
- 1 : 2025/03/28(金) 01:03:51.22 ID:O2Int+9z9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9adf4a4ac2de28fe051b02eb0dff884bade70a1
ドイツといえばビール!のイメージだけれど、実はドイツ全体で酒類の消費量は下降線の一途を辿っている。
それに対して増えているのが、アルコールフリー。ビールの製造量だけでも、ここ10年間で倍以上へと成長している。
しかし、現在の市場では、ワインやビールを脱アルコールした製品が大半なのだ。「アルコールフリーの世界はもっと豊かなもの!」と言うのはジェニファー・キースリングさん。
彼女は、厳選のアルコールフリードリンクを揃えるショップ「マインドフル・ドリンキング・クラブ」のオーナーだ。
ジェニファーさんは、ワインやビールに代わる飲み物として『プロキシ』を広めるべく、尽力している。「プロキシとは英語で"代理"や"代わり"を指す言葉です。ワインやビール、スピリッツを製造し、そこからさらにアルコールを抜く加工処理をしたものは、
ワインっぽい、とかビールに限りなく似ている……が売り文句の、アルコールの味や香りを追求するイミテーション。
でもプロキシは模倣ではなく、ワインやビールやスピリッツと同じ機会に同じように楽しむことができる、でもアルコールが入っていない飲み物のことなんですよ。」いろいろ話すより、まずは試してください!と、店内の真ん中にあるテイスティング用のテーブルにあった瓶が次々と開いていく。
これからの季節、ピクニックやお花見にもいいかも?とお勧めされたのが、鮮やかな真紅の発泡プロキシ。
デンマークのブリュワリー「Far & Søn」のハイビスカス。一口飲むと、花のようなフルーティーな香り、チェリーのような甘酸っぱさが口いっぱいに広がった。
ハイビスカスがベースで、全くフルーツが入っていないと聞いて、驚いてしまう。南チロルにあるアルコールフリービールを展開するブリュワリー「Freedl」が開発した紅茶とハーブティーをベースにした発泡プロキシは、香りが何層にも重なって複雑な味わい。
ワインのよう・・と比べるのは野暮かもしれないが、なんとも深い味わい。ぶどうを使ったワイン以外の新たな可能性を知るなら、未熟なブドウの実を絞った酸味のあるジュース「ヴェルジュ」がお勧めだ。
西ドイツのワイナリー「Weingut Gustavshof」で若い世代が挑戦する新感覚のアルコールフリー。
モスカート種のブドウだけで作るヴェルジュは華やかな香りと優しい酸味が爽やかで、ソーダ割りやエルダーフラワーシロップを加えて、食中酒のように料理とともに楽しめる。スウェーデンのブリュワリー「Gnista」が展開するスピリッツは、苦味や辛味(!)も幅広く、色々なカクテルのレシピも添えられているので、色々なドリンクを実験してみたくなる。
シングルオリジンのジュースやコンブチャ、リンゴ酢をベースにしたシュラブ……ジェニファーさんの言葉通り、アルコールフリー、プロキシの世界の幅広さ、奥深さに感嘆。
楽しく杯を重ねてしまうが、全く酔いが回らないのも嬉しいところだ。「まだ始まったばかりですが、世界中でどんどん面白いプロキシが開発されてきています。楽しみにしてくださいね!」とジェニファーさんがにっこり笑った。
関連スレ
【娯楽】大麻売上高が11.6%増加 アルコール販売は歴史的な数量減少を記録 政府収入に影響 カナダ [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741518624/【酒】「百薬の長」も今は昔 飲酒は少なくとも7種類のがんのリスクを高める 「アルコールのリスクは最初の一滴から始まる」 ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741822533/【酒】飲酒規制の流れは世界的に進んでいる? WHOは世界目標の一つとして削減を掲げる 日本の現状をリポート [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742548845/【酒】「事故後に風俗や食事」 飲酒運転でひき逃げ死亡「常習性ある」男に懲役7年求刑 山梨 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742916542/【酒】「酒を飲んで気が大きくなっていた」 渋谷区の路上で総額50万円相当のショルダーバッグをひったくったか 会社員の男を逮捕 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742917733/【酒】「酔っ払っているような男が大声で叫んでいる」 国道で車を発見 市職員の呼気から基準値の3倍以上のアルコール 佐賀 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742917997/ - 5 : 2025/03/28(金) 01:06:11.16 ID:mGzVXOSJ0
-
プロ騎士
- 7 : 2025/03/28(金) 01:11:35.24 ID:trFqR4pH0
-
つまみは串物
- 8 : 2025/03/28(金) 01:11:52.02 ID:lIavEORD0
-
面倒臭いから麦茶にしとけ、もう
- 9 : 2025/03/28(金) 01:13:20.54 ID:DMpzS4m90
-
あの荷物、風呂敷?
とかあったな…
- 10 : 2025/03/28(金) 01:15:27.13 ID:Llsg2qEI0
-
ビールやワインからアルコール抜いたのはよくあるが
スピリットから抜いたらほとんど無くなるやろww - 13 : 2025/03/28(金) 01:17:36.85 ID:2H8SDWbb0
-
>>10
ジントニックってトニックウォーターだけで旨い - 20 : 2025/03/28(金) 01:21:13.24 ID:eiXhhL+r0
-
>>13
ジントニックにブラックライト当てると青く光って格好いいぞ - 27 : 2025/03/28(金) 01:30:09.88 ID:MOD74g3d0
-
>>20
ゴーゴーバーで青い光を放つジントニック呑みながらお姉ちゃん眺めるのが好きだ👙 - 11 : 2025/03/28(金) 01:15:43.73 ID:klE+hfLd0
-
順調に乗っ取られてるな
- 12 : 2025/03/28(金) 01:16:42.30 ID:Llsg2qEI0
-
>>11
そういうことか
だがあいつら飲んで良い時は飲むやろ
それしか楽しみなそうやでww - 14 : 2025/03/28(金) 01:17:45.02 ID:jDpcFtKr0
-
要するにスパークリングハーブティー?
- 15 : 2025/03/28(金) 01:18:55.12 ID:WAekGn3W0
-
ブドウは潰すと菌の作用で自動的に発酵して酒になってしまう
殺菌することで酒にならずにジュースにすることを考案したのがウェルチさん
ブドウジュースは発明である - 16 : 2025/03/28(金) 01:18:55.99 ID:eiXhhL+r0
-
ん?
串の事か?
って思った奴はジジイ - 18 : 2025/03/28(金) 01:20:48.49 ID:drsGSfor0
-
緑茶で。
- 19 : 2025/03/28(金) 01:20:49.44 ID:oMB2zx910
-
◯◯◯フリーといったら、◯◯◯が自由に好きなだけ入ってるという意味では
- 21 : 2025/03/28(金) 01:21:20.54 ID:PExkcb3M0
-
ソバーキュリアスやったっけ
名前統一しろ - 22 : 2025/03/28(金) 01:25:11.38 ID:ykBoj0wS0
-
ドイツ人の身体はビールとソーセージでできてる
- 25 : 2025/03/28(金) 01:29:13.23 ID:eiXhhL+r0
-
>>22
ジャガイモも忘れるな
日本人と結婚したドイツ人の女漫画家はカレーをジャガイモに掛けて食ってると書いてたな - 30 : 2025/03/28(金) 01:39:49.42 ID:lIavEORD0
-
>>25
…南米からじゃがいもがもたらされる以前は何食べてたんだろう…; - 23 : 2025/03/28(金) 01:26:26.65 ID:rlSnHr/H0
-
日本のノンアルコールビールは、甘味料とか酸味料とか入ってるやつばっかでクソ不味い
大手ではアサヒのゼロは香料だけで一番マシ - 24 : 2025/03/28(金) 01:26:32.84 ID:4MDWtNox0
-
お茶でいい
- 26 : 2025/03/28(金) 01:29:26.37 ID:8KXcKwnR0
-
ビール、アップルワイン、イエーガーマイスター これがドイツのお酒
- 28 : 2025/03/28(金) 01:32:41.64 ID:zd967CoY0
-
上の世代がアルコールで肝臓と頭ぶっ壊すの見てきたやろうしな
アル中じじいの変色したションベン… - 31 : 2025/03/28(金) 01:41:28.05 ID:zEKDQUoJ0
-
>>28
黒酢ダイエットとかは大丈夫なんかな? - 29 : 2025/03/28(金) 01:38:01.08 ID:Hkkqlq4L0
-
ドイツも大麻解禁したんだっけ?
コメント