NTTドコモ「goo辞書」、6月25日にサービス終了 1999年開始の老舗オンライン辞書

サムネイル
1 : 2025/05/14(水) 16:04:04.70 ID:ridLjAdx9

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news153.html

2025年05月14日 15時20分 公開[ITmedia]

NTTドコモは、オンライン辞書サービス「goo辞書」を6月25日午後1時に終了すると発表した。公式サイトで5月14日に案内した。終了の理由は明らかにしていない。

goo辞書は1999年、当時のエヌ・ティ・ティ エムイー情報流通が提供を開始。英和・和英辞典や国語辞典、類語辞典などを無料で横断検索できる、ポータルサイトgoo内のサービスとして親しまれてきた。04年にはNTTレゾナント(2023年7月1日にドコモが吸収合併)が承継。現在はNTTドコモが運営している。

 NTTドコモは「突然のお知らせとなりますことを深くおわび申し上げるとともに、1999年より長きに渡りご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます」とコメントしている。

2 : 2025/05/14(水) 16:05:07.48 ID:QYdIVkQC0
辞書よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/05/14(水) 16:08:29.28 ID:angRs7UO0
カーといえば
4 : 2025/05/14(水) 16:09:57.41 ID:R3j6ew/80
これ便利だったのに残念だな
5 : 2025/05/14(水) 16:10:32.18 ID:hScdTWov0
教えてgooも終わるしgooは店じまいしようとしてるのかな
昔はgooの通販だけ他より安いときがあったりして
ヘッドホンとかキーボードとか買ったんだが
12 : 2025/05/14(水) 16:35:12.48 ID:0MxY/u940
>>5
ブログももうじき終了
6 : 2025/05/14(水) 16:13:50.18 ID:r7OOiB9V0
投野由紀夫先生が関わってる英和辞書が使えなくなるのか
ウェブリオに載ってない情報あって重宝してた
7 : 2025/05/14(水) 16:18:19.92 ID:am5tOiHW0
177の天気予報も終わったし、不便になる
8 : 2025/05/14(水) 16:20:33.51 ID:angRs7UO0
>>7
キャッシュカードの暗証番号を書いた紙を財布に入れてそう
26 : 2025/05/14(水) 16:53:42.67 ID:2EOydnNS0
>>7
これは本当に困るね
試しに通話してみたい時にかける先として鉄板だったのに
あとあれ、実は市外局番入れると、沖縄から北海道まで全国のローカル仕様のが聞けたんだ
田舎に行けば行くほど訛りがすごくて面白かった
9 : 2025/05/14(水) 16:25:43.95 ID:R2lwdSo70
変に多機能じゃなくてシンプルでよかったのにな
これは残念
11 : 2025/05/14(水) 16:34:29.76 ID:5x0rNkaq0
旧世紀中なんてtelnet で鯖に入れちゃったのがNTT
13 : 2025/05/14(水) 16:38:48.51 ID:ZtZAJfIO0
黒潮大蛇行の終了、災害が去るのだ。豊漁だ、魚が安い、水害がなくなるぞ、夏は過ごしやすくなる。
14 : 2025/05/14(水) 16:39:48.81 ID:oblTJp0p0
俺は専ブラで右クリックgoo辞書検索できるようにしてるから、これはショックだなあ
yahoo excite infoseek と辞書検索サイトが閉鎖され、残ったgoo検索も終わろうとしているのは切ない
15 : 2025/05/14(水) 16:43:49.07 ID:be1Oz+hM0
gooよかったのにな?Googleに似すぎた
16 : 2025/05/14(水) 16:43:49.86 ID:C9NkCF5v0
あら、一番信用していたのに
17 : 2025/05/14(水) 16:43:56.58 ID:fXjgmAaI0
ネット辞書も生成AI辞書も同じだ
生成AIで事足りる
19 : 2025/05/14(水) 16:45:29.27 ID:be1Oz+hM0
日本発のサービスが終了w
20 : 2025/05/14(水) 16:47:19.21 ID:mmgni2NO0
政府が支援していれば
29 : 2025/05/14(水) 16:55:29.57 ID:2EOydnNS0
>>20
政府が手を出すと死期が早まるだけだろw 例・エルピーダメモリ
21 : 2025/05/14(水) 16:47:46.76 ID:F4nyFEr20
Web辞書全滅なの?ヤバいやん、俺のepwing広辞苑第六版が火を吹くぜ
23 : 2025/05/14(水) 16:50:36.88 ID:ESoICFNE0
「goo辞書」なくなるのかよ、メタ検索エンジン使ってるけど項目減ってしまうのか、基本どこかのOEMなのか
25 : 2025/05/14(水) 16:52:19.00 ID:2EOydnNS0
つーか、いつからgooってNTT系列になったんだ?
28 : 2025/05/14(水) 16:55:28.94 ID:+sBPKCUe0
昔がgoogleが出てきた時は、gooの真似かと思ったぐらいだったが、googleがどんどん成長していった。
30 : 2025/05/14(水) 16:56:17.69 ID:2EOydnNS0
>>28
「gooのパクリみたいな名前のくせして有能だな」って感じだったよね
37 : 2025/05/14(水) 17:04:34.93 ID:nBQqDKQU0
>>30
中古車雑誌のgooは創刊がカーセンサーより古かったりする

日本人で一番使った辞書なんじゃないの?
寂しいな

31 : 2025/05/14(水) 16:56:33.38 ID:K6/e8+mK0
AI検索便利だけどたまにウソつくからなぁwikipediaとか人の手が入ってるとこも残ってほしいわ

まぁ寄付はしないがな!

33 : 2025/05/14(水) 16:58:40.74 ID:W8IDYEOm0
検索にひっかかるのはweblioか
34 : 2025/05/14(水) 16:59:34.25 ID:Z2/qLc+V0
えどはるみもビックリ
35 : 2025/05/14(水) 17:01:12.97 ID:YdFmYUzQ0
これは大ダメージだな
まあ、なんで無料でよめるのか疑問だったげど

何らかの有料サービスでやってもいいのでは

36 : 2025/05/14(水) 17:02:08.97 ID:W8IDYEOm0
ほかの語学ビジネスへの集客みたいな感じで運営している企業があると
収益につながるから
予算も潤沢で
機能もゆたかで
そういうのがない辞書サイトは対抗するのが難しいのかな
38 : 2025/05/14(水) 17:08:57.61 ID:wT1FbVR80
とっても困る
質の良い辞書がネット検索で使える有難味は金で解決できないレベルで
本当に便利に使わせてもらってた
どうしよう、、
39 : 2025/05/14(水) 17:08:58.55 ID:gWDRwWn30
NTTは何しても続かんンな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました