
- 1 : 2025/01/14(火) 20:40:06.74 ID:nu4ytbST0
-
https://greta.5ch.net/poverty/
ps://i.imgur.com/EMBoXzD.jpeg
ps://i.imgur.com/C1YOCMT.jpeg - 2 : 2025/01/14(火) 20:40:25.85 ID:nu4ytbST0
-
ps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2501/13/news013.html
- 3 : 2025/01/14(火) 20:40:51.60 ID:FZjrlGRK0
-
ぷらだんに重窓定期
- 4 : 2025/01/14(火) 20:41:09.01 ID:0NF6xKAwr
-
プラダンってなんだよ
バーキンの親戚か - 5 : 2025/01/14(火) 20:41:09.31 ID:QFQeHoGiM
-
ユーチューブ配信者SNSのスレばっか
- 7 : 2025/01/14(火) 20:41:38.16 ID:uNb9H9FM0
-
プチプチも明らかに効果あるしな
- 20 : 2025/01/14(火) 20:45:55.36 ID:KCe2zQhF0
-
>>7
ない。 - 32 : 2025/01/14(火) 20:47:56.09 ID:BKR/3i7jM
-
>>20
あるよ - 35 : 2025/01/14(火) 20:48:42.69 ID:V4eJnkCOM
-
>>7
むっちゃある😺 - 9 : 2025/01/14(火) 20:41:41.08 ID:XfcHcJfq0
-
全部スタイロフォームで塞ぐのが一番
- 10 : 2025/01/14(火) 20:41:57.24 ID:KWD9JmmT0
-
ケンモDIYスレは草生える画像多かった
- 11 : 2025/01/14(火) 20:42:01.02 ID:hz9vqziC0
-
窓自体不要じゃね?
- 19 : 2025/01/14(火) 20:44:32.85 ID:gjfLtzo70
-
>>11
石膏ボードで窓を塞ぐのが最強
防音もばっちり
冗談でもなんでもなく繁華街に住んでた時はマジでやってた - 25 : 2025/01/14(火) 20:46:39.87 ID:hz9vqziC0
-
>>19
窓とボードの隙間にカビ生えないの? - 23 : 2025/01/14(火) 20:46:27.93 ID:yCLfzwrc0
-
>>11
真っ暗でもいいなら - 28 : 2025/01/14(火) 20:47:08.03 ID:hz9vqziC0
-
>>23
俺の地域では電気通ってるから - 33 : 2025/01/14(火) 20:48:06.15 ID:yTW0Pgix0
-
>>11
これな
騒音も窓のせいだし - 65 : 2025/01/14(火) 20:56:21.87 ID:nQmEY7/Lr
-
>>11
最近の新しい家窓がめちゃくちゃ小さいところ多いな
人が出入りできたり洗濯物干せるようなベランダ窓が一つもない - 84 : 2025/01/14(火) 21:01:09.44 ID:ReApTGhm0
-
>>65
新断熱基準を満たす住宅をまともに作る能力がない工務店が窓小さくして何とかクリアしてる - 12 : 2025/01/14(火) 20:42:01.52 ID:JT8RHPh/0
-
アルミサッシやめろ連呼しろや
- 13 : 2025/01/14(火) 20:42:42.80 ID:yCLfzwrc0
-
紫外線で粉々に
- 14 : 2025/01/14(火) 20:43:09.84 ID:tjJC4Pev0
-
壁ごと何とかして断熱に出来ないか?
- 15 : 2025/01/14(火) 20:43:34.52 ID:1Es2/u8U0
-
ガラスに断熱効果を期待するな
網戸と変わらん - 16 : 2025/01/14(火) 20:43:47.02 ID:DecWPlWl0
-
ただし結露でカビ生えまくります
- 21 : 2025/01/14(火) 20:45:56.67 ID:QGps14QD0
-
>>16
確かに結露すごかったわ - 17 : 2025/01/14(火) 20:43:56.95 ID:S7nntmKnd
-
でも全窓やろうとすると糞高くなるじゃん
- 18 : 2025/01/14(火) 20:44:01.28 ID:pGKssjwG0
-
ホームセンターに制作キット置いてあって気になってる
- 24 : 2025/01/14(火) 20:46:34.70 ID:37j+TaPP0
-
プラダンよりもハモニカーボとか買ったほうがいい
- 30 : 2025/01/14(火) 20:47:21.60 ID:xYgikh6G0
-
>>24
たけぇんだわ - 26 : 2025/01/14(火) 20:46:45.96 ID:mA3HVzYM0
-
ポリカじゃなく養生プラダン使うならワンシーズン持つか持たないか
- 27 : 2025/01/14(火) 20:47:02.72 ID:yTW0Pgix0
-
カビの温床
- 29 : 2025/01/14(火) 20:47:19.56 ID:mE3KxL7E0
-
感想に悩んで加湿器使い出すと今度は窓の結露に悩むんだ汰男
- 31 : 2025/01/14(火) 20:47:47.48 ID:NqOMCLeh0
-
またこのスレかよプラダンは罠だぞ
ゴミカスケンモメンのアドバイスを信じるな - 34 : 2025/01/14(火) 20:48:31.01 ID:ymkKt09v0
-
養生プラダンでワンシーズン毎に取り替えが最強
- 36 : 2025/01/14(火) 20:48:58.50 ID:NbQCerV8M
-
スタイロフォームが最強と聞いた
- 37 : 2025/01/14(火) 20:49:05.97 ID:3wd/IvjIM
-
昔の家屋は窓が本当に多い
古民家再生とか見てるだけでうんざりしてくる - 38 : 2025/01/14(火) 20:49:16.20 ID:BKR/3i7jM
-
>>1
段ボール箱なら無料! - 39 : 2025/01/14(火) 20:49:24.54 ID:sMp7DZcU0
-
省エネになるから俺もやったわ
これやってカーテン閉めると中東くらいあったかくなる
- 40 : 2025/01/14(火) 20:49:33.70 ID:t4Es8J/m0
-
ワイはアルミレジャーシート貼ってる
楽だし数分でできるけど窓側の冷気がなくなった - 45 : 2025/01/14(火) 20:51:10.87 ID:JUkBbcBOd
-
>>40
アルミって断熱性あるの? - 46 : 2025/01/14(火) 20:51:51.98 ID:t4Es8J/m0
-
>>45
ふかふかのアルミシートだから空気層とアルミで熱反射する完璧な構造や - 53 : 2025/01/14(火) 20:54:12.04 ID:BKR/3i7jM
-
>>45
保冷バッグみたいなやつ
発泡フォームにアルミシートを蒸着してる - 109 : 2025/01/14(火) 21:06:48.01 ID:v8QGPCfW0
-
>>40
それいいな
冬終わったら剥がせばいいだけだし
来年はそれにするわ - 42 : 2025/01/14(火) 20:50:38.41 ID:trGyq3GAd
-
窓から冷たい風が入るって言われないと気づかないのか
- 47 : 2025/01/14(火) 20:52:18.32 ID:BKR/3i7jM
-
>>42
冷気が還流してるのな - 43 : 2025/01/14(火) 20:50:56.76 ID:DjHpHMhE0
-
屋台とかで囲ってる厚手のビニールあるじゃん
あれ垂らしとけばよくね - 44 : 2025/01/14(火) 20:51:04.36 ID:yCLfzwrc0
-
プチプチはガラスに密着して空気層が数ミリ程度だからプラダン二重サッシに比べるとかなり断熱性は劣る
2枚貼っても表面結露するくらい
でもまあ無いよりはマシ - 48 : 2025/01/14(火) 20:52:37.58 ID:yPbGVExo0
-
スタイロフォーム入れて窓枠ごとプラダンで覆ったけど外気温+6度しか変わらん
- 60 : 2025/01/14(火) 20:55:20.49 ID:BKR/3i7jM
-
>>48
壁が糞なんだろうな - 49 : 2025/01/14(火) 20:52:53.39 ID:pkIAGFAV0
-
ウレタンボードのほうがよくね?
どうせなら壁全体をおおえば効率よさそう - 61 : 2025/01/14(火) 20:56:06.39 ID:yCLfzwrc0
-
>>49
古い家は窓だけ対策しても壁床天井から熱逃げるからな - 50 : 2025/01/14(火) 20:52:56.78 ID:vV+inGaK0
-
プラスチックダンボールのことかよカス
- 51 : 2025/01/14(火) 20:53:44.21 ID:pkIAGFAV0
-
でもどれここれも火事になったらヤバい材質ばかりじゃね?
- 71 : 2025/01/14(火) 20:58:49.83 ID:BKR/3i7jM
-
>>51
俺はペットボトル飲料入り段ボール箱並べてる - 78 : 2025/01/14(火) 21:00:20.05 ID:fybosUTm0
-
>>71
天才か - 103 : 2025/01/14(火) 21:05:30.44 ID:3wd/IvjIM
-
>>51
中空ポリカは自己消火性があるみたいだな - 52 : 2025/01/14(火) 20:54:04.56 ID:tfzMYLfs0
-
父親に夏休みの宿題やってもらう子どもみたいじゃん
- 55 : 2025/01/14(火) 20:54:32.82 ID:x+c95dqb0
-
プラダンはやめとけ
耐候性がないから紫外線でボロボロになって触ると崩れる最悪のゴミになるぞ - 56 : 2025/01/14(火) 20:54:36.60 ID:xyBKklmS0
-
お前らに騙されて実家の風呂窓に設置したけど何も変わらなかった
- 57 : 2025/01/14(火) 20:54:44.10 ID:RQKX1ALS0
-
アルミの窓枠考えたやつ誰だよアルミ高いし熱伝導率高いし家に使うものじゃないだろ
クソ高く売りつけたいとかブッ叩けば曲がるとか売る側の利点以外良いところ無いだろ - 79 : 2025/01/14(火) 21:00:24.58 ID:yCLfzwrc0
-
>>57
木のように腐るリスクがなく樹脂よりも丈夫で紫外線にも強い
そして安価
断熱性が重視されるようになるまではそら重宝されるわ - 92 : 2025/01/14(火) 21:02:24.40 ID:tfzMYLfs0
-
>>79
外側だけアルミにして、中に断熱素材入れれば両方のメリット受けれそうだがなんではやくやんないんだろう
コストか? - 104 : 2025/01/14(火) 21:05:33.95 ID:7O52XeGh0
-
>>92
結露を完全に防ぐのは難しいしコストがかかるから問題になるくらいならしないほうがいい
プラベニでカビたら捨てるのが一番コスパがいい - 93 : 2025/01/14(火) 21:02:51.02 ID:fPKOGuuG0
-
>>79
昔みたいに景気よくないし光熱費も高いから微妙だよ
景気や物価は令和なのにアルミサッシは昭和のままだね - 94 : 2025/01/14(火) 21:03:02.91 ID:ZCXRVA8/0
-
>>79
二重窓ではあかんのか - 58 : 2025/01/14(火) 20:54:51.25 ID:c4u9yMDB0
-
網入りガラスだから断熱対策出来ないんだよなぁ
- 59 : 2025/01/14(火) 20:55:00.59 ID:YA1JWOSm0
-
馬鹿みたいな結露だないつも
- 62 : 2025/01/14(火) 20:56:12.45 ID:fPKOGuuG0
-
材料費も安いし良い動画ネタだな
ちょっと頑張れば全窓トリプルガラス樹脂代軽く稼げそう - 63 : 2025/01/14(火) 20:56:13.63 ID:74Lv7ieH0
-
窓って省エネが求められるこの時代に逆行した存在よな
窓は少なければ少ないほどいいよガチで - 64 : 2025/01/14(火) 20:56:16.24 ID:d0/iN7He0
-
プラ段は両面テープでそのまま貼れば良い
とうせ中空なんだから - 67 : 2025/01/14(火) 20:57:24.56 ID:KBe85f+C0
-
一年でボロボロになってパラパラになるからやめといた方がいい
- 68 : 2025/01/14(火) 20:57:40.12 ID:fPKOGuuG0
-
そう考えるとめちゃくちゃコスパ良いな
- 69 : 2025/01/14(火) 20:57:48.78 ID:fybosUTm0
-
スタイロはボロボロになる?
- 72 : 2025/01/14(火) 20:58:52.53 ID:4Tvio6Rb0
-
夏も3.6度上がる…ってコト!?
- 73 : 2025/01/14(火) 20:58:53.58 ID:4DJmV4izM
-
たったそれだけ??
- 74 : 2025/01/14(火) 20:59:16.63 ID:lASp0TzX0
-
窓からの冷気すごくてやりたいんだけど窓が190センチあって面倒なのと湿気がすごくてカビるのがなぁ
- 96 : 2025/01/14(火) 21:04:01.28 ID:BKR/3i7jM
-
>>74
暖かい空気が窓に到達しなければ結露はしない
その為の断熱隔壁 - 75 : 2025/01/14(火) 20:59:29.93 ID:ZCXRVA8/0
-
そもそも非常用除いて窓がいらんわ
- 76 : 2025/01/14(火) 20:59:54.92 ID:2Q3WIizD0
-
内窓設置の補助金で相当戻って来るのになぜ素直に工事しないのか
- 77 : 2025/01/14(火) 20:59:55.81 ID:74Lv7ieH0
-
プチプチはまあ意味ないわな
アレは情弱向けの商材 - 86 : 2025/01/14(火) 21:01:47.17 ID:fybosUTm0
-
>>77
いや
プチプチはロールでかって
何重にも折ればいけるんだ
取り扱いやすいからわりといい
これも安い - 80 : 2025/01/14(火) 21:00:26.97 ID:mRGTatSQ0
-
発泡ポリエチレンで窓埋めたらマシになるか?
- 81 : 2025/01/14(火) 21:00:57.56 ID:lG/wmM5u0
-
たった3度しか変わらないんだ
- 82 : 2025/01/14(火) 21:00:59.51 ID:3ZyMzh+G0
-
アルミサッシの賃貸だと変わるだろうな
- 83 : 2025/01/14(火) 21:01:02.96 ID:rDbAJ/TJ0
-
YKKのマドリモっての調べたらたっけえなw
- 88 : 2025/01/14(火) 21:01:52.44 ID:CpQiOBWL0
-
暖房つければいいやん
アホなん - 95 : 2025/01/14(火) 21:03:14.94 ID:fybosUTm0
-
>>88
当然付けるが
効率が違うから確実に黒字にできる - 89 : 2025/01/14(火) 21:02:08.42 ID:HYTqaax80
-
プラダンだけあれば十分じゃん
- 91 : 2025/01/14(火) 21:02:16.31 ID:74Lv7ieH0
-
結露しまくって窓枠の木腐らせたことあるから
アルミサッシは親の敵より憎んでるわ - 98 : 2025/01/14(火) 21:04:11.61 ID:qvXCCDR+0
-
ぷちぷちを張るといいとか言うけど見栄え悪いやろ…
- 99 : 2025/01/14(火) 21:04:15.49 ID:b8BE6Kid0
-
外見えないだろ
- 101 : 2025/01/14(火) 21:04:32.86 ID:JT8RHPh/0
-
プラダンなぁ
来年はそっちをやってみようかな - 102 : 2025/01/14(火) 21:05:04.98 ID:fPKOGuuG0
-
エネルギーを安く自給できるなら神なんだけどねアルミサッシ
エネルギーがいつまでも安いと思わないほうが良いよ
米が1kg700円になる世の中だ - 105 : 2025/01/14(火) 21:06:00.73 ID:ynzQvlR80
-
アルミサッシに親を殺されたモメン
- 110 : 2025/01/14(火) 21:06:57.18 ID:ReApTGhm0
-
>>105
下手するとヒートショックで本当に殺されるぞ - 108 : 2025/01/14(火) 21:06:47.38 ID:9Q139KgT0
-
床が結露するのが困る
ソファーの下がビショビショの濡れ濡れになる - 111 : 2025/01/14(火) 21:08:36.04 ID:NqOMCLeh0
-
今住んでるゴミカス1Kアパート、6畳間は2m×2mのベランダ窓に1.5m×1mの出窓の2面採光、おまけにキッチンとの仕切りはスリ硝子の引き戸
そりゃ寒いわけだわ - 113 : 2025/01/14(火) 21:08:48.60 ID:trGyq3GAd
-
外人もみんなジャップんちは寒いし熱いゆってるよ恥ずかしくないんけ?
- 115 : 2025/01/14(火) 21:09:08.04 ID:hIawyCtJ0
-
急にDIY能力がはね上がるケンモジさん
- 116 : 2025/01/14(火) 21:09:21.37 ID:NbQCerV8M
-
網戸のある側だけ結露が少なかったりするからあんなのでも多少断熱してんのかね
- 118 : 2025/01/14(火) 21:09:25.54 ID:WHdzfa5+0
-
プラダンをヤモリテープで塞ぐのはやめとけ
プラダンがあまりにも脆すぎて剥がそうとしても破れる
コメント