「ニセコは物価は高くない」 自治体がカレーライス物価で375円と判明

サムネイル
1 : 2025/05/22(木) 18:23:17.11 ID:BGImyvPx0

【ニセコ】ニセコの物価は高くない―。国際的なスキーリゾートを擁する後志管内ニセコ町が異例の発信を続けている。リゾート目当てに海外富裕層が集まる周辺エリアの一部飲食店や小売店での高額事例が注目され、
「ニセコ=物価が高い」とのイメージが広がっているためだ。町はカレーライス1食を町内で作る費用を1月から毎月公表し、全国平均を下回り続けていることをアピール。地元ラジオ局と組むなどして発信を強化し、まちの実態を伝えていく構えだ。

【動画】滝野すずらん丘陵公園でチューリップが見頃

 カニ入りラーメンが3500円以上、コンビニの高級シャンパンが約4万円、スーパーで1万円以上の霜降り和牛を販売―。同町や同管内倶知安町にまたがるニセコエリアを巡り、こうした情報が「ニセコバブル」として交流サイト(SNS)や
テレビなどで拡散。ニセコの物価は高いというイメージが定着しつつある。

 だが地区や時期は限定的で、大半の地域の物価水準は道内の他地域と変わらない。片山健也町長は「東京で会う人に『ニセコは物価が高くて大変ですね』と言われる」と嘆く。

 実際にマイナスの影響が見られ、町内のペンションでは「物価高が敬遠され、昨年夏は客足が3割減った」とされ、移住や定住の相談支援を行うニセコベースキャンプ(ニセコ町)の奥田啓太代表も「東京や福岡での相談会で
『物価が高いが生活できるのか』との質問が増えた」と語る。

 そこで、ニセコの生活実態を的確に伝えようと町が目をつけたのが、民間信用調査会社・帝国データバンクの「カレーライス物価」だ。具材や水道光熱費などカレーライスの調理費から物価の変化を見るもので、
1月から町のホームページで「ニセコ町版」の公表を始めた。

 最新の4月は、ニセコ町では375円だったのに対し、全国平均(見込み)は425円とニセコの方が50円安い。地元産の野菜が安く手に入るためで、1~3月も全国を下回っている。町商工観光課は「ニセコ町の
生活物価は高くない」と言い切り、Aコープようていニセコ店も「商品価格は一般的なスーパーと変わらない」と説明する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9858024aa1176c005187239256a7107ba1fc53f4

2 : 2025/05/22(木) 18:23:41.41 ID:+Lv7o0u70
清里パート2
3 : 2025/05/22(木) 18:25:22.18 ID:jrwxzlSf0
カレーって、レトルトとパックご飯で200円で食えるよ?
レンジでチンするだけで2分で調理完了
簡単に食えて、おいしくて安い

自宅でカレーを鍋で煮込んで作るって、労力と費用に合ってない
レトルトカレーが一番だ

4 : 2025/05/22(木) 18:25:40.26 ID:I2Y7KnpP0
北の黒門市場
5 : 2025/05/22(木) 18:26:35.05 ID:pOeQ/lRT0
じゃがいもはニセコ(倶知安)の名産だから安いだろ、そりゃ
6 : 2025/05/22(木) 18:29:38.50 ID:o30LN+9h0
マスゴミの嘘のせいやろ
いちいち煽るようなことばかりいって
7 : 2025/05/22(木) 18:29:43.58 ID:XDRnXrBo0
外食の値段を出せよ
9 : 2025/05/22(木) 18:31:40.17 ID:nx8odw1Q0
家庭で作る物じゃなくて店で出してる料理が高いんだろ
インバウンドとか言って中国人からボッタくってるのが世間に知られてるだけだよ
商売だろうから批判はしないけどみっとも良いもんじゃないな
10 : 2025/05/22(木) 18:32:37.51 ID:aZbjcvzz0
ニセコはもう助からんよ
11 : 2025/05/22(木) 18:32:58.82 ID:1c1o1rrW0
キッチンカーで唐揚げ2500円で売ってるの見たんだけど、テレビでw
12 : 2025/05/22(木) 18:40:19.41 ID:ksULPsTU0
>>11
人件費が高くてそれでもそんなに儲からないんだと
13 : 2025/05/22(木) 18:44:35.01 ID:FsTYquRJ0
>>12
キッチンカーで人使ってるようなアホなら仕方無い
17 : 2025/05/22(木) 18:49:30.40 ID:7P+7NACB0
>>13
キッチンカーで人を使わない方法を教えてくれ
18 : 2025/05/22(木) 18:50:16.55 ID:FsTYquRJ0
>>17
自営で本人が働く
14 : 2025/05/22(木) 18:47:22.11 ID:CJBlg8Ct0
そら物価は高くないだろう
15 : 2025/05/22(木) 18:48:36.78 ID:DZ2TVJey0
>>1
ニセコになんか行きたくないわ!

外国人に売り渡した街!

16 : 2025/05/22(木) 18:48:59.46 ID:gaYRGjG50
現地民が買うものすら高くなったら皆出ていっちゃうじゃん
19 : 2025/05/22(木) 18:52:33.44 ID:bTXqxVmK0
アホか家のカレーの値段なんて調べたら
北海道なんてルー以外全部ご近所にもらえそうやんけww

外食の値段出してみろやw

21 : 2025/05/22(木) 18:57:35.98 ID:KREUyjCm0
誰が原価じゃw
ボッタ店だらけだろうがw
22 : 2025/05/22(木) 18:58:48.87 ID:iuLc+jvd0
カレーの具材の物の値段で統計っぽい事をやっているのか
ニセコの地理的な要求が伊万里に似ているのでそれはそうって感じ
23 : 2025/05/22(木) 19:03:43.51 ID:SugtrOng0
そんな事言われても…
24 : 2025/05/22(木) 19:03:46.91 ID:/Def9k7s0
テレビ新聞のデマ報道だったのかwww

テレビ新聞は信頼できない

25 : 2025/05/22(木) 19:04:31.76 ID:5Aj5BYPQ0
アンヌプリの方でこの7月にコテージ借りたがまぁまぁ高かった
10年前は1万で借りられたのに2万弱
26 : 2025/05/22(木) 19:04:55.72 ID:JJApk1KC0
つまり原価たった375円のものをぼったくって売ってるとwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27 : 2025/05/22(木) 19:08:14.94 ID:wewWXadG0
そもそも外食のカレーが高いから何?
自分で作ればいいだろ?
どんだけあまちゃんなの?
28 : 2025/05/22(木) 19:10:48.88 ID:4HdHRLvv0
観光地価格なんて世界中どこにでもあるだろ
29 : 2025/05/22(木) 19:12:01.88 ID:zq+W0rSG0
中国人離れて泣きついて来たか?
30 : 2025/05/22(木) 19:13:33.23 ID:rV9nT+YD0
ニセコは物価高で生活できないとか言う人の記事が出てた気がするがフェイクだったのか
31 : 2025/05/22(木) 19:20:05.41 ID:6GmXp+Y60
でもニセコには住みたくないわ
32 : 2025/05/22(木) 19:22:20.88 ID:/+FSiCKA0
こんな限定的な調査で開き直る前に、その限定的に異常に高い店を是正させるなり駆逐なりしたほうがよほど印象上がると思うけどな
33 : 2025/05/22(木) 19:27:49.78 ID:Qz8vSrVL0
目先の金欲しさに日本人観光客を蔑ろにした罪は重いよ?
第二の夕張待ったなしだな
34 : 2025/05/22(木) 19:33:12.35 ID:a7l1oTtu0
一回ついたイメージは30年は払拭できない
35 : 2025/05/22(木) 19:37:55.07 ID:7dmaTYWa0
4月のニセコってオフシーズン真っ盛りじゃないの?
スキースノボには遅いし、外散策するにしても雪は積もってるし
まだまだくそ寒い
37 : 2025/05/22(木) 19:52:36.65 ID:mKPmvY440
ちなみに隣の倶知安に在る すき家のバイト時給1900円

コメント

タイトルとURLをコピーしました