ID:2xILeLL/0
中古車ばかり売れてもなぁ
132 : 2020/07/26(日) 22:16:59.71 ID:bm7BPLld0
たまにしか乗らないならカーシェアで十分
135 : 2020/07/26(日) 22:17:31.63 ID:UMRR5nLg0
>>132
カーシェアでいいけど、土日の昼間とかそう考える奴が多くて奪いあいになる
154 : 2020/07/26(日) 22:19:04.50 ID:JATJ5dUp0
>>135
カーシェアしたら、車の中でコロナに観戦するぞ
176 : 2020/07/26(日) 22:20:28.30 ID:Z/NiZ27r0
>>154
カーシェアリングは試算すると必要な時にだけ
レンタカーやタクシー使う方が安上がりなんだよね
152 : 2020/07/26(日) 22:19:03.84 ID:u9KrolMi0
>>132
シェアだとコロナ感染防止のクリーニングがめんどいからだろ
エアコンからヤバいじゃん
133 : 2020/07/26(日) 22:17:18.59 ID:ziEI8eji0
コロナで給料出なくなるのに
136 : 2020/07/26(日) 22:17:36.47 ID:28NlSVx50
税金が半端じゃねー
137 : 2020/07/26(日) 22:17:40.31 ID:WJxsOxwb0
ないない、安倍が大増税大緊縮移民派遣で若者からカネを離してるのが「若者の~離れ」の原因なんだから売れるわけがない、というか買えるわけがない。
138 : 2020/07/26(日) 22:17:45.25 ID:obaIVOQ+0
車内が一番密だけどな
166 : 2020/07/26(日) 22:19:41.29 ID:acZqZaAj0
>>138
ホトンド一人で乗ってる。
139 : 2020/07/26(日) 22:17:51.58 ID:DY/iZ+mG0
軽なんて乗ってたら馬鹿にされるし
上を目指すとキリがないのが車
141 : 2020/07/26(日) 22:17:55.31 ID:/kY+/7g80
興味とか以前に買う金が無いんだよ
142 : 2020/07/26(日) 22:17:55.89 ID:vn+HIRw30
つうか、駐車場も持ってない東京の貧民が、クルマ買えるん?
144 : 2020/07/26(日) 22:18:13.04 ID:ZgEBr2hY0
関心が高まっても買えねぇ~んだわ!貧乏だから!これからもっと貧乏に成るんだから!買える訳ねぇ~べ!
145 : 2020/07/26(日) 22:18:22.48 ID:g4BOg6CQ0
バカにされるって頭が既にネットに毒されてんだよ
146 : 2020/07/26(日) 22:18:38.26 ID:7xSURxZ60
もう軽自動車が
最強でしょう
147 : 2020/07/26(日) 22:18:46.34 ID:vjGnxQeT0
カーSEXも復活するのか?
148 : 2020/07/26(日) 22:18:47.72 ID:lg70Lykb0
>>1
新車買える層(氷河期)を蔑ろにしてきたツケがこれから直撃しそうだな
それもまあ国内販売に限っての話だからディーラー以外はどうでもいいやろ
174 : 2020/07/26(日) 22:20:23.27 ID:xndr0L+u0
>>148
自動車メーカーの下請け二次産業が生き残るには、時給200円競争に
入るからね。これでいいのか とは思う。
153 : 2020/07/26(日) 22:19:04.15 ID:fuWNrAIc0
ソーラーカーみたいな車いつできんの?
チャリみたいな車でぶらぶら走りたい
180 : 2020/07/26(日) 22:21:06.33 ID:JATJ5dUp0
>>153
あんな車、軽自動車より紙ぺら装甲だぞ。
193 : 2020/07/26(日) 22:22:13.01 ID:fuWNrAIc0
>>180
他人も傷つけづらい平和な車がいいのだ
155 : 2020/07/26(日) 22:19:05.56 ID:OTZiB7Mt0
>>1
収入減ってるのに車は高くなる、維持費も高い
若者に限らず売れるわけ無いだろ
157 : 2020/07/26(日) 22:19:10.82 ID:3DmTikMr0
中古のプロボックス買っとけ
安いし荷物沢山詰めるし車中泊もできるよ
204 : 2020/07/26(日) 22:23:09.24 ID:9Kd3RY3q0
>>157
1年車検が面倒くさい
158 : 2020/07/26(日) 22:19:17.75 ID:6oLg6xmn0
買うには時期悪いんだよなぁ
メーター廻りフル液晶化で内装デザインの世代交代始まってるから現行の殆どが古臭くなる
来年後半のFMC新型ラッシュを待ってから購入検討するのが良さそうだよ
159 : 2020/07/26(日) 22:19:18.30 ID:2xILeLL/0
新車乗り換えながら乗るなら何年で乗り換えがお得なの?
5年以上乗るならもう11年13年乗った方がいい?
178 : 2020/07/26(日) 22:20:45.51 ID:2NPraxrJ0
>>159
買って3年後に訪れる一回目の車検前に乗り換えるのが理想
それが出来なかったらもう何年でも乗れよって感じ
231 : 2020/07/26(日) 22:25:15.57 ID:lg70Lykb0
>>178
まあ選択するならどっちかだろね
中途半端はアリ地獄だわ
160 : 2020/07/26(日) 22:19:22.06 ID:QFUx84s50
先々を考えて「住める車」を買っとけ
163 : 2020/07/26(日) 22:19:33.02 ID:vl2fXt0K0
>>1は、地方在住で東京に来たことがないんだろうな。。。
東京でマイカー通勤ってw
ましてやリモートワークで通勤すらないのに。
一回くらい来た方がいいよ。コロナ落ち着いたらさ
165 : 2020/07/26(日) 22:19:36.31 ID:vjGnxQeT0
N-BOXカスタムですら、車両本体だけで200万だからな・・・
167 : 2020/07/26(日) 22:19:42.88 ID:pUU8W51z0
環境の変化という意味においては
どの業界も見方によってはチャンスになりうるのではないかと思う

ただし旅行業だけは救いようがない

168 : 2020/07/26(日) 22:19:47.41 ID:CeWmkMtq0
マイカーでどこいくんだよ
169 : 2020/07/26(日) 22:19:55.74 ID:9gNQtvJm0
若者は任意保険高いんだから、せめて自動車税だけでも安くしてくれればいいけどね
172 : 2020/07/26(日) 22:20:18.75 ID:KNMdYV/C0
でも運転するの楽しいよね
173 : 2020/07/26(日) 22:20:22.95 ID:98kOPIbB0
カーシェアリングでいいと思って、車を売り払ったが
結局、カーシェアリングすらも使ってない。

公共交通機関最強

218 : 2020/07/26(日) 22:24:19.33 ID:PtwbDSWO0
>>173
独り身だからだろ。
175 : 2020/07/26(日) 22:20:23.45 ID:fi7Uztat0
買う金ないだろ
大衆は馬鹿なんだから煽るなよ
202 : 2020/07/26(日) 22:22:57.12 ID:xndr0L+u0
>>175
田舎で続いてる普通の家は、祖父母時代に蓄財した対外資産をたくさん持ってるよ。
その不労所得が年間大台入る。だからこそ田舎では
世帯の自動車所有率は9割近いし、経団連ズブズブの自民党が当選し続ける。

幸せな国と言えば、幸せだよな。

177 : 2020/07/26(日) 22:20:39.59 ID:ljk9+QkN0
車内泊するぐらいならネットカフェにでも泊まれよ。戦場じゃあるまえしw
179 : 2020/07/26(日) 22:20:51.00 ID:QWOw7Fzd0
若者のお金離れを解消しないとどうにもならん
196 : 2020/07/26(日) 22:22:24.44 ID:UMRR5nLg0
>>179
若者は必要としてるが、会社が働かないおっさんを飼ってるからだろw
182 : 2020/07/26(日) 22:21:27.94 ID:F6bnxUT70
元々クルマ離れなんかしてないだろ?
クルマに乗らなくなったのは給料や収入は伸びないのに、クルマ自体の価格、税金、車検代、保険料などなど維持費が高くなる一方だからだろ

地方住みならクルマから離れたくても離れられないし

184 : 2020/07/26(日) 22:21:31.79 ID:iDr3j31j0
公共交通機関が怖い怖い
 ↓
マイカーで事故死>>>>>>コロナ死

www

185 : 2020/07/26(日) 22:21:35.44 ID:WuMiQDWZ0
普通車は、毎月ガソリン1万、車検が2年毎に10万
自動車保険が毎年3万、任意保険が安くて3万

だからだいたい維持費だけで23万
車両保険つけたら25万以上かな

186 : 2020/07/26(日) 22:21:37.35 ID:Lh9M/HvV0
カネの若者離れが続く限りありえない
187 : 2020/07/26(日) 22:21:39.02 ID:vjGnxQeT0
中古車を買って事故って保険会社に修理代を請求しても、新車と違って車両の評価額が低いので、
修理代の全額は出ないこともあるぞ。
189 : 2020/07/26(日) 22:21:48.75 ID:RacBEBrH0
ーーl
190 : 2020/07/26(日) 22:21:51.99 ID:etvAQNUd0
土日とか道路糞混んでるよね
でも電車とかはガラガラなんでしょ
191 : 2020/07/26(日) 22:22:04.19 ID:8g302qf70
軽よりコンパクトカーの方が安い事態に
192 : 2020/07/26(日) 22:22:09.04 ID:Ldy/LVvU0
ハッキリ言って車は逆に買われないだろう
先行き不安に陥るとまず固定費を削減する
これから更に優秀な奴は都会にいくしな
売れても中古車
197 : 2020/07/26(日) 22:22:26.42 ID:RacBEBrH0
車のローン払えないだろw
198 : 2020/07/26(日) 22:22:28.11 ID:0BGj4v9V0
田舎だから車ないとどこにもいけない
199 : 2020/07/26(日) 22:22:35.05 ID:4MVmzeTr0
中古のフィットが売れるな
10万で買える
210 : 2020/07/26(日) 22:23:36.67 ID:WuMiQDWZ0
>>199
初期費用+20万で乗り出しは30万超える
230 : 2020/07/26(日) 22:25:15.40 ID:4MVmzeTr0
>>210
ヤフオクで買えるぞ
てか買った
2年乗ってるが問題無し
214 : 2020/07/26(日) 22:24:06.00 ID:xndr0L+u0
>>199
フィットは日本人は実験用でリコール大王でアブナイ。
エンジンやミッションが大暴れして、一世代でリコール6回とかの車種だろ?
200 : 2020/07/26(日) 22:22:38.87 ID:vE52Sl5j0
都内の独り暮らし学生だと厳しそう
203 : 2020/07/26(日) 22:23:03.79 ID:nNuVY9QX0
高まっても買えません
205 : 2020/07/26(日) 22:23:13.74 ID:2NPraxrJ0
田舎の連中は就職したらほぼ毎日運転するから嫌でも慣れるけど、都内在住の人が最初っから「必要なときだけ…」って感じの頻度でしか運転しなかったら間違いなく運転には慣れてない下手な状態のままだよね
207 : 2020/07/26(日) 22:23:23.64 ID:TwkDO/KE0
ワイ車持ってる勝ち組
ちな連日感染者0を誇る地方(岩手ではない)
208 : 2020/07/26(日) 22:23:31.99 ID:+4QrnOEg0
リニアいはねーじゃんwww
209 : 2020/07/26(日) 22:23:35.81 ID:pqi4qUJt0
原チャでいいだろ
211 : 2020/07/26(日) 22:23:43.62 ID:bG/JUMSg0
テレワークしろと言ったり、車で外出しろと言ったり、どういう方向に向かってるのかさっぱり
225 : 2020/07/26(日) 22:24:50.59 ID:IwZmTZPJ0
>>211
出来ない人はやらなくていいんだよ
電車で十分
229 : 2020/07/26(日) 22:25:11.26 ID:xndr0L+u0
>>211
俺の会社は、「会社に出て来い」「家に帰って、夜と土日にテレワークで頼む」
で業務1.5倍に変わった。
212 : 2020/07/26(日) 22:23:51.91 ID:l9mX2yii0
定期が無くなるのは相当デカいと思う
213 : 2020/07/26(日) 22:24:02.83 ID:qXk8xRwu0
維持費がバカらしい。出社させるなら会社が負担しろ
217 : 2020/07/26(日) 22:24:12.44 ID:KV3UHZ6L0
東京や大阪の貧民は車持てないし、東阪以外の地方は若者だろうと車持ってるし、今更車の売れゆきに影響ないだろ。
東京で原チャリ売れてるみたいだから、東南アジアの庶民と同レベルの貧民ってことだ。
219 : 2020/07/26(日) 22:24:19.89 ID:jmO9L9rq0
女が結婚相手に望む年収スレとか見てみ
高年収の基準が昭和60年代と変わらん
そりゃ車も買えないわ
220 : 2020/07/26(日) 22:24:24.92 ID:A/PGl5mx0
税金払うのバッカみたい
222 : 2020/07/26(日) 22:24:35.24 ID:+Bzo/za90
下手糞が増えて渋滞になるからマイカーブームとか止めてくれ。
それでなくても下手糞が多くて混雑傾向にあるのに。
223 : 2020/07/26(日) 22:24:40.38 ID:BtP/R0d90
いつ倒産やクビ切られるかもわかんねえのに、無駄遣いできません
224 : 2020/07/26(日) 22:24:44.57 ID:kzq4Z65Z0
任意保険入るなら自賠責保険いらねぇだろww
226 : 2020/07/26(日) 22:24:52.85 ID:WuMiQDWZ0
というか自動車通勤を認める会社なんて
地方都市未満のド田舎の場所以外ありえない
227 : 2020/07/26(日) 22:25:09.45 ID:BdDT2ku70
コロナ復活?
228 : 2020/07/26(日) 22:25:09.73 ID:AXfE6Y9W0
>>1
大卒は車に興味無いしね。
そもそも大卒でマイカー通勤なんてありえんから、
社会人になっても電車通勤で興味が湧かない。
232 : 2020/07/26(日) 22:25:16.45 ID:UMRR5nLg0
よー考えたら原付でええやんw
235 : 2020/07/26(日) 22:25:32.03 ID:SyaOfXWD0
NBOXあたりかw
237 : 2020/07/26(日) 22:25:43.49 ID:ZrJkh3+r0
>>1
中古車・月別登録台数 2020年06月  前年比94。1%
メーカー別販売台数 2020年06月    (平均)前年比 80.7%

どこが売れてるんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました