ソメイヨシノ寿命でジンダイアケボノに植え替えてます ソメイヨシノは16年前に生産終了😢

1 : 2025/06/08(日) 17:26:31.96 ID:GDcPzMaL0

公益財団法人「日本花の会」は、
2009年からソメイヨシノの販売を中止しています。

桜といえば「ソメイヨシノ」だが、
後継品種への世代交代が進んでいる。
全国のソメイヨシノが寿命を迎え始め、
花が咲かずに木が枯れる伝染病がまん延しているためだ。

2013年度から後継品種「ジンダイアケボノ」への植え替えに着手。21年度までに完了させる計画で、市道路交通課の担当者は「市民に親しまれてきた景観を守りたい」と話す。

多くが「てんぐ巣病」にかかっていることが判明。てんぐ巣病の原因はカビの一種の菌で、伝染した枝は花が咲かず、枝の所々に多数の小枝がほうき状に群生する。放置すれば幹が枯れる場合もある。防除する薬品はなく、枝を切るしか方法はない。植えてから40年経過すると衰えも目立つようになるという。

植え替えは各地で進む。
横浜市金沢区の西柴地区にある約400メートルの桜並木は、
10年に72本のジンダイアケボノに植え替えられた。

画像
レス1番のサムネイル画像

ソメイヨシノはクローン
全て同じ遺伝子DNA
レス1番のサムネイル画像

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28268820X10C18A3CC0000/

2 : 2025/06/08(日) 17:27:58.24 ID:kE1gkU1+0
いや、
それは四半世紀前から言われてた話

今は他にも品種があるぞ

3 : 2025/06/08(日) 17:28:25.24 ID:l9RRsPNL0
病気で幹が腐ると
倒れちゃいますからなあ
4 : 2025/06/08(日) 17:28:38.42 ID:n0OF4S0u0
どうでもいいがネーミングセンス
5 : 2025/06/08(日) 17:32:14.19 ID:qOzEmPo50
お疲れ様でした
6 : 2025/06/08(日) 17:37:32.91 ID:raEFmrWU0
自生してるジンダイアケボノが発見されて起源を主張する国が登場するかもしれん。
7 : 2025/06/08(日) 17:41:10.83 ID:fDzNfLBv0
変えるのはいいけど名前を改名しようぜ
桜のイメージ的にもっと女性っぽい名前にしてくれ
8 : 2025/06/08(日) 17:44:03.21 ID:ok4gx1Y10
>>7
たし🦀
12 : 2025/06/08(日) 17:48:54.01 ID:duSd/A0B0
>>7
本人に非はまったく無いけど力士の曙がチラつくんだよな
9 : 2025/06/08(日) 17:47:33.15 ID:t5BkjOxt0
ハルノシオリとかなら素敵だと思うんだが?
ジンダイアケボノじゃ強すぎ
10 : 2025/06/08(日) 17:48:08.43 ID:nguC5XUj0
桜も見れなくなるのか
11 : 2025/06/08(日) 17:48:44.05 ID:nguC5XUj0
ソメイヨシノの寿命と共に日本国の寿命も尽きる
13 : 2025/06/08(日) 17:52:01.20 ID:khn+LtmG0
植物の場合「寿命」には二通りの意味があるから紛らわしい
14 : 2025/06/08(日) 17:53:04.99 ID:z6Fsw1X60
>>1
クローンだからこそ同一地域では一斉に咲くんだよな
天気予報の桜前線のニュースも廃れるんかな
15 : 2025/06/08(日) 17:55:57.57 ID:9dTBSeXg0
>>14
あーなるほど
16 : 2025/06/08(日) 18:00:01.88 ID:IT4poCf70
江戸時代の染井村の1本の桜が接ぎ木されてクローン培養されたもの、それがソメイヨシノだね
江戸の景色はもうどこにもないけど当時の木だけは残っているというのも妙に感慨深い
17 : 2025/06/08(日) 18:03:21.33 ID:khn+LtmG0
接木じゃなくて挿木で苗を作れば良いのでは?初期生長は遅いだろうけど将来的にはヒコバエで自動更新できるから、寿命は無いようなものだろ。まあ耐病性はどうしようもないが。
18 : 2025/06/08(日) 18:08:34.36 ID:IT4poCf70
挿し木しても根が出ないじゃないの
19 : 2025/06/08(日) 18:11:17.32 ID:rAGIo3aG0
>>18
挿し木で作る桜の盆栽あるぞ
20 : 2025/06/08(日) 18:18:31.37 ID:ZWp4XlMF0
ソメイヨシノは自生してるニダ
21 : 2025/06/08(日) 18:25:47.51 ID:O797XZUD0
外来カミキリに穴だらけにされてるし倒木の危険性まであるからその対処しないと植え替えても意味ないと思う
22 : 2025/06/08(日) 18:27:03.79 ID:i3y4pBUK0
神代曙か、名前はともかく赤みが濃いめか
23 : 2025/06/08(日) 18:31:25.70 ID:BHg8qVjm0
接ぎ木し続ければ若返るでしょ?
24 : 2025/06/08(日) 18:42:39.95 ID:OJKJ6cjV0
クローンだから病気が流行ると一気に消えてくな
29 : 2025/06/08(日) 19:13:21.32 ID:rAGIo3aG0
>>24
病気じゃないけど外来種のカミキリムシの食害でどんどん減ってる・・・
26 : 2025/06/08(日) 19:06:46.81 ID:gfEpQdwV0
俺の家は染井霊園まで一駅なんだけど、関係あるの?
27 : 2025/06/08(日) 19:10:04.25 ID:iTBPHtRT0
盗まれないようにしないと。在日に要注意
28 : 2025/06/08(日) 19:11:30.97 ID:CnjRK40R0
iPS細胞で量産出来んの?
30 : 2025/06/08(日) 19:21:33.81 ID:khn+LtmG0
>>28
そんな事しなくてもメリクロンで系統維持も量産もできるだろ
31 : 2025/06/08(日) 19:25:04.62 ID:Xl1LUvFC0
ジンダイアケボノはピンク色が濃すぎる
淡い儚い色のソメイヨシノの方が好きなんだよな
32 : 2025/06/08(日) 19:26:39.49 ID:cD3O6pIv0
落ちたサクランボから増えていくのはソメイヨシノじゃ無いよな。増えたからそのままにしてたけど最近除草の邪魔になってきて、早いうちに草刈り機かラウンドアップかけて排除しとけばよかったと思ってる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました