地震防災学者「私は東京には家を建てません。全ての面で危険すぎるので」

1 : 2025/02/20(木) 22:25:30.57 ID:qUnU339w0

動画
キャスター「先生なら東京だとどこに家を建てますか?」

名古屋大学・建築耐震専門家・教授「私は東京には建てません。なぜなら、人が必要以上に集まりすぎているからです。災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。どうしてもというなら、土地が低い場所、土地が軟弱な場所は避け、平屋で壁の面積が多く屋根が軽い家を建てます。」

キャスター「じゃあ山の手や武蔵野台地がいいんですね!」

専門家「ただ、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。まず鉄道は基本谷に作られているのです。地下鉄じゃない地上の鉄道は人が住んでいない所を通しています。騒音や振動があっても問題ない、人が住みたがらない所に建てられているのです。そういう場所はリスクがあります」

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

https://greta.5ch.net/

2 : 2025/02/20(木) 22:25:39.92 ID:qUnU339w0
3 : 2025/02/20(木) 22:25:45.99 ID:qUnU339w0
そらそうよ
4 : 2025/02/20(木) 22:26:02.96 ID:qUnU339w0
専門家「これから起こる首都直下地震の災害を軽減するには、様々な対策があり一概にどうしろとは言えないのですが、もう東京の皆さんがリモートを活用して地方に引っ越すことが一番早いです。特に賃貸の方は自由度が高いですから」

専門家「あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。建築基準法さえ満たしてればいいという建設法にしていないか、頭の隅に置いておく必要があります。」

10 : 2025/02/20(木) 22:27:25.63 ID:e45z60z30
>>4
もう引っ越すしかないの草
5 : 2025/02/20(木) 22:26:09.87 ID:qUnU339w0
「もしどうしてもマンションに住みたいということであれば、壁や柱の多い、使い勝手の悪いマンションが安全性が高いということになります。」

出演者「じゃあなんで東京で湾岸にタワマンが立ちまくってるんですか?」
専門家「それは、好きな人が多く需要があるからです」
出演者「じゃあ湾岸というのはヤバい場所なんですか?」
専門家「えー…まぁ…それは人よって解釈の違いはありますけど、私は嫌いです。」

番組お通夜ムード

9 : 2025/02/20(木) 22:27:13.18 ID:e45z60z30
>>5
湾岸にたっかい価格出して住んでるのほんとバカだろ
7 : 2025/02/20(木) 22:26:37.48 ID:76992OFu0
最近
西武線が地盤の強さを売りにしてるCMを車内で流してる
11 : 2025/02/20(木) 22:27:33.55 ID:e45z60z30
>>1
そらそうよ
12 : 2025/02/20(木) 22:27:45.57 ID:NzXVA2mP0
予報できないからでしょ www
14 : 2025/02/20(木) 22:29:14.37 ID:VJpLUMHy0
とどのつまり日本ならどこも危険なんだろw
15 : 2025/02/20(木) 22:29:14.99 ID:AdqyPCZW0
あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。

この意味がどうしても分からない
基準がない方がいいって、国や法律がない方がいいみたいな

18 : 2025/02/20(木) 22:31:05.67 ID:4PcecGyT0
>>15
マンション 利益大事だから基準満たしてるなら薄くてもええか…

戸建て とりあえず念押しで地震対策しまくろう 金は惜しまない

22 : 2025/02/20(木) 22:33:11.17 ID:LVsIK8l5M
>>18
基準が実態にそぐわないということか
19 : 2025/02/20(木) 22:31:59.03 ID:ebppWW++0
>>15
おそらくマンションはデフォで危険だから構造計算が必要ということを言いたいんだろう
戸建てでも3階くらいになると構造計算いったはず
20 : 2025/02/20(木) 22:32:23.91 ID:RmHs74YZ0
>>15
基準満たしてればセーフ(本当に耐えられるかは知らない)
過去の経験ベースでつくってる(から耐えられる)

ってことじゃないの

27 : 2025/02/20(木) 22:36:50.45 ID:kURtg8q+0
>>15
戸建ては自己責任だと言いたいんだろう
それより温暖化で水害のほうがヤバそうなのに地震学者さんだからそっちは考慮してないしね
29 : 2025/02/20(木) 22:38:03.55 ID:qEEXJq2U0
>>15
基準がないと地震に耐えられないもん作られちゃうからでしょ
16 : 2025/02/20(木) 22:30:14.13 ID:4PcecGyT0
あたりまえ
17 : 2025/02/20(木) 22:30:35.13 ID:kLlCfAYG0
都民が発狂するからやめてやれ
21 : 2025/02/20(木) 22:32:46.87 ID:V0xHY5uL0
まあ何もない原っぱが1番安全だからな
そこから遠ざかれば遠ざかるほど危険になる
当たり前の話
23 : 2025/02/20(木) 22:34:59.00 ID:Uv7sLP5E0
だって東京に避難所なんてあってないようなもんじゃん
あっても満員電車状態になるにきまってる
この世の地獄になることが容易に想像できるのにさ
「海?海水浴!楽しいよ!」みたいなイメージで東京に住んでるやつが
「海の高波、津波」で死ぬんだろうな
24 : 2025/02/20(木) 22:35:22.62 ID:ARa5Z345a
東大の平田とかいう教授も言ってるが
防災を専門にしてる人は東京に家を買うとかタワマンに批判的で奨励してるのなんかいないし、
素人でも人が集まりすぎてる所に住むのが有事の際は危険度は高いのは分かるだろ
だいたい保険屋も各自調査して保険料決めてるがだいたい似たような調査結果になる
25 : 2025/02/20(木) 22:35:37.78 ID:pZReEAeB0
こういう話でいいんだよ
26 : 2025/02/20(木) 22:35:46.53 ID:0mTCCEi10
都内のタワマン🙄
28 : 2025/02/20(木) 22:37:38.36 ID:WlqQC3OF0
>>1
そんなこと幼稚園児でも分かるよねw
30 : 2025/02/20(木) 22:38:47.76 ID:ZalcIljH0
国や東京都の被災時の損害想定
あれ道路の渋滞とか事故とか車両火災とか何もかも考慮から外してるからな
理由は「想定できない」というバカげた理由

だから想定で発表されているよりずっと地獄になる
それだけは確定している

32 : 2025/02/20(木) 22:42:37.25 ID:ARa5Z345a
世田谷とか消防車が入れない
阪神大震災の地震という本体ではなく二次災害で多いのは火事という教訓を忘れてるのか世田谷に住むやつ

コメント

タイトルとURLをコピーしました