
- 1 : 2025/03/02(日) 18:03:28.41 ID:eryJQHMC9
-
カイコガの触角をドローンのセンサーに――。信州大学などの研究者が、生きた昆虫の触角を活用し、匂い(フェロモン)の発生源にまで自動でたどり着く「昆虫ドローン」を開発した。探索範囲を拡大し、将来的には人の匂いを感知できるようにすることで、災害現場での捜索に役立てたい考えだ。(丸橋量太)
カイコガの雄は、触角で雌が発するフェロモンを感知し、探索を行うことが知られている。信州大学繊維学部の照月大悟准教授(36)は、東京大特任助教を務めていた2020年、この特性を匂い追跡に生かせないかと本格的に研究に取り組んだ。
電極にカイコガから切り取った触角を貼り付け、匂いセンサーとして10センチ四方の小型ドローンに取り付けた。触角で感知した情報を電気信号に変換し、フェロモンの元まで自動で飛行させることができた。触角の機能は、切り取った後でも約5時間持続するという。
21年に初めて完成させたドローンは、探索範囲が2メートル程度と限定的だった。今回の改良型開発にあたっては、昆虫の飛行の仕組みに詳しい千葉大大学院の研究者から協力を得て、最大5メートルにまで伸ばすことに成功した。
その大きな要因の一つが、カイコガの「羽ばたき」から着想を得たことだ。研究の過程で、カイコガが羽を動かすことで気流を作り、フェロモンを触角に集める行動を発見した。小型のドローンの羽の回転を羽ばたきに見立て、匂いを触角がついたセンサーに誘導する構造とした。
また、昆虫が「停止」を繰り返しながら匂いを追跡する行動にも着目した。直線的には飛行せずに一定間隔で停止し、その場で機体を120度ずつ回転させることで、発生源をより正確に見つけられる仕組みにした。
*記事全文は以下ソースにて
2025/03/02 14:59 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250302-OYT1T50041/ - 2 : 2025/03/02(日) 18:05:26.43 ID:6IbGlVk70
-
ガよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/03/02(日) 18:05:43.98 ID:X2R0+e400
-
とかなんとか言って
隠れてる人を見つけて爆発させるんでしょ? - 10 : 2025/03/02(日) 18:11:02.51 ID:iGtjXwOD0
-
>>3
まあ最先端技術は人命より先に軍事に持って行かれるよね - 4 : 2025/03/02(日) 18:05:52.34 ID:EFw6xyHC0
-
AI自爆ドローンの発展型
- 5 : 2025/03/02(日) 18:06:21.24 ID:FjGmIc1I0
-
触角取られるカイコガさんが可哀想…
- 8 : 2025/03/02(日) 18:08:40.51 ID:gPEiGA7z0
-
>>5
嗅覚探知とか可能性が広がるな - 24 : 2025/03/02(日) 18:29:53.09 ID:ZOQBXMSw0
-
>>5
最終的には、遺伝子組み換えでドローンに搭載可能な感知生物をつくんじゃね?切り離しから5時間しか保たないのは、実用性が低すぎる
- 27 : 2025/03/02(日) 18:30:55.16 ID:4YDHZpIa0
-
>>5
どちみち数日の命なんだけど、可哀想だね - 6 : 2025/03/02(日) 18:06:49.31 ID:fCb2pEIx0
-
激臭膣が接近中繰り返す激臭膣接近中
- 7 : 2025/03/02(日) 18:07:39.63 ID:wreBzKgf0
-
>>6
生理中のマンさんかよ
だからあんな香水とか付けてるのか - 9 : 2025/03/02(日) 18:09:39.64 ID:JZl0zEAF0
-
>>1
アニマルウェルフェア的にどうなん? - 20 : 2025/03/02(日) 18:22:10.32 ID:81v4YbWZ0
-
>>9
虫は大丈夫なんじゃね、蚕産業もあるし - 11 : 2025/03/02(日) 18:12:06.16 ID:nDqS2tgw0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 12 : 2025/03/02(日) 18:12:09.55 ID:Gg69JXx00
-
地震の匂いを感知できたら良いのに
- 13 : 2025/03/02(日) 18:15:46.60 ID:F4Tris6E0
-
そんなことできんの?
- 14 : 2025/03/02(日) 18:17:19.48 ID:tZBMbb+v0
-
腐らんのかな?と思ったら5時間しか機能せんのか
機能を維持するには栄養を送らなあかんのかね - 15 : 2025/03/02(日) 18:18:25.58 ID:81agifAA0
-
ん国際センサー
- 16 : 2025/03/02(日) 18:19:32.72 ID:/F1HfpkW0
-
東工大コピペで人気の信州大学じゃないか
こうして研究成果を出す所はさすが国立大学だな
比べると早慶ダブル合格ならどっちに行くのスレが底辺の争いに見えてくる - 17 : 2025/03/02(日) 18:20:13.76 ID:BflCq3fv0
-
ガの触角をゴキブリに移植して培養しよう
- 18 : 2025/03/02(日) 18:20:23.87 ID:T/wc+eIJ0
-
使う時にちょん切って取り付けるわけか
専門家の帯同が必要だな - 19 : 2025/03/02(日) 18:21:39.33 ID:2rGyeoxk0
-
ゴジラが破壊しに来るぞ
- 21 : 2025/03/02(日) 18:22:30.03 ID:d6q0KW4W0
-
軍事転用待ったなし
- 25 : 2025/03/02(日) 18:30:11.36 ID:Hb9D96g90
-
ゴキブリの触角もセンサー利用されそうな感じだなw
虫にプロペラとバッテリー付けて無理矢理ドローンって呼ぶのが流行りそう - 26 : 2025/03/02(日) 18:30:40.05 ID:PZXE5CWB0
-
テクノロジーきもい→ノロウィルス
真相しょうもない - 28 : 2025/03/02(日) 18:32:38.07 ID:rOqbAmdx0
-
レディー蛾蛾
- 29 : 2025/03/02(日) 18:33:28.27 ID:bN8TOgt+0
-
>>1
これアメリカ軍が20年前からしてる研究やん - 30 : 2025/03/02(日) 18:34:31.42 ID:bN8TOgt+0
-
追跡するというところが新しいのか?
- 31 : 2025/03/02(日) 18:34:31.79 ID:TIY6xlAd0
-
ガンダムに体温を検知して人間のいる場所に入っていき
人に近づくと爆発する殺人兵器があったと思うけど
臭いのほうがより正確に人間だけを検知できそうだな - 32 : 2025/03/02(日) 18:35:08.36 ID:ynBpTVvi0
-
人探しを目的にしたやつならゴキブリドローンもあるよな
- 33 : 2025/03/02(日) 18:37:11.51 ID:vZ+tmwd10
-
オ●ニーとバレそうで怖い。
- 34 : 2025/03/02(日) 18:38:26.12 ID:ZOQBXMSw0
-
>>1
まだ上田の繊維学部あったんだな
いつまで経っても工学部に統合されないねぇ - 35 : 2025/03/02(日) 18:38:49.98 ID:LDMb17lS0
-
ガの触角の守備範囲は何キロメートルですか?
コメント