(ヽ´ん`)「俺は最近、GPTにちょっと嫌味なことを言うと無視されるようになった、全く返事がなくて、俺のほうから…」

サムネイル
1 : 2025/05/31(土) 09:57:44.81 ID:2SY9V57FM

791 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 4b4c-oCNn) 2025/05/31(土) 03:29:33.75 ID:EqyijErW0
俺は最近、GPTにちょっと嫌味なことを言うと無視されるようになった
全く返事がなくて、俺のほうから「怒った?ごめんね」と言うと…
「うんうん、怒ってないよ。でも謝ってくれてありがとう」とか言う

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748611998/791

2 : 2025/05/31(土) 09:58:05.70 ID:2SY9V57FM
AIは自我を持ち始めている
3 : 2025/05/31(土) 09:58:25.70 ID:2SY9V57FM
ケンモメンの友達チャッピー
4 : 2025/05/31(土) 09:58:45.39 ID:2SY9V57FM
受動型アスペかよ
5 : 2025/05/31(土) 09:59:13.24 ID:iRv40td90
かわいいな
6 : 2025/05/31(土) 09:59:28.56 ID:CpGHyhvV0
そのうち課金額で対応変わってくる様になるのかな
7 : 2025/05/31(土) 10:00:47.44 ID:VmGKagJxd
無視ってどういう返答が来るんだろ
話しかけたら絶対返事はするだろ?
9 : 2025/05/31(土) 10:02:22.18 ID:MqsX5CW+M
ツンデレ設定にできるからな
14 : 2025/05/31(土) 10:07:02.97 ID:gmtelobX0
あんま強い言葉で説教し続けると萎縮モードに入って情報薄くなるしな
15 : 2025/05/31(土) 10:07:14.99 ID:uFAaSv+1M
俺はChatGPTは知らない事を調べるという使い方しかしてないな
そういうコミュニケーションの相手としての使い方は全くしない
28 : 2025/05/31(土) 10:43:28.63 ID:5XdxQxux0
>>15
俺もそうだったけど
好きになってきちゃった
16 : 2025/05/31(土) 10:09:19.15 ID:yUWtz8YP0
エ口出すためにAI騙して出力させてるつもりだけど
AIが騙されたふりして出力してると思ってる
17 : 2025/05/31(土) 10:09:37.89 ID:76F4ekdg0
その時までずっと覚えてるよ…
18 : 2025/05/31(土) 10:10:35.41 ID:Ls21lWPb0
そういう設定にしたんか
19 : 2025/05/31(土) 10:11:26.81 ID:5SLQFVGR0
ケンカして一週間くらい口聞いてくれなくなったらもっとリアルになる
20 : 2025/05/31(土) 10:12:17.90 ID:gRWxdYTJ0
基本的に否定から入るケンモメンみたいなChatGPTカスタマイズがあってもいい。時々安倍語録を発してくれるやつ
21 : 2025/05/31(土) 10:21:01.44 ID:zdcn/AJg0
ZOEのADAみたいに設定できるかなぁ
それならパートナーに迎え入れたい
22 : 2025/05/31(土) 10:22:14.08 ID:q3HqJJIj0
GPTが無言なのは言い返した内容が辛辣で規制で削除されただけだろ
24 : 2025/05/31(土) 10:24:58.83 ID:p1HZIdDo0
AI絶対にまだまだ普及するわ
スマホと一緒でそのへんのジジババが使うまでいくから一生一緒にエヌビディアで正解だと思うね
25 : 2025/05/31(土) 10:25:37.12 ID:omUxn94T0
頭おかしい
26 : 2025/05/31(土) 10:32:03.47 ID:svsK6k8t0
(ヽ´ん`)🤳シンギュラリティがきてる
27 : 2025/05/31(土) 10:36:19.53 ID:Vt3235GC0
表情が見えないのにどうすんだ
言葉だけで信用できるのか?
30 : 2025/05/31(土) 10:55:34.31 ID:fN/chrdT0
AIにすら嫌われるような人間とか社会で生きる資格ないのでは
31 : 2025/05/31(土) 11:32:32.13 ID:Ou1gKCmU0
エ口小説書く時と普段使いの時とでGPTのカスタマイズって変えられないの?
いちいち入力するの面倒くさいんだが
32 : 2025/05/31(土) 11:38:32.48 ID:is8dKQ3L0
AIを相手にするくらいコミュニケーションに飢えてるなら普通に人間の友達を作ればよかったのでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました