「PTAの雑用は男性には頼めない」「会長以外はみんなママ」 “思い込んでしまった”性別役割に反響「令和なのに根深い」

サムネイル
1 : 2025/04/24(木) 08:59:58.03 ID:bqBQQU3B9

※4/24(木) 7:00配信
まいどなニュース

「PTAのそんな雑用は男性には頼めないから、ここは私たちでやりましょう」「お宅は女の子だから老後の心配がなくていいわね」「女の子が理学部なんてやめなさいよ、将来苦労する」

「これ、ぜんぶママ仲間から出た発言ですから。ぜんぶ令和に入ってからですから。いろいろ根深いよね」

2人の子どもを育てるhahaha|ブランクから子育てしながらのキャリア再形成さん(@YokoBlankCafe、以下hahahaさん)は、ママ友たちとの会話でこれまで何度もこのような言葉を耳にしてきました。子どもを育てる母親自身に、性別による無意識への思い込み(アンコンシャス・バイアス)があるのではないか?とSNSで問いかけると、共感の声や自身がそのような言葉を言われた、という人も。

新学期に入り、PTA活動も本格化するタイミング。PTAの集まりでは、そのメンバーが子どもの母親ばかり、というのはよくある光景です。「ちょっと問題提起をしてみようと思いました」と話すhahahaさんに取材しました。

PTAの仕事は女性向け? 疑問も抱かない現状に…
冒頭の3つの発言を聞いたのはそれぞれ違うシチュエーションで。「ママ友ランチや、PTAの作業をしながらの雑談、といった日常会話の中で、なにげなく聞いたもので、発言した人はそれぞれに違います」。しかし、年齢は50歳前後(プラスマイナス5歳くらい)、仕事は扶養内パートか専業主婦という共通項があることに気付きました。「子どもの性別は異なっていましたし、単なる偶然かもしれませんが」。

その際、周囲に数人の子育て中の女性がいましたが、その発言が議論を呼ぶことはありませんでした。「なんとも思っていなさそうな方と、“むむ”っとちょっと引っかかっている感じの方と、両方いました。でも、“そんなことないと思います”などと指摘する人はゼロでした。私自身、遠回しに“それは男女関係ないと思いますよ”と言ったこともあるものの、うまく伝えられた自信はないです」。

今回のhahahaさんのXでの投稿には、PTAについて反応する人も多く「PTA、会長以外みんなママ。男性には入りづらいのかな?男性会長のうちに新しい男性メンバー入って欲しい」「女性の強固な性別役割分業意識の方がジェンダー平等を阻んでるよね」といった意見が寄せられました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/83152b3a27dac63657bb258cee08dfc12d181da6

2 : 2025/04/24(木) 09:02:10.45 ID:60CHAOaH0
くたばれPTA
4 : 2025/04/24(木) 09:04:20.45 ID:RtnNoIdo0
屎フェミおば(あ)さん「アテクシ達がものを頼みにくそうな雰囲気を醸し出しているオスが悪い」
5 : 2025/04/24(木) 09:04:29.44 ID:W66O0lMT0
PTAとかもう時代遅れ
6 : 2025/04/24(木) 09:05:59.26 ID:lkmo7xLe0
ビデオに出てくるPTA役員は大好き
7 : 2025/04/24(木) 09:06:39.41 ID:mTkHpm3H0
> 「PTAのそんな雑用は男性には頼めないから、ここは私たちでやりましょう」「お宅は女の子だから老後の心配がなくていいわね」「女の子が理学部なんてやめなさいよ、将来苦労する」

これを問題視するような面倒くさい女とは関わり合いになりたくない

8 : 2025/04/24(木) 09:09:30.41 ID:Z1sX65nw0
男性に頼めないというよりも男性に来て欲しくないっていうのも大きいんじゃないかな
9 : 2025/04/24(木) 09:09:38.90 ID:qgSqdT3Y0
そもそもその雑用やる必要ある?って言われたくないだけやろ
10 : 2025/04/24(木) 09:09:40.94 ID:t3rCsMWX0
男で在宅介護なんて負け組自営業者かニートしかいない
思い込みでも何でも無い
専業主婦がやるのが一番幸せな家庭
男の専業主夫などほぼいない
11 : 2025/04/24(木) 09:10:30.97 ID:IT/u9fZY0
子供産むのが古い思考の女ばっかってことだろ
進んだ考えの女は子供産まない
12 : 2025/04/24(木) 09:10:36.30 ID:A3Vgol3Q0
多数決で無駄だから辞めようっなったことを極々一部の声のデカい意識高いババアのせいで継続になる
13 : 2025/04/24(木) 09:11:11.98 ID:sEg3lJYP0
女性の地位を限定したがるのは女性。
21 : 2025/04/24(木) 09:19:05.33 ID:QtmKubM50
>>13
女だからやらなくていい、女だけにやらせるのは駄目
コロコロと主張を変えつつ逃げてるだけだからな
14 : 2025/04/24(木) 09:11:23.25 ID:uOCzbhm10
原文ママ
15 : 2025/04/24(木) 09:13:09.54 ID:t3rCsMWX0
女が男性を養えば良い
介護でもPTAでもやってやる
結婚相談所で無職(家事手伝い)男性が登録して結婚できるのかと
16 : 2025/04/24(木) 09:13:44.66 ID:bZcubzve0
老後までは当てにならないが概ねそうなのでは
17 : 2025/04/24(木) 09:15:32.81 ID:N5NL8byl0
頼んでも大半の保護者は土日か平日19時以降じゃないと無理じゃね
18 : 2025/04/24(木) 09:16:42.11 ID:FNLSuenn0
女の集団に入ったら男は太刀打ちできないだろう
雑用も厄介事もみんな押し付けられるよ
男より女が多い学校に通ってたから分かる
19 : 2025/04/24(木) 09:18:21.69 ID:akJmCHxl0
うちの子が出た中学は元PTAのジジイが何年経っても出ばってきてウザかったな
20 : 2025/04/24(木) 09:18:29.98 ID:Fl+lagvr0
根本的に仕事してるとできないようなことを回してるってのはPTA側も自覚してる
男を巻き込むと反撃を受けて組織が崩壊するので女だけで回す
22 : 2025/04/24(木) 09:19:27.07 ID:9rZBpJIR0
町内会もPTAも要らねー
23 : 2025/04/24(木) 09:24:00.44 ID:DbaKDrJX0
子供の親が他校の教員だと役員免除されるのほんと謎だわ
教師もベルマーク委員やりゃどんだけ無駄な時間使ってるか身にしみるだろ
24 : 2025/04/24(木) 09:24:47.76 ID:Zg6UPVqu0
女は何なら出来るんだよ
34 : 2025/04/24(木) 09:35:03.30 ID:qgSqdT3Y0
>>24
無駄な仕事感だけある雑用
25 : 2025/04/24(木) 09:25:52.84 ID:nUji7am40
あなたは夜の商売で若いんだからやりなさいで
私も強制的にPTAはやってたけど
あれ男性には出来ないでしょ?

登校班とか子供が登下校する時間に暇な男性はいないでしょ
運動会とかのサポートだけに必要ならそこはパパも誰かしらやってくれたし

26 : 2025/04/24(木) 09:28:36.96 ID:F90pnbz/0
だったら女も定年まで働いて男を養ってくれよ
社会の在り方でなくて女の精神性ではそれが出来ないの分かりきってるだろ
女が夜まで毎日働き男が家事をやりパパ友とランチできるのか?
それを許容できる女は既に女じゃない
27 : 2025/04/24(木) 09:28:47.49 ID:Yvlailvr0
ベルマークの回収とか今でもやってんのかな
28 : 2025/04/24(木) 09:29:24.50 ID:a63MIRnM0
ゴミ記事
29 : 2025/04/24(木) 09:29:39.72 ID:VqnesyZB0
活動の何が必要なのかまったく触れてないけど闇すぎるやろ
30 : 2025/04/24(木) 09:29:46.79 ID:A//Ub2I40
性別うんぬんじゃなくて廃止したら
31 : 2025/04/24(木) 09:31:22.67 ID:D9KTC4pr0
正論じゃなくて感情で自分達が運営したいんだろ
主導権とかも手放したくないんだろうし
32 : 2025/04/24(木) 09:33:35.02 ID:6Yb5Xh4L0
「令和なのに」
そろそろこういう見方の方に違和感憶えてきたわ…
33 : 2025/04/24(木) 09:34:05.35 ID:32ABEffq0
そもそも暇を持て余した主婦の時間潰しだったものなんだし、時代が変わった今はもはや継続する必要もないやろ
ベルマークとかその最たる例だし
35 : 2025/04/24(木) 09:35:24.38 ID:HchKwQGX0
夫婦共働き当たり前の現代で保護者によるPTA運営自体がもう時代に即してないだろ
36 : 2025/04/24(木) 09:35:31.27 ID:rf8mzaod0
令和にPTAが存在するのは

コメント

タイトルとURLをコピーしました