
- 1 : 2025/02/21(金) 10:26:01.52 ID:U04/vsU09
-
2/21(金) 10:17配信
プレジデントオンラインコメの価格高騰が続く中、ようやく政府が備蓄米21万トンの市場放出を決めた。2023年には記録的な猛暑と水不足でコメの収穫量が大幅に落ち込んだことから、コメ不足が表面化、価格も上昇したが、農水省は2024年産の新米が流通し始めればコメ不足は解消するとして静観を続けた。
ところが、2024年産のコメが出回り始める直前の8月になるとスーパーからコメが消えるなどコメ不足が深刻化した。南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が初めて発表されたことで、消費者がコメの買い占めに走ったことも品薄に拍車をかけたとみられている。
その後、新米が流通し始めても価格は下がるどころか上昇し続けた。2024年1月の東京でのコシヒカリの小売価格は5キロ2440円だったが、9月には3285円、2025年1月には4185円となった。こうした価格上昇に追い込まれる形で、政府は備蓄米放出を決めたわけだ。江藤拓農水大臣は、「この半年あまりの期間に、なんでもっと早く決断できなかったのかという批判は、甘んじて受け止める」と述べ、対応が後手に回ったことを認めている。
■21万トンの放出は過去に例がない
放出量の21万トンは過去に例がない量だ。これまでの備蓄米の放出量は、東日本大震災の時の4万トン、熊本地震では90トンに過ぎなかった。これだけ大量の放出を決めたことで、果たして高止まりしているコメ価格は下落に転じるのだろうか。
2月18日、記者会見した江藤農水相は、「やはり流通市場は動いている。動き出したと受け止めていいのではないか」と備蓄米放出発表の効果が表れ始めたとの見方を示した。卸売業者から大手スーパーに対してコメの在庫を売り出す申し出が複数あったことや、コメの先物取引が活発化していることなどを受けたものだった。放出は3月中下旬とされるが、そこで大量のコメが流通し始めるとなれば、価格は下がるので、その前に売っておこうという動きがでているというわけだ。
だが、一方で、価格は大きくは下がらないという見方もある。今回、備蓄米が売り渡されるのは「集荷業者」つまりJA(農業協同組合)など農家からコメを買い付けている業者で、販売に当たる卸売業者ではない。JAはコメ価格の高騰で恩恵を受けており、価格を下げる動機はない。備蓄米の放出価格は集荷業者の入札で決まるので、価格を大幅に下げるような価格での入札はしないだろうとの見方もある。また、集荷業者に備蓄米が渡ったからといって、そのコメが全量、市場に流通するかどうかは確証がない。農水省は卸売業者への販売量などを報告させるとしているが、集荷業者が手持ちのコメをどの程度放出するかと関係する。
長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89b6c4052282fb5139858d9527e4eff4bf65585
- 2 : 2025/02/21(金) 10:27:11.95 ID:YCQtPfo10
-
これからは、庶民は米食から少し離れることも必要だな
- 3 : 2025/02/21(金) 10:27:37.08 ID:1AR51SWy0
-
米食えない国になったわけだ
- 4 : 2025/02/21(金) 10:27:43.06 ID:bYPDi+vf0
-
高くても売れることがバレたからね
もう下がることはないよ - 5 : 2025/02/21(金) 10:28:31.86 ID:EETGpmHy0
-
貧乏人は麦を食えってゲーテも言ってた
- 6 : 2025/02/21(金) 10:28:53.62 ID:c/Ew+HDa0
-
どの省庁も日本人の敵ばっかやな
- 7 : 2025/02/21(金) 10:29:38.05 ID:4coENqN40
-
>>1
はーい、昨日のBSフジプライムニュース見た人! - 8 : 2025/02/21(金) 10:29:49.53 ID:z20HvVnd0
-
農林水産省解体デモも必要だな
- 9 : 2025/02/21(金) 10:30:49.89 ID:dPBDM6Mx0
-
関係者「今がお米の適正価格だもんね」
- 10 : 2025/02/21(金) 10:31:05.12 ID:gNva7HoO0
-
「穀物は政府が統制すべき」という考え方は根底で残ってるよね
- 11 : 2025/02/21(金) 10:31:21.68 ID:oTCslq/S0
-
こいつら何だったらまともにできるんだよ
- 12 : 2025/02/21(金) 10:31:35.40 ID:mmzoybWX0
-
そもそも米が足りてない
- 13 : 2025/02/21(金) 10:31:47.10 ID:JdHEegmW0
-
栄養的には芋の方がいいよ
栽培も簡単だし - 14 : 2025/02/21(金) 10:33:16.07 ID:swxdNoRM0
-
タコも豚肉も高いし
粉モンも出来やしない - 15 : 2025/02/21(金) 10:34:06.53 ID:s9WIVa8e0
-
価格云々以前に
スーパーから米が消えてるんだけど
何やねん - 16 : 2025/02/21(金) 10:34:30.20 ID:Q6oZZDN70
-
うどんの時代
- 17 : 2025/02/21(金) 10:34:50.16 ID:WQjDBc7b0
-
マスコミが煽って続けさせる宣言やね
マスコミが騒いだおかげで転売ヤーが飛びついたんやから - 18 : 2025/02/21(金) 10:34:53.02 ID:I/Dyg4aQ0
-
自民党さん「お前ら炭水化物ダイエットさせてやるから感謝しろよ」
- 19 : 2025/02/21(金) 10:35:56.48 ID:yuBuDVU50
-
2020 マスク
2025 米 - 20 : 2025/02/21(金) 10:36:06.27 ID:80SVSZxm0
-
引退間近の爺に米もっと作れって言っても無理じゃね
農家の人口構成からして、増産どころか減りかねない - 21 : 2025/02/21(金) 10:36:26.62 ID:9lqtHd0g0
-
精米は抱えてられないから、どうせ放出することになる
高ければ買わなきゃ良い
パンでも麺でも食べる物はある - 22 : 2025/02/21(金) 10:36:56.80 ID:ihTaCVeX0
-
くたばれクソ無能な農林水産省
- 23 : 2025/02/21(金) 10:37:00.40 ID:ldxHyEVJ0
-
貧乏人はもう米食うのやめておかずに砂糖ドバドバ入れてカロリー調整しろよ
- 24 : 2025/02/21(金) 10:37:47.01 ID:8nwc6tD80
-
資本主義がこれでもかってくらい破綻してるの見せてくれてるのにいつまでたっても気づいてくれないホモサピエンス
- 25 : 2025/02/21(金) 10:38:09.61 ID:FPlU6M4f0
-
>>1
選挙楽しみだね! - 26 : 2025/02/21(金) 10:38:27.89 ID:GQXrTRzc0
-
価格は値上がりするものだから
高いと思うなら買うな
それよりもフードロスの方にもっと焦点あてろよ
足りない、値上がりだって言うわりには毎日毎日、レストラン、スーパーコンビニ、学校給食で大量の食材廃棄
マスコミはメーカーがスポンサーだからあんまり言わない
変な国 - 27 : 2025/02/21(金) 10:38:29.80 ID:qst8Iblh0
-
近所のスーパーは3月から値上げって書いてあったぞ
- 28 : 2025/02/21(金) 10:38:56.16 ID:wfpOquhB0
-
テンバイヤーに頼まれた記事だなこれ。
- 33 : 2025/02/21(金) 10:40:31.52 ID:DhvtNrpv0
-
>>28
役所が売る相手がテンバイヤー - 29 : 2025/02/21(金) 10:39:47.75 ID:n7XMhWv80
-
>>1
農協は農家のボスみたいなもんだからな - 30 : 2025/02/21(金) 10:39:49.37 ID:7F03cyz60
-
米すら食えず、ガ●ジンやホモが闊歩する日本
明治の人が見たらどう思うのかねえ - 31 : 2025/02/21(金) 10:39:51.89 ID:J8KxulUn0
-
>>1
「5chで読んだ」で書いた記事だなw - 32 : 2025/02/21(金) 10:40:16.57 ID:BuQuNpq50
-
やはりマスクの買い占め潰した安倍ちゃん有能だったな
岸田以降が無能すぎる - 34 : 2025/02/21(金) 10:40:40.85 ID:nJpqspy30
-
打開策は、
民主的な不買運動で在庫腐らすか
万博の頃に虫湧いた米が多発してトラウマで世界的な米離れ起こすか - 35 : 2025/02/21(金) 10:41:21.11 ID:akws5ROJ0
-
庶民を大ナメすぎたな
- 36 : 2025/02/21(金) 10:41:29.79 ID:E6ZUYJNI0
-
規制すべきところはちゃんと規制しろ
公務員が無能なのは分かってるからな - 40 : 2025/02/21(金) 10:41:59.16 ID:nJpqspy30
-
>>36
米穀通帳復活させるしかない - 37 : 2025/02/21(金) 10:41:42.70 ID:3XJ2rO7+0
-
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 38 : 2025/02/21(金) 10:41:43.82 ID:Rq2zD9kt0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 42 : 2025/02/21(金) 10:42:46.48 ID:EAgaQAlM0
-
ちょっと語弊があるな
米はある程度需給に合わせて管理してて小麦の値上げで需給が若干狂ったんだけどそんな一気に需要は伸びないし価格が上がって相対的に他が下がれば需要は落ち着くわけでして
やる気次第ではある程度米の価格は抑えられるよね
やる気があればだが - 44 : 2025/02/21(金) 10:43:59.86 ID:Qz326xFY0
-
日本の官僚って猿並みの知能しかないよな
- 45 : 2025/02/21(金) 10:44:45.04 ID:6Pb/H3yB0
-
もうカルローズでいいよ俺
コメント