ロサンゼルス山火事の鎮圧に成功、29人死亡、1万6200棟損壊

サムネイル
1 : 2025/02/01(土) 19:10:48.67 ID:6TeRq0Ch0

 米西部カリフォルニア州の消防当局は1月31日、ロサンゼルス近郊の複数地域で大規模な被害をもたらした山火事が鎮圧されたと発表した。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が報じた。
 
同紙によると、イートン地区とパシフィックパリセーズ地区の火災は同日夜までに鎮圧。2地区では1万6200棟以上が損壊した。焼失面積は約150平方キロ。少なくとも29人が死亡した。現在も少なくとも14人の行方が分かっていない。

 山火事は1月7日に発生。強風によって火の手が広範囲に広がり、一時は約18万人に避難命令が出された。命令は既に解除されており、ここ1週間ほどは火の勢いは落ち着いていた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020100414

2 : 2025/02/01(土) 19:12:06.69 ID:rPZX+b/c0
あのパシフィックパセリーズが…
3 : 2025/02/01(土) 19:12:30.05 ID:HgzMV1F+0
まだ燃えてたのか
4 : 2025/02/01(土) 19:14:30.58 ID:Peo1Agay0
うへぇ
5 : 2025/02/01(土) 19:16:58.05 ID:b+1mDjgo0
逆に見れば住宅需要が爆増か
33 : 2025/02/01(土) 19:40:44.66 ID:M8SRK7qH0
>>5
セレブの町だぞ
とんでもない復興特需になる
6 : 2025/02/01(土) 19:16:58.97 ID:3VZAC0r90
当初も一度鎮火したと思ってたら再度燃えてて大火事になってた気が
7 : 2025/02/01(土) 19:18:01.70 ID:fQYS5u/P0
さすがトランプ
8 : 2025/02/01(土) 19:20:22.88 ID:xIl2D3+W0
アレ結局海の水ぶっかけるとか駄目なんだっけ?
11 : 2025/02/01(土) 19:22:32.04 ID:ixLpwyrU0
>>8
ポンプ類や装備品が傷みやすく土地に塩害が出る
38 : 2025/02/01(土) 19:52:15.39 ID:Scb5OjXB0
>>11
塩害出しても工業地帯にした方がマシだろよ…
16 : 2025/02/01(土) 19:26:23.21 ID:6fbk7ssA0
>>8
いや、貯水タンクが空になったから背に腹は代えられないって事で海水をぶっかけまくってたぞ
この後の復興時に塩害が問題になる
住宅を建てるにしても植林をするにしても
9 : 2025/02/01(土) 19:21:19.03 ID:QwNH2O2P0
やっとかよ…米帝はもうおしまいだな
中華帝国もイヤだけど…
10 : 2025/02/01(土) 19:21:19.71 ID:BWRwyIpl0
建築関係の株買っとけ
27 : 2025/02/01(土) 19:36:47.49 ID:QkYz6pR/0
>>10
もう戻ってこないけどな金持ちは
12 : 2025/02/01(土) 19:22:34.24 ID:QScvdGqp0
消火したんだ
長かったな
13 : 2025/02/01(土) 19:22:50.01 ID:RpVNasor0
家を失った人たちはどこに集まってるの?
14 : 2025/02/01(土) 19:23:06.79 ID:b+1mDjgo0
家不足から周辺の家賃相場が爆上げしてそう
15 : 2025/02/01(土) 19:26:04.35 ID:1achjFo40
お前等、消沈すれば終わりだと思ってるだろうが、これからが大変だろが
17 : 2025/02/01(土) 19:26:45.91 ID:ZWuz1TDN0
アメリカの建築業界の人たちにとっては朗報も朗報だろうね
全米からロスにどんどん集まってくるだろう
18 : 2025/02/01(土) 19:28:08.99 ID:rxUeVNFn0
ポリコレに媚びまくった末路でありバイデン最悪の負債
19 : 2025/02/01(土) 19:28:12.71 ID:AM7b7CG50
だいたいがパヨセレブの家だろ
因果応報で気持ちいいわ
20 : 2025/02/01(土) 19:28:42.92 ID:QlS0UIlb0
さて…では会計精算業務に
21 : 2025/02/01(土) 19:28:49.20 ID:AM7b7CG50
パヨパヨ大火災は歴史に刻まれるね
メシウマー
22 : 2025/02/01(土) 19:29:46.78 ID:m783CZH10
ロサンゼルス・ロスでつらい
23 : 2025/02/01(土) 19:30:44.76 ID:UiFmuip/0
長かったねえ…しかし州知事は責任問われるんかな
24 : 2025/02/01(土) 19:31:35.51 ID:AM7b7CG50
焼けた土地は不法移民収容所か不法移民キャンプにしたらいいさ
26 : 2025/02/01(土) 19:34:42.03 ID:ozEbYRGv0
山火事鎮圧できたのは大雨が降ったからなんだけどね
32 : 2025/02/01(土) 19:40:33.41 ID:a1mtip6s0
>>26
山火事消すほどの大雨降ってよく鉄砲水や土石流おきなかったな…
1か月近くも燃えてたんじゃ結構な範囲でハゲ山だろうに
35 : 2025/02/01(土) 19:46:29.08 ID:ozEbYRGv0
>>32
なんでそんな極端なんだ?
大雨降ることで火そのものも多少は消えるけど
湿度が高まったり周辺の木が水分を吸収して
乾燥状態から多少立ち直ることによって
簡単に延焼しないようになるだけでもかなり違うよ?
28 : 2025/02/01(土) 19:37:33.80 ID:1L1AUlpj0
土地の持ち主はちゃんと自分とこ確保しとかないと乗っ取られるから気をつけて!
29 : 2025/02/01(土) 19:39:08.40 ID:nLh58/5y0
なお日本は陥没事故ですら救助できません
30 : 2025/02/01(土) 19:40:09.02 ID:t1srsn9h0
ちっ、
全土燃え尽きろよ
31 : 2025/02/01(土) 19:40:24.35 ID:UWWc0EyH0
不動産屋が手ぐすね引いてスタンバってる
37 : 2025/02/01(土) 19:51:35.77 ID:zwzwEDwr0
インディアンを追い出したせい
39 : 2025/02/01(土) 19:54:42.53 ID:EQ5y2k8J0
黒い風よ吹け

コメント

タイトルとURLをコピーしました