![サムネイル](https://fire5ch.com/wp-content/uploads/2025/02/HhChMGuYPCtbaUTCyf.jpg)
- 1 : 2025/02/15(土) 15:21:10.25 ID:xFUT9vS+9
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f70dddb11b5e08ab0438c9be6d3610d49f1e95
石川県七尾湾の特産「能登かき」の養殖・販売を行う会社の4代目に石川テレビの稲垣真一アナウンサーが会いに訪れた。
ふるさと能登とカキへの思いを聞いた。地震発生の2日後から出荷を再開
稲垣アナ:七尾市中島町に来ています。こちらでは能登の冬の味覚、能登かきの養殖が行なわれています。
きょうは地震を乗り越え、能登の特産品を全国に発信し続けている若き経営者に会いに行きます
まだ寒さが厳しい午前4時半。稲垣アナ:おはようございます
山口さん:おはようございます
稲垣アナ:すごい雪なんですけど、これでもいつも漁に出ているんですか
山口さん:そうですね。そんなに風が吹かない限りは大雪でも漁に行きますね
稲垣アナ:すごいですね。漁はシーズンになったら週にどのくらい出ているんですか
山口さん:毎日出ています寒い中でも答えてくれた山口翔太さん(30)。ここ中島でカキの養殖・販売を行っている山口水産の4代目だ。
能登半島地震で多くのカキ業者が漁を断念したが、山口水産では被害があったものの能登名産のカキを届けたいという思いから、地震発生の2日後から出荷を再開した。
河口から七尾西湾にある養殖場まで船で10分。クレーンでカキをつるしてあるワイヤーを引き上げ、手際良く収穫。1日で1万個ほどを水揚げしている。稲垣アナ:ものすごい迫力なんですけど
山口さん:2メートルぐらいのワイヤーに取り付けたホタテの殻にカキの赤ちゃんをつけてそれが成長したのがこれです。最初は米粒ほどの大きさでした
稲垣アナ:こんなに大きくなるんですか
山口さん:はい
稲垣アナ:1回上げるとどのくらいのカキが付いているんですか
山口さん:100個ぐらいですかね。ワイヤー1本で稲垣アナ:今震災から2年目を迎えましたけど、2025年の出来はどうですか。
山口さん:今年は順調に育ってくれています
稲垣アナ:地震の後、海の環境の変化はどうですか
山口さん:海底にたまっていた栄養がかき回されて、むしろカキが成長したのではないかと言われています漁は約1時間ほど、手際よく行われた。
■カキをむくスタッフも被災
まだ夜が明けきらない午前7時前。近くの女性たちが集まり、カキのむき身作業が始まっていた。稲垣アナ:手際がいいですね
山口さん:プロですから
稲垣アナ:地震があってから作業の変化というのは?
山口さん:ものすごい変化がありまして、むいてくださるスタッフの方が被災して、家がダメになったりとか。
そういう理由でむきこさんの数が3分の1に減ってしまったので(作業場は2つあったが)1か所で収まるくらいの人数になってしまった
稲垣アナ:人手が減るということは大変な影響がでますね
山口さん:いただく注文も十分こなせないときもあるので、お客さんにすごい迷惑かけているなという感じがしますね※続きはソースで
関連スレ
【広島】「これほど死んだの経験ない」 宮島のカキが大量死、海水温上昇が原因 祭りも中止に 廿日市市 [牛乳トースト★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739581855/- 2 : 2025/02/15(土) 15:22:11.49 ID:2r1D3w5q0
- その栄養の一部は…
- 21 : 2025/02/15(土) 15:29:11.02 ID:W8188EtF0
- >>2
東日本大震災の時と違って海には流れていっていないだろう。 - 22 : 2025/02/15(土) 15:29:59.78 ID:oOpjQzG10
- >>2
これが境界知能か - 3 : 2025/02/15(土) 15:22:28.15 ID:lrhndjXA0
- 餌が人間?
- 4 : 2025/02/15(土) 15:22:31.48 ID:cwJx+HIk0
- 広島とバランスとったわけや
- 5 : 2025/02/15(土) 15:22:32.25 ID:NzkOVcfa0
- 栄養ってまさか?
- 28 : 2025/02/15(土) 15:34:47.78 ID:6cU4bErT0
- >>5
ウ●コじゃない? - 6 : 2025/02/15(土) 15:23:05.60 ID:ncEyVCx20
- かきって言うほどおいしくないよね?
- 7 : 2025/02/15(土) 15:23:06.10 ID:lTbm7BTf0
- 広島宮島の牡蠣は死滅だそうだけど
- 20 : 2025/02/15(土) 15:28:31.63 ID:ELur27ak0
- >>7
移動したんやろ - 8 : 2025/02/15(土) 15:23:15.72 ID:GTEe5nky0
- 災い転じて福となせるか
- 9 : 2025/02/15(土) 15:23:17.59 ID:NrBAmbhZ0
- 行ってみたいね(´・ω・`)
- 10 : 2025/02/15(土) 15:24:47.81 ID:JJ+V8LJd0
- 野菜とかカキみたいに臭いが苦手なものは
ニオイのしない中国からの輸入品のほうが食べやすい
安全性はこわいがな - 11 : 2025/02/15(土) 15:24:55.01 ID:6Uyip9nd0
- あれ?蠣が不漁だって言ってなかった?
オレの勘違い? - 12 : 2025/02/15(土) 15:26:31.91 ID:NKLQePBJ0
- 無性にカキフライ食べたくなる時がある
- 13 : 2025/02/15(土) 15:26:45.93 ID:SqUzn6+M0
- 死体食ってでかくなったんやろ
- 14 : 2025/02/15(土) 15:27:19.00 ID:Eal7eUqi0
- 流された色々をエビが食べてその栄養が牡蠣へ
- 15 : 2025/02/15(土) 15:27:49.24 ID:dTv8Tlz/0
- 来るなって言ってたやろ
もう二度と行かねーよ - 17 : 2025/02/15(土) 15:27:57.97 ID:zMhp29oh0
- 能登のほうが広島のより昔から美味しかったもんな
- 19 : 2025/02/15(土) 15:28:20.50 ID:6U0GhKC90
- 旅先であたると悲惨だから取り寄せの方がいいな
- 23 : 2025/02/15(土) 15:30:16.91 ID:7koldXiA0
- 広島の牡蠣って言うほどじゃない
他の寒い海の方が美味い - 24 : 2025/02/15(土) 15:31:24.25 ID:IMtoV4k/0
- ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 26 : 2025/02/15(土) 15:33:43.72 ID:7koldXiA0
- >>24
復興なんか進んでないし
西日本の豪雨災害と似ててスピード感もないし特需も発生しない - 29 : 2025/02/15(土) 15:35:37.27 ID:IMtoV4k/0
- >>26
じゃあなんの影響もないわけだ - 25 : 2025/02/15(土) 15:32:39.39 ID:+MNVoXFD0
- 食べて応援しないとな
- 27 : 2025/02/15(土) 15:34:31.96 ID:SDu52w8D0
- 二枚貝は貝の中では一番格下な
- 32 : 2025/02/15(土) 15:37:34.88 ID:Cy0igCqN0
- 死人の味
- 33 : 2025/02/15(土) 15:37:36.63 ID:oNRJ2a4n0
- 原発排水でぬくぬくと成長
- 34 : 2025/02/15(土) 15:37:43.96 ID:uMytsHu40
- 来るなと言われたので絶対行かないし売ってても買わない
- 35 : 2025/02/15(土) 15:38:03.13 ID:c/kwaJCS0
- ………何で海水の栄養が増えたんですかね
コメント