
- 1 : 2025/01/07(火) 12:57:01.73 ID:d1U3HYc+0
-
デジタル庁、氏名の文字7万に集約 行政システム効率化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA022T50S4A201C2000000/ - 2 : 2025/01/07(火) 12:57:24.82 ID:d1U3HYc+0
-
市区町村の基幹的な業務で使う文字の基準が2026年度をメドに統一される。
今まで様々な氏名や住所の漢字に対応するため各自治体が独自ルールを定めており、デジタル化の障害になっていた。
デジタル庁は国として策定した標準ルールの普及に力を入れる。政府は自治体システムの仕様統一を進めており、その前提として、基幹業務システムにおける共通化した文字ルールの適用を促す。
- 3 : 2025/01/07(火) 12:57:46.50 ID:9eIsnbjw0
-
まあしょうがない……のか?
- 4 : 2025/01/07(火) 12:57:58.33 ID:HMGcL/F00
-
TRON復活で
- 6 : 2025/01/07(火) 12:58:17.72 ID:iOH1HUNY0
-
外字ライブラリ捨ててもいいってこと?
- 55 : 2025/01/07(火) 13:12:00.60 ID:1eYooROH0
-
>>6
システム上ってことでしょ
普段使いでも一般的な文字使ってるけど本当は、、って多いし - 7 : 2025/01/07(火) 12:58:31.24 ID:TU2GOENF0
-
斉藤渡辺は統一
- 25 : 2025/01/07(火) 13:02:12.55 ID:eN/C+iZU0
-
>>7
本当は一斉の斉と書斎の斎は別の文字なんだけどな 門と問くらいは違う - 8 : 2025/01/07(火) 12:58:47.39 ID:Gsniz2da0
-
旧字よりサイトウとワタナベの漢字の統一をだな
- 15 : 2025/01/07(火) 13:00:06.97 ID:a5uYbl+j0
-
>>8
高橋あたりも統一してほしいぜ - 9 : 2025/01/07(火) 12:58:50.36 ID:sUMGQLyT0
-
ばあちゃんがきくゑ
- 10 : 2025/01/07(火) 12:58:55.24 ID:CegHxlYC0
-
斉藤と高橋と渡辺を統一してくれ
- 11 : 2025/01/07(火) 12:59:18.74 ID:OeknUQgX0
-
まぁ面倒臭いだけだしな
- 12 : 2025/01/07(火) 12:59:30.74 ID:/W5Iu1w20
-
伝統がまた失われちゃうね
- 13 : 2025/01/07(火) 12:59:50.93 ID:o1Jo8O3I0
-
それでも7万字もあるのか
- 14 : 2025/01/07(火) 12:59:55.00 ID:OLX0yvet0
-
ワタナベは違う字にも寛容だけどサイトウはやたら不寛容で違う字書くとすぐキレてくる
- 32 : 2025/01/07(火) 13:03:37.87 ID:Gsniz2da0
-
>>14
よくある苗字だからそこに縋ってるのかね - 16 : 2025/01/07(火) 13:00:26.15 ID:XTrQnWsK0
-
サイトウほんとうぜーから統一してくれ
- 18 : 2025/01/07(火) 13:00:48.94 ID:9g2cFk4b0
-
吉田の下が長い方はスマホでも出ないのか
- 59 : 2025/01/07(火) 13:13:28.30 ID:tNcjVJ920
-
>>18
対応するフォントが入っていればスマホでも「𠮷」が表示できると思う - 66 : 2025/01/07(火) 13:14:53.19 ID:1eYooROH0
-
>>59
そうそう
文字コードとフォントの合わせ技なのであれば出るんだが
混乱の元だしなあ - 19 : 2025/01/07(火) 13:01:11.16 ID:x9El9iE80
-
姓は最近出来た制度でぜんぜん日本文化なんかじゃないと主張する別姓推進論者がなぜかこれに文句
- 20 : 2025/01/07(火) 13:01:23.52 ID:CegHxlYC0
-
沢と澤も出来れば統一して欲しい
- 78 : 2025/01/07(火) 13:19:41.85 ID:hR/kIQRc0
-
>>20
「澤」の略字が「沢」なんで戸籍の表記で「沢」使ってる人はあまりいないんでないかね - 21 : 2025/01/07(火) 13:01:49.51 ID:t2nQ1l8B0
-
俺の苗字はデジタル化の時に勝手に変えられてた
文句を言っても直りそうに無かったのでほってある
放置で良くなりそうだなw - 22 : 2025/01/07(火) 13:01:52.86 ID:o1Jo8O3I0
-
年賀葉書の宛名リストを作ったときは山崎の確認も面倒だった
- 23 : 2025/01/07(火) 13:01:54.30 ID:dhRJD6wP0
-
これ全て統一されるん
画数変わってしまうんいややな - 24 : 2025/01/07(火) 13:02:09.44 ID:3UtAx/OZ0
-
齋藤ダメなの?
- 26 : 2025/01/07(火) 13:02:16.77 ID:DTHEWCqF0
-
省力化のために苗字の種類も少なくしますね
キムとかパクとかばっかになりますよ - 64 : 2025/01/07(火) 13:14:18.37 ID:bybHzrb70
-
>>26
全然関係ないスレに韓国のことをぶっ込んでくるw
韓国のことで頭いっぱいw - 27 : 2025/01/07(火) 13:02:24.11 ID:3W1Ea7Z80
-
それでも7万文字って多すぎだろ
- 29 : 2025/01/07(火) 13:02:47.90 ID:MSzHNAZL0
-
マジで漢字減らしてほしい
本家みたいに簡体字とかは作らなくていいから - 30 : 2025/01/07(火) 13:02:57.16 ID:pNCIadL20
-
今井(今の字の中の部分がラじゃなくてテ)のワイ
入院したらカタカナ表記にされたわ - 31 : 2025/01/07(火) 13:03:28.45 ID:dhRJD6wP0
-
マジで私姓名判断だけは信じるんよ
- 33 : 2025/01/07(火) 13:04:04.22 ID:pvTjw6wn0
-
っていうか、もうひらがなだけでよくね?
なんでちゅうごくはっしょうのもじつかってるんだよ
ひらがなだけなら7まんどころか100もじていどですむだろ? - 34 : 2025/01/07(火) 13:04:44.73 ID:T2MrbvjH0
-
𛀄𛀈𛀌𛀓𛀕?
- 35 : 2025/01/07(火) 13:04:44.81 ID:YUr/ZEQo0
-
それより二点しんにょうと一点しんにょうを統一して欲しいわ
- 65 : 2025/01/07(火) 13:14:25.16 ID:t2nQ1l8B0
-
>>35
ウチはデジタル化で勝手に2点にされたんで望み薄じゃねぇかなw - 36 : 2025/01/07(火) 13:05:11.56 ID:Gsniz2da0
-
正直公的氏名はひらがな義務でもいいと思う
漢字は一族でひっそり伝えていけばいいよ - 37 : 2025/01/07(火) 13:05:32.75 ID:t2nQ1l8B0
-
ただ、そうなってから銀行口座を作る時はマジで嫌だったな
漢字の対応がないので名前が手書きにw
今までは普通に作れてたのに…
俺のせいじゃねぇっつ~の
ここら辺も統一されるんだろうが - 38 : 2025/01/07(火) 13:05:49.77 ID:wevkIU/z0
-
わたなべさんが調子に乗っているからこうなる
- 39 : 2025/01/07(火) 13:06:29.26 ID:CfBxMU1u0
-
自分も旧字体だけどちょっと違うだけだし別に統一されても困らん
- 40 : 2025/01/07(火) 13:06:55.98 ID:KkJG1PNl0
-
ABC使え
- 42 : 2025/01/07(火) 13:07:39.15 ID:M3IqMApF0
-
外字系の地名や氏名はマジ迷惑
苗字なんて戸籍登録し始めた頃に漢字間違えたり字が下手だったりして派生したもんが今だに使われてるからな - 43 : 2025/01/07(火) 13:07:41.42 ID:wUMrDMEK0
-
良い事だわ
渡辺と斉藤を許すな - 44 : 2025/01/07(火) 13:08:20.31 ID:YJf6gzHD0
-
サイトウは斉藤で統一しろ
- 45 : 2025/01/07(火) 13:08:51.56 ID:TM4Nr4XA0
-
ハングルに統一しろよ
- 46 : 2025/01/07(火) 13:09:08.51 ID:YH6EtlpQ0
-
旧字体じゃないとカッコ悪いんだけど
- 47 : 2025/01/07(火) 13:09:12.38 ID:MT855qSu0
-
会社で名字が戸籍上だと草かんむりが4画だから打ち出そうとしたら文字が無いから名札は手書きですと渡されて
自分の人生で草かんむり4文字で書いたことなんか無いのに無駄な労力使わせてしまったなおワタナベさんとタカハシさんは間違うとブチ切れるらしい
- 48 : 2025/01/07(火) 13:09:27.98 ID:Wb+Kg4xi0
-
斎藤とか斉藤とけ齊藤とか齋藤どれだけ社会に迷惑かけてるか自覚ないの?
- 49 : 2025/01/07(火) 13:09:29.33 ID:sq2AwGhn0
-
昔使ってた会社の古いシステムは登録されてない旧字体を入力するとシステムフリーズしたな
新入社員でそんなこと知らないけど入力してシステムの管理者からすげー怒られた
- 50 : 2025/01/07(火) 13:10:12.53 ID:X1gNpTvH0
-
斎藤と渡辺はほんとウザいわ
お前の字とかどうでもいいわめんどくせえ - 52 : 2025/01/07(火) 13:10:53.66 ID:myCreRVP0
-
まあ斎藤の斉とか
書き間違えたのをそのまま使ってるだけだろ?的な漢字あるからなあ - 63 : 2025/01/07(火) 13:14:07.85 ID:anT5U2xC0
-
>>52
もともと違う字だよ - 54 : 2025/01/07(火) 13:11:16.07 ID:mEPYMFUn0
-
富と冨も統一で
- 56 : 2025/01/07(火) 13:12:28.32 ID:bsXiPScs0
-
??「難しい漢字のワタナベさんは簡単なナベを書いても怒らない」
??「難しい漢字のサイトウさんは簡単なサイを書くと怒る」 - 62 : 2025/01/07(火) 13:13:52.90 ID:1eYooROH0
-
>>56
葛飾北斎
とか有名人でも採用されてるからじゃ - 89 : 2025/01/07(火) 13:23:49.52 ID:0rhhfMsi0
-
>>62
葛も下側がヒの字があるからね - 71 : 2025/01/07(火) 13:16:41.91 ID:/yi2TJ680
-
>>56
むしろ普段から面倒臭いから斉藤って書くのが大半だぞ - 85 : 2025/01/07(火) 13:22:31.31 ID:MT855qSu0
-
>>71
実は斉藤という苗字は世の中に無い
斎藤は藤原叙用という人が斎宮頭という官位を貰って斎藤を名乗ったのが元で
斉藤の方は由来不明でどこからか転がり出してきた苗字 - 90 : 2025/01/07(火) 13:24:05.70 ID:/yi2TJ680
-
>>85
斉と齊も斎や齋の誤字で広まっただけでしょ - 57 : 2025/01/07(火) 13:13:06.44 ID:VDFFgO3J0
-
親臺灣なら繁体字を使えよ🎌
- 58 : 2025/01/07(火) 13:13:27.08 ID:n2iUtZhe0
-
年金の振り仮名であんだけ大騒ぎになったのに
また同じことやろうとしてんのか - 60 : 2025/01/07(火) 13:13:34.25 ID:/yi2TJ680
-
サイトウを斎藤に統一したら日本一になる?
- 61 : 2025/01/07(火) 13:13:40.10 ID:LeEiXmT30
-
漢字に旧字体とかがある時点で意味不明だな漢字は漢字だろ
- 87 : 2025/01/07(火) 13:23:17.67 ID:wstbdjAS0
-
>>61
GHQが、漢字はここからここまで、それ以外使うなって決めたのが新字体
そのリストに入らなかった漢字が旧字体ちなみに台湾の漢字は戦前の日本が使ってた漢字のまま=旧字体=繁体字=康熙字典体
- 67 : 2025/01/07(火) 13:14:55.93 ID:VXB7B7f/0
-
横棒の長さが違ってたとかいうよくわからん理由で
マイナンバーカードの備考欄に職権修正で氏名変更って書かれた - 69 : 2025/01/07(火) 13:15:38.60 ID:Nrn0qYEw0
-
髙←これだめか
- 70 : 2025/01/07(火) 13:16:38.65 ID:6QA/jTFS0
-
新字体の当て字は別個にないと不便だろ
- 72 : 2025/01/07(火) 13:17:10.56 ID:t2nQ1l8B0
-
正直、勝手にデジタル化でやらかしまくってにっちもさっちも行かなくなった結果こうなったんじゃねぇかなぁ…
中途半端に巻き込まれた人間としてそう思う - 75 : 2025/01/07(火) 13:19:21.58 ID:1eYooROH0
-
>>72
統一ルール作らないで自治体のそれぞれの利権の仲間内で
ルール決めた結果よ - 73 : 2025/01/07(火) 13:18:20.58 ID:ODqy/ls90
-
そらそうよ
- 74 : 2025/01/07(火) 13:18:25.78 ID:Ejf6Hh610
-
7万でも多いぐらい
もっと集約しろ、劣等言語が - 76 : 2025/01/07(火) 13:19:29.60 ID:3fef7IJA0
-
梯子高の髙橋ですとか、こだわり字体はどうなんの
- 77 : 2025/01/07(火) 13:19:31.62 ID:66HjaAaU0
-
樋のしんにょうが一点なのか二点なのかどっちかわからんくなった
マイナカードと免許証で違うし - 79 : 2025/01/07(火) 13:19:51.22 ID:CsJNDsPg0
-
わたし斉藤じゃなくて刀Yの齋藤なんですけど!?
- 80 : 2025/01/07(火) 13:20:36.77 ID:/W3GwsqO0
-
ついでに草薙も統一しよう
- 81 : 2025/01/07(火) 13:20:39.64 ID:J6yKPXN/0
-
山崎て書くと自分の字は大でなく立つ書く山﨑ですって毎回言ってくる山崎くんどうすんの?
- 86 : 2025/01/07(火) 13:23:15.16 ID:J6yKPXN/0
-
テストの答案用紙だけ広瀬と書く廣瀬さんもこれからは広瀬に統一かな
- 91 : 2025/01/07(火) 13:24:15.80 ID:3fef7IJA0
-
旧字体を新字体に変えて使ってた上司が、
風水だかでは本来の字体を使うほうが良いとか聞きかじって
旧字体に戻してた思い出 - 92 : 2025/01/07(火) 13:24:17.68 ID:IKO4Bae+0
-
萩原と荻原も同じでいい
- 98 : 2025/01/07(火) 13:28:33.15 ID:97QM+IAy0
-
>>92
ノギハギって憶えろ
禾編の方がハギ - 93 : 2025/01/07(火) 13:25:14.36 ID:Z+ylAhN00
-
これでますますなりすましが判らなくなる
- 96 : 2025/01/07(火) 13:26:41.12 ID:TkcIm43l0
-
価のつくりで「西」とかいたな
警察庁のブラックリストとか二次的に作ってるデータ大変だ - 99 : 2025/01/07(火) 13:28:56.69 ID:NKLSkIdZ0
-
旧字体とかそもそも存在しない字体のボケカスマジだるいからな
この法案通ったら旧字体のやつの口座凍結しろよ
即国庫に入れてよし - 109 : 2025/01/07(火) 13:35:23.40 ID:t2nQ1l8B0
-
>>99
俺の通帳、名前が手書きw
しかも本来は普通に使える字なのに戸籍を勝手に変えられたせい
今までは普通に作れてた
俺みたいに「知らんがな!」ってなってる人割と居るんじゃねぇかな? - 100 : 2025/01/07(火) 13:29:08.54 ID:B/gKs2CY0
-
澤 付く人多くない? 沢とかだせぇよ
- 101 : 2025/01/07(火) 13:29:19.22 ID:tFvUp5Nq0
-
SJISにも台湾でしか使っていないような漢字が収録されてるよな
- 102 : 2025/01/07(火) 13:29:32.06 ID:H8CvaE2j0
-
西と覀
- 103 : 2025/01/07(火) 13:31:25.75 ID:HQ1LpOUy0
-
自分も旧字体が入ってたけど、実家から戸籍移すときに常用漢字に変更したわ
変なこだわるヤツいるから厄介だよな - 104 : 2025/01/07(火) 13:31:53.34 ID:/VvV5jIE0
-
崎と﨑も紛らわしいので崎に統一してくれ
- 105 : 2025/01/07(火) 13:32:02.28 ID:RFRBirkv0
-
勰←知り合いの名前でしか見たことがない
- 107 : 2025/01/07(火) 13:34:24.72 ID:yz1Yy1Dd0
-
JIS2004字形のクソさよ
- 108 : 2025/01/07(火) 13:34:53.70 ID:mL5TmBuP0
-
特殊な字体の人は、Unicodeのコード記載を義務付ければいいのに
- 110 : 2025/01/07(火) 13:35:23.53 ID:aM8hmqTh0
-
渡邉と渡邊
- 113 : 2025/01/07(火) 13:38:10.63 ID:JMa0KhUP0
-
>>110
キモイな - 111 : 2025/01/07(火) 13:36:24.03 ID:/kc0zp8n0
-
7万ならよっぽど特殊な漢字以外は使えるでしょ
- 112 : 2025/01/07(火) 13:37:36.28 ID:8BDZtJ0a0
-
サイトウとワタナベはなんとかしてほしいわな
コメント