
- 1 : 2025/02/13(木) 21:17:16.28 ID:ITWq/Ukq0
-
NVIDIA製の高性能GPU「RTX 5090」のユーザーが「電源コネクタが溶けた」と報告
https://gigazine.net/news/20250212-rtx-5090-power-connector-melting/ - 2 : 2025/02/13(木) 21:17:32.14 ID:ITWq/Ukq0
-
NVIDIAが2025年1月に発表したGeForce RTX 50シリーズの最上位モデルである「RTX 5090」において、使用中に電源コネクタが発熱して溶けたり焦げたりしてしまったという報告が行われています。
Nvidia’s RTX 5090 power connectors are melting | The Verge
https://www.theverge.com/news/609207/nvidia-rtx-5090-power-connector-melting-burning-issues2025年2月10日、Redditユーザーのivan6953氏がGPUをRTX 5090にアップグレードしてバトルフィールドVをプレイ中、
焦げた匂いが発生したためPCを確認したところ、RTX 5090と電源ユニットを接続するケーブルのコネクタが溶けていることを発見しました。 - 3 : 2025/02/13(木) 21:18:28.38 ID:MHIDJlqm0
-
物理的に炎上www
- 4 : 2025/02/13(木) 21:18:36.97 ID:ITWq/Ukq0
-
コネクタの画像はこんな感じ。ケーブルはMODDIY製で、RTX 5090にアップグレードする以前より2年間使用していたとのこと。
反対側は焦げてしまっています。ivan6953氏は「GPU側と電源ユニット側の両方をカチッと音がするまで間違いなく差し込んでいた」と主張しています。
https://i.gzn.jp/img/2025/02/12/rtx-5090-power-connector-melting/rtx-5090fe-molten-12vhpwr-v0-7wwoaqtmv4ie1.webp
https://i.gzn.jp/img/2025/02/12/rtx-5090-power-connector-melting/rtx-5090fe-molten-12vhpwr-v0-vzsbjrtmv4ie1.webp - 12 : 2025/02/13(木) 21:23:43.28 ID:HNja5vRr0
-
>>4
マトリックスに出てきたイカみたいだな - 14 : 2025/02/13(木) 21:24:22.69 ID:o6P1NkUE0
-
>>4
12VHPWRコネクタは刺してもカチっと音しないだろ
そもそもツメがないんだから - 5 : 2025/02/13(木) 21:19:31.70 ID:o6P1NkUE0
-
どうせまた中華製のL字コネクタとか使ったんだろ
後は差し込みが甘いとかな
40xxの時も蓋を開けたら利用者がバカだったって結果出てるしな - 38 : 2025/02/13(木) 21:39:34.60 ID:u+cyGzRc0
-
>>5
40×0の頃から問題になってたがケーブルがギッチギチに硬すぎてグラボに刺す為に曲げると中の配線切れて発熱するんだよこれ
AMDはこれが原因でハイエンドから逃げた - 6 : 2025/02/13(木) 21:20:04.75 ID:2zV7LNTu0
-
どうせ買えないんだから金持ちだけ炎上しとけばいい
- 7 : 2025/02/13(木) 21:20:37.50 ID:7Lx3VYIr0
-
電源コネクタに膨大な電流が流れて150度に達するらしい
- 8 : 2025/02/13(木) 21:20:39.17 ID:bOMO1nyW0
-
コネクタに無理な力がとか
そんなもんでしょ - 9 : 2025/02/13(木) 21:21:00.83 ID:UX1EWjxP0
-
12VHPWRはどう考えても欠陥
- 10 : 2025/02/13(木) 21:22:14.73 ID:DkJORkMh0
-
知ってた
- 13 : 2025/02/13(木) 21:24:18.76 ID:lEkoAnXf0
-
何のゲームやんだよ?そんなに熱くさせて
- 16 : 2025/02/13(木) 21:25:35.78 ID:UX1EWjxP0
-
>>13
BFVだってさ - 15 : 2025/02/13(木) 21:24:46.62 ID:OR/EUQpM0
-
コネクタが溶けるほどLOLしたい
- 17 : 2025/02/13(木) 21:26:04.21 ID:s9Zm3eqU0
-
お好み焼き焼けそうだな
- 18 : 2025/02/13(木) 21:26:05.82 ID:VY95WmIs0
-
CPUのインテルと同じ道を歩くのか
- 20 : 2025/02/13(木) 21:29:34.21 ID:0w8JL16J0
-
RTX5090はしらんけど4090はケース小さい電源コネクターが大半のケースに干渉する
クソ硬いコネクターが横に飛び出すから背面12cmファンケースだと幅が足らず確実に側面パネルに曲がった状態で刺さってる
スケスケケースならコネクタの状態見てわかるけど、そうじゃないケースだとパネル締めた瞬間にズレることがあるし気付かない
5090や4090は基本ライザー経由で縦置き配置が絶対にいい。というか縦置き配置を標準にしろ - 25 : 2025/02/13(木) 21:31:27.66 ID:m3sQxARA0
-
>>20
というかATX規格の限界だわな - 26 : 2025/02/13(木) 21:31:56.73 ID:UX1EWjxP0
-
>>20
5090じゃなく4080だけど、入ったけどL字変換入れないと
確かに硬いケーブルが外箱に干渉してたわ - 21 : 2025/02/13(木) 21:30:02.57 ID:h9VPFB5c0
-
デンゲンが溶けるほど恋したい
- 22 : 2025/02/13(木) 21:30:21.35 ID:yZkvqykZ0
-
そこは【炎上】だろ
- 23 : 2025/02/13(木) 21:31:00.82 ID:hRjTAjRx0
-
知らんけどそんぐらいメーカーが検証してそうだが
- 28 : 2025/02/13(木) 21:33:14.56 ID:9Q7/TG4P0
-
もう自宅用で使うには無理になってきたのでは
- 29 : 2025/02/13(木) 21:34:40.22 ID:VUXHj4rC0
-
FEはシャント抵抗がケチられてて異常が検知できないから溶けてしまうって話だな
- 31 : 2025/02/13(木) 21:35:24.16 ID:y2E9O/290
-
9800合同葬儀スレみたいな
- 32 : 2025/02/13(木) 21:35:39.65 ID:r9g6HgKd0
-
ワイの自作PCマジで冬は暖房にもなるから優秀
- 34 : 2025/02/13(木) 21:36:35.15 ID:V91HoK9P0
-
エアコンやコピー機、電子レンジ並みに電力を食うからな
- 36 : 2025/02/13(木) 21:38:37.03 ID:0pQX3V1q0
-
いよいよ三相が必要だなw
- 40 : 2025/02/13(木) 21:40:24.17 ID:m3sQxARA0
-
>>36
AC側はいいのよ
電源ユニットからGPUに送るコネクタのあたりが問題
ATX規格の問題でもある - 37 : 2025/02/13(木) 21:38:39.60 ID:8Ax6+uxD0
-
電気ストーブ用のつかうず
- 39 : 2025/02/13(木) 21:40:04.38 ID:UoyMjc+70
-
これ自作の仕方が悪かったとか部品の相性もあるんかな
- 41 : 2025/02/13(木) 21:40:29.05 ID:VUXHj4rC0
-
5090はうまく低電圧化すれば400Wくらいで95%くらいの性能出せるみたいだけどな
ライバルいないのに欲張りすぎなんだよ - 42 : 2025/02/13(木) 21:40:40.89 ID:0G4sFOqd0
-
これ専用コンセント使わないとダメだろ
- 44 : 2025/02/13(木) 21:45:13.43 ID:/qKIwnrX0
-
12Vじゃそろそろ限界だろ…
コメント