- 1 : 2025/02/13(木) 10:47:08.64 ID:cUAgvyNz0
- 38 : 2025/02/13(木) 10:49:09.95 ID:r8pmDfqd0
-
企業「最初からレアカードが欲しい」
- 39 : 2025/02/13(木) 10:49:25.57 ID:+p40G4ZE0
-
SES「経験者です!(嘘だよ♥ホントは未経験だよ♥)」
- 40 : 2025/02/13(木) 10:49:31.64 ID:Ap+j9jrb0
-
おまえが育てるんだよあくしろよ
- 41 : 2025/02/13(木) 10:49:43.47 ID:bgUY+ErX0
-
2人セットで送り込むんだよね
- 42 : 2025/02/13(木) 10:49:52.04 ID:6RavXcWJ0
-
小泉改革の時から将来こうなるのは決まっていた
派遣に人材を外部委託して育てて来なかったツケ - 43 : 2025/02/13(木) 10:50:10.48 ID:Yn9C2qA30
-
草
こりゃ産業が空洞化しますわ - 44 : 2025/02/13(木) 10:50:14.62 ID:8U0J7dBn0
-
未経験入ってきてるよ
技術的なことの前にまず日本語も満足に喋れないガ●ジばっかだけど - 45 : 2025/02/13(木) 10:50:22.03 ID:0awk8SNY0
-
そこでAI
- 46 : 2025/02/13(木) 10:50:46.95 ID:wGttNxpi0
-
エンジニアって自生してこないの?
- 47 : 2025/02/13(木) 10:50:47.50 ID:298ZMRxa0
-
副業で勉強してプログラマーになりたいんだが可能?
- 63 : 2025/02/13(木) 10:52:43.66 ID:Z+i2L3NkM
-
>>47
プログラム書く人って意味ならAIでできるので不要と思う
ほしいのは企業の要求を調整できるような人 - 77 : 2025/02/13(木) 10:54:09.39 ID:YN7iD+Kb0
-
>>47
ほとんどのプログラマはAIに置き換わるからやめとけ - 48 : 2025/02/13(木) 10:50:48.69 ID:hslYhJOM0
-
生活保護に資格取ったらお金あげるをやればいい
- 49 : 2025/02/13(木) 10:51:00.54 ID:L4giS3cC0
-
トヨタみたいに学校経営でもして自前で育てたら?
- 89 : 2025/02/13(木) 10:56:46.02 ID:Qst7Z5ZA0
-
>>49
かねはかけたくない - 50 : 2025/02/13(木) 10:51:01.50 ID:VP5YgtpZ0
-
これ昔よくやってた抱き合わせで行けるだろ
新人は最初の3ヶ月無料とかいうやつ - 51 : 2025/02/13(木) 10:51:01.65 ID:Iaj3YpHid
-
経験者「そこはもう嫌です」
- 57 : 2025/02/13(木) 10:51:59.98 ID:ihIoeOjj0
-
>>51
草
そら戻ってこんわな - 52 : 2025/02/13(木) 10:51:04.65 ID:DK2WnlVy0
-
プログラミング知識よりAI使いこなせる能力よな
- 53 : 2025/02/13(木) 10:51:22.34 ID:wGb9BsDn0
-
育てるのだるいんだろな
- 92 : 2025/02/13(木) 10:57:10.57 ID:5VbC3xraM
-
>>53
ダルいんじゃなくて、育てられる人がいない
日進月歩で技術が進んでいくから、大学出たら勉強を辞める日本人がついていけない
仮に勉強して追いついてる人がいたら、企業は育成ルートじゃなくて使い潰しを選ぶ
だから新人は要らない、派遣に出来る人いないの?ってなる訳だ - 54 : 2025/02/13(木) 10:51:27.50 ID:2Pl30Mq70
-
外国人雇えば良いしな
アメリカが厳しく移民制限するから
今までより少し優秀なインド人が流れてくる - 55 : 2025/02/13(木) 10:51:36.00 ID:ihIoeOjj0
-
育てないからそりゃ居ないよな
仕方ない - 56 : 2025/02/13(木) 10:51:46.86 ID:u77xCOTo0
-
アメリカみたいに大学で学ばせるか
自己学習からのインターンみたいな構造が出来れば良いんだけどな
IT派遣で出来る人間と未経験者をセット売りなんて馬鹿な真似が人手不足で許されなくなってきたんだろう - 58 : 2025/02/13(木) 10:52:03.27 ID:v43PeIHpr
-
業種が違うけど海コンの運転手がそんなんだったな
むかしは未経験不可ばっかりの求人だったが
トレーラーどころか普通の運転手自体
人が集まらなくなって
もう免許証持ってれば教えます状態
そもそも免許もハードル高いってのに - 65 : 2025/02/13(木) 10:52:55.29 ID:ihIoeOjj0
-
>>58
行き着く所まで行けば教育しますになるだろうな
まだまだ余裕だろう - 59 : 2025/02/13(木) 10:52:19.50 ID:EsKqZnf70
-
優秀なエンジニアが多い中国、インドから来てもらえばいい
ただ中国で働くと初年度で月収23~47万円なのでそれ以上出す必要があるがな
- 60 : 2025/02/13(木) 10:52:27.01 ID:wgoZeJFI0
-
終身雇用消滅の当然の帰結
資格試験とかで対応するしか無い - 62 : 2025/02/13(木) 10:52:38.87 ID:fJ6eI2Ofr
-
人材に投資しなかった自民党国家の未来がこれだよ
- 64 : 2025/02/13(木) 10:52:49.07 ID:3cybHHp10
-
海外ではスタンダードらしいな
- 66 : 2025/02/13(木) 10:52:55.49 ID:wKBYukQM0
-
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 67 : 2025/02/13(木) 10:52:57.92 ID:oPn+jNA60
-
新人一月無料で経験者と押し込む 無料でもそれでも要らん
- 68 : 2025/02/13(木) 10:52:58.77 ID:FSXp5vL5M
-
AIでいいじゃんw
- 69 : 2025/02/13(木) 10:53:01.85 ID:TCnlt4j00
-
おかげで45すぎても仕事に困らんわ
- 72 : 2025/02/13(木) 10:53:21.59 ID:HTb8dKr70
-
つまり院に進学して産学連携プロジェクトに入り込むのがベターってことですか?
- 73 : 2025/02/13(木) 10:53:22.63 ID:bN+T9i3D0
-
新卒しか育てる気がなく経験者になれないIT土方
そら米国中国に負けますは
- 74 : 2025/02/13(木) 10:53:23.92 ID:qk7Jk63T0
-
中抜き国家の末路
- 75 : 2025/02/13(木) 10:53:41.41 ID:fg7gGESVa
-
未経験者は要らない
未経験者は育てない
経験者がいない - 76 : 2025/02/13(木) 10:53:46.18 ID:aFYt+Can0
-
コミュ力も必要って言われるようになって敬遠されるようになってきてないか
おしゃれオフィスでキラキラした感じが苦手みたいなやつが - 78 : 2025/02/13(木) 10:54:23.65 ID:dZ2T+P6i0
-
あんだけ新卒を有り難がってたのに
- 79 : 2025/02/13(木) 10:54:29.46 ID:i/UKSEsO0
-
まずは最低限のコミュ力だからな
- 80 : 2025/02/13(木) 10:54:45.56 ID:borvxM1V0
-
育てろよ
- 81 : 2025/02/13(木) 10:54:57.13 ID:lwjZ0Pk60
-
OJT丸投げ辞めろ😠
- 82 : 2025/02/13(木) 10:54:58.30 ID:gDi46lX10
-
そして会社ぐるみで経歴詐称の派遣が来るんだろ^^;
- 83 : 2025/02/13(木) 10:55:23.21 ID:HdjqOqvxM
-
株の自動取引プログラムを組んで遊んで暮らしますわ
- 84 : 2025/02/13(木) 10:55:32.31 ID:Y4CFsnwm0
-
基礎だけ教えてブラック現場に叩き込んで病まずに生き残ったら一人前に叩き上げられるよ
20年くらい前はこんなのばっかり - 115 : 2025/02/13(木) 10:59:36.97 ID:eWILEN9R0
-
>>84
ほんとこれな
これ以外で人員が作れない
新人ローテで救命救急にぶっ込ませる医者と同じよ - 85 : 2025/02/13(木) 10:56:04.71 ID:bcfIU2/y0
-
派遣って一時的な対処には使えるけど10年20年その業務続けるなら雇って育てるって発想出てこないの?
- 88 : 2025/02/13(木) 10:56:42.28 ID:iWgqpRYM0
-
>>85
そりゃそのプロジェクトが10年20年続くって確定してるならそうするけどまずそこが不透明やし - 96 : 2025/02/13(木) 10:57:30.01 ID:XLZBYxyJ0
-
>>85
ウチは数年前から派遣減らして教育しようって流れになってる - 97 : 2025/02/13(木) 10:57:44.01 ID:KXY8nv3n0
-
>>85
itは流行がコロコロ変わりすぎて勉強したことが数年でゴミになるから
雇うとリスクになるんだろ - 110 : 2025/02/13(木) 10:59:15.50 ID:nLYrT8il0
-
>>85
あらかた作り終わって保守フェーズになれば必要な人数減るから必要以上に抱えたくないし、他の業界より圧倒的にスキルが他で使い回せるからリクルートに力入れた方が効率いい - 86 : 2025/02/13(木) 10:56:26.91 ID:LLVT/EQKM
-
昔っから
ケケ中小泉の派遣法改悪で終わった
まともな奴はITには関わらない - 87 : 2025/02/13(木) 10:56:31.06 ID:XLZBYxyJ0
-
経験者→なれない
☝これ派遣さんのことか? - 90 : 2025/02/13(木) 10:56:59.63 ID:8X2T/5fW0
-
パソコンの大先生がいっぱいいるのになぜ
- 93 : 2025/02/13(木) 10:57:11.69 ID:GAsGFYDd0
-
SESに入って経験積んでそこから転職して入り込むのが今は一般的なんじゃ?
それか他業界からの転職で業務関係あるIT会社に入るとかだろ
金融系からITに転職して金融系の案件やってるやつなんて腐る程いるぞ - 101 : 2025/02/13(木) 10:58:41.44 ID:XLZBYxyJ0
-
>>93
営業に別案件回させるか
転職してたら割とステップアップできるよな。
ちなみにコミュ力は当然だが資格が大切 - 94 : 2025/02/13(木) 10:57:26.58 ID:zs1a/5jh0
-
ジジイ達がITを派遣に任せた結果やん
- 99 : 2025/02/13(木) 10:58:02.08 ID:GAsGFYDd0
-
>>94
派遣なら経験者だろ
派遣を正社員として雇えばいいだけ - 95 : 2025/02/13(木) 10:57:29.72 ID:FSXp5vL5M
-
金を引っ張ってこれればいい
- 98 : 2025/02/13(木) 10:58:01.09 ID:/FqA+wNm0
-
よく見る実務経験3年以上みたいな応募条件いる?
なんとかなるだろ🥺 - 100 : 2025/02/13(木) 10:58:02.91 ID:K3xH7khQ0
-
教育して一人前にしてやったらすぐ転職だからな
バカバカしくて教育なんてするのは情弱 - 102 : 2025/02/13(木) 10:58:45.69 ID:GAsGFYDd0
-
>>100
金稼げないしやりがいも無い自分の会社を責めるしかないな - 103 : 2025/02/13(木) 10:58:47.21 ID:ZRBqav3FH
-
アットホームな職場なんやろ?
じゃあ解決できるね - 104 : 2025/02/13(木) 10:58:54.94 ID:QS63arn/M
-
経験者は来ないの間違いでは?
- 105 : 2025/02/13(木) 10:58:58.22 ID:dZTc+O+h0
-
床上手の処女がほしいの🥺
- 106 : 2025/02/13(木) 10:59:08.48 ID:jU/DUAaW0
-
そりゃ誰だって教育するコストは払いたくない
- 107 : 2025/02/13(木) 10:59:09.09 ID:M8kDk9Xi0
-
日本中社長ばかりじゃ生産性も下がる
- 108 : 2025/02/13(木) 10:59:09.02 ID:ewI1C3650
-
そら衰退・衰弱するわな
- 109 : 2025/02/13(木) 10:59:09.39 ID:MNKoBG370
-
育てるって言っても今のスマホ脳の若者から適正あるやつ探すのは苦難の道だろうな
- 111 : 2025/02/13(木) 10:59:25.76 ID:MqAsPtdxM
-
コミュ力って大事だけどジャップは芸人レベルで持ち上げないとコミュ力認定しないとか
それで有能なやつを切り捨ててるのもあるだろ
受け答えできて理解できてれば多少無愛想でも十分、なんてジャップみたことねえよ
なんか、感じわるいよねえあのひとってすぐはじまる
特に女 - 112 : 2025/02/13(木) 10:59:30.41 ID:MB4jqODQ0
-
自分たちは子供は産まないけど外国人に奴隷労働はして欲しいし終わったら帰って欲しい!でも人口が減っていく何故だ!!
- 113 : 2025/02/13(木) 10:59:34.16 ID:7UZGX6UH0
-
人材育成を怠った国の末路
- 114 : 2025/02/13(木) 10:59:36.44 ID:MSIpQq1Da
-
教育コストを誰も取りたくない
- 116 : 2025/02/13(木) 10:59:46.66 ID:u2faa5FwH
-
割と未経験OKじゃなかった?育てる気は皆無だったけど
- 117 : 2025/02/13(木) 11:00:12.46 ID:Zt2HQoE50
-
育てたくないスーパーマンだけ来い
海外はちゃんと育成プログラムあるのに日本はそういうのないからITは死ぬべくして死んだな
【安倍訃報】IT業界「未経験者は要らない、経験者はいない」の地獄絵図にwww

コメント