
- 1 : 2025/03/08(土) 08:38:50.48 ID:z9KjUwoW0
-
100マイル(約161きろ)と言ったら日本で言えば福島県の相馬から喜多方、福島駅と
仙台駅を往復するくらいの距離
車で2時間くらい - 2 : 2025/03/08(土) 08:39:18.94 ID:z9KjUwoW0
-
ほぼアメリカみたいなものだな
- 3 : 2025/03/08(土) 08:41:27.39 ID:sK8vwsJL0
-
北は人の住む環境じゃないからしゃーない
- 4 : 2025/03/08(土) 08:42:17.20 ID:CXN2A9ha0
-
北の方の都市といえばイエ口ーナイフくらいか?
ほぼ北極やし - 5 : 2025/03/08(土) 08:44:06.34 ID:z9KjUwoW0
-
モンゴルはもっと極端
人口の半分が和歌山県くらいの面積のウランバートルに住んでいで
ほぼ無人の土地 - 23 : 2025/03/08(土) 08:54:48.70 ID:x/M7nMmF0
-
>>5
遊牧民って少ないんか - 6 : 2025/03/08(土) 08:44:30.65 ID:z9KjUwoW0
-
モンゴルはもっと極端
人口の半分が和歌山県くらいの面積のウランバートルに住んでいて
ほぼ無人の土地 - 7 : 2025/03/08(土) 08:44:36.45 ID:7MT7qqDs0
-
奈良県みたいなもんやな
- 8 : 2025/03/08(土) 08:45:23.41 ID:w0O4W+ZM0
-
カナダの北のほうは中国人が土地買い漁ってそうだな
- 9 : 2025/03/08(土) 08:45:59.54 ID:z9KjUwoW0
-
このくらい近いと歩いてアメリカに入国出来るな
- 10 : 2025/03/08(土) 08:46:37.03 ID:0KmixZ7E0
-
だからアメリカの帽子と昔から言われてるしな
- 11 : 2025/03/08(土) 08:47:04.42 ID:ywsZYiBg0
-
言うほど国境の近くか?
大谷の球でも一時間かかるやん - 12 : 2025/03/08(土) 08:47:19.29 ID:z9KjUwoW0
-
カナダの面積9,985,000 km²
この面積の大半が無人の土地だと考えたら凄いな
- 14 : 2025/03/08(土) 08:49:30.46 ID:pC3em6kT0
-
>>12
逆に怖いわ
そんな山の中じゃ自衛してないと殺されても無かった事にされそう - 16 : 2025/03/08(土) 08:50:52.42 ID:Pv6GID0J0
-
>>14
グリズリーがおるから安心安全や - 21 : 2025/03/08(土) 08:52:10.73 ID:pC3em6kT0
-
>>16
コカインベア思い出した - 13 : 2025/03/08(土) 08:49:09.04 ID:wbFUxhCz0
-
韓国も国境から100マイルに人口の半分ぐらい住んでそう
- 19 : 2025/03/08(土) 08:51:42.48 ID:pC3em6kT0
-
>>13
ソウルと周辺に人口の6割だっけ?
日本の首都圏は人口の3割だから
韓国の方が人口集中してるな - 15 : 2025/03/08(土) 08:49:42.88 ID:bcbIrdrl0
-
ロシア人はあの広大で過酷な土地にまんべんなく分布してるんけ?
- 18 : 2025/03/08(土) 08:51:13.42 ID:wQJ3tugu0
-
>>15
シベリアとかの地域はほぼ無人地区ばかりやろ - 17 : 2025/03/08(土) 08:51:11.01 ID:z9KjUwoW0
-
カナダ 「あ〜暇だかは今からアメリカに散歩しに行ってくる」
このノリでアメリカにいけちゃうからな
- 20 : 2025/03/08(土) 08:51:46.79 ID:z9KjUwoW0
-
パスポートさえ持ってればアメリカに歩いてでもいける距離だな
- 22 : 2025/03/08(土) 08:53:14.29 ID:z9KjUwoW0
-
モンゴルとか国境の管理とかどうやってたら出来るのか
- 24 : 2025/03/08(土) 08:55:03.75 ID:z9KjUwoW0
-
土地が広いから広い家がすぐ手に入りそうだけど
住宅の価格が高騰してる
そりゃそうだな住むところが限られてるんだから - 30 : 2025/03/08(土) 08:59:09.69 ID:8o555+yf0
-
>>24
富裕層向けの物件しか作らないからな - 25 : 2025/03/08(土) 08:55:45.77 ID:z9KjUwoW0
-
モンゴルは国境の管理はどうしてるんだろう
- 26 : 2025/03/08(土) 08:58:07.55 ID:limXCQS10
-
北極方面なんか寒すぎて誰も行きたくないわ
- 27 : 2025/03/08(土) 08:58:12.10 ID:z9KjUwoW0
-
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/WSSDBSH54VIPVAPIOCBTJSHX3Q-2024-10-25/
トルドーの移民受け入れ抑制へ 住宅・社会サービス逼迫してるんや
- 28 : 2025/03/08(土) 08:58:28.16 ID:s7v27BJ10
-
例えわかりにくすぎて草
- 29 : 2025/03/08(土) 08:58:56.87 ID:XmbJVz/h0
-
トランプ関税でゴリゴリの反米になった模様
- 31 : 2025/03/08(土) 08:59:43.32 ID:SlEc+72c0
-
町の中にアメリカとカナダの国境があってお隣がアメリカ人みたいな地域もあるからな
- 32 : 2025/03/08(土) 08:59:50.52 ID:tt/v2X8N0
-
大半って具体的に何割くらいなん
コメント