- 1 : 2025/03/15(土) 23:12:18.38 ID:CE4L1nCD0
-
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/storyz/storyz_research/201606_special_issue02
「大腸菌やサルモネラ菌など多くの病原菌は、体から伸びたべん毛で、根元にあるモーターを船のスクリューのように高速回転させて泳ぎまわっています」と、今田勝巳教授。べん毛を回転させているのは、直径約45ナノ㍍のタンパク質でできた分子モーター。毎秒300回転というF1エンジン並みの速度で回り、逆回転もできる。「べん毛モーターは、生体内で初めて見つかった回転機構。あたかも機械のように動くため『分子機械』とも呼ばれています」今田教授の専門は構造生物学。人間が作り出した電気モーターのような回転機構が、自然の生物のなかに存在していることを知って強い興味を持ち、以来、細菌べん毛モーターの構造と機能に関する研究に没頭している。「謎の機械が目の前にある時、まず部品に分解して形や構造を調べ、それらを再び組み立てて動かしてみて仕組みを理解しようとしますよね。私も同様のアプローチでべん毛モーターの仕組みを調べています」
- 2 : 2025/03/15(土) 23:12:29.05 ID:CE4L1nCD0
- 9 : 2025/03/15(土) 23:18:27.20 ID:rn8m7Fiw0
-
>>2
これ本当にこんな感じなの?
スゴすぎ - 3 : 2025/03/15(土) 23:13:33.33 ID:iZeLzHXm0
-
こんな構造が自然に出来るわけないよなぁ
まだ進化論とか信奉してるやついる? - 13 : 2025/03/15(土) 23:20:13.52 ID:rn8m7Fiw0
-
>>3
じゃ
神はどうやって生まれたの? - 15 : 2025/03/15(土) 23:23:15.31 ID:o6b+yPbk0
-
>>13
無から生まれた - 39 : 2025/03/15(土) 23:56:12.29 ID:suS2T5hZ0
-
>>15
じゃあそれは無じゃないよね - 26 : 2025/03/15(土) 23:32:16.60 ID:30mKZ2uW0
-
>>3
俺は生物系の学校出てるけど学生の頃から進化論を否定してインテリジェントデザイン論を信じてたわ - 30 : 2025/03/15(土) 23:36:42.10 ID:ooeyoPlW0
-
>>3
貧困が信仰を産み信仰が神を産み
神が森羅万象を産んだ
万物の起源は貧困 - 36 : 2025/03/15(土) 23:51:30.98 ID:i1d/Fymb0
-
>>3
いやお前が思考停止人間なだけや
ワクチンもちゃんと打ったよな
江戸時代に生まれてたら星の光を見てあそこから雨が降ってくるんだと言ってるレベル - 42 : 2025/03/16(日) 00:07:39.64 ID:JS3qWrDo0
-
>>36
じゃあおまえは何故地球が球体なのか、説明できるのか? - 4 : 2025/03/15(土) 23:14:09.03 ID:Fpm+Y7mZ0
-
俺の精子にも付いてる
ゴールのティッシュめがけて頑張ってるお
- 5 : 2025/03/15(土) 23:14:36.32 ID:S3kpTzMD0
-
高価買取!
分子モーター! - 6 : 2025/03/15(土) 23:15:19.04 ID:bfvBt24+0
-
ナノかミリかと
- 7 : 2025/03/15(土) 23:16:57.06 ID:qnYakGcY0
-
バクテリオファージとかああいう変な形のが自然に出来てくんのどういうことなの
- 8 : 2025/03/15(土) 23:18:23.86 ID:wmsCD2GW0
-
>>7
考えるな!感じろ!! - 10 : 2025/03/15(土) 23:19:26.60 ID:RNfitwQL0
-
通称ケツ毛モーター
- 11 : 2025/03/15(土) 23:20:05.88 ID:DyWhNVcp0
-
不思議なもんで、生物もミクロで見ると機械的なんだよなぁ。
- 12 : 2025/03/15(土) 23:20:11.10 ID:TFQlxRBe0
-
これモーターと同じなんだよな
膜と回転するシャフトの間にはちゃんと軸受けもあって - 14 : 2025/03/15(土) 23:23:00.66 ID:0BzI82Xg0
-
人間が思いつくようなものは、より効率的な形で自然界に無数に存在する事に感動する
- 25 : 2025/03/15(土) 23:32:14.60 ID:OSLX8Yay0
-
>>14
自然界では何兆回どころじゃない淘汰の過程でより合理的なものが残っていくからね - 16 : 2025/03/15(土) 23:24:31.71 ID:F+WiGWeG0
-
SFみたいに生体機械とか生まれてきそうやな
- 18 : 2025/03/15(土) 23:25:00.50 ID:8y1o97Sq0
-
べん毛で推進するなら往復運動のほうが効率よさそうに思えるのだが
- 21 : 2025/03/15(土) 23:29:59.22 ID:EaU8KhxX0
-
完全に機械だよな
猿を魔改造して人間にした何者かがいるんだろうか
Xファイルが見たくなってくるな - 24 : 2025/03/15(土) 23:31:42.53 ID:lFYWY49m0
-
また毛の話してる
- 27 : 2025/03/15(土) 23:33:32.22 ID:Jp180KW+0
-
細菌でさえ毛があるのにお前らときたら
- 29 : 2025/03/15(土) 23:34:34.20 ID:vSiM2kwC0
-
俺の方もグルグル回るけど
- 31 : 2025/03/15(土) 23:37:10.20 ID:P/6VXB1k0
-
>>1
ウイルスの方も何か変だよな
菌と違った増殖の仕方機械的なんだよな
- 32 : 2025/03/15(土) 23:40:29.62 ID:D6k1uwrB0
-
こういうのは細菌の世界で留めておかないと将来とんでもなことが起こりそうな気がする
- 33 : 2025/03/15(土) 23:40:45.20 ID:xPkT0Kxl0
-
360度回転…😱メカだな
- 34 : 2025/03/15(土) 23:46:26.74 ID:Vd+JL01X0
-
>>1
これ進化論でどう説明すんの? - 35 : 2025/03/15(土) 23:51:15.11 ID:KyTggnOZ0
-
>>34
鞭毛モーターを獲得できた物がより環境に適応できたで終わりじゃね - 41 : 2025/03/16(日) 00:05:06.49 ID:JS3qWrDo0
-
>>35
進化の過程で人間にエンジンや車輪が自然に搭載されて、車みたいに早く走れるようになる可能性もあるのか? - 45 : 2025/03/16(日) 00:11:21.21 ID:5WIhXVpR0
-
>>41
トランスヒューマニズム?都市伝説 関暁夫がTVで説明してた
- 47 : 2025/03/16(日) 00:12:53.37 ID:JS3qWrDo0
-
>>45
いや、誰が手を加えなくても、自然に進化するんだよ
進化論者はそんなバカな話を大真面目にしてるわけ - 46 : 2025/03/16(日) 00:12:14.03 ID:imJkVelo0
-
>>41
そもそも進化論って何がどう進化するとかできるとかそういうもんじゃないでしょ - 38 : 2025/03/15(土) 23:52:46.84 ID:i1d/Fymb0
-
>>34
まずお前が考えて仮説立てろよ
思いつかないから神様ガーってか?w
別にいいけど - 43 : 2025/03/16(日) 00:07:51.44 ID:igirZB9H0
-
私から抜けた髪の毛がなぜ?
【画像】細菌を動かす「分子モーター(直径45nm)」がヤバい…

コメント