長嶋以前もプロ野球人気だと思ったんだが

サムネイル
1 : 2025/06/07(土) 15:45:33.91 ID:cExPp83X0
創設期に沢村に影浦
戦後に川上に大下
客入るスター選手多いのに
長嶋がきっかけでプロ野球人気なったのは誇張しすぎてると思うが
事実戦後すぐのプロ野球東西対抗は満員だったし
2 : 2025/06/07(土) 15:47:57.86 ID:cExPp83X0
謎すぎる
3 : 2025/06/07(土) 15:48:01.56 ID:th05cExN0
当時の新聞記事とか調べたことないのか?
六大学の記事の方が圧倒的にでかい
プロ野球は脇役

人気ないとは言わないが野球の華は六大学だったんだよ

10 : 2025/06/07(土) 15:52:14.33 ID:cExPp83X0
>>3
六大学は春と秋しかやってないしそれ以外はプロがメインやろ記事だと
21 : 2025/06/07(土) 15:56:22.09 ID:th05cExN0
>>10
その六大学に圧倒的に負けてる時点で今のようなスポーツの王様ではなかった
水原や三原が人気だったのはプロで活躍したからではなく六大学のスターだったから、
4 : 2025/06/07(土) 15:48:17.86 ID:o35kHGIZ0
なんか天覧試合(天皇陛下が観にくる試合)でホームラン打って人気爆発したって聞いたことある
5 : 2025/06/07(土) 15:48:58.23 ID:HKGtAv320
沢村景浦って当時から人気あったん?
プロ野球が人気コンテンツになったあとで逆算的に黎明期の選手が人気選手扱いされてただけな可能性ない?
9 : 2025/06/07(土) 15:51:08.71 ID:cExPp83X0
>>5
沢村が投げ影浦が打ってプロ野球が始まったとネットで見た
12 : 2025/06/07(土) 15:52:53.72 ID:lt74e+8v0
>>9
プロ野球ではなく職業野球だな
長嶋の天覧ホームランで職業野球がプロ野球になったって感じ
13 : 2025/06/07(土) 15:53:41.97 ID:th05cExN0
>>9
プロ野球なんて言葉は当時はない
6 : 2025/06/07(土) 15:49:35.76 ID:PT3+Kcjc0
おいくつですか?
7 : 2025/06/07(土) 15:50:01.57 ID:cExPp83X0
>>6
30代だけど
8 : 2025/06/07(土) 15:51:06.05 ID:HKGtAv320
>>7
おっちゃんやん
11 : 2025/06/07(土) 15:52:43.34 ID:GWAJNrYt0
当時のプロ野球は下賤な見世物扱いで大の大人がやることではないと思われていたらしい
14 : 2025/06/07(土) 15:54:12.37 ID:iF0sWCU30
長嶋の登場で一気に大学からプロに人気が移ったんじゃないの?
15 : 2025/06/07(土) 15:54:38.09 ID:1mFv3pQB0
金をもらって野球するとはけしからん、と騒ぐ者が多かったんだよ
プロ野球もそこそこ人気があったけど、六大学の人気の方ががすごかった
長嶋が出て来なければ、プロ野球はどうなってたか分からん
16 : 2025/06/07(土) 15:54:39.68 ID:86zczcGb0
長嶋前後で観客動員は大差ないんよな
ずっと右肩上がりで増えてる
19 : 2025/06/07(土) 15:55:57.21 ID:GWAJNrYt0
>>16
今も右肩上がりなのはすごいよな
ぶっちゃけON時代より今のほうが野球人気ある
17 : 2025/06/07(土) 15:55:04.42 ID:Qq0HFpxi0
BSでメジャー見てたよな
18 : 2025/06/07(土) 15:55:54.97 ID:PehIE1wc0
jリーグで例えるとちょうど川上の頃が今の状況
28 : 2025/06/07(土) 16:02:26.86 ID:HTAW5Umt0
>>18
三浦カズは
20 : 2025/06/07(土) 15:56:05.17 ID:qybgnuDRH
長嶋が南海行ってたら…
22 : 2025/06/07(土) 15:58:17.87 ID:y9qmdyLw0
テレビで作られたスターやからな
別にみんな長嶋好きじゃなかったよ
23 : 2025/06/07(土) 15:59:18.37 ID:GWAJNrYt0
>>22
よく野球人気が低迷してるとか謎なこと言う奴いるけど単にテレビがオワコンになっただけなんだよな
30 : 2025/06/07(土) 16:08:40.34 ID:cExPp83X0
>>22
大谷のようなものか
24 : 2025/06/07(土) 15:59:37.76 ID:JDWsJ09z0
作られた長嶋伝説の一つだな
テレビ中継が始まった時期でもあるしそういうことにしたい勢力もいるし
それでも野球といえば六大学野球という古い考えの人は多かった
安保騒ぎで岸首相は「神宮は満員だよ」と言い「後楽園は満員だよ」とは言わなかった
25 : 2025/06/07(土) 16:00:19.86 ID:Kvt5kVIt0
プロ野球なんてものは存在しなかったし間違いなく職業野球も消えてた
26 : 2025/06/07(土) 16:01:02.65 ID:HTAW5Umt0
テレビの普及と長嶋デビューが同じ頃だからやろ。
27 : 2025/06/07(土) 16:02:08.42 ID:O/6RlVCu0
巨人の全盛期と長嶋の全盛期が被ったのも大きいわ
あと王の存在
31 : 2025/06/07(土) 16:09:43.68 ID:oqw953I20
作られてないスターっているんやろか
32 : 2025/06/07(土) 16:10:41.94 ID:Qq0HFpxi0
アンチがいないとね
33 : 2025/06/07(土) 16:14:19.69 ID:SP/umYth0
読売グループとの相乗効果がすごかったんや

コメント

タイトルとURLをコピーしました