最近のオタクさん、アイザック・アシモフも知らずにSFを語ってしまう・・・・・・

1 : 2025/05/07(水) 09:34:06.48 ID:+AVl5tRm0

■オタクならアシモフぐらい読めよ!
https://anond.hatelabo.jp/20250505163554

レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/05/07(水) 09:34:20.99 ID:+AVl5tRm0
どうすんのこれ……
3 : 2025/05/07(水) 09:34:34.35 ID:+AVl5tRm0
何も言い返せんかったわ…
4 : 2025/05/07(水) 09:34:47.70 ID:AMRzo1OT0
それってよ!ドラえもんのネタじゃんか!
5 : 2025/05/07(水) 09:34:54.09 ID:+AVl5tRm0
オタクの知性の劣化が止まらない……
6 : 2025/05/07(水) 09:35:39.96 ID:iCAH8pns0
>>1
文体が20年前の2chぽくてキモすぎ
7 : 2025/05/07(水) 09:35:50.67 ID:0Z6mzaZ70
お前はアイザックの何を知っているというのだ
12 : 2025/05/07(水) 09:37:38.29 ID:RbJreffx0
>>7
かみそりアイザック
あの貫禄で20歳
8 : 2025/05/07(水) 09:35:54.66 ID:+AVl5tRm0
>昔はさ、オタクってのは本気で調べて本で読んで、自分で考えてたんだ。
>今みたいにネットで断片だけ拾って「知ってるつもり」になるヤツはいなかった。
>アニメやゲームの元ネタだって、逆引きして小説やら論文まで漁ってたもんだ。
>『銀河英雄伝説』観たらトルストイ読む。
>『攻殻機動隊』観たらデリダ読む。
>そういうのが“オタク”だったんだよ、俺たちの時代は。

ほんとこれすぎる
今のオタクはただ情報を消費してるだけ

50 : 2025/05/07(水) 10:00:14.18 ID:9LzAEihs0
>>8
うわぁ…(^_^;)
9 : 2025/05/07(水) 09:36:14.77 ID:b7/cWjmtM
これは俺も思った経験あるわ
ロボット三原則って生まれた作品で破綻が指摘されてるのになんかルールみたいに広まってるよな
43 : 2025/05/07(水) 09:54:18.84 ID:6Hqq6sEq0
>>9
我はロボットって「ロボット三原則の矛盾を突く推理もの」だからね
10 : 2025/05/07(水) 09:36:58.37 ID:o3yXiVT3a
そこまでいうなら初心者向けの作品紹介すればいいのに
30 : 2025/05/07(水) 09:46:17.02 ID:8gMv+nif0
>>10
自主的に興味をもって勝手に探求を始めるのがもともとのオタク道だからな
人から勧められんでも好きなら定番なんかとっくに読んでるだろって話
32 : 2025/05/07(水) 09:47:16.20 ID:4R8uKTs30
>>10
なんで知ったかボーイにそんなお世話せんといけねえんだよ
13 : 2025/05/07(水) 09:37:42.45 ID:XVf5qyCh0
アシモフのロボット三原則なんて
オタクとかなんとか以前の一般常識に近い
いや我はロボット読んでなくても
アシモフって誰ですか?って
それただのアホやから
51 : 2025/05/07(水) 10:00:19.41 ID:SVEFjLAy0
>>13
小学校の教科書か副読本に出てきた気がする
ブラッドベリは中学
14 : 2025/05/07(水) 09:38:08.11 ID:dsXc6iaf0
エヴァ
攻殻機動隊
ハルヒ
fate
少なくともこの辺は見てほしいところ
15 : 2025/05/07(水) 09:38:47.61 ID:tGQ/rLxG0
これだからSFファンは面倒くさい
ブレードランナー好きだけどアンドロイドは電気羊の夢を見るか?は読んでない
22 : 2025/05/07(水) 09:42:58.41 ID:GyVu0NHx0
>>15
ブレードランナー好きでも挫折するから今は電気羊初心者にはおすすめしちゃダメってなってるなw
16 : 2025/05/07(水) 09:39:34.13 ID:2QQXjRCc0
はてな匿名ダイアリーって本当に古いというか
クラスのつまんないやつがそのまま50代くらいになったみたいな文体ばっかりで本当に見るのが辛い
2025年に「ワイは~」とか書いてるやつはマジで何者なんだよ
17 : 2025/05/07(水) 09:39:53.21 ID:XVf5qyCh0
いや読んでて怖いのは恥ずかしいとかないの
あーアシモフですかとか知ったかぶりして
隠れて検索して調べるとかそういうのすらないのかw
18 : 2025/05/07(水) 09:40:52.30 ID:IDmxjrMs0
アイザックは表記上の方便。
イザック、もしくはイザクが、まあ近いな。
19 : 2025/05/07(水) 09:41:35.46 ID:rwGyzvvI0
そもそも昔でいう
所謂オタクがいなくなった
20 : 2025/05/07(水) 09:42:15.95 ID:R1OReLeL0
自分の知ってる話題だけ大声で早口でマウント取ってくるキモいおっさん
確実に友達も家族もいない
他人の話盗み聞きして入って行って台無しにしてしてやったり顔で匿名ネットで知識披露
意味のない人生だよ
24 : 2025/05/07(水) 09:44:55.81 ID:IDmxjrMs0
>>20
そういう変人同士の出会いが、SF的じゃん。
21 : 2025/05/07(水) 09:42:20.77 ID:kOjDgGuy0
それ言ったらなろうとか基本的にドラクエがベースになってるけど
外人はドラクエ知らずに見てる人たくさんいるだろうし
まあいいじゃんそういうの
23 : 2025/05/07(水) 09:44:13.78 ID:r+ub0PiZ0
嘘だな
ロボット三原則なんて言葉発するやつがわかってない訳ない
25 : 2025/05/07(水) 09:45:01.86 ID:xdI0hkwf0
ミステリ好きだから結構たくさん読んでてノックスの十戒も知ってるけどノックスの作品は一冊も読んだことないわ
26 : 2025/05/07(水) 09:45:07.04 ID:XVf5qyCh0
いやマウント取ろうとかってレベルの知識じゃないし
知ってて当たり前とかの感じで
嘘やろみたいな
27 : 2025/05/07(水) 09:45:28.40 ID:9SAwyyXDM
ぼくは黒後家蜘蛛( ^3^)
28 : 2025/05/07(水) 09:45:35.26 ID:4R8uKTs30
なんかSF読まずにSFとは云々語りだしたりそのくせ知識絡みの話になるとそんなことだからSFは衰退云々言い出すイメージ
29 : 2025/05/07(水) 09:45:40.70 ID:Lib9rnIu0
ラーメン食ってる時に麺の起源とか語り出すような語りたがりのクソオタク

エヴァの時代でも聖書がどうとか言ってたくっさい奴が居たが
昔のくどいタイプのオタクは死に絶えた方がいい、時代錯誤にも限度がある

31 : 2025/05/07(水) 09:46:49.69 ID:4hQcTRvG0
まあ言ってることはわかんなくもないな
何についてかとかもう忘れちゃったけどネット以前は図書館かなんか行って調べたりしたことあったものね
別に義務感とかじゃなく興味本意で
33 : 2025/05/07(水) 09:49:14.90 ID:G2SPrNv80
アニメで見た知識でしか語れないやつって浅いよなあ
34 : 2025/05/07(水) 09:49:21.78 ID:IDmxjrMs0
アシモフは、発音的にはアジモフが正しいとか、それでキャッキャ喜べる雰囲気が、1970年代とかあったよね。
35 : 2025/05/07(水) 09:49:38.45 ID:7b2EsQ3C0
これ話題的にユア・フォルマかなんかだろ?
あれSFがどうこうの前にアニメ一話を原作2巻から始めるとかいう意味わかんねえオ●ニー構成しててゴミだったから見るのやめたわ
36 : 2025/05/07(水) 09:49:48.13 ID:WMgaYhZwM
オタクって10数年前から知識マウントみたいなのほぼなくなったよね
何かに精通してるとか深く知ってると言うよりただの愛好家とかファンレベルになったというか
そっちのほうが楽しそうでいいよね
45 : 2025/05/07(水) 09:55:42.82 ID:IDmxjrMs0
>>36
放映された内容を録音・録画できるようになったのが大きいらしい。
ウルトラマンを観ていた昔のオタクは、一発勝負で、劇中のセリフを全部覚えようとしていたとか。
37 : 2025/05/07(水) 09:50:04.04 ID:+ZaK/AA10
アニメマニアが
ガキ臭えと文芸マニアから攻撃されるのに対して
SF知識で武装してアニメは大人の鑑賞に耐えうるものだ訴えてた世代の残党か?
38 : 2025/05/07(水) 09:50:35.61 ID:jQmnbNW20
足がモフモフしてる虫いるよね
アシモフ
39 : 2025/05/07(水) 09:51:29.38 ID:Uah35ntp0
SF多いのって中国の影響じゃないんか?
あいつらのなろうってやたらSFやろ
41 : 2025/05/07(水) 09:54:13.24 ID:G2SPrNv80
今のオタクってアニメを「消費」してるだけ
推し活のような消費額でマウントをとってる
以前は知識でマウントをとっていたのに
42 : 2025/05/07(水) 09:54:14.82 ID:UhxoEER+0
代表作は「黒後家蜘蛛の会」だからね
44 : 2025/05/07(水) 09:54:45.58 ID:6Hqq6sEq0
>>42
科学エッセイも捨てがたい
46 : 2025/05/07(水) 09:57:13.95 ID:SVEFjLAy0
>>1
ていうかオタクじゃないよねそれ
オタクと一般のファンを分けるのは情報に対する渇望だょ
この世の全てを読まなくても死なない奴はオタクじゃない
47 : 2025/05/07(水) 09:59:18.55 ID:uSoJz5cz0
便利で使い勝手が良くてチャッキーなのがロボット三原則だからね
元ネタアシモフくらいしか知らない人のが普通だろ
48 : 2025/05/07(水) 09:59:35.35 ID:hT3yaVQ30
トリビアの泉を見てた人なら知ってる名前
49 : 2025/05/07(水) 09:59:56.61 ID:SwoVAlf50
まあ面倒だけどアニメ談義するなら必要なのかもな
52 : 2025/05/07(水) 10:01:15.27 ID:WRGBvy6h0
昔のSF小説はケモじいよりさらに古いオタクの基本教養であって
何なら今は影響受けた有名な映画すら全く見てないだろ
53 : 2025/05/07(水) 10:02:51.83 ID:Hd972ERl0
アニメが本がって言うけどそこに差があると思えないんだよな
ただの媒体が違いなのに読書家はなんでそんなにお高くとまれるんだといつも思う
54 : 2025/05/07(水) 10:03:18.77
アシモフなら暗黒星雲のかなたにが一番好き
55 : 2025/05/07(水) 10:03:37.02 ID:KSMVW3Uq0
うっとうしい職場のマンスプオジサン
56 : 2025/05/07(水) 10:03:39.30 ID:rQGY7PtEM
映像化されたのってわれはロボットとミクロの決死圏くらい?
57 : 2025/05/07(水) 10:04:00.49 ID:4Yqja/vt0
元祖メガネっ娘萌えの人だろ
58 : 2025/05/07(水) 10:04:17.29 ID:Q83Lnrfc0
小松左京と筒井康隆も読んでおいて欲しいな。
ネタ元としては、タイムマシーン、宇宙戦争、透明人間、動物の人間化改造、などのH.G.ウェルズ
ロストワールドのコナン・ドイル(シャーロック・ホームズの作者としての方が有名か)
海底二万マイルのジュール・ベルヌとかも知っておいた方が良さそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました