新潟県、デカそうにみえて実わ長野県より小さかったことが判明

サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 17:55:59.10 ID:rS/xzDB/0

長野県と新潟県、面積が大きいのはどちら? 気になる正解率は56%だった

長野県と新潟県の「面積」を比較すると…
国土地理院が公表している「全国都道府県市区町村別面積調」によると、長野県と新潟県を比較して、面積が大きいのは長野県です。

気になる面積は、長野県が1万3561.56平方キロメートル、新潟県が1万2583.67平方キロメートル(どちらも参考値)。2県の面積の差はわずか1000平方キロメートルとなっています。

都道府県の面積の順位を見てみると、長野県は47都道府県中4位、新潟県は5位の規模。
1位の北海道は8万3422.27平方キロメートルと圧倒的な大きさですが、2位の岩手県以下は1万平方キロメートル前後の県が並ぶ結果となりました。

ちなみに、新潟県と長野県は人口でも新潟県が全国47都道府県中15位、長野県が16位と並んでいます。2県とも中部地方、甲信越地方の県で、面積、人口ともに同規模と、共通点が多くなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ccd419257d2d65c29c7c5d1fdf3f4fe8cd46ed7

3 : 2025/02/16(日) 17:57:31.32 ID:tN6HzWYY0
6 : 2025/02/16(日) 17:58:42.14 ID:E3FVS7Nf0
細くて長い
俺のチンポみたい
10 : 2025/02/16(日) 17:59:42.64 ID:tN6HzWYY0
>>6
耳掻きするのにちょうどいいね
23 : 2025/02/16(日) 18:04:04.43 ID:SrBs+U2+0
>>6
地獄に落ちろキチゲェ
25 : 2025/02/16(日) 18:04:24.06 ID:TVoa5tKV0
>>6
ゴミ人間消えろ
7 : 2025/02/16(日) 17:58:43.17 ID:nFz3Zw9q0
でも長野は海無いしなぁ
9 : 2025/02/16(日) 17:59:29.19 ID:TQOFnC3q0
グリーンランド「おっ、そうだな」
11 : 2025/02/16(日) 17:59:59.43 ID:I6CnZp3i0
長野から天竜峡まで行ってみ?
12 : 2025/02/16(日) 18:00:28.76 ID:I6CnZp3i0
メルカトル図法なら仕方ないね
北海道が大きく見えるのも
13 : 2025/02/16(日) 18:00:33.78 ID:bDffQap30
長野県民だけど山ばかりで人が住めるところは少ないから…
ってか山の上から見ると長野県のどの盆地も谷間の集落みたいに見えるのが現実
14 : 2025/02/16(日) 18:00:52.91 ID:v8JERnGa0
長野の万倍うまいものがあり住民は十万倍マシ
15 : 2025/02/16(日) 18:01:01.00 ID:VNR+Nlh40
新潟とか佐渡島くらいなんよ。
16 : 2025/02/16(日) 18:01:13.28 ID:kEaTD16L0
新潟と長野を比較されても少しもピンと来ない
東京ドーム何個分の差なんだよ
17 : 2025/02/16(日) 18:01:16.26 ID:lOgwYzQ40
長野はデカいよな
18 : 2025/02/16(日) 18:01:24.10 ID:FXgeeEkU0
海岸線は長野の比じゃないけどな
19 : 2025/02/16(日) 18:01:28.65 ID:GE9Ubapo0
謙信て新潟の真ん中が本拠地でないんだな
だからすぐ反乱されるんだよ
20 : 2025/02/16(日) 18:02:10.24 ID:CMzjPMaa0
長野は静岡まで繋がってるもんな
21 : 2025/02/16(日) 18:03:17.40 ID:S+ceLiZ60
都道府県面積ランキング上位は受験で目にしたことあるし意外でもないでしょ
22 : 2025/02/16(日) 18:03:22.03 ID:DN2LtMK00
新潟は走っててイヤになるほど長い
24 : 2025/02/16(日) 18:04:17.42 ID:SGRyb4/o0
でも、長野より新潟のほうがいいな
人も温和で、飯がうまくて
28 : 2025/02/16(日) 18:05:35.04 ID:DN2LtMK00
>>24
温和ではないし飯もさほど美味くはない

長野人はキチゲェだが

39 : 2025/02/16(日) 18:12:55.93 ID:SGRyb4/o0
>>28
たまたまかもしれんけど、俺が知ってる新潟の人はいい人ばかりだ

長野と青森は酷いなあ
まるで在日のような人間ばかりしか知らない

29 : 2025/02/16(日) 18:05:37.98 ID:rNWYmRub0
>>24
夏は泳げるし
26 : 2025/02/16(日) 18:04:34.86 ID:8NS9a82u0
長野は山だらけで住むところがないだろ
27 : 2025/02/16(日) 18:05:24.47 ID:A3PzZ6IG0
人口そこそこいるんだな
30 : 2025/02/16(日) 18:08:00.89 ID:OBfp7Gir0
実わってなんだよ、気狂いか?
31 : 2025/02/16(日) 18:08:33.37 ID:3IkmZCKE0
どーでもいいwwww
32 : 2025/02/16(日) 18:08:45.29 ID:9b9SrePR0
信越コンビ
33 : 2025/02/16(日) 18:08:51.10 ID:I6CnZp3i0
なお県の人口も
34 : 2025/02/16(日) 18:08:57.20 ID:GE9Ubapo0
実は
35 : 2025/02/16(日) 18:09:18.92 ID:3IkmZCKE0
新潟を東北に入れるのやめてくれよ
36 : 2025/02/16(日) 18:09:31.53 ID:HRk8/ztD0
人口比で互角大体なのが意外
新潟と言えば偉大なる毘沙門天の化身とされる謙信公のお膝元で巨大な農業国のイメージで
長野なんか甲斐の山猿の植民地で諏訪大社のイメージなのに
41 : 2025/02/16(日) 18:19:28.93 ID:LXOFNp430
>>36
新潟米は戦前まで鳥またぎ米、三年一作と呼ばれるぐらい品質悪かったで
上杉謙信の関東出兵は義もなにも豪雪で裏作ができない代わりに毎年秋に関東一円で略奪しつつ冬を越し帰国するという連続
37 : 2025/02/16(日) 18:09:34.94 ID:XqGgYFQB0
愛知から志賀高原まで行くとかなり遠く感じるもんな
スノボしてから帰るのが嫌になるw
38 : 2025/02/16(日) 18:11:43.80 ID:X4EZdK7Q0
岩手がデカイのはわかるんだけど
福島が長野や新潟より大きいのが納得いかない
あと広島>兵庫なのも絶対信じられない
40 : 2025/02/16(日) 18:14:11.27 ID:pEHmhnr70
山だらけて人も住めない長野だけど、町から5キロ以上離れた山奥の登山道脇に民家が朽ちた状態で数軒あったりする
住んでた時は買い物とかどうしてたのか
42 : 2025/02/16(日) 18:20:29.87 ID:WHjoUv830
北に行くほど地図は伸ばされるからね

北海道は本当は香川県くらいなんじゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました